柴犬は、飼い主への忠誠心の高さから世界的にも人気のある、日本生まれの犬種です。
昔は外飼いのイメージが強かったですが、最近では室内で一緒に暮らす方も増え、お部屋で見かけることも多くなりましたね。
「丈夫で健康」というイメージを持たれがちな柴犬ですが、実際にはかかりやすい病気も少なくありません。
だからこそ、より元気で長生きしてもらうためには、柴犬に合ったドッグフードを選んであげることがとても大切です。
そこで今回は、犬の管理栄養士である私が 170種類以上のドッグフードを実際に購入・調査 し、その中から柴犬におすすめできるフードを厳選!
わかりやすく ランキング形式10選紹介していきます。
それぞれに適したフードを紹介していきます。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

一般社団法人愛玩動物健康管理協会 代表理事 望月紗貴
国内や海外の中小〜大手企業の数多くの総合栄養食や一般食、流動食等の委託開発を請け負っているペットフード開発者。
大型犬6頭と愛猫3匹と暮らしながら、保護活動支援を積極的に行っております。
柴犬がかかりやすいトラブルに配慮したフード選びのポイント5つ!

柴犬は体質的にかかりやすい病気がいくつかあります。健康を守るためには、それらを踏まえてフードを選ぶことが大切です。
柴犬のなりやすい病気に配慮してフードを選ぶには、次の5つのポイントを押さえておきましょう。
- 運動量の多い柴犬の筋肉づくり|主原料は良質な動物性タンパク質である
- アレルギーのリスク低下|アレルギーが出にくい食材が使われている
- 体に優しい|余分な添加物が使われていないか
- 理想体型の維持|肥満予防に高脂質は避ける
- 皮膚の健康維持に配慮|オメガ3脂肪酸は積極的に摂る
では、さっそく詳しく解説していきます。
運動量の多い柴犬の筋肉づくり|主原料は良質な動物性タンパク質である

柴犬はとても活発で運動好きな犬種です。
そのため、フードはタンパク質がしっかり含まれているものがおすすめです。
ただし、「タンパク質が多い」という理由だけで選んではいけません。
大切なのは、主原料に肉や魚といった動物性タンパク質が使われているかどうかが需要な重要なポイント。
良質な動物性タンパク質は、運動量の多い柴犬の筋肉をしっかり育ててくれます。
しっかりとした筋肉がつくことで、痩せやすい体や病気に負けない健康的な体づくりにつながります。
さらにタンパク質は、被毛や皮膚など身体の基礎を作るうえでも欠かせない栄養素です。
柴犬は皮膚トラブルが多い犬種でもあるため、強い被毛や皮膚を維持するためにも良質な動物性タンパク質を含んだフードを選んであげましょう。

ドッグフードの中には、主原料が肉と書かれていても「肉類」や「家禽ミール」といった、具体的な種類が分からない原料が使われていることがあります。
柴犬は食物アレルギーを起こしやすい犬種のひとつ。
肉の種類が不明なままでは、どんな動物性タンパク質が使われているのか分からず、アレルギーの原因になる可能性もあります。
そのため、「チキン」「サーモン」「ラム」といったように、肉や魚の種類がはっきりと記載されているフードを選ぶことが大切です。
- 柴犬のドッグフードを選ぶポイント
- ・主原料は肉か魚になっている
・原料が明確に記載されている
アレルギーのリスク低下|アレルギーが出にくい食材が使われている

柴犬は、アニコムが発表している「家庭どうぶつ白書2024」に、他の犬種と比べてアレルギー性皮膚炎の請求割合が多いと記載されています。
アレルギー性皮膚炎は、食物アレルギーが原因となって起こることもあるため、日々の食事選びがとても大切です。
アレルゲンとなりやすい食材を避け、柴犬の体質に合ったフードを選んであげましょう。
- 牛肉を中心とした肉類
- 小麦
- 乳製品
- 卵
- 大豆など
中でも注意が必要なのが動物のお肉です。
鶏・牛・豚などの動物性タンパク質は分子が大きいため、柴犬にとって食物アレルギーを引き起こしやすい食材のひとつです。
もし鶏や牛、豚などにアレルギー反応が見られる場合は、魚を主原料にしたドッグフードを選ぶと安心でしょう。
特にアレルギーを起こしやすく、栄養価も低い小麦はなるべく避けておくことをおすすめします。
さらに、卵も注意が必要です。
卵白はアレルゲンとなりやすいので、どうしても卵を含むフードを選ぶ場合は、卵黄だけを使用しているものを選ぶと安心ですよ。
- 柴犬のドッグフードを選ぶポイント
- 原材料名を確信して、アレルゲンになりやすい食材が多い場合は避ける
・小麦はとくに避けたほうが良い
・魚メインのフードであれば、比較的安心かな
体に優しい|余分な添加物が使われていない

犬にとって、余分な添加物はできるだけ避けたいものです。
長期間摂取すると発がんリスクを高める可能性があるものもあり、また添加物自体がアレルゲンとなってしまうケースも少なくありません。
特に注意したいのが、フードの見た目を良くするために使われる 「着色料」や「発色剤」 。
犬は食べ物の色を人間のように判断できないため、見た目を美味しそうに見せる工夫は必要はないのです。
- 着色料:赤色104号・赤色106号など
- 発色剤:亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウム・硝酸ナトリウム
また、ドッグフードには、原材料に含まれる脂肪の酸化を抑え、風味の劣化や品質の低下を防ぐために「酸化防止剤」が使われています。
これはフードを安全に保つうえで必要なものですが、実はその中にもなるべく避けたい添加物があります。
以下の通りです。
これらの酸化防止剤は、ペットフード安全法で含有量が定められており、規定量を超えて摂取すると犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
もちろん、規定の量を守っていれば基本的には問題ありません。
ですが、やはりより安心を考えるなら、天然由来の酸化防止剤(ローズマリー抽出物やミックストコフェロールなど)を使用したフードを選ぶほうが安心でしょう。
- 柴犬のフードを選ぶポイント
- ・原材料に着色料や発色剤の添加物が使用されていないこと
・酸化防止剤であっても、なるべく天然由来の添加物が使用されていること
理想体型の維持|肥満予防に高脂質は避ける

柴犬は、中型犬の中でも比較的太りやすい犬種です。
そのため、フードはなるべく脂質が低めのものを選んであげましょう。
柴犬の中には「地柴」と呼ばれる地域固有の柴犬もおり、体格に個体差が出やすいのが特徴です。
さらに最近では室内で飼う方が増えており、運動量が少なくなることで、より太りやすい傾向があります。
犬の肥満は、関節炎といった骨関節疾患だけでなく、循環器や呼吸器の病気を招くリスクにもつながります。
だからこそ、早めの体重管理が大切です。
ただし、脂質と嗜好性(食いつきの良さ)は大きく関係しています。脂質が少なすぎると食べムラが出たり、飽きやすくなったりすることもあるので、好き嫌いが激しい柴犬や飽きっぽい子には低脂質すぎないフードを選ぶのがポイントです。
- 柴犬のフードを選ぶポイント
- ・低脂質のフードを選ぶときは、脂質は10%前後のフードを選ぶ
・食いつきが悪い愛犬には、脂質12%前後のフードを選ぶ
皮膚の健康維持に配慮|オメガ3脂肪酸は積極的に摂る

皮膚疾患が起きやすい柴犬には、オメガ3脂肪酸を配合したドッグフードを選んであげましょう。
「アニコム家庭どうぶつ白書2024」によると、柴犬は他の犬種と比べても皮膚疾患の請求割合断トツで多いことがわかっています。
先ほども説明したように、柴犬はアトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎になりやすいため、病気を予防するためにも皮膚の健康を維持できるフードが欠かせません。
特に EPAやDHAといったオメガ3脂肪酸は、アトピー性皮膚炎に対する改善効果が報告※されている成分です。
柴犬が積極的に摂っておきたい栄養素のひとつといえるでしょう。
そのため、フードを選ぶときには成分表にオメガの数値が記載されているか、あるいは青魚・亜麻仁・海藻といったオメガ3脂肪酸を豊富に含む食材が使われているかをチェックしてみてください。
【コスパ重視】柴犬におすすめのドッグフードランキング5選!
ここでは、柴犬がなりやすい病気に配慮しつつ、コスパの良さ重視したおすすめのドッグフードを5つご紹介します。
商品名 | 最安値 | 特徴 | 内容量 粒の大きさ | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | グレインフリー / グルテンフリー | 危険な添加物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位ネルソンズ | 8,412円 公式サイト | 中型犬におすすめ コスパ良し | 5kg 約1センチ | 鶏肉 | 365.7kcal 12%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 2位ヘカ | 3,430円 (1.8㎏) 公式サイト | アレルゲンになりにくいサーモン が主原料 | 150g、1.8kg 3.6kg袋、10㎏ 約6∼8mm | フレッシュサーモン | 343.1kcal 8.5%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 3位ブラバンソンヌ 大型犬用 成犬用 フィッシュ | 15,400円 公式サイト | 体重11以上の中型犬用 美食の町ベルギー産 | 10㎏ 約15mm | 魚(サーモン タラ カレイ) | 348kcal 14%以上 | グレインフリー | 不使用 |
※犬にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※口コミは個人の感想であり、実感を保証するものではありません。
1位 ネルソンズドッグフード

ネルソンズは、中型犬におすすめのイギリス産ドッグフードです。
主原料にはチキンを使用し、犬に必要な動物性タンパク質をたっぷり50%も配合しています。
小型犬に比べて、腸が長い中型犬に嬉しい、グレインフリー(穀物不使用)レシピなのもポイントです。
さらに、内容の良さに対して価格が抑えられており、体格のある柴犬でも続けやすいコスパの高さが魅力!
飼い主さんのお財布への負担を減らせるフードとしてもおすすめです!
成分はタンパク質28%以上、脂質12%以上とバランスがよく、脂質が低すぎないため食いつきも期待できます。
また、繊維質や2種類のオリゴ糖が腸内環境を整え、スムーズな排便をサポート。
便通改善によって、柴犬の健康的な体づくりにも役立ちますよ。
内容量が5㎏と使い切りやすく、新鮮なまま与えれることも中型犬である柴犬にぴったりなポイントでしょう。
価格(税込) | 定期価格:8,938円 通常価格:10,516円 |
内容量 | 5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 28%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 365.7kcal・12%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 |
今なら定期コースで最大20%オフ!

2位 HEKA(ヘカ)ドッグフード サーモン

HEKA(ヘカ)は4種類のレシピが用意されており、愛犬にぴったり合うフードを選べるドッグフードです。
特に、アレルゲンになりにくいサーモンを使ったレシピは、アレルギー性皮膚炎になりやすい柴犬におすすめ!
また、内容量のバリエーションが豊富なので、1頭だけでなく多頭飼いのご家庭にも便利です。
さらに、オメガ3脂肪酸を豊富に含むサーモンオイルが配合されており、健康的な皮膚や被毛の維持をサポートしてくれます。
そして何より続けやすい価格設定も魅力。
大容量を選べばさらにコスパが良くなるため、柴犬をふくめた多頭飼育のご家庭にとてもおすすめできるフードです。
価格(税込) | 550円(100g) 3,430円(1.8㎏) 6,653円(3.6㎏) 9,570円(5.4㎏) 13,979円(10㎏) 21,980円(20kg) ※定期便は常に10%OFF |
内容量 | 150g、1.8kg、3.6kg(1.8kg×2袋)、5.4㎏(1.8kg×3袋)、10kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | オランダ |
タンパク質 | 平均23.33% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均354.1kcal・11% |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | ー | 種類による | ◯ | 種類による | ー |

3位 ブラバンソンヌドッグフード 大型犬 成犬用 フィッシュ

美食の国ベルギーで誕生した、高品質なドッグフード「ブラバンソンヌ」。
なかでも大型犬成犬用フィッシュは、サーモン・タラ・カレイといったアレルゲンになりにくい魚を使用した、グレインフリーレシピのフードです。
10㎏入りの大容量でコスパも良く、中型犬の柴犬にもぴったり。
さらに、亜麻仁やサーモンオイルといったオメガ3脂肪酸を豊富に含む食材に加え、コンドロイチンやグルコサミンも配合されており、関節の健康サポートも期待できます。
脂質は高すぎず、カロリーも控えめ。太りやすい柴犬でも食いつきが良く、安心して与えられるでしょう。
価格(税込) | 15,400円 |
内容量 | 10㎏ |
対応年齢・犬種 | 去勢後1∼7才・体重11以上の中型犬 |
原産国 | ベルギ- |
タンパク質 | 24.0 %以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 348kcal ・14 %以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◯ | ー | 〇 |

4位 ハッピードッグ ドッグフード ミディアム アダルト

※画像引用:Amazon
ハッピードッグ「ミディアムアダルト」は、中型犬に合わせた栄養バランスと粒の大きさに仕上げられたドッグフードです。
5種類の動物性タンパク質を使用しているので、風味豊かで食いつきも期待できます。
原材料は、厳しいドイツの食品基準をクリアしたヒューマングレードを使用しているため、安心して与えられます。
さらに、皮膚や被毛のケアに役立つサーモンやビタミン類を配合。
関節ケアには緑イ貝が使われており、皮膚トラブルが多い柴犬や、関節の健康をサポートしたいシニア犬におすすめです。
内容量は80gのお試しサイズから12kgの大容量までそろっているので、小食の子からよく食べる子まで幅広く対応できます。
価格(税込) | 80g:330円 12㎏:15,730円 |
内容量 | 80g、12㎏ |
対応年齢・犬種 | 成犬・体重11∼25㎏中型犬 |
原産国 | ドイツ |
タンパク質 | 24.0 % |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 352.0kcal ・13.0 % |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | ◯ | ー | 〇 |

5位 アーテミス フレッシュミックス ドッグフード アダルト ドッグ

※画像引用:Amazon
アーテミス フレッシュミックス「アダルトドッグ」は、中型〜大型犬がベストなコンディションを維持できるように作られたドッグフードです。
ヒューマングレードの食材を使用し、独自の製法で栄養の吸収率を高めて、さらに、豊富に含まれる抗酸化物質が、柴犬の健康的な体をサポートします。
また、オメガ3脂肪酸を豊富に含むサーモンオイルが配合されているため、柴犬のふわふわとした毛並みを保つ効果も期待!
直径約12mmの粒は柴犬が噛みやすいサイズで、しっかり噛むことで消化の助けにもなりますよ。
なお、内容量3kgの袋には保存に便利なジッパー付き仕様が採用されており、鮮度を保ちながら与えることができるでしょう。
価格(税込) | 3㎏:5,060円 6㎏:9,130円 13.6㎏:16,500円 |
内容量 | 3㎏、6kg、13.6㎏ |
対応年齢・犬種 | 成犬以上・中型犬∼大型犬 |
原産国 | アメリカ |
タンパク質 | 23.0 % |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 361kcal ・14.0 % |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ◯ | ー | 〇 |

【体重管理したい】柴犬におすすめのドッグフードランキング5選!
ここでは、太りやすい柴犬やすでに肥満気味の柴犬にもおすすめのドッグフードを5つご紹介していきます!
![]() 1位モグワン チキン&サーモン | Star sea限定初回半額キャンペーン 2,728円 公式サイト | チキンとサーモン50%配合 高タンパク×低脂質 | 1.8kg 約1cm | チキン生肉 | 363kcal 10%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 2位アカナ ライト&フィット | 6,800円 公式サイト | 肥満気味の犬の体重管理におすすめ | 2kg、11.4㎏ 約1cm | 新鮮鶏肉 | 307kcal 11%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 3位シュプレモ 体重管理用 | 5,023円 (2kg) 公式サイト | 体重管理したい 容量が幅広い | 2㎏、4㎏、7.5㎏、13.5㎏ 約1cm | チキン | 335kcal 9.0%以上、12.0%以下 | 小麦グルテンフリー | 不使用 |
※犬にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※口コミは個人の感想であり、実感を保証するものではありません。
1位 モグワンドッグフード チキン&サーモン

画像引用:Amazon
モグワン チキン&サーモンは、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)の厳しい基準をクリアした、イギリス産の高品質ドッグフードです。
主原料にはチキンとサーモンを使用し、動物性タンパク源はなんと50%以上!
良質なたんぱく質が、柴犬の筋肉をしっかりサポートしてくれます。
さらに、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸をバランスよく配合。柴犬の美しい体維持にも最適です。
また、穀物不使用のグレインフリーレシピで、食物アレルギーにも配慮。
脂質やカロリーも控えめなので、肥満気味の柴犬にも安心して与えられますよ。
価格(税込) | 当サイト特別価格! 初回半額の2,728円 ※この記事を含む限られたサイト限定です。 定期価格:4,910円 通常価格:5,456円 |
内容量 | 1.8kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 27%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 361.5kcal・10%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ | 〇 | ー | 〇 |
今ならDog salon Star sea!からの購入で初回50%オフ!

2位 アカナドッグフード ライト&フィット

※画像引用:Amazon
アカナ ドッグフード「ライト&フィット」は、脂質と炭水化物を控えることで、愛犬の体重管理をサポートしてくれるフードです。
新鮮な鶏肉を主原料に使用し、アカナらしく動物性タンパク質が豊富。
さらに「ライト&フィット」では、脂質と炭水化物を抑えることで、肥満気味の全犬種に対応できるよう設計されています。
カロリーは100gあたり307kcalと低めなので、すでに太り気味の柴犬にも満足感を得やすくおすすめ!
また、肉だけでなくニシンやカレイといった魚も配合しており、皮膚や被毛の健康を保つオメガ3脂肪酸も摂取できます。
脂質は低めながら極端に落としていないため、愛犬の食いつきにも期待できますよ。
価格(税込) | 7,480円(2kg) 25,300円(11.4kg) |
内容量 | 2kg、11.4㎏ |
対応年齢・犬種 | 成犬、老犬・全犬種対応 |
原産国 | カナダ |
タンパク質 | 35%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 307kcal・11%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | ー | 〇 |

3位 シュプレモドッグフード 体重管理用

※画像引用:Amazon
シュプレモドッグフード「体重管理用」は、痩せさせたい子や太りやすい体質の子のために脂質を控えめにし、食事量を減らしても必要な栄養をしっかり摂れるように作られたフードです。
主原料にはチキンを使用しているので、良質な動物性タンパク質をしっかり摂ることができます。
また、皮膚や被毛の健康をサポートするレシピになっているため、皮膚トラブルの多い柴犬にもぴったりです。
さらに、亜麻仁やチアシードなどオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいるのも嬉しいポイント。
内容量のバリエーションがあり、飼育頭数に合わせて選びやすいですし、近くのペットショップでも手に入りやすいのがシュプレモの魅力といえるでしょう。
価格(税込) | 2㎏:5,023円 4㎏:9,341円 7.5㎏:15.985円 13.5㎏:26.044円 |
内容量 | 2㎏、4㎏、7.5㎏、13.5㎏ |
対応年齢・犬種 | 成犬・全犬種対応 |
原産国 | アメリカ |
タンパク質 | 26.0%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 335kcal・9.0%以上12.0%以下 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | ー | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 |

4位 ドッグスタンスドッグフード 鹿肉ライト

※画像引用:Amazon
シュプレモドッグフード「体重管理用」は、ダイエットが必要な子や太りやすい体質の子のために作られたフードです。
脂質を控えめにしているので、食事量を減らしても必要な栄養をきちんと摂ることができます。
主原料はチキンで、良質な動物性タンパク質をしっかり摂取可能。
さらに、皮膚や被毛の健康を考えたレシピになっているので、皮膚トラブルの多い柴犬にもおすすめです。
また、亜麻仁やチアシードなどオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているのも嬉しいポイント。
さらに、内容量の種類が豊富で飼育頭数に合わせて選びやすく、身近なペットショップで購入できるのもシュプレモの魅力といえるでしょう。
価格(税込) | 【通常価格】 300g:1,320円 1㎏:3,190円 【定期価格】 300g:1,188円 1㎏:2,871円 |
内容量 | 300g、1㎏ |
対応年齢・犬種 | 成犬・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 30%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 325kcal・5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 |

5位 yum yum yumドッグフード 馬肉 ドライタイプ

※画像引用:Amazon
ヤムヤムヤム「馬肉ドライ」は、カナダ産の馬肉を主原料に国産の昆布やしいたけ、かつお節など出汁の旨味を組み合わせたフードです。
脂質が低く、太りやすい柴犬におすすめ!さらに粒が小さめなので、シニアの柴犬にも適しているでしょう。
粒が柔らかい「やわらかドライタイプ」も用意されているため、愛犬の好みや状態に合わせて選択できます。
HACCPやISO22005を取得している食品会社が運営しているペットフード専用工場で製造されている安全な国産ドッグフードです。
価格(税込) | 50g:290円 500g:2,440円 1.3㎏:5,490円 1.3㎏×3袋:16,150円 |
内容量 | 50g、500g、1.3㎏、1.3㎏×3袋 |
対応年齢・犬種 | 成犬・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 23.5%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 355kcal・9.9%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 |

子犬の柴犬におすすめなのは高タンパクな「カナガンドッグフード」

カナガンドッグフード/2,519円(2kg)
※初回定期価格
カナガンにはチキンとサーモンの2種類があり、それぞれイギリスとドイツで製造されています。
どちらも動物性タンパク源が50%以上配合されていて、犬本来の食性に合ったレシピになっています。
美味しく食べられるだけでなく、未熟な子犬の消化器にも負担をかけにくいのが特徴です。
さらに、高タンパク・高脂質でカロリーも高めなので、成長期の子犬がしっかりと栄養を摂れるバランスになっています。
加えて、子犬期に欠かせないカルシウムもきちんと配合されているのは嬉しいポイントですね。
また、子犬のうちからチキンとサーモンを交互に与えることで、フードの偏りを防ぐことにもつながりますよ。
Dog salon Star seaからの購入で今なら初回半額!

老犬(シニア犬)の柴犬におすすめのドッグフードは「シニアのためのこのこのごはん」

シニアのためのこのこのごはん/3,520円(1㎏)
※初回定期価格
「シニアのためのこのこのごはん」は、シニア期に増えてくる瞳・関節・皮膚のトラブルに配慮して作られたフードです。
従来の「このこのごはん」の高品質さはそのままに、リンやナトリウムを控えることでシニア犬の健康をより考えた設計になっています。
また、シニア期は基礎代謝が落ちて太りやすくなるため、脂質やカロリーが控えめな点も嬉しいポイント。
まさにシニア犬のためのごはんと言えますね。
ただし、高齢になると逆に痩せやすくなる子もいるので、その場合は愛犬の体調を見ながらフードを再検討するとよいでしょう。
初回送料無料、定期コースで15%オフ!

柴犬がドッグフードを食べてくれない原因とその対処法

柴犬がドッグフードを食べてくれない原因は様々あるため、それに応じた対処法をすることで食べてくれる可能性があります。
ここでは、その原因と対処法について、詳しくご紹介していきましょう。
わがまま
柴犬がいつも食べていたドッグフードを急に食べなくなることがあります。
そんなときは、単なる「わがまま」が原因かもしれません。
「フードに飽きたのかな」と思ってすぐに新しいフードを与えてしまうのはおすすめできません。
犬は「食べなければ別のフードが出てくる」と学習してしまうからです。
まずはしばらく様子を見て、30分経っても食べなければお皿を下げましょう。
「このフードを食べなければ他に食べるものはない」と理解させることが大切です。
その間は新鮮なお水だけを用意してください。
お腹が空けば、愛犬も再びドッグフードを食べてくれる可能性がありますよ。

新しいドッグフードが好きではない
柴犬が新しいドッグフードを食べてくれないときは、そのフードが好みに合わない可能性があります。
犬も人間と同じように好き嫌いがあり、新しいフードに対して警戒する子もいるのです。
また、切り替え方が急すぎると食べなくなることもあるため、いつものフードに少しずつ混ぜながら、1週間ほどかけてゆっくり慣れさせてあげましょう。
もしそれでも食べない場合は、捨ててしまうのはもったいないので、食いつきのいいトッピングを加えて少しでも食べる工夫をしてみてくださいね。

加齢
犬も人間と同じように、年齢を重ねると食欲が落ちたり、一度に食べられる量が少なくなったりします。
これは自然な生理現象であり、避けられないものです。
そのため、シニア犬になったら定期的に給餌量を見直すことが大切です。
体重が減ってしまう場合には、食いつきの良いフードに変えてみたり、少量でもしっかり栄養が摂れるフード、あるいは柔らかくて食べやすいフードを与えてみると、食欲が戻ることがあります。

ストレス
犬はストレスを感じると食欲が落ちることがあります。
原因を特定するのは難しく、特にシニア犬は小さな変化にも敏感になりがちです。
まずは飼い主さんがスキンシップを増やし、散歩の時間を少しだけ長くして心身をほぐしてあげましょう。
また、栄養や水分が不足するとそれ自体が新たなストレスになるため、食事内容を見直し、食べやすい工夫(フードをふやかす・軽く温める・香りの立つトッピングを少量加える等)や、いつでも新鮮な水を飲める環境づくりも大切です。
病気
柴犬がドッグフードを食べてくれない原因として病気が隠れている可能性もあります。
フードを食べない以外に「水も飲まない」「元気がない」「下痢や嘔吐をしている」などの症状があれば病気を疑い、病院で診てもらいましょう。
柴犬は我慢強い性格なので、飼い主さんが早めに気づいてあげることが大切です。

柴犬のごはんに関するよくある疑問について回答!

ここでは、柴犬のごはんについてのよくある疑問について、犬の栄養管理士がお答えしていきましょう。
- 市販で販売されている柴犬専用ドッグフードは何が違うの?
柴犬専用ドッグフードは「ロイヤルカナン」や「日本犬柴専用」など様々なメーカーから販売されています。
柴犬専用ドッグフードは以下の特徴をとらえて作られていることが多いです。
柴犬専用ドッグフードの特徴- 太りやすい体質に配慮して脂質を控えめ
- アレルギーの出やすさを考えて低アレルゲン設計
- 皮膚や被毛のトラブルが起きやすいことを踏まえ、皮膚・被毛の健康をサポート
柴犬向けとされるフードは多いものの、主原料に穀物を使った商品がほとんどでした。
アレルギーは主に動物性たんぱくで起きやすい一方、小麦やトウモロコシもアレルゲンになりやすい食材です。柴犬はアレルギー性皮膚炎が出やすい犬種なので、主原料が穀物のフードはできれば避けたほうが安心。
さらに、原材料の表記があいまいな商品も少なくなく、やや不安が残りました。また、「柴犬用」でなくても、脂質ひかえめ・低アレルゲン設計で、皮膚や被毛の健康を支えるフードはたくさんあります。
大切なのは“柴犬専用”であることではなく、あなたの愛犬に合っているかどうか。
体質や症状、食いつき、うんちの状態を見ながら、合うフードを選んであげましょう。- 柴犬に小型犬用ドッグフードを与えてもOK?
-
柴犬は個体差が大きく、体重が10kg未満の小柄な子もいます。
小型犬用フードは粒が小さく、カロリーがやや高めのものも多いので、小さめの柴犬なら問題ありません。
ただ、体格の大きい子に小型犬用を与えると、粒を丸のみして消化不良を起こしたり、カロリー過多で太りやすくなることがあります。
体重が10kg以上の柴犬には「中型犬用」や「全犬種対応」のフードを選ぶのがおすすめです。あわせて読みたい【コスパのいい】中型犬におすすめドッグフードランキング6選! 小型犬と大型犬のそれぞれの良さを併せ持つのが「中型犬」です。 日本では小型犬を飼っている家庭が全体の73.9%と約7割を占めていますが、中型犬の飼育率は15.2%と、… - 豆柴にはどんなドックフードを選べばいい?
-
豆柴の平均体重は4∼6kgになります。
「小型犬用」または、粒が小さめなドッグフードが食べやすいでしょう。超小型犬におすすめのドッグフードを下記の記事で紹介してるので、参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい【2025年】小型犬用と超小型犬用おすすめ人気ドッグフードランキング10選! 小型犬や超小型犬は日本では絶大な人気を占め、気軽に飼えるペットとして親しまれています。 ですが、体格が小さいので体のトラブルや食いつきに関する悩みが多い犬種で…
まとめ

ここでは、柴犬に合うドッグフードの選び方とおすすめ10選をランキング形式で紹介しました。
柴犬は日本犬というだけでなく、飼い主に忠実で素朴な性格も魅力のひとつ。
日本では小型犬人気が根強い中でも、柴犬が人気なのは「見た目だけでなく中身で選ぶ」人が多いからかもしれません。
長生きしやすいと言われる柴犬だからこそ、毎日のごはん選びが健康のカギ。
アレルギーに配慮し、脂質は控えめ、さらに皮膚・被毛のケアを意識したフードを選びましょう。
今回のおすすめしたフードを参考に、あなたの愛犬に合う商品を見つけてみてくださいね。

