愛犬が元気に長く過ごせるように、毎日のドッグフード選びはとても大切です。
今、日本ではさまざまなメーカーから多くのドッグフードが販売されており、「どれが安全なのか?」「美味しく食べてくれるのか?」と悩む飼い主さんも多いはず。
最近は、人間と同じクオリティであるプレミアムドッグフードが人気でしたが、2025年にはどんなドッグフードが注目されるのでしょうか?
この記事では、犬の専門家たちが150種類以上の中から厳選した、安全で本当におすすめできるドッグフード10選をご紹介します。
さらに、愛犬のニーズに合わせた「涙やけが気になる犬におすすめのドッグフード」や「偏食気味の犬におすすめのフード」なども後半でご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

獣医師 稲野辺 悠
2017年:北里大学を卒業 2023年東京港区で動物救急医療センター芝アニマルクリニック開業(獣医師免許証)
所属学会:ペット栄養学会、日本獣医救急集中治療学会
<動物病院ページ> 芝アニマルクリニック
<SNS> Instagram TikTok Youtube
筆者が「ペットフードアドバイザー1級」「ペット管理栄養士」を取得!


私、山本星海は小さい頃から犬が大好きで、「犬をもっと可愛くできるトリマーになりたい」と思い、2018年にDog salon Star seaを開業しました。
8歳のときに里親から迎えた愛犬のために、「元気で長生きできるごはんは?」「毎日美味しく食べられるごはんをあげたい」と考えるようになり、ペットフードアドバイザー1級や犬の管理栄養士の資格を取得しました

食事を見直したことで、愛犬の毛並みがふわふわになり、目元の汚れもスッキリになった感動は今でも忘れません。
この知識を活かし、愛犬に本当に合うドッグフードを皆さんにご紹介していきます。
さらに、犬の管理栄養士マスターの資格を持ち、犬に関する記事を執筆している寺田紗千も、Dog salon Star seaのチームとして、ドッグフード選びをサポートしています。

寺田紗千です!
これまで、犬のごはんについてたくさん調べてきました。
愛犬の悩みによって選ぶフードは変わるもの。この記事では、それぞれの悩みに合ったフードが見つかるようサポートしています!
愛犬に合う!安全なドッグフードを選ぶ6つのポイント

日本には数百種類以上のドッグフードが販売されており、どれが愛犬に合うのか迷ってしまう飼い主さんも多いでしょう。
ドッグフード選びは、年齢や体型、健康状態に合わせて慎重に選ぶことが大切です。
ここでは、獣医師監修のもと、犬の栄養管理士が在籍するDog salon Star seaのチームが、愛犬に合った安全なドッグフードの選び方6つのポイントを詳しく解説します!
毎日与えるフードは総合栄養食を選ぶ

ドッグフードは犬の目的に合わせて種類が4つに分れています。
- 総合栄養食
栄養バランスに優れており、水とそのドッグフードだけで1日に必要な栄養がすべて摂れる
ドライフードのほとんどは総合栄養食である - 間食
ドッグフードと水だけでは、1日に必要な栄養素を補給しきれないおやつのこと - 療法食
栄養成分や比率が調整されており、特定の疾病や健康状態である犬の栄養学的サポートを目的とする
また、獣医師の指導のもと食事管理として使用される - その他目的食
上記以外の栄養補助食、食欲促進食、副食など食べ合わせが必要なフード
基本的に毎日与えるドッグフードは総合栄養食を選ぶようにしましょう。
総合栄養食ではないドッグフードだけを与え続けると栄養が偏り、愛犬の健康を害してしまう恐れがあります。
ドッグフードが総合栄養食であるかは、パッケージに「総合栄養食」と表記されている又は「ペットフード公正取引協議会かAAFCO(米国飼料検査官協会)の定める分析試験の結果、総合栄養食としての基準を満たしていることが証明されています。」と記載されていることで確認できます。
また、総合栄養食ではないものの、FDEIAF(欧州ペットフード工業会連合)の栄養基準をクリアしたフードも総合栄養食と同等の栄養バランスが摂れると考えて良いでしょう。

総合栄養食を与える場合、おやつは1日のカロリー必要量の10∼20%以内に抑える必要があります。
おやつを与えすぎてしまうと、すぐに肥満になってしまうので、気をつけましょう。
愛犬のライフステージに合ったフードを選ぶ

犬は成長段階(ライフステージ)で必要となる栄養が異なります。
栄養に過不足が応じると活動や健康に悪影響が及ぶため、それぞれの年齢において必要とする栄養を最適に給与することが大切です。
成長段階 | ドッグフードの注意点 |
---|---|
哺乳期(生後0~30日頃) | 母乳・犬用ミルクを与える。 生まれたすぐの子犬は、できる限り初乳を飲ませることが望ましいが、何らかの事情で難しい場合は犬用ミルクでも可。 |
離乳期(生後20~60日頃) | 離乳食と補助的なミルクや母乳を与える。 やわらかくて消化性の優れたエネルギー密度の高い離乳食を選ぶ。 |
成長期(~1歳頃) | 消化性に優れており、タンパク質や脂質、エネルギーが効率的に摂れる高栄養なフードを選ぶ。 大型犬は成長期にエネルギーが過剰摂取にならないように、脂質は控えめにする。 |
成犬期(1歳頃~7歳頃) | 理想体型を維持できるように適切な給餌量を与える。 肥満にならないように、運動量や体型、体質を考慮してドッグフードを選ぶ。 |
シニア(7歳頃~) | 運動量や代謝が落ちて太りやすくなった場合は、脂質やカロリーが控えめなフードを選ぶ。腎臓病の有病率が高くなるので、高タンパクすぎるフードは避ける。 |
ハイシニア期(12歳頃~) | 食欲が低下してきた場合は、少量で栄養が摂れる高エネルギー食を選ぶ。状態に合わせてウェットフードや嗜好性の高いフードへ切り替える。 |
成長期である子犬は、十分な栄養が取れないと低血糖になってしまう可能性があります。成犬よりも必要な栄養素も多いため、適正年齢が1歳以上と記載のあるドッグフードは避けましょう。
シニア期やハイシニア期は運動量や代謝、食欲に個体差があります。
シニア犬用と書かれたドッグフードは、基本的に代謝が落ちることを考えて低脂質や低カロリーに作られていますが、食が細くなった高齢犬に与えると痩せすぎてしまうこともありますので注意してください。
全年齢対応ドッグフードは発育期の栄養要求量も満たすように作られているため、生涯にわたって与えることが可能です。年齢の違う犬を飼っている多頭飼育の方は、こちらのフードを選ぶと良いでしょう。

愛犬の体型を考慮して脂質やカロリーをチェックする

愛犬が痩せている、太っているかによって、与えるドッグフードの脂質やカロリーを選んでいきましょう。
まずは、愛犬の体型が適正かどうかをチェックしましょう。下記のBCS(ボディコンディションスコア)を参考にして判断してみてください。

- やや痩せている(BCS2):タンパク質26%以上、脂質15%以上、カロリー380kcal以上のフードがおすすめ
- 理想体型(BCS3):今与えているフードと同じ位のタンパク質、カロリー・脂質のものでよい
- やや太っている(BCS4):タンパク質22.5%以上、脂質10%前後、340kcal以下のフードがおすすめ
特に、摂取するエネルギーを調整することは愛犬の体重を増加、減少させるのに最も重要な要素なので、フードのカロリーに注目して選択してみると良いでしょう。
愛犬がBCS1やBCS5の場合は、病気が関係している可能性があるので、まずは動物病院で病気が隠れていないか診てもらってください。

最近の研究では炭水化物の摂りすぎも肥満の原因として注目されています。
肥満の犬には、炭水化物でも血糖値が上がりにくい低GI食材が使用されているフードがおすすめです。


体の大きさに合った食べやすい粒を選ぶ

犬は体重が2kgほどの超小型犬から、体重40㎏以上の超大型犬までと体格はさまざまです。
愛犬に合わない大きさの粒を与えた場合、超小型犬にとっては大きすぎて飲み込みづらかったり、超大型犬は早食いになってしまうことがあります。
さらに、食いつきも悪くなってしまうこともあるため、愛犬の体格合わせた粒を選んであげることが大切です。
- 超小型犬⇒超小粒∼小粒
- 小型犬⇒超小粒∼小粒
- 大型犬⇒小粒∼大粒(早食いになる場合)
※超小粒(5mm∼8mm程度)
小粒(1cm前後)
中粒(1cm∼1.2cm程度)
大粒(1.5㎝程度)

犬の中には、小型犬でも中粒などの噛み応えのある粒が好きだったりと好みがあることも。
ここに記載されている体格別の適した粒の大きさは、あくまで参考程度にし、愛犬の好む粒の大きさを見つけてあげるといいでしょう。

安全性が高く安心して与えられるドッグフードを選ぶ

大切な愛犬に毎日与える食事なので、安全であるかどうかは選ぶうえで重要なポイント!
不必要な添加物が入っていたり、原材料に何が使われているのかわからないドッグフードは安心して与えることができません。
下記の項目をチェックし、安全で飼い主さんが安心して与えることのできるドッグフードを選びましょう。
- 不必要な添加物が入っていないか
(注意すべき合成添加物や犬に必要のない着色料や発色剤など) - 原材料の表記に不明点はないか
(〇〇類、〇〇等などざっくりな表記はNG) - 使用される食材や製造工場の情報が開示されているか
(食材の産地やどこの工場で製造されているか) - 原材料の先頭が消化しやすい動物性タンパク源であるか
(肉や魚であること)

「国産」「無添加」と書いてあるから安心!と安易に判断せずに、飼い主さん自身が、原材料やHPから情報を読みとりましょう。
愛犬の悩みにあったドッグフードを選ぶ

犬は犬種によって体質や遺伝的になりやすい病気があるため、それらを考慮したフードを選びましょう。
▼(例)犬の悩みとそれに伴ったドッグフードの選び方
悩み | 選び方 |
---|---|
涙やけが気になる | 脂質が少なめ、不必要な添加物が含まれていない、消化に良く胃腸サポート成分が配合されている |
アレルギー体質 | アレルゲンが含まれていない(アレルゲンを特定できている場合) 原材料ができるだけシンプル、アレルゲンになりにくい食材を使用したフード、魚メインのフード |
歯が悪い | 柔らかいフード 小粒で薄い、短時間でふやかしやすい粒である |
食いつきが悪い | 嗜好性の高いフード 脂質が多い、香りが強い、ウェットフードや手作りフード、セミモイストフードなど |
お腹の調子を崩しやすい | 胃腸の調子を整える素材や成分が含まれている 消化がしやすい水分量の多いフード |
便秘しやすい | 動物性タンパク質が主原料で消化しやすいフード 食物繊維が豊富で、胃腸サポート成分が配合されている |
関節トラブルが起きやすい | グルコサミンやコンドロイチンなどの関節サポート成分を配合している |
ドッグフードのパッケージや公式サイトには、「こんな犬におすすめ」と記載されていることがあります。さらに、愛犬の悩みに合わせて自動でフードを選んでくれるサービスもあるので、活用してみるのもおすすめです。
本記事の下のほうでは、愛犬の悩みに合わせたおすすめのドッグフードを紹介しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
おすすめの人気ドッグフード150種類を徹底調査&ランク付け!

※調査したドッグフード中で、同じメーカーからの販売または内容が似ているフードは記載していないものがあります。
※ここでのランク付けは当サイトが判断したものであり、内容を保証するものではありません。
このサイトを立ち上げて約4年間、Dog salon Star seaでは150種類に及ぶドッグフードを比較・調査してきました。
調査するにあたり安全性や原材料、食いつき、コスト、口コミなどを評価し、それぞれのドッグフードに点数やランクをつけてあります。
ランクは良い順にS⇒A⇒B⇒Cとつけているので、どのドッグフードが高品質であるかすぐに見つけることができるでしょう。
ただし、ランクが良ければ愛犬にいいとは限りません。あくまで良質なドッグフードという意味でのランクづけなので、良質なドッグフードの中から愛犬に適したドッグフードを見つけてみてくださいね。
おすすめできるドッグフードの評価基準
合計で100点満点となっており、以下の表にある評価基準に該当する項目があれば、その都度点数を加えていきます。
評価項目 | 評価基準 |
---|---|
安全性 (20点満点) | ・【ヒューマングレード品質】3点加点 ・【工場・製造工程・品質の詳しい記載】2∼4点加点(情報数に応じて) ・【人工添加物不使用】3点加点 ・【原材料表記が明確(動物性油脂、家禽類などNG)】4点加点 ・【総合栄養食、またはそれに準ずる】6点加点 |
原材料 (20点満点) | ・【主原料が動物性タンパク質】6点加点 ・【産地の記名がある(国産でも〇)】5点加点 ・【アレルギーになりやすい小麦不使用】5点加点 ・【胃腸サポート成分配合】1点加点 ・【関節サポート成分配合】1点 ・【犬に害のある食材不使用】2点 |
食いつき (20点満点) | ・【主原料が動物性タンパク質】5点加点 ・【かつお節や肉油など香りを高めている】5点加点 ・【肉の割合が50%以上】2点加点 ・【私たちが食べて美味しい】1∼2点加点 ・【愛犬が良く食べるフード】1∼3点加点(食べ具合により) ・【ウェットや手作りなど嗜好性が高い】3点加点 |
コスパ (20点満点) | ・【0∼50円】 18∼20点加点 ・【50∼100円】14∼17点加点 ・【100∼200円 】10∼13点加点 ・【200∼400円】 7∼9点加点 ・【400円以上 】4∼6点加点 ※2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合の1日あたりのコスト |
口コミ (20点満点) | ・Amazonや楽天の口コミ★の評価に応じて】3∼6点加点 ・【snsでの口コミがいい】1∼5点加点 ・【専門家が良いと思ったフード3人分(1人1~3点)】9点加点 |

BTH/BHAなど不安に思う添加物や着色料、発色剤など犬にとって不要な添加物を使用している場合は、−5点の減点をしています。

栄養の適正数値は、犬の体型や体質によって異なるため、評価項目には含めていません。
愛犬の体型が気になる方は、本記事の後半で 「肥満気味の犬におすすめ」 や 「痩せ気味の犬におすすめ」 のドッグフードを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
調査したドッグフード(155種)一覧 クリックで開く
- animonda フォムファインステン
- d.b.f ささみ&チーズ
- WELLNESS プチアントレグレービー仕立てチキン
- ZIWI グラスフェッドビーフ
- アカナ ライト&フィットレシピ
- アカナ アダルトスモールブリード
- アカナ ワイルドプレイリードッグ
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- イティドッグ チキン&サーモン
- ウェルフー
- うまか(UMAKA)
- エッセンシャル
- オリジン オリジナル
- カナガン
- カナガンデンタル
- グラン・デリ ふっくら仕立て ビーフ・鶏ささみ
- グラン・デリ フレシャス アダルト成犬用
- グラン・デリ 無添加国産100%国産鶏肉
- ココグルメ
- キドニーレシピ
- 金の旨味
- カナガン ウェット
- プレイアーデン ウェット
- ウィリアム
- このこのごはん
- コンボ ドライ 角切りささみ・チーズ
- コンボ ピュア 国産鶏肉・小魚・野菜ブレンド
- コンボ 柔らかソフト角切りビーフ・ささみ
- コンボピュア フィッシュ&ライス
- シーザー チキンと4種の野菜入り
- シュプレモ エイジングケア
- シュプレモ チキン&ほうれん草トッピング
- シュプレモ 小型犬用(成犬用)
- シュプレモ 草原のレシピ
- セブンイレブンドッグフード
- セレクトバランス アダルトチキン
- セレクトバランス アダルトラム
- セレクトバランス スリムチキン
- ダイソードッグフード
- ドクターケアワン
- トップバリュー 野菜と鶏ささみ
- ナチュハ ビーフ
- ナチュロル
- パーフェクション サーモン
- パーフェクション チキン
- パーフェクション ポーク
- ハッピードッグ ミニアダルト
- ハッピードッグ ミニアフリカ
- ハッピードッグ ミニシニア
- ハッピードッグ ミニライト
- ハロー アダルト小粒(平飼いチキン)
- ハロー ヴィーガン
- ハロー カロリーオフ(天然サーモン)
- ピッコロ
- ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 1~6歳 小粒 成犬用 ラム&ライス
- ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルトライト1~6歳 小粒 肥満傾向の成犬用 チキン
- ヒルズ サイエンス・ダイエット 室内小型犬 避妊・去勢後 1歳以上 成犬・高齢犬用 チキン
- ヒルズサイエンスダイエット チキンと野菜レシピ
- ファインペッツ 極
- ファインペッツ 小粒
- ファムタイズ
- ブッチ
- カナガン
- カナガンデンタル
- アランズナチュラル
- プッチーヌ motto motto ドライ
- プラペ サーモン&ほうれん草
- プラペ チキン&ターキー
- プレイアーデン 100%有機ドイツ牛
- プロマネージャー 室内犬用
- プロマネージャー 体重管理用
- ヘカ サーモン、マス、エンドウ豆
- ヘカ ターキー、ポテト
- ヘカ ダック、ポテト、エンドウ豆
- ヘカ ラム、ポテト、エンドウ豆
- ペップ
- ペトコト
- ペルシア
- ペルシア ライト
- ペロリコ ライト
- ペロリコ アレカット
- ポンポンデリ
- ミシュワン
- ミシュワン 小型犬用
- ミンチスペシャル シニア
- ミンチスペシャル 小型犬用
- メディコート<アレルゲンカット>魚&お米
- モグキューブ
- モグワン
- ロイヤルカナン エクストラスモールアダルト
- ロイヤルカナン プードル 専用フード 成犬用
- ロイヤルカナン ミニ ライト ウェイト ケア
- ロイヤルカナン ミニインドアアダルト
- ロイヤルカナン ミニインドアパピー
- ロイヤルカナン ミニエイジング
- ワイルドレシピ ビーフ
- わんこのヘルシー食卓
- 馬肉自然づくり
- 安心犬活
- ウェルネス 小型犬用1歳以上用
- eatDELI(イートデリ) 総合栄養食
- プレワン
- ワイルドレシピ 超小型犬~小型犬 チキン
- キアオラ ラム&レバー
- ヒルズ サイエンスダイエット 肝臓・心臓サポート
- オブレモ 鶏肉
- ドッグフード工房 鶏肉
- 犬猫生活ドッグフード 生鶏肉
- ヤムヤムヤム チキン
- アーテミス アガリクスI/S
- 犬の雑穀ごはん アクティブ
- スーパーゴールド フィッシュ&ポテト
- ブリスミックス サーモンレシピ
- クプレラ プレミアム・ベニソン
- 金虎のおさかな
- きらきらぼくらのなみだごはん
- きょうもごちそう
- 自然のめぐみ
- コストコ・カークランド
- ナチュラハ ターキー・チキン&野菜入り
- iti チキンディナー
- ミシュワンシニア 小型犬用
- リガロ ラム子犬・成犬用
- ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス
- プロフェッショナルバランス スタンダードタイプ・1歳から
- natural one(ナチュラルワン)
- ドッグスタンス 鹿肉ライト
- ナチュラルハーベスト メンテナンススモールラム
- 日本犬 柴専用 1歳からの成犬用 チキン味
- INUMESHI バリュー
- ドクタープロ チキン&フィッシュ
- ファーストメイト オーストラリアン ラム スモールバイツ
- ぺろっと元気ごはん
- ELMO(エルモ)リッチインチキン
- k9natural
- ソリッドゴールド フントフランケン
- XAXA(ザザ)
- ソルビダ 室内飼育成犬用
- ソルビダ 体重管理用
- pochi
- やわか
- ペットカインド グリーンビーフトライプ
- プレイアーデン ロイヤルバランス
- ネルソンズ
- プリモ ベーシック
- go カーボニアアダルト
- アディクション ドッグ ル ラム
- アーテミス フレッシュミックス
- メディコートアドバンス アレルゲンカット 魚&お米 1歳
- ブラバンソンヌ 小型犬の成犬用 チキン
- 大型犬のためのこのこのごはん
- ドットわん 鶏ごはん
- ユーカヌバ 成犬用 小型犬用
- アイムス 成犬用 健康維持用 チキン
- アルモネイチャー 小型犬用 チキン
Sランク(100点∼85点) 本当におすすめできる!安全性が高く良質なドッグフード
うまか![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ネルソンズ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
モグワン![]() ⇒口コミ・評判をチェック | アカナ ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ぺトコトフーズ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ヤムヤムヤム チキン![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ココグルメ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | HEKA(ヘカ)![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
このこのごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック | パーフェクション![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
アーテミス アガリクスI/S ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Aランク(84点∼78点) 優秀!1度は試してみる価値があるドッグフード
カナガン![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ミシュワン小型犬用![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
アーテミス フレッシュミックス ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | k9 natural![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
obremo(オブレモ)鶏肉![]() ⇒口コミ・評判をチェック | Dr.ケアワン![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ミシュワン![]() ⇒口コミ・評判をチェック | やわか![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
シニアのためのこのこのごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ミシュワン シニア犬用![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
他のAランクのドッグフードを見る
金の旨味 チキン![]() ⇒口コミ・評判をチェック | 犬猫生活![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ファーストメイト オーストラリアン ラム スモールバイツ ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ファインペッツ 小粒![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
安心犬活![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ナチュラルバランス オリジナルウルトラ ホールボディヘルス ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
iti(イティ)ドッグ チキンディナー![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ペットカインド グリーンビーフトライプ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
おさかな![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ウィリアム![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
natural one(ナチュラルワン)![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ソルビダ 室内飼育成犬用![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ハッピードッグ ミニアダルト![]() ⇒口コミ・評判をチェック | go!カーボニア アダルト![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
オリジン オリジナル![]() ⇒口コミ・評判をチェック | 犬猫生活 犬用 手作りごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ウェルフー![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ソリッドゴールド フントフランケン ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ポンポンデリ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | キアオラ ラム&レバー![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ウェルフー![]() ⇒口コミ・評判をチェック | エッセンシャル![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
きょうもごちそう![]() ⇒口コミ・評判をチェック | プレイアーデン 100%有機 ドイツ牛![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
モグキューブ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ブラバンソンヌ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ワイルドレシピ 超小型犬~小型犬 チキン![]() ⇒口コミ・評判をチェック | pochi・ザドッグフード![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
犬の雑穀ごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ブッチ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
カナガン ウェット![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ピッコロ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
プレイアーデン プレミアムドライ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | |
エルモ リッチイン チキン ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ナウフレッシュ スモールブリード アダルト ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Bランク(77点∼74点)Aランクに比べるとやや劣るが、安全性や原材料は◎のドッグフード
アランズナチュラル![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ドッグフード工房![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ウィリアム![]() ⇒口コミ・評判をチェック | モグキューブ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ドッグスタンス 鹿肉ライト ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | アディクション ドッグ ル ラム ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
マックアダムズ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | きょうもごちそう![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
アルモネイチャー 小型犬用 チキン ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ナチュラルハーベスト メンテナンススモールラム ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
他のBランクのドッグフードを見る
カナガン デンタル![]() ⇒口コミ・評判をチェック | シュプレモ 小型犬用(成犬用)![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
eatDELI(イート・デリ)![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ぼくらのきらきらなみだごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
クプレラ プレミアム ベニソン ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | 自然のめぐみ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
プリモ ベーシック![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ブリス ミックス サーモンレシピ ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
馬肉自然づくり![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Cランク(73点∼63点) 愛犬の悩みに合っていれば最適なドッグフード
ドットわん![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ペロリコ アレカット![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ナチュロル![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ナチュラハ ターキー・チキン&野菜 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
わんこのヘルシー食卓![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ペロリコ ライト![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
他のCランクのドッグフードを見る
コストコ カークランド![]() ⇒口コミ・評判をチェック | スーパーゴールド フィッシュ&ポテト![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ウェルネス小型犬用 1歳以上用 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ヒルズサイエンス・ダイエット アダルト1~6歳用![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
セレクトバランス アダルトチキン ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | リガロ ラム子犬・成犬用![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
キドニーレシピ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | エッセンシャル![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
ドクタープロ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ぺろっと元気ごはん![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
メディコートアドバンス アレルゲンカット 魚&お米 1歳 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Dランク(62点∼52点) 情報がもう少しあると嬉しい!コスパはいいドッグフード
ユーカヌバ スモールアダルト ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ロイヤルカナン ミニインドアアダルト ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
日本犬 柴専用 1歳からの成犬用 チキン味![]() ⇒口コミ・評判をチェック | セブンイレブン ドッグフード ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
プロフェッショナルバランス スタンダードタイプ1歳から ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Eランク(48点∼42点) 安全性に関する情報は少ないが、目的に合わせて選びやすいドッグフード
アイムス 成犬用 健康維持用 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
Fランク(41点以下)価格の安さは嬉しいが、安全性や原材料に不安が残るドッグフード
INUMESHI バリュー ![]() ⇒口コミ・評判をチェック | ミンチスペシャル 小型犬用 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
コンボ 角切りささみ・チーズブレンド![]() ⇒口コミ・評判をチェック | プロマネージャー 室内犬用 ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
シーザー チキンと4種の農園野菜入り![]() ⇒口コミ・評判をチェック | グラン・デリ ふっくら仕立て ビーフ・鶏ささみ ![]() ⇒口コミ・評判をチェック |
【市販・通販】本当におすすめできる安全なドッグフード人気ランキング10選!
商品名 | 最安値 | 特徴 | 内容量 粒の大きさ | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | グレインフリー / グルテンフリー | 危険な添加物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位うまか | 期間限定価格! 初回63%オフの1,980円! 公式サイト | 水炊き料亭が作ったドッグフード 主原料には九州産の銘柄鶏を使用 | 1.5kg 約1cm | 鶏肉(華味鳥) ★九州産ブランド鶏 | 350kcal 9.5%以上 | 小麦グルテンフリー | 不使用 |
![]() 2位ネルソンズ | 7,545円 公式サイト | 中型犬・大型犬におすすめ コスパがいい | 5㎏ 1辺1cm | チキン | 365kcal 12%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 3位モグワン | 2,728円 公式サイト | チキン生肉と生サーモンをバランスよく配合 グレインフリーで消化に優しい | 1.8kg 約8mm∼1cm | チキン生肉 | 363kcal 10%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 4位アカナ スモールブリードレシピ | 6,800円(2kg) 公式サイト | 動物性タンパク源が豊富 高水準の自社キッチンで製造 | 340g、2kg、6kg 約1cm | 新鮮鶏肉 | 351kcal 17%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 5位ペトコトフーズ | 499円 公式サイト | 手作りに近いフレッシュフード 食いつき抜群!トッピングにもおすすめ | 8パック、12パック、24パック、48パック (1パック100g) | 4種類 鶏、牛、豚、魚 | 平均136kcal 平均5.9%以上 | グレインフリーor グルテンフリー | 不使用 |
※最安値は初回価格になります。
1位 うまかドッグフード|5,478円 1,980円※
※Dog salon Star sea特別定期初回価格
うまかは九州の博多水たきの名店「博多華味鳥」がとことんこだわったドッグフードです。
水たきの料亭で使用されている九州産「華味鳥」のみずみずしい鶏肉を贅沢にも主原料として使用しています。
さらに、腸内環境を整える「ビフィズス菌、オリゴ糖」が配合されているため、健やかな毎日を送る手助けをしてくれるでしょう。
また、骨や関節の弱い小型犬やシニア犬に嬉しいコンドロイチン・グルコサミンを配合!
着色料・香料・保存料など気になる添加物は一切入っていません。グルテンフリー(小麦不使用)なので、小麦アレルギーが心配な犬にも安心して与えられます。
タンパクが控えめで低脂質なうまかは、室内で過ごすことの多い犬たちの栄養バランスをしっかりと考えて作られていますよ。
国産の素材をメインに使用したうまかは、美味しく安心できるごはんを与えたい飼い主さんにぴったりのフードと言えるでしょう。

4年間たくさんのドッグフードを調査してきた私が1位に選び、自身の愛犬に与え続けているドッグフードです。
かつお節のいい香りは、匂いに敏感な私にとって嬉しいポイント!
愛犬のうまか実食レポート

私の愛犬たちが、うまかを初めて食べたの2年前をしっかり覚えています。
ドッグフードから香るお出汁のような匂いに、私自身も驚き、愛犬もガツガツと食べていました。
偏食な愛犬が1か月飽きることなく食べていて、そのまま愛用して2年が過ぎました。
関節トラブルが多いといわれるトイプードル2匹に与えてきましたが、今のところ大きな健康トラブルになく毎日健やかに過ごしています。
価格(税込) | 期間限定の特別価格! 1.5kgが初回63%オフの1,980円! 定期価格:4,930円 通常価格:5,478円 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 21.4%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 350kcal・9.5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
2位 ネルソンズドッグフード
ネルソンズは中型犬や大型犬におすすめのコスパのいい高品質なドッグフードです。
チキン生肉をはじめ、バターナッツスカッシュやサツマイモ、エンドウ豆などヒューマングレード品質の食材を使用。
原材料の50%がチキンであることから消化性に優れており、腸内ケアの成分も含まれているのでお腹の健康維持にも最適なフードです。
そしてなんといっても魅力的なのはコスパの良さ!我が家の愛犬に与えると1日あたりのコストは76円でした。
そのため、給餌量の多い中型犬や大型犬の飼い主さんにとっても嬉しい商品となっています。
内容がよく、さらにコストもかからない理想的なフードでしょう。

ネルソンズはやや粒が大きめですが、我が家の超小型犬であるトイプードルは問題なく食べれていましたよ。
※我が家の愛犬は体重2kgの避妊去勢済みの成犬になります。
愛犬のネルソンズ実食レポート

中型犬や大型犬におすすめのネルソンズですが、我が家のトイプードルのメリアの食いつきがとてもよく、驚きました!
粒は大きめだけれど、食べにくそうな感じではなかったです。
メリアは比較的、国産のプレミアムフードのようなお出汁系の香りのフードが好きなのですが、海外産のフードでもネルソンズは良く食べます!理由はいまだにわかりません。
価格(税込) | 当サイト特別価格 初回定期1500円オフの7,545円! 通常価格:9,196円 定期価格:7,816円 |
内容量 | 5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 28%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 365.7kcal・12%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 |
初回1,500円OFF!

3位 モグワンドッグフード
モグワンはテレビCMにタレントの坂上忍さんを起用している知名度が高いドッグフードです。
100万人以上※の愛犬家が選んだことのあるドッグフードになるほどの人気と信頼があります。※2024年2月時点
動物性タンパク源であるチキンとサーモンが原材料のうち50%以上も含まれており、犬にとって自然な食事に近いため食いつきも期待できるでしょう。
香料は使用していませんが「本当に使ってないの?」と思うくらい匂いが強いことも特徴的です。犬は嗅覚に優れていることからモグワンの匂いに食欲が促進されるかもしれませんね。
グレインフリーで着色料、香料不使用など犬の体を考えて優しいレシピになっています。
製造しているイギリスの工場ではHACCPを導入しており、第三者の監査項目をクリアしないといけない厳しい条件のもと作られていることから安心して与えることができるでしょう。

高品質なのにコスパがよく続けやすい「モグワン」。
プレミアムなドッグフードをお探しの方は、一度試してみる価値があると思います。
愛犬のモグワン実食レポ

食いつきを重視して作られただけあって、愛犬の食いつきは良かったです。
ドーナツ型の粒は超小型犬のトイプードルでも食べやすそうでした。
チキンだけではなくサーモンも配合されているのは嬉しいポイントですね。
サーモンに含まれるオメガ3脂肪酸は皮膚や被毛の健康に配慮した栄養素なので、ふわふわな毛並みが特徴のトイプードルには最適なフードでした。
価格(税込) | 当サイト特別価格! 初回半額の2,728円 ※この記事を含む限られたサイト限定です。 定期価格:4,910円 通常価格:5,456円 |
内容量 | 1.8kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 27%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 361.5kcal・10%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ | 〇 | ー | 〇 |
Dog salon Star seaからの購入で今なら初回半額!

4位 アカナドッグフード スモールブリードレシピ

アカナは新鮮な地元の食材にこだわった高タンパク&低炭水化物レシピのドッグフードです。
世界90カ国以上で展開・販売されており、日本だけではなく世界的に人気のあるペットフードとなっています。
一般的なドッグフードと比較して動物性タンパク源を豊富に使用した栄養価が高いレシピとなっており、少量でもしっかり栄養を摂ることが可能です。
スモールブリードレシピは、日本に多い小型犬が元気で過ごせるように原材料と栄養バランスを考えられています。
良質な動物性タンパク源60%、果物や野菜、ハーブを40%配合していると、情報をしっかり記載してくれている点も嬉しいですね。

お肉たっぷりだから、きっと愛犬も大満足!おいしく食べてくれること間違いなしです。
価格(税込) | 1,480円(340g) 6,800円(2㎏) 15,800円(6㎏) ※種類によって内容量価格が変わります。 |
内容量 | 340g,2kg,6kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢対応 ※年齢によって種類を選ぶ必要あり |
原産国 | カナダ |
タンパク質 | 31%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 351kcal・17% |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | ー | ー | ー | ー | 〇 | ー | 〇 |
正規品の購入はこちらから

5位 ペトコトフーズドッグフード

解凍させるだけで簡単に手作り食!愛犬の生活の質を大きく向上させる新世代のフレッシュフードです!
新鮮な国産のお肉や野菜を中心にヒューマングレード品質のものを使用!
原料の配合量を記載、人間同様の品質・衛生管理された工場で製造するなど安全性が高いこともポイントです!
柔らかく食いつきもいいことから食の細くなってきたハイシニア犬や痩せ気味の子に適しているでしょう。
4種類のフードをローテンションしながら与えることで飽きずに、たくさんの栄養を摂ることができますよ。
家族の一員と分かっていても与えれる食事には限界がありますが、ぺトコトフーズは人間が食べるご飯と変わらないクオリティを届けてくれるなと感じました。

ペトコトフーズは我が家のハイシニアであるシークに毎日与えています。今は歯がほとんどないため、ぺトコトフーズのような柔らかく嗜好性の高いフードを重宝していますよ。
愛犬のぺトコトフーズ実食レポート

手作りのフレッシュフードだけあって、食いつきはとっても良く、ハイシニアの愛犬もペロリと完食でした。
解凍させるときにやや温かくなるのですが、その際に香りが強くなるのことがポイント!
嗅覚が低下してくるシニア犬にとってもおすすめできる商品です♪
価格(税込) | 初回価格:499円(100g×4パック) 通常価格:8,600円(100g×12パック) 定期価格:6,880円(100g×12パック) |
内容量 | 8パック、12パック、24パック、48パック (1パック100g) |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 平均9.55%以上 ※低脂肪チキン除く |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均 136kcal/100g・5.9%以上 ※低脂肪チキン除く |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 |
初回お試し499円!送料無料

6位 ヤムヤムヤム(チキン) ドッグフード

プレミアムドッグフードを販売しているGREEN DOG(グリーンドッグ)のオリジナル商品です。
主原料の鶏肉は宮崎産の若鶏生肉を使用し、国産中心の原材料となっています。
低脂質、低カロリーであることから室内で過ごすことの多い犬にぴったりの栄養バランスでしょう。
また、ドライフード以外にもやわらかドライタイプも販売されていることから愛犬に合わせて選択できることがポイント!
やわらかドライタイプは老犬でも食べやすく、さらに香り高いことからよく食べてくれるでしょう。
国産のプレミアムドッグフードをお探しの方は候補の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。

チキン以外にも、馬肉やマグロなどいろいろな味があり、子犬用やシニア犬用など、愛犬の年齢や体質に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
価格(税込) | 1,870円(500g) 4,220円(1.3㎏) ※Amazon価格 |
内容量 | 500g、1.3㎏ |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 23.9%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 348kcal・8.5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 小麦グルテンフリー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | ー |

7位 ココグルメドッグフード
ココグルメは食いつきが良いと話題の手作り食に近いフレッシュフードです。
ドライフードよりも手作り食のほうが消化に優しいため、消化不良を引き起こしている犬にもぴったりでしょう。
原材料はすべて国産!さらに、ヒューマングレードの食材を使うことで安全性や高品質へのこだわりを感じられる次世代フードとなっています。
コストが気になるようであれば、トッピングとしてもおすすめ!いつものフードにココグルメを加えてあげるだけで、食いつきがアップしますよ!

研究機関でココグルメを食べた犬の腸内を調査したところ、免疫機能の健康状態の維持が期待できるという検証結果が出ています!
免疫を高めて病気に負けない体づくりにぴったりのフードでしょう。
愛犬のココグルメ実食レポート

ココグルメもペトコトフーズと同等の食いつきがいいと評判のフレッシュフードなので、用意している時点からソワソワと待ちきれない様子でした。
もちろんあっという間に完食!
4種類のココグルメの中で愛犬の食いつきが一番良かったのは「ポーク&ブロッコリー」でした。
価格(税込) | 期間限定初回お試し980円(100g×4袋) 定期価格:5,990円(100g×12袋) 通常価格:7,491円(100g×12袋) |
内容量 | 4袋、8袋、12袋、16袋 (1袋100g) |
対応年齢・犬種 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 平均12.82% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均113kcal・5.1%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 |
初回限定!お試し980円!

8位 ヘカドッグフード

HEKA(ヘカ)は、自然素材を使って作られたコスパの良いドッグフードです。
ターキー・ラム・サーモンの3種類があり、どれもアレルギーに配慮したレシピとなっています。
保存料や着色料などの人工添加物を使わず、代わりにハーブやフルーツを使っているのが特徴です。
さらに穀物を使わない「グレインフリー」なのに、価格はお手頃!飼い主さんにも愛犬にとっても嬉しいフードですね。
製造は品質管理が厳しいオランダの工場で行われており、安全性も信頼できます。
アレルギーが出やすい犬種や、皮膚がデリケートな犬にもおすすめです。

粒の大きさは約0.6~0.8cmと小さめで、超小型犬でも食べやすいのが嬉しいポイントです。
価格(税込) | 550円(100g) 3,430円(1.8㎏) 6,653円(3.6㎏) 9,570円(5.4㎏) 13,979円(10㎏) 21,980円(20kg) ※定期便は常に10%OFF |
内容量 | 150g、1.8kg、3.6kg(1.8kg×2袋)、5.4㎏(1.8kg×3袋)、10kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | オランダ |
タンパク質 | 平均23.33% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均354.1kcal・11% |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | ー | 種類による | ◯ | 種類による | ー |

9位 このこのごはんドッグフード
このこのごはんは室内で暮らすことの多い犬にぴったりの中タンパクで低脂質フードです!
犬が消化しやすい食材を使用することで、胃腸に配慮し目元の健康を維持してくれるでしょう。
また、小型犬に特化した栄養バランスと小粒設計になっていることから、すぐに太ってしまう小型犬の体重維持にも適しています。
このこのごはんの匂いを嗅いでもらうと他のドッグフードとの違いを実感できるでしょう。お出汁の良い香りが、愛犬の食欲を掻き立ててくれますよ。
SNSでの評判が高いことからも試しやすいフードではないでしょうか。

私の飼っているトイプードルは体重2kg未満ですが、粒が小さめの「このこのごはん」は食べやすく、子犬の時から美味しそうに食べていました。栄養がしっかり詰まっているため子犬にもおすすめできますよ!
愛犬のこのこのごはん実食レポート

お出汁の香りが好きな愛犬は、このこのごはんの食いつきも良かったです。
小型犬に多い悩みに着目して作られたこともあり、トイプードルたちにも与えやすかったです。
SNSで多くの口コミを見かけるたび、このこのごはんは人気があるフードなんだと実感します。
※パッケージはリニューアル前のものになります。
価格(税込) | 定期価格:3,278円 通常価格:3,850円 (1袋あたり) |
内容量 | 1kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 20.9%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 343kcal・8.0%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
初回送料無料、定期コースで15%オフ!

10位 パーフェクションドッグフード チキン 小粒

パーフェクションは全年齢に対応しており、どんな犬にも与えやすいドッグフードです。
100%天然素材を使用し、遺伝子組み換え作物は一切使っていないなど、原材料の安全性にこだわって作られています。
中でも特に注目すべきポイントは、消化吸収率が90%以上という点!栄養をしっかり体に届けてくれるフードなので、成長期の子や体力が落ちてきたシニア犬にもぴったりです。
また、抗酸化成分をバランスよく配合しているだけでなく、胃腸や関節の健康にも配慮されたレシピなのも嬉しいですね。
粒のサイズは小粒・大粒が選べ、内容量も少量から大容量まであるので、愛犬のサイズやライフスタイルに合わせて選べるのも魅力です。

チキン以外にもポークやサーモンがあるので、ローテーションしながら与えるのもおすすめです。
価格(税込) | 2,960円(900g) 5,353円(1.8㎏) 13,156円(6kg) 32,890円(20kg) |
内容量 | 900g、1.8㎏、6kg、20kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | オーストラリア |
タンパク質 | 24.0%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 370kcal・18.0%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 小麦グルテンフリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ | ー | 〇 |

成長期の子犬・健康が気になる老犬におすすめの人気ドッグフード

体を作る大事な時期である子犬と体のトラブルが増えてくる老犬には、それぞれ必要な栄養が異なります。
ここでは、子犬と老犬におすすめのドッグフードと選ぶポイントについて紹介していきます。
成長期の子犬(パピー)の体をつくる人気ドッグフード

子犬(パピー)におすすめ!
カナガン チキン
2,519円/2kg

カナガンチキンはタンパク質29%以上、脂質15%以上の高タンパク高脂質のドッグフードです!
成長期の子犬の栄養をサポートし、健康的な体を作ってくれるでしょう。
子犬期は骨格や他の組織の発育に重要な時期であるため、しっかり栄養を摂る必要があります。
良質なタンパク質を含み、消化性が良く、高エネルギーなフードがおすすめです!
ただし、大型犬の子犬は肥満になると骨の疾患を引き起こしやすくなるため、エネルギー過剰摂取にならないように、脂質が8∼12%、カロリーが350kcal/100gほどのフードが適しています。
また、子犬でもかみ砕きやすいように、小粒を選ぶこともポイントです!
離乳期はフードをぬるま湯でふやかし、硬さを調整しながら与えていきますが、粒が大きいとふやかすのに時間がかかってしまいます。ふやかす時間を短縮するためにも、小粒のフードを選ぶようにしましょう。
- 良質な動物性タンパク質が豊富に含まれている
- 消化性が良く、高エネルギー
- 大型犬はエネルギー過剰摂取にならないように注意!
- 子犬でも食べられる小粒タイプ

健康が気になるシニア犬(老犬)におすすめのドッグフード

シニア犬(老犬)におすすめ!
ミシュワン シニア犬用
3.962円/1kg

ミシュワンシニア犬用は、高齢になり増える体のトラブルに配慮した成分を多数配合することで、毎日の健康をサポートします。
歯の弱いシニア犬のために、粒がかみ砕きやすくなっています。
シニア犬になると成犬とは違い、様々な不調が体に起きやすくなります。
消化機能が低下したり、嗅覚が低下したり、さらに関節のトラブルが増えてくるため、それらに配慮したフードを選ぶことが大切です。
シニア犬は腎臓病の有病率が高まることから、タンパク質を過剰に避けるようにしましょう。脂質は肥満に注意しながら、7∼15%ほどのフードがおすすめ!
さらに高齢になると、食欲が落ちることで痩せてしまいます。愛犬の食欲が落ちてきたら嗜好性が高く、少量でもエネルギーが摂れるようなフードに切り替えましょう。

痩せている犬・太っている犬を適正体重に戻すおすすめのドッグフード

「食べムラがあり痩せてしまった」「運動不足で太ってしまった」など、愛犬の体型に悩んでいる飼い主さんは少なくありません。
ここでは、そんな痩せている犬や太っている犬に適したおすすめのドッグフードをご紹介します。
▼愛犬の体型をBCS(ボディションスコア)を使ってチェックしてみましょう。

BCS(ボディコンディションスコア)が「BCS1」または「BCS5」の場合は、獣医師に相談しながら適切な食事を選ぶことをおすすめします。
痩せている犬におすすめのドッグフード

痩せている犬におすすめ!
カナガン
2,519円/2kg

カナガンは高タンパク、高脂質、高カロリーで栄養満点ドッグフード!少量でもしっかり栄養補充。
チキンまたはサーモン、愛犬の好みの味に合わせて選んでみましょう。
痩せている犬は、まず病気が隠れていないかを確認する必要があります。特に短期間で急激に痩せた場合は要注意!
病気が原因ではない場合は、高エネルギーで嗜好性の高いドッグフードを選びましょう。
まずは、食べてくれることが大事なので、ぺトコトフーズやココグルメなどのフレッシュフードも検討してみてはいかがでしょうか。ブッチも良く食べてくれると口コミで見かけます。

太っている犬におすすめのドッグフード

ダイエットにおすすめ!
わんこのヘルシー食卓
2,480円/1kg

わんこのヘルシー食卓を食べて痩せなかった場合、全額返金保証つき※!本気で愛犬を痩せさせたい飼い主さんにとって、お得な特典が盛りだくさんのドッグフードです!
犬が肥満になると、他の病気を発症しやすく、それにともない寿命が短くなってしまう可能性があります。
そのようなことを阻止するためには、日頃から体重を管理していくことが大切です。
愛犬がBCSで太り気味の場合は、脂質やカロリーが低いフードを選びましょう。また、食物繊維が豊富なフードも満腹感が得やすく、痩せたい犬におすすめです。
エネルギー制限することで、痩せることもできますが、運動を取り入れてエネルギー消費量を増やしてあげることも大切です。
※適用条件あり

犬種別のなりやすい病気や体質に合わせたおすすめの人気ドッグフード

犬といっても見た目や体質はさまざまで、かかりやすい病気も異なります。
現在、多くのメーカーから犬種別のフードが販売されていますが、主原料が穀物だったり、余分な添加物が含まれていたりと、不安を感じる飼い主さんも少なくありません。
ここでは、それぞれの犬種の体質やなりやすい病気を考慮した、おすすめのドッグフードをご紹介します。
涙やけにも|トイプードルにおすすめの人気ドッグフード

トイプードルにおすすめ!
うまか
1,980円/1.5kg

小型化された最近のトイプードルは膝骸骨脱臼(パテラ)になる子が増加しています。うまかは関節ケア成分のグルコサミンやコンドロイチンが配合されているため、パテラ予防としても最適なフードです。
トイプードルは可愛らしい顔立ちとふわふわな毛質から、アニコム2024年人気犬種ランキング1位に輝いた人気のある犬種です。
しかし、涙やけや関節などのトラブルが多いため、それらを予防・対策するようなフードを選んでいきましょう。
- 涙やけ⇒余分な添加物は避ける・食物アレルギーに配慮したレシピ・胃腸サポート成分配合
- 関節⇒関節サポート成分や素材を使用

コスパいい|柴犬におすすめの人気ドッグフード

柴犬におすすめ!
ネルソンズ
7,816円/5kg

中型犬である柴犬はフードの消費が早いため、コスパが良く続けやすいフードがおすすめ!ネルソンズは高品質で大容量!さらに続けやすい価格帯で柴犬にぴったりのフードです。
柴犬は皮膚トラブルが非常に多い犬種です。
食物アレルギーに配慮されたドッグフードや皮膚や被毛の健康をサポートしてくれるオメガ3脂肪酸を含んでいるドッグフードを選びましょう。
また、柴犬の種類によっては、体格の大きな犬もいるため、容量が多くてコスパのいいドッグフードがおすすめです!

愛犬の悩みに合わせたドッグフードの選び方やおすすめのドッグフードを紹介

ここからは、愛犬の悩みに合わせたドッグフードの選び方やおすすめのドッグフードを紹介していきます。
【目元綺麗を維持】涙やけにおすすめのドッグフード

涙やけにおすすめ!
うまか
1,980円/1,5kg

うまかは目元の綺麗をサポートするような、腸内環境にいい乳酸菌やオリゴ糖が使用されています。さらに、余分な添加物が使用されていないことから体に老廃物を減らすことで目元ケアにも!
私の愛犬もうまかにしてから涙やけが落ち着きました。(あくまで個人の感想です。)
涙やけは、目元の毛色が茶色に変色してしまうことです。鼻涙管閉塞・眼瞼内反症などにより、目から涙量が増えることから起こります。
これ以外にも原因は様々あるので、一概に食事を見直しただけですべての涙やけが改善するわけではありません。
ただ、ドッグフードを変えて涙やけが減少した研究報告や口コミが多いことから、愛犬の涙やけに悩んでいる場合は一度フードを選び直してみると良いでしょう。
- 余分な添加物不使用で老廃物を溜めにくくさせる
- 食物アレルギーに配慮することで、アレルギー症状からの涙やけを防ぐ
- 消化しやすい食材は、腸内環境を健やかに保つ
- 腸内環境の健康にいいサポート成分を配合することで免疫力を高める
また、鼻涙管閉塞と目への刺激は、毛のカット、病院に連れていくなどの対象法が有効ですので、こまめなケアが涙やけ対策として重要です。

【消化に優しい】グレインフリーのおすすめドッグフード

グレインフリーのおすすめ!
モグワン
2,728円/1.8kg

モグワンはグレインフリーレシピになっており、穀物の代わりにサツマイモやえんどう豆を使用しています。消化しやすい動物性タンパク質が豊富でお腹に優しいプレミアムなドッグフードです。
穀物が入ってるドッグフードを食べたら犬の健康に良くないなどネット上で情報が拡散されていますが、真っ赤な嘘です。
犬は肉食寄りの雑食なので、穀物も消化することが可能です。
しかし、人間と比べて犬は穀物の消化が得意というわけではないので、穀物より肉や魚などが主原料のドッグフードを選んであげるといいでしょう。

【皮膚の痒み予防】アレルギー対策におすすめのドッグフード

アレルギー対策におすすめ!
アランズナチュラル
2,519円/2kg

アランズナチュラルはラム肉を主とした9種類の自然素材のみで作られているドッグフードです。
使用されているラム肉はタンパク質を加水分解してアレルゲンとしての反応をでにくくした加工をしており、アレルギー対策としてのフードとしてぴったりです。
犬も人間と同じく、特定の物質や食物に対してアレルギー反応がでてしまうことがあります。
食物アレルギーに悩む犬には、アレルギーに配慮したドッグフードを選ぶことで、アレルギー症状が緩和されることがあります。
- 動物タンパク源は1つに絞る
- アレルゲンになりやすい食材は避ける
- 余分な添加物は避ける
- 原材料はなるべくシンプルに
特にアレルゲンになりやすい牛肉、乳製品、小麦が使用されているフードは避けたほうが無難でしょう。

【食いつきがいい】偏食気味の犬におすすめのドッグフード

偏食気味の犬におすすめ!
ペトコトフーズ
499円/100g×4パック

ぺトコトは手作り食に限りなく近く、食いつきのいいと評判のドッグフードです。
5種類の味がありローテンションすることができます。
総合栄養食なのでペトコトフーズと水だけで犬に必要な栄養を摂ることはもちろん、トッピングとしても優秀です!
犬の中でも小型犬は偏食が多いと言われており、今まで食べていたフードを食べなくなったり、新しいフードの匂いを嗅いだだけで食べないなんてこともよく聞く話です。
私自身も愛犬がドッグフードを食べないことに悩んでいた時期がありました。
そんな犬には、嗜好性の高い食いつきのいいドッグフードがおすすめです。
犬は脂肪が多いフードはもちろん、匂いやテクスチャーによっても嗜好性が左右されます。ドライフードよりもウェットフードのほうが嗜好性が高いのは明らかですよ。

【お財布にも優しい】コスパのいいドッグフード

コスパが良くおすすめ!
ネルソンズ
7,816円/5kg

ネルソンズはヒューマングレードのチキン生肉を使用しており、原材料の50%は動物性タンパク源にあるにもかかわらず、この安さ‼
粒はやや大きめだけれど、小型犬でも問題なく食べられますよ。
高品質なドッグフードを選ぶと、どうしても費用がかさんでしまうことに、悩んでしまう飼い主さんは少なくありません。
すべてのものが高騰した世の中で、毎月かかるドッグフードをどうにか安くしたいと思う方も多いでしょう。
安いだけのドッグフードは主原料に穀物が使用されていたり、余分な添加物がたくさん使用されていることも多く、家族の一員である愛犬になかなか与えにくいものです。
安くて高品質なドッグフードを下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ライフステージ別(子犬・成犬・老犬)|ドッグフードの正しい与え方

犬はライフステージに合わせて与え方や与える回数が異なります。
ここでは、子犬・成犬・老犬それぞれの基本的な与え方について紹介していきましょう。
子犬への与え方
子犬は離乳期になると、ドッグフードをぬるま湯や犬用ミルクでふやかした離乳食を与えられるようになっていきます。
子犬用または全年齢対応のドッグフードと記載されてものを与えていきましょう。
まだ消化器が未熟な子犬は、1度にたくさんの量を食べることができないため、数回に分けて与えていきます。
月齢 | 1日の食事回数 |
---|---|
生後3~4ヶ月頃 | 3∼5回 |
生後5~6ヶ月頃 | 3∼4回 |
生後6ヶ月以降 | 2∼3回 |
1歳以降 | 2回 |
上記の食事回数はあくまで目安なので、食事回数を変更したあとは便の状態や体の様子を確認しましょう。もし、異変があれば食事回数をもとに戻して、しばらく様子をみてください。
また、子犬から成犬になる月齢は小型犬・中型犬・大型犬によって異なります。切り替えた後も愛犬の様子を確認しておきましょう。
- 超小型犬:生後8ヶ月∼
- 小型犬:生後10ヶ月∼
- 中型犬:生後12ケ月∼
- 大型犬:16ヶ月∼
- 超大型犬:18ヶ月∼
成犬への与え方
成犬になったら食事回数は基本的に1日2回。体調が悪かったり、下痢のときは回数を増やして消化に負担をかけないようにするといいでしょう。
また、成犬時は定期的なフードの見直しとBCSのチェックが必要になってきます。肥満にならないように愛犬に適した給餌量であるかも、しっかり確認することが大切!
新しいフードに切り替える際は消化不良にならないように、いつものフードに新しいフードを少量ずつ混ぜていき、約1週間ほどかけて徐々に切り替えましょう。
切り替え中は愛犬の便の状態に変化がないかチェックし、緩い便が続く場合は一度やめて、かかりつけ医に相談してみてください。

緩い便が続く場合、もしかしたら新しいフードの中にアレルゲンになっている原料が使用されている可能性もあるため、獣医師に切り替える前のドッグフードと新しいドッグフードの原材料名がわかるものを伝えておけるようにしましょう。
切り替え日数 | 新しいフードの量 |
---|---|
1日 | 10% |
2∼3日 | 20∼30% |
4∼5日 | 40∼60% |
6∼7日 | 70%∼100% |
老犬への与え方
老犬になると消化機能の低下や基礎代謝の低下により、一度に食べられる量が減ったり、太りやすくなったりするため、給餌量の見直しまたはシニア用のフードへの切り替えを検討しなければいけません。
1日あたりの食事回数は3回程度に増やして、ドッグフードを切り替える際は、脂質やカロリーが低めのフードを選びましょう。
さらに、シニア用のフードは泌尿器の健康に配慮してリンやナトリウムを調節していたり、目や関節をサポートする成分を配合しているなどの特徴があります。
高齢になると様々な体のトラブルが出てくるので、予防としてケア成分を取り入れてみるのも良いでしょう。
ハイシニア期は愛犬が食べやすいフードに変更する
ハイシニア期の明確な年齢は決まっていませんが、小型犬であれば12∼13歳を過ぎた頃にあたります。
その頃になるとさらに、消化機能の低下や嗅覚・味覚の低下、歯が弱くなり、満足に食事を摂ることができなくなります。そのような状態が続くと体重が落ちてしまい、元気がなくなってしまうことも。
ハイシニア期には、よく食べてくれるフードを見つけることが大事です!
- 嗜好性の高いフード
- 食べやすいフード
- 香りが強いフード
- 少量でエネルギーが摂れるフード
★ウェットフードやフレッシュフード(冷凍)がおすすめ!
愛犬の1日あたりの適切な給餌量をチェック!

ドッグフードのパッケージには、1日あたりの給餌量の目安が記載されており、その通りに与えていても愛犬が肥満になってしまったり、痩せてしまったりすることがあります。
なぜなら記載されている給餌量はあくまで「目安」であって、犬によって体型や運動量、体質が異なるため、適切な給餌量は変わってくるからです。
下記の自動計算機では、愛犬の年齢や体型、体質、さらに与えるフードのカロリー(100g)を入力すると、愛犬に適した給餌量を計算してくれるので、ぜひ活用してみてくださいね。
肥満を予防するためにも、犬におやつを与える場合は、1日に摂取するカロリーの10%以内に抑えてあげましょう。
愛犬がドッグフードを食べない原因や対処法は?

愛犬がドッグフードを食べない原因はいくつもあるため、まずはどのような原因で食べてくれないのか解明する必要があります。
食べない原因が分かった後は、それに応じた対策をすることで、再びドッグフードを食べてくれるようになるでしょう。
ここでは、愛犬がドッグフードを食べてくれない場合の原因とその対処法を解説していきます。
【最初に確認!】病気が隠れていないかチェックしよう
犬が病気になると食欲不振になったり、食べたいけれど食べれない状況になっていることがあります。
愛犬がドッグフードを食べてくれない以外に、いつもと違った様子はないかを確認してみましょう。
- 口から変な臭いがする
- よだれを垂らしている
- くしゃみや鼻水が頻繁にでる
- 舌が出たままぐったりしている
- 息が荒い
- いつもより動きたがらない
- 水も飲まない
- 下痢や嘔吐をしている
上記以外でも、愛犬の様子がいつもと違う場合は、動物病院で診てもってください。
一時的な食欲不振だけならいいのですが、中には大きな病気が隠れてるかもしれないので、様子を見ずに病院へかかるようにしましょう。
【食べ残している】給餌量が適切ではない
給餌量が合っていないと、ドッグフードを食べ残してしまうことがあります。そのような場合は、愛犬はすでにお腹いっぱいなのに、飼い主さんが食べてくれないと勘違いしているのかもしれません。
先ほど紹介した「給餌量の自動計算機」で愛犬の適した給餌量を確認してみましょう。
もし、適した給餌量を与えても食べ残しがある場合は、フードそのものが愛犬に合っていないのかもしれません。
カロリーが低いフードは給餌量が多くなってしまうことや、食物繊維が豊富なフードは満腹感を感じやすくなるため、少量でも愛犬がお腹いっぱいになってしまっている可能性もあります。
新しいドッグフードに変更してみるのも1つの手でしょう。
【おやつは食べる】わがままが原因
一度食べたフードを急に食べなくなってしまった場合は、わがままになっているのかもしれません。
おやつや嗜好性の高いウェットフードは食べるけれど、ドライフードを食べてくれない子はわがままの可能性が高いです。
そのようなときには「このフード以外食べるものはないよ!」としっかりしつけをすることが大切!
- フードを出して、愛犬が食べてくれるのを待つ
- 30分して食べなければ、フードを下げて、そのまま次の食事まで何も与えない
- 新鮮なお水は飲める環境にしておく
健康的な成犬であれば1日∼2日何も食べなくても、急に体調を崩してしまう心配はありません。飼い主さんが威厳をもった姿勢でいることが大事です。
しっかりと食べてくれるまでしつけを繰り返してください。「このフードしか食べれるものがない」と理解した愛犬は、再びドッグフードを食べてくれるようになるでしょう。
【環境の変化があった】ストレスが原因
近頃、家にいる時間が少なくなった、引っ越しや新しい家族が増えたなど環境の変化はありませんでしたか。
少しの環境の変化で犬はストレスを抱えてしまい、ストレスが溜まり続けると食欲が落ちドッグフードを食べなくなってしまうことがあります。
どのような変化でストレスを抱えてしまったのかは、犬は話すことができないため、原因を特定するのは難しいかもしれません。
そこで、飼い主さんがスキンシップをとったり、ドッグランに連れていき運動をさせてあげるなど、少しでも愛犬のストレスを軽減できるように行動してあげることが大切です。
【7歳以降】老化が原因
犬は歳をとると、消化機能の低下や味覚や嗅覚の低下、さらに歯が弱くなり硬いフードを食べられることが増えていき、思うようにご飯を食べられることができなくなります。
特に12歳を超えたハイシニアは、食欲の低下が著明に見られ、食べてくれないとはっきり感じるでしょう。それに伴い、体重が減少していきます。
そのような場合は、嗜好性が高く食べやすい柔らかいフードに切り替えてみましょう。

【新しいフードを食べない】警戒心が原因
新しいフードを食べてくれない場合は、いつもと違う匂いに警戒している場合も。
いきなりすべて新しいフードを与えるのではなく、いつも食べてたフードに少しずつ混ぜていき、慣らせてあげることで警戒心を和らげ食べてくれるようになるでしょう。
10日間ほどかけてゆっくりフードを慣らしてあげることがポイント。
また、信頼のある飼い主さんの手から与えることも警戒心を和らげる方法の1つです。
ドッグフードのよくある質問を犬の専門家が回答!

ここからは、ドッグフードのよくある質問について、栄養管理士の資格を持つ山本星海と寺田紗千が回答します!
- 愛犬に手作りドッグフードは危険?
-
よかれと思って愛犬に手作りドッグフードを与える人もいますが、正しい知識もないまま手作りドッグフードを与えるのはやめましょう!
手作りドッグフードにおいて、ドッグフードの栄養基準を制定している『AAFCO』と『FEDIAF』の総合栄養食の基準を守ることは、極めて難しいのが現状です。
手作りドッグフードは必要な栄養素が不足または過剰に摂取している場合が考えられるため、体調を崩してしまう可能性がありますので、毎日ではなく時々与えるようにしましょう。
また、手作り食を与えるのであれば、しっかりと勉強した上で与えることが大切です。
手作り食を検討している方は、簡単に栄養満点の手作り食を与えられるぺトコトフーズやココグルメがおすすめ!
あわせて読みたい犬に手作りごはんはよくない?犬の管理栄養士が手作りごはんの注意点を解説 ペットの家族化が進む今、大切な愛犬に味気ないドッグフードではなく手作りごはんを与えたいと考える人も増えてきました。 添加物などの心配もなく様々なメリットがある… - ドッグフードの添加物は危険?
-
結論から言うと、ドッグフードに使用されている添加物は危険ではありません。
ドッグフードは「食品」ではなく「雑貨」という扱いになっています。そのため人間の食べるものと違い、人間の食品では使ってはいけない添加物がペットフードに使われていることがあります。
ただし、ドッグフードはペットフード安全法という法律で犬の健康に害するような添加物の使用についてしっかり明記されており、ペットフード安全法を守っていないドッグフードの販売は禁止されています。
そのため、日本で販売しているドッグフードについては、それほど心配する必要はありません。
添加物について過剰に心配はしなくても良いのですが、犬に不要な着色料や発色剤など添加物が多く使われているドッグフードもあることを覚えておきましょう。
より安全性の高いドッグフードをお探しの方は、無添加のドッグフードや自然由来の添加物だけを使用しているドッグフードを選ぶと良いでしょう。
あわせて読みたい無添加ドッグフードのおすすめランキング12選!動物取扱責任者が本当に無添加なフードを厳選しました 犬の家族化が進み「愛犬にもできるだけ添加物が少なく安全なものを食べてほしい」という飼い主さんが増えてきています。 しかし、完全無添加のドッグフードはほとんど存… - ドッグフードはどうやってふやかすの?
-
ドックフードを食べない対処法としてドッグフードをふやかしたり、老犬がたべやすいようにフードをふやかしてから与えることもあるかと思います。
ドッグフードをふやかすのには、ぬるま湯を用意して、ふやけるのを待つだけです。下記の順序で試してみてください。
ドッグフードのふやかし方の手順- ドッグフードをお皿に入れる
- ドッグフードが半分浸かるようにぬるま湯を入れる
- 5∼10分待つ
- 爪でドッグフードを割ってみて柔らかいようなら完成
もっとドロドロにドッグフードをふやかしたい場合は、待つ時間を長くしてみましょう。
小粒や薄い粒のフードであれば、ふやかす時間を短縮できますよ。
水分を含んだフードは菌が繁殖しやすいため、食べなければお皿を下げて捨ててください。
あわせて読みたいドッグフードをふやかすメリットと注意点を押さえて犬の健康を増進しよう ドッグフードは買ったらそのまま与えれば良いというのが普通でしたが、ドッグフードを与えるときにはふやかすと良いということも知られるようになってきました。 ただ、… - ドッグフードの正しい保存方法は?
-
ドッグフードを保存する際は、高温多湿や直射日光を避けて、涼しい場所で保存しましょう。
開封後は酸素になるべく触れないように、袋口についてるジッパーをしっかり閉めたり、専用の保存容器に移し替えたりしましょう。
山本星海
フードに酸素が触れることで酸化が起きます。
酸化が進むと鮮度が落ち、品質や味が変わってしまうことで、食いつきが悪くなったり体調に影響がでることもあります。ドッグフードについているジッパーには耐久性がないので、何回も開け閉めすることなどによって、ジッパーが破損したり袋そのものに穴が開いてしまったりする可能性もあります。
お家に1つ保存容器を持っておくと安心でしょう。ウェットフードはドライフードと異なった保存方法になるため、下記の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたいドッグフードを正しく保存する方法!タイプ別の保存方法と保存グッズを紹介 普段愛犬に与えているドッグフードも、時間が経てば経つほど腐敗が進んでいきます。 とくに、保存料などを使用していない商品は、間違った方法で保存しているとあっとい… - ドックフードの賞味期限はどう守ればいい?
-
ドッグフードの賞味期限は必ずパッケージに記載してあるので、確認してみましょう。
海外産のフードは日本のように年月日の順番ではなく、日月年の順番で書かれていることもあります。
記載されている賞味期限は未開封だった場合のみです。開封後は酸化が進んでしまうため、1ヶ月を目安に消費してください。
賞味期限なので、味の保証がされないというだけで、決して食べられないわけではありません。
しかし、愛犬は傷んだドッグフードであっても飼い主に伝える手段がないので、賞味期限が切れていた場合は健康面のことを考慮して、食べさせるのはやめておきましょう。
あわせて読みたいドッグフードの賞味期限は守らないとダメ?守る必要がある理由と保存の注意まとめ ドッグフードの賞味期限しっかり見てますか? 記載されている賞味期限を大幅に過ぎていたりすると、ドッグフードが酸化などにより劣化して愛犬の健康を害する可能性があ…
まとめ

最後になりましたが、結局のところ私自身もずっと愛犬のドッグフード選びに悩んでいる飼い主の1人です。
フードを食べてくれないをはじめ、涙やけや皮膚のトラブル、加齢になりドッグフードを選び直したりと今後も愛犬に合ったフードを探し続けていくでしょう。
また、ドッグフードを評価しているサイトはたくさんあり、それぞれつけている評価は異なりますが、私どもがドッグフード選びにおいて一番重要視しているのは「愛犬が満足して食べてくれる」ことです。
愛犬は食べるものはすべて飼い主さんにゆだねられています。「これが食べたい」「今はこうゆうのが食べたい気分」という言葉を発することはできないのです。だからこそ、愛犬が美味しいと思ってくれるフードを与えることが大事だと思っています。
愛犬の健康を気遣ったうえで、美味しく健やかな毎日を過ごせるようなフードをこの記事を参考に見つけてみてはいかがでしょうか。