このこのごはんドッグフードは悪評なのか?口コミ評判を2013件調査!1年間愛用者がメリット・デメリットを徹底解説!

最近SNSでもよく見かける、国産ドッグフード「このこのごはん」。

注目されているぶん、「本当に安全?」「ちゃんと食べてくれるの?」と気になる方も多いと思います。

私自身は、愛犬が生後3ヶ月の頃から1年以上このこのごはんを与え続けてきました。その中で感じた良い点・悪い点を、実体験をもとに正直にお伝えします。

そこで今回は“このこのごはん”を1年以上愛用してきた私だからわかる「メリットやデメリット」徹底解説
さらに、SNSや通販の口コミ合計2013件を調査してこのこのごはん良い口コミだけではなく、悪い口コミも紹介します。

項目詳細
商品ランクSランク(84点/100点)
※調査した全商品150種類のランク分け結果はこちら
安全性20点/20点
原材料19点/20点
食いつき15点/20点
コスト13点/20点
口コミ17点/20点
目的総合栄養食
価格(税込み)通常価格:3,850円
定期価格:3,278円
内容量1kg
タンパク質20.9%以上
カロリー(100gあたり)343kcal
タイプドライフード
対応年齢全年齢対象
販売会社株式会社ゆずず
公式サイトこのこのごはん公式サイト
Dogsalon Starseaの総合評価

Dogsalon Star Seaでは、このこのごはんを「Sランク」と評価しました。

このこのごはんは、小型犬の健康維持をしっかりサポートしてくれる総合栄養食です。

我が家のトイプードル2匹(子犬とシニア犬)も、食いつきがとてもよく、毎食しっかり完食してくれています。香りもよく、美味しそうに食べている姿が印象的でした。

下の動画では、生後4ヶ月の子犬「メリア」と、13歳の老犬「シーク」がこのこのごはんを実際に食べている様子をご覧いただけます。

2匹ともとっても綺麗に完食してくれましたね!
子犬から老犬まで、美味しく食べられるフードだということがよくわかります。

このこのごはんは、小型犬にぴったりの栄養バランスで作られていて、室内で過ごすことが多い子にも嬉しい低脂肪設計になっています。

着色料・香料・合成添加物などの余分なものは一切使用されていないため、安心して毎日のごはんに取り入れられるのも、支持されている理由のひとつですね。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

目次

このこのごはんドッグフードの口コミや評判を2013件調査した結果は!

ここでは、通販サイトのAmazonや楽天、さらにSNSのInstagramに投稿された口コミを調査し、合計2013件の「このこのごはん」の口コミ評判をまとめました!

その調査結果がこちらです。

このこのごはんドッグフードの口コミや評判を2013件調査した結果

【Amazon】
・口コミ件数:1,433件
・星5・星4の割合:約83%が高評価
・星2・星1の割合:約7%が低評価
※そのうち2件は商品ではなく配達に関する評価

【楽天】
・口コミ件数:380件
・星5・星4の件数:約83%が高評価
・星2・星1の件数:約5.5%が低評価
※そのうち1件は注文間違いによるトラブルの評価

【Instagram(SNS)】
・調査件数:200件
・良い口コミ:84%
・悪い口コミ:16%

調査した結果、全体の8割以上が高評価で、このこのごはんはとても評判の良いドッグフードだということがわかりました。

特にレビューが厳しめなAmazonでも、星1〜2の低評価はわずか約7%と少なく、これには少し驚きです。

それでは実際にどんな声があったのか、良い口コミと悪い口コミのそれぞれ紹介していきます。

このこのごはんドッグフードの良い口コミ・良い評判

いままでどのフードでも気分によって食べなかったりが多かったのに、このこのごはんに変えてからはフラフラせずに一心不乱に食べて、食べ終わってからもずっとお皿を食べてるからびっくり😳

Instagram

おちゃちゃはパピーの頃から「このこのごはん」をあげてるよ〜🍚よくお散歩中に毛のツヤが綺麗だったり✨目元の綺麗さ👀を褒められることがありますがごはんのおかげが大きいなーと思っています🥰

Instagram

飼い犬に好き嫌いがありますが、このこのこばんはよく食べてくれます!また、個人的には臭いもあまり気にならずあげやすいです。

Amazon

最初は食べるかなと不安でしたが、ぱくぱくと美味しそうに食べてくれました。あげるようになってからはお腹の調子も良く、安心しました。

Amazon

すごくいい香りがします。安心して愛犬に食べさせられます。

楽天

4ヶ月になり、カリカリデビュー!! フード迷子になってましたが、 これは食い付きがいい!

楽天

※以上の口コミはInstagram、X(旧Twitter)の投稿より一部抜粋しております。

良い口コミで特に多かったのは、「愛犬が喜んで食べてくれる」という声でした。

このこのごはんは、かつお節の香りがしっかりしていて、食欲をそそる匂いが特徴。
我が家の愛犬たちも夢中で食べていたので、「食いつきがいい」という口コミには納得です!

また、「目元がきれいに保てた」という声も複数見られました。
目元に悩んでいた方が、勧められてこのこのごはんを試してみたという投稿も多く、涙やけに悩む飼い主さんに注目されているようですね。
ただし、涙やけは体質や環境などさまざまな原因があるため、すべての子に効果があるとは限りません。

さらに、「お腹の調子が良くなった」「いいウンチが出る」「ニオイが気にならなくなった」という口コミもたくさん見られました。
これは、乳酸菌の働きで腸内環境が整ったからかもしれません。

とはいえ、犬にも体質の違いがあるので、口コミはあくまで参考として見てくださいね。

このこのごはんドッグフードの悪い口コミ・悪い評判

結論、食べませんでした🤣切り替えに時間がかかることは重々承知だったけど、最近なんでも食べるようになってきてたので、こんなに警戒するとは、正直思わなかった🤣

Instagram

ももお迎え、87日目。食いつきが良いという、このフード。すももには、通じませんでしたぁ。。。😓

Instagram

うちのわんこは全然食べませんでした。高かったのに、、、

Amazon

涙焼け対策で買ってみたけど効果無し食い付きは良かったです!

Amazon

初めて購入しましたが、うちの子には合わなかったみたいです。食いつきはよかったのですが、下痢してしまいました。

楽天

涙やけ改善を期待して1袋お試し購入しました。 うちの犬には効果がなかったみたいです。数ヶ月続ける必要があるのかもしれませんが。 好き嫌いが全くないので食いつきもいつもと同じでした。

楽天

悪い口コミで多かったのは「食べなかった」という声でした。

「食いつきがいい」と評判のこのこのごはんですが、すべての犬が必ず食べてくれるわけではありません。
とくに「食べると聞いていたのに…」という気持ちがあると、期待していたぶんショックも大きく感じてしまうようです。

そのほかに、「お腹がゆるくなった」という声や「目元に変化がなかった」という口コミも一部見られました。

お腹がゆるくなる理由としては、「フードが体質に合わなかった」「今までのフードから急に切り替えた」などが考えられます。
切り替えの際は、今までのフードに少しずつ混ぜながら10日間ほどかけて切り替えるのがおすすめです。

また、「目元の変化がない」という声もありますが、涙やけの原因はアレルギー・体質・涙腺の詰まりなど様々で、必ずしもフードだけで改善するわけではありません
とはいえ、添加物を減らして体の内側からケアすることは、予防やサポートとしてとても大切であり、その点このこのごはんは目元を綺麗にするフードとして試してみる価値はあるでしょう。

まずは1ヶ月ほど試してみて、愛犬が食べてくれるか、体質に合っているかを見て判断すると良いですね。

※以下の口コミはInstagram、X(旧Twitter)の投稿より一部抜粋しております。

【まとめ】このこのごはんドッグフードの口コミ・評判

このこのごはんの口コミを合計2013件調査したところ、とても評価が高い商品であることがわかりました。

なかでも「このこのごはんの食いつきの良さ」は多くの方が実感されています。

ドッグフード選びにおいて愛犬が美味しく食べてくれるのはとても大切なことなので、愛犬の偏食に困っている方はこの機会にぜひ試していただきたいです。

しかし、なかには「このこのごはんを食べない」という口コミも少数ありました。

愛犬が食べるかどうかは実際に与えてみないとわからないため、まずは与えて愛犬との相性を確かめてみてはいかがでしょうか。

山本星海

もし「このこのごはん」を愛犬に与えていたらぜひコメント欄から口コミを書いていただけると嬉しいです。この記事を見てる方の参考になりますので、よろしくお願いします!

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

【レビュー】このこのごはんドッグフードを実際に購入して紹介!

ここでは、実際に購入したこのこのごはんのパッケージや中身を画像つきでレビューしていきます。

このこのごはんドッグフードのパッケージと中身

このこのごはんのパッケージはナチュラルでシンプルなデザインとなっています。柔らかい色で統一されていることから、自然素材を感じさせるような作りです。

袋の上部には、袋のまま保存可能なジッパーがついています。開封後に保存する際は、こちらのジッパーをしっかり密封しましょう。

袋の内側は、防湿性・遮光性・バリアー性に優れたアルミ加工になっていました。

このこのごはんドッグフードの粒の大きさや硬さ

このこのごはんの粒の大きさを測定すると、直径9.5cmでした。粒が不揃いのため、大きさに多少の差があります。

次に、硬さを測る機械(デジタルフォースゲージ)で、このこのごはんの粒の硬さを測定したところ、5.32kgの力を与えると粒が砕けました。これは、一般的なドッグフードの硬さになります。

我が家の生後3ヶ月のトイプードルにこのこのごはんを与えていましたが、粒の大きすぎて口からこぼしてしまうことはありませんでした。粒が小さいだけではなく、厚みもないため、ほとんどの小型犬が問題なく食べられるサイズでしょう。

13歳で歯がところどころない愛犬も、フードをぬるま湯でふやかしたこのこのごはんを問題なく食べています。

※粒の硬さはDogsalon Star Sea独自の調査結果となります。

このこのごはんドッグフードを人間が食べてみた感想

このこのごはんのリニューアル後の粒

私は愛犬に新しいドッグフードを与える前に、必ず一度自分で食べてから与えるようにしています。「硬すぎる、味が濃すぎる」など食べてみないとわからないことがあるからです。

ここでは、このこのごはんを人間の私が食べた感想を紹介していきます

※本品はドッグフードであり、人間が食べることを想定した商品ではありません。

かつおぶしのような旨味のある味
匂いかつおぶしのような匂い
硬さ硬くない
食感ガリガリとした食感

このこのごはんはかつお節の旨味のある味とお出汁のいい匂いがしました。率直に言うと、海外産ドッグフードにはない、美味しいフードだなと感じました。

最近では、このこのごはんのようなお出汁系の香りのフードは食いつきがいいと定評があります。
口コミでも多くの方が答えていたように「食いつきがいい」理由は、この匂いが関係しているのかもしれませんね。

また、ガリガリとした食感でしたが、人間の私でも簡単にかみ砕ける硬さでした。

ペット展示会でこのこのごはんドッグフードの魅力を聞いてきた!

日本最大級のペットの産業展示会であるインターペットにて、このこのごはんブースへ行ってきました!

他の会社では簡素にブースが作られていることが多いのですが、このこのごはんのブースはとても可愛く仕上がっておりテンションが上がりました♪

家で毎日見る「このこのごはん」のパッケージがたくさん並んでいます!

コノコトトモニのシーリズで人気のある「このこのふりかけ」や「このこのおやつじゅれ」も置いてありました。

2023年インターペットのこのこのごはんブース

スタッフさんが「このこのごはん」について、とても詳しくお話をしてくださいました。

「愛犬が元気で長生きしていただけるような商品に作っています!」と丁寧な説明とともに、スタッフさんのこのこのごはんへの思いが伝わりました。

「このこのごはん」は犬の健康と毎日楽しく暮らせることを願って作られたドッグフードなんだと実感しました。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードを子犬とシニア犬に食べてもらいました!

こちらの動画は、総合評価のところにも載せましたが、我が家の愛犬2匹がこのこのごはん食べている様子になります。

愛犬であるメリアは生後3ヶ月の頃ブリーダーが与えていた「ロイヤルカナン子犬用」から「このこのごはん」にフードを変更しました。切り替えもスムーズにいき、その後の食いつきもいいので安心しました。

もう1匹の愛犬13歳のシークはすでに歯を何本か抜いており、偏食なのでドッグフードを食べないことがよくありますが、このこのごはんはよく食べてくれています
歯がないのでこのこのごはんをぬるま湯でふやかして与えているのですが、ふやかすことでかつお節の香りが強くなり、とても美味しそうに食べていますね。

※あくまで個人の感想です。

山本星海

2023年10月より、シニア犬の健康を考えて作られたシニアのためのこのこのごはん」が販売されているため、7歳以上のシニア期に入った愛犬にはそちらも検討してみてくださいね。

犬の専門家がこのこのごはんドッグフードの原材料・成分・安全性をチェック!

このこのごはんの原材料や成分、安全性をペットフードアドバイザーや犬の管理栄養士の資格を持つ私がチェックしていきます!

このこのごはんドッグフードの原材料の評価

鶏肉(ささみ、鶏胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

愛犬家から人気がある「このこのごはん」は、2023年10月に、さらに進化して栄養満点なドッグフードになりました。

リニューアルで変わった点は下記のとおりです。

このこのごはんリニューアルで変わった点
  • ビタミンB群の配合量がアップ。
  • カルシウムや銅などのミネラルをプラス。
  • オメガ3脂肪酸を強化。
  • 鰹節配合量を50%増やしさらに食いつきを良くした。
  • 鶏胸肉を追加して、筋肉維持をサポート。

リニューアル後に「鰹節配合量を50%増やした」ことについては、納得のいく香りがします。
実際に愛犬たちもかつお節のいい香りに食欲を掻き立てられ、前よりも美味しそうに食べていました

また、このこのごはんにはタンパク質が豊富な鶏肉が使われています。さらに、低カロリーな鹿肉も!
動物性タンパク源は、すべてヘルシーなものが使用されているため、肥満になりやすい犬にも嬉しいレシピです。

国産の食材をメインに厳選された食材をたっぷり使用していることも嬉しいポイント。

人工添加物も不使用であり、私が確認する限り犬の体に悪そうな原料の使用はありませんでした。

このこのごはんの原材料に使用されている特徴的な食材を知りたい方は、下記をチェックしてみてくださいね。

このこのごはんドッグフードの原材料の特徴的な食材を紹介!

鶏肉

鶏肉は豚肉や牛肉に比べてタンパク質が豊富で、低カロリーです。犬の体の約20%はタンパク質でできていることから、必要不可欠な栄養となってきます。

タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されていますが、10種類は”必須アミノ酸”と呼ばれ体内で作ることができません。そのため、タンパク質は食事で摂取する必要があります。

鹿肉

鹿肉は牛肉や豚肉に比べて15分の1ほどの脂肪分でありながら、牛肉や豚肉に比べて約2倍のタンパク質を含んでいます。鹿肉は野生なので、人工的な手は加えられていません。

化学薬品など有害物質を食べることがなく、犬にとってアレルギーが起きにくい肉となっています。

マグロ

マグロは動物性タンパク質を多く含み、DHA(ドコサヘキサエン酸)も栄養として摂取できます。

DHAは犬の皮膚や被毛の健康維持に役立つと言われるオメガ3脂肪酸の1つです。綺麗な毛艶・毛並み、皮膚を健康に保つ効果が期待できます。

青パパイヤ

パパイアにはビタミンCが豊富に含まれており、免疫力の向上や老化防止などに嬉しい栄養を持っています

さらに、パパイアにはタンパク質を分解する働きを持つ酵素も含まれているので、鶏肉やマグロの消化をサポートしてくれるでしょう。

犬はビタミンCを体内で作ることができますが、年齢とともにその能力も低下するので摂取したほうが良いです!

モリンガ

「モリンガってなに?」と思う方が多いと思いますが、いわゆる植物のスーパーフードです。葉の部分にたくさんの栄養がつまっており、その数なんと90種類以上といわれてます!

ここまで栄養素が多いと効能をすべて紹介することができないですが、モリンガは犬の目元や毛並み健康を維持する効果が期待できるそうです。

モリンガはそのまま摂取することはあまりないので、サプリやパウダーなどで販売されることが多いですが、このこのごはんからモリンガを摂取できるのは嬉しいポイント。

サツマイモ

サツマイモは食物繊維が豊富に含まれおり、栄養が時間をかけて吸収されるため体に優しく負担をかけにくいです。ビタミンやミネラル類の栄養素もたくさん入っています。

サツマイモにはクロロゲン酸とイソクロロゲン酸という成分が入っており、メラニンの生成を抑えるサポートがあるので皮膚の色素沈着の予防に嬉しい食材です。

シュウ酸カルシウム結晶ができやすいため、腎臓病や心臓病の犬は避けたいサツマイモですが、メリットのほうが多いでしょう。

乳酸菌

乳酸菌は腸内環境の健康を維持する働きがあります。

人間もそうですが腸内環境が悪いと免疫力が低下します。乳酸菌は腸内の善玉菌の働きを良くしてくれ犬の健康を保ってくれるでしょう。

このこのごはんドッグフードの成分の評価

タンパク質20.9%以上
脂質8.0%以上
粗繊維1.1%以下
灰分6.8%以下
水分10%以下
代謝エネルギー(100gあたり)343kcal

このこのごはんはAAFCO(米国飼料検査官協会)が定めるオールスステージ対応の総合栄養食の栄養基準をクリアしたドッグフードです。

やや控えめのタンパク質&低脂質で運動量の少ない室内犬でも太りにくく、丈夫な体を作ることができでしょう。

もし愛犬が運動量が多かったり、痩せ気味の場合は、このこのごはんにトッピングをしてエネルギーをプラスしてあげるといいでしょう。

ただ、やや繊維質が低めなので、犬によっては便秘になりやすいかもしれません。与え初めは、便の様子をしっかり確認してみてくださいね。

山本星海

ペットフードの表示に関する公正競争規約」にて表示義務のある、5大栄養素以外の成分も公式サイトに公開されています。
しっかり情報公開してくれるのは安心できるポイントですね。

このこのごはんドッグフードの安全性の評価

このこのごはんドッグフードの安全ポイント
  • 香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤(BHA・BHT)不使用。
  • 人間の食品と同じレベルの衛生・品質管理を行っている。
  • 国内の有機JAS認定食品工場が運営管理するペットフード工場で製造されている。
  • 製造の安全を確保する衛生手段HACCPの考え方を取り入れている。
  • 使用されている動物性タンパク源はすべて国産である。

このこのごはんは、人間の食品と同レベルの品質管理をしている国内専門工場で作られています。

国内の有機JAS認定食品工場が運営する工場で品質管理が徹底されています。

山本星海

有機JAS認証とは、農薬や化学肥料などを使用せず、自然のチカラで作られた食品であることです。

また、ドックフードが作られてから梱包・配送に至るまでも丁寧に行われているところが、国産のこのこのごはんの魅力といえるでしょう。

安全性については問題なく、安心して大切な家族に与えられるレベルだと感じました。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードのメリット・デメリットを解説

私がこのこのごはんを1年以上愛用した経験と原材料・成分・安全性などから、このこのごはんのメリット・デメリットを紹介していきます。

このこのごはんドッグフードのメリット

このこのごはんのメリット
  • 人工添加物不使用で健康に配慮されている
  • 国産の高品質なお肉やお魚を使用しているため、安心して与えられる
  • 小麦、トウモロコシ、大豆などアレルギーに配慮したレシピ
  • 小型犬は小粒で食べやすい
  • ノンオイルコーティングで酸化しにくく鮮度を維持しやすい
  • SNSでの口コミが多く試しやすい

このこのごはんのメリットは、愛犬の健康に配慮されたレシピになっていることや安全性が高く飼い主さんが安心して与えれるフードになっていることです。

また、一般社団法人ペットフード協会の令和5年の全国犬猫飼育実態調査では、体重1㎏∼10㎏までの犬の飼育数は全体の75.3%を占めており、日本で暮らす7割以上が小型犬であることがわかります。

そんな小型犬に合った栄養バランスに設計されているこのこのごはんは、日本の飼い主さんが利用しやすい商品なのです。

さらに、SNSでの口コミが多いことから、飼い主さんのリアルな声を参考に、試しやすいこともメリットと言えるでしょう。

このこのごはんドッグフードのデメリット

このこのごはんデメリット
  • 一般的なドッグフードに比べるとややコストがかかる
  • 通販の販売に限定している
  • 素材にこだわっているため、食べない子もいる
  • 保存料や防腐剤を使用していないため、開封後の保存には注意が必要

このこのごはんデメリットとしては、中型犬や大型犬に与える場合、給餌量が多くなる分コストがかかってしまうこと。そして通販限定のため、欲しいときにすぐ手に入らないことがあります。

ただ、国産の質の高い食材を使っているため、一般的なドッグフードより価格が高めなのはある程度仕方がないともいえます。

在庫切れを防ぎたい方には、定期的に届けてくれる「定期コース」の利用がおすすめです。

また、少しでもお得に購入したい方は、定期購入の割引や、まとめ買いで送料無料にするなどの工夫をするとよいでしょう。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードの1日あたりの給餌量の目安

このこのごはん給与量表

このこのごはんの1日あたりの給餌量の目安は、画像のとおりです。

1日あたりの給餌量の目安はライフステージや体型(体重)、1日の運動量によっても変わってくるので、あくまで参考程度にしてください。

山本星海

避妊、去勢後の愛犬には、こちらの目安より少なめに与えましょう。

このこのごはんを販売しているコノコトトモニ公式サイトでは、1日の給餌量を計算できるシステムがあるので、正確な給餌量を知りたい方はこちらを活用してみてくださいね。

犬のライフステージに合わせたご飯の与え方は、下記の記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみましょう。

このこのごはんドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

このこのごはんを最安値で買えることができたら嬉しいですよね。

そこで今回は、このこのごはんの公式サイトと、大手通販会社のAmazon・楽天の3社で、このこのごはんの価格を下記の表にまとめて、どこがお得に買えるのかを調査しました。

通販サイト公式楽天市場Amazon
定期購入3,278円(1袋)なしなし
通常購入3,850円(1袋)5,230円5,230円
送料850円
定期初回は無料
詳細公式サイト楽天Amazon

※価格はすべて税込みです。
※公式の送料は11,000円(税込)以上のご購入は送料無料となります。

このこのごはんの価格を比較した結果、公式サイトが一番お得に買えることがわかりました!

特に、定期購入では15%OFFに加え、初回は送料無料になっています。
お試しであれば楽天やAmazonよりも公式から定期購入で注文したほうが1,952円も安く、とってもお得に購入できますよ。

山本星海

定期購入は初回のお届け後から解約可能です!
もし愛犬に合わない場合は、解約の連絡をしましょう。
解約は電話でなくても可能です!

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードを定期コースで注文すればお得に続けられる!

定期コースの初回は15%offの割引になるため、内容量1㎏のこのこのごはんを3,850円⇒3,278円で購入することができ、初回に限り送料が無料です。

2回目の配送は、1㎏が2袋届けられるため6,556円になり、そこに850円の送料がプラスされます。そのため、2回目以降の金額を高いと感じてしまう方もいるかもしれません。

もし、2回目以降も1袋だけのお届けを望む場合は、2回目のお届け予定日10日前までにお届け個数を変更しておきましょう。

また、11,000円(税込)以上のご購入で送料無料となります。4袋以上まとめて購入することで、送料が浮く形になりお得ですよ。

山本星海

まとめて購入した後は、お届け周期を最大限長くするか、定期コースを休止することで、商品がお家に溜まってしまう心配を防げます。
ちなみに、休止は最大が6ヶ月までになりますので、もし今後このこのごはんを利用することがないのであれば、解約を選択しましょう。

このこのごはんドッグフードの定期コースの解約は次回お届け予定日の10日前までに連絡

次回お届け日の10日前までに連絡をすれば、このこのごはんの定期コースを解約することができます

解約はマイページから手続き可能です。

マイページからの解約手順
  • コノコトトモニのマイページを開く
  • アカウントメニューからお問い合わせをクリック
  • お問い合わせの種類の中から「停止・解約したい」をクリック
  • 停止を希望する商品と解約理由を選択する
  • お問合せ内容欄に解約理由の詳細を記載する
  • 「入力内容確認へ」をクリック
  • 担当者より順次回答がきて、解約完了

マイページでの解約方法がわからない場合は、電話で解約の旨を連絡しましょう。

電話からの解約
  • 電話番号:0120-505-462
  • 受付時間:9:00~17:00(日祝除く)

このこのごはんの詳しい解約方法は下記の記事にまとめてあるので、もっと詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードの1日や1ヶ月あたりの費用のシュミレーション

このこのごはんを愛犬に与えた場合にかかる1ヶ月あたりの費用は、愛犬のライフステージや体重、体質によって異なります。

例として、下記の表に年齢や体重、体質が異なる犬に、このこのごはんをそれぞれ与えた場合にかかる費用を算出してみました。

ライフステージ/体重/体質1日にかかる費用1ヶ月にかかる費用
子犬 2kg
4ヵ月∼9ヵ月
282円8,742円
成犬 3㎏
避妊去勢済み
246円7,626円
老犬 3kg
避妊去勢済み
184円5,704円

※1ヶ月=31日として計算しています。
※定期コースの価格で算出しています。

体重3kg前後の小型犬であれば、「このこのごはん」は1ヶ月あたり1万円以内におさまることが多いです。

ただし、中型犬や大型犬になると、必要なごはん量が増えるため費用も倍以上かかります。

もともと小型犬向けに作られているドッグフードなので、コスト面でも小型犬の方が続けやすいといえるでしょう。

毎日食べるごはんは、愛犬の健康や寿命にも関わる大切なものなので、コストだけでなく、質にもこだわって選びたいですね。

少しでもお得に購入したい方は、定期購入やまとめ買いの割引を上手に活用するのがおすすめですよ。

同じ国産ドッグフード「うまか」と「このこのごはん」を比較してみた!

同じ国産のプレミアムドッグフードとして人気の「うまか」と「このこのごはん」には、どのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、2つのフードを下記の表にまとめて比較していきます。

商品名うまかドッグフードのパッケージ
うまか
このこのごはんリニューアル後のパッケージ
このこのごはん
価格(税込)期間限定の特別価格!
初回63%オフの1,980円!

【通常価格】5,478円
【定期価格】4,930円
【通常価格】3,850円
【定期価格】3,278円
1日あたりのコスト177円180円
穀物小麦グルテンフリー小麦グルテンフリー
タンパク質21.4%以上20.9%以上
脂質9.5%以上8.0%以上
カロリー(100gあたり)350kcal343kcal
内容量1.5㎏1㎏
原産国日本日本
特徴主原料に九州産のブランド鶏を使用
コンドロイチン・グルコサミン配合
動物性タンパク源はすべて国産
小型犬に特化した設計
公式サイトうまかを見るこのこのごはんを見る

※1日あたりのコストは定期コースの注文で、体重2kgの避妊去勢済み成犬に与えた場合になります。

「うまか」と「このこのごはん」は、原材料や成分、価格帯など比較的共通点の多いドッグフードです。

ただし、初回はお試し価格がある「うまか」の方が気軽に始めやすいかもしれません。

「うまか」は、主原料に九州産のブランド鶏「華味鶏」を使用し、ビフィズス菌やオリゴ糖を配合しているため、消化にやさしいレシピになっています。さらに、グルコサミンやコンドロイチンも含まれており、シニア犬や小型犬の脚・腰のサポートにもおすすめです。

一方、「このこのごはん」は小型犬向けに特化して設計されており、栄養バランスがしっかり考えられています。DHAやEPAなどの必須脂肪酸も豊富で、毛並みや皮膚の健康維持に役立ちます。

それぞれ特徴は少し異なりますが、どちらも高品質で安心して与えられるフードです。

まだ試したことがない方は、両方を実際に与えてみて、愛犬の好みや体質に合うかを比べてみるのも良いでしょう。

期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!

このこのごはんドッグフードを販売するコノコトトモニのシリーズ商品を紹介!

※参考画像:コノコトトモニ公式

このこのごはんを販売している株式会社ゆずずでは、老犬用のごはんや大型犬用のごはん、サプリやおやつを販売しています。
ここでは、このこのごはんを除いたそれぞれの商品の特徴を紹介していきましょう。

シニアのためのこのこのごはん

価格定期価格:3,520円(初回送料無料)
通常価格:4,125円
内容量1㎏
主原料鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)
成分値タンパク質20.3%以上、脂質5.6%以上、粗繊維1.6%以下、灰分4.8%以下、水分10.0%以下

このこのごはんをベースにシニア犬に嬉しい食材や成分を配合したドッグフードです。

シニア期を過ぎると代謝が落ちて太りやすくなったり、下腹部尿路の病気になりやすくなったりと体のトラブルが増えてきます。

シニアのためのこのこのごはんは、通常このこのごはんに比べて脂質やリン、ナトリウムを調整することでシニア犬の健康に配慮しています。

シニア期になったら愛犬に健康的で健やかな毎日を送ってもらうためにも、シニア用のフードに切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

大型犬のためのこのこのごはん

価格定期価格:9,900円(初回)
通常価格:12,100円
内容量3㎏
主原料鶏肉
成分値タンパク質23.4%以上、脂質10.6%以上、粗繊維1.4%以下、灰分6.3%以下、水分10.0%以下

大型犬が食べることにこだわり、厳選した食材を使用したドッグフードです。

日本では小型犬を飼う人が多いため、国産ドッグフードの多くは小型犬向けですが、こちらは大型犬のために開発された国産ドッグフードです。

主原料には国産の鶏肉を使用し、腸内環境を整えるシャンピニオンや食物繊維が豊富なモリンガを配合。これにより、腸内の善玉菌が増え、排泄物のニオイ軽減も期待できます。

さらに、通常のこのこのごはんよりも粒が大きく、約11.5~13.5mmサイズで、大型犬がしっかり噛んで満足できる設計になっていますよ。

定期コースでの注文で15%OFF!

お口ケアサプリ「このこのふりかけ」

価格定期価格:3,278円(初回送料無料)
通常価格:3,850円
内容量1袋(1.5g×30包)

いつものごはんにふりかけのようにかけると、簡単にお口のケアができてしまう商品です。

たまごボーロ味なので、警戒せずに美味しく食べてくれるでしょう。

人間が食べれる安心の原材料で作られています!

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

関節ケアおやつ「関節げんき このこのおやつじゅれ」

価格定期価格:3,278円(初回送料無料)
通常価格:3,850円
内容量1袋(10g×30包)

おやつなのに罪悪感0!犬の体重や関節の健康に配慮されたおやつです。

「おやつの与えすぎで愛犬が太ってしまった」という体験談をよく聞きますが、このこのおやつじゅれは低カロリーで与えやすいことがポイント!

乳酸菌として注目されているスマート乳酸菌を配合したり、緑イ貝、グルコサミン・コンドロイチン、SAMeなど酵母など関節の健康維持に嬉しい成分を配合しています。

人間と同じレベルの品質管理を行っているため、安心して与えれますよ。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

このこのごはんドッグフードのよくある質問

このこのごはんにお試しやサンプルなどはある?

現在、このこのごはんにお試しやサンプルはありません

定期購入の初回であれば、15%OFF+送料無料なのでお得で試すことが可能です。

このこのごはん子犬や老犬(シニア犬)に与えても大丈夫?

このこのごはんは全年齢に対応した総合栄養食なので、子犬や老犬にも与えることができます。

ただ、タンパク質や脂質、カロリーが控えめなので、食が細い子犬だと栄養が十分に摂れない可能性があります。

子犬の場合は、愛犬の食欲を考慮して、高タンパクで高脂質なフードも検討してあげるといいでしょう。

老犬には、コノコトトモニシリーズ商品である「シニアのためのこのこのごはん」をおすすめします。

このこのごはんの賞味期限は?

このこのごはんの賞味期限は、未開封で製造日より1年です!

賞味期限は商品パッケージ裏面の下部に記載されています。

開封後はフードの酸化が進み、風味や鮮度が落ちてしまうため、1ヶ月以内に使いきりましょう。

このこのごはんの保存方法は?

このこのごはんは直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所に保存するようにしましょう。

特にここ数年の夏は猛暑であることが多いので、涼しい部屋で保管することをおすすめします。

このこのごはんを食べない場合どうしたらいい?

このこのごはんを食べない場合、すぐに他のフードに切り替えてしまうのではなく、まずは食べない原因にあった対処を行ってみましょう

下記の記事を参考にしてみてください。

肝臓の悪い犬にこのこのごはんを食べさせても大丈夫?

肝臓の悪い犬にこのこのごはんを与える場合は、事前に獣医師へ食べさせてもいいか確認しましょう。

このこのごはんのログイン方法は?

コノコトトモニのマイページ

こちらからメールアドレスとパスワードを入力するとログインできます。

このこのごはんの取扱店はどこ?

このこのごはんは通販限定の販売となっており、店舗での販売はしていません

Google検索で「このこのごはん悪評」って出るけど大丈夫?

私が調査した2013件の口コミでは、8割以上が高評価で、特に悪い評判が目立つ印象はありませんでした。

「このこのごはん 悪評」といった検索候補が出てくるのは、購入を検討している人が本当に悪い口コミがあるのか気になって調べているためだと思われます。

このこのごはんドッグフードのまとめ

このこのごはんリニューアル後のパッケージ

「このこのごはん」は、愛犬の健康を第一に考え、厳選された自然素材で作られた国産のプレミアムドッグフードです。

高品質な原材料と酸化防止剤、人工添加物、保存料不使用!そして国産の安心感が、多くの飼い主さんに選ばれる理由となっています。

また、SNS上の口コミを調べたところ、「このこのごはん」はとても評価の高いドッグフードだということがわかりました。内容や価格の面からも小型犬にぴったりなので、小型犬を飼っている方はぜひフード選びの候補に入れてみてください。

初回は定期コースでお得に試せるので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

初回送料無料、定期コースで15%オフ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山本 星海のアバター 山本 星海 Dog salon Star sea オーナー

この記事を書いた人

保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海

JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

コメント

コメント一覧 (1件)

  • もう半年近く与えていますが、愛犬の食いつきも良くとても満足しています。

コメントする

CAPTCHA


目次