ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフードランキング10選!犬の管理栄養士が厳選

ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフード10選

小さなドーベルマンのような見た目が特徴の「ミニチュアピンシャー」。
華奢な体つきとは裏腹に、とてもエネルギッシュな性格で、そのギャップが愛犬家の間でも人気の理由です。

そんなミニチュアピンシャーの健康を守るには、毎日の食事管理がとても大切。
この記事では、ミニチュアピンシャードッグにおすすめのドッグフード10選や食事量の目安、適正体重、さらにダイエット方法まで解説しています。

ぜひ参考にして、愛犬の健康管理に役立ててくださいね。

目次

健康維持に必須!ミニチュアピンシャーのドッグフードの選び方ガイド

ミニチュアピンシャーは、小柄ながら手足が長く、筋肉質で引き締まった体が特徴的です。

短く光沢のあるシングルコートの被毛はお手入れが簡単で、比較的丈夫で病気にもかかりにくいため、初めて犬を迎える人にも飼いやすい犬種といえるでしょう。

ただし、体が小さいぶん気をつけたいトラブルもあります。

ここでは、ミニチュアピンシャーに合ったドッグフードの選び方を4つのポイントに分けてわかりやすく解説します。

健康的な体づくり|高タンパク・低脂質

ミニチュアピンシャーの健康を維持するには、体重管理がしやすい高タンパク・低脂質なドッグフードがおすすめです。

タンパク質は筋肉や美しい被毛のもとになる栄養素で、不足すると体の機能低下を引き起こします。

ドッグフードを選ぶときは、原材料のはじめに肉や魚など動物性原料が記されている「タンパク質含有量25%以上のもの」を選びましょう。
全原材料のうち、動物性原料は何%使用しているのか明記されているものがベストですよ。

なお、高タンパクなドッグフードは脂質も高い傾向がありますが、ミニチュアピンシャーのように太りやすい犬種には低脂質のフードが適しています

特にシニア期以降は運動量や代謝が落ちて肥満になりやすいので、脂質はなるべく12%を切るものを探すと良いでしょう。

山本星海

犬は一度太ると痩せにくいので、日頃の食事管理が大切ですよ。

食物アレルギーや糖尿病予防|穀物不使用・低GI食材多め

食物アレルギーや糖尿病予防のため、ミニチュアピンシャーのドッグフードは穀物不使用(グレインフリー)のものを選びましょう。

グレインフリーフードとは、穀物を使用していないドッグフードのことです。

特にお腹が弱い犬、アレルギー体質の犬、涙やけや肥満などのトラブルを抱えている場合は、穀物の使用量がなるべく少ないドッグフードを選ぶのがおすすめ。
ただし、多少の炭水化物はエネルギー源として必要です。

さらにミニチュアピンシャーは、「アニコム家庭どうぶつ白書2024」によると、他の犬種に比べて糖尿病になりやすい傾向があります。
そのため、炭水化物源にはひよこ豆やエンドウ豆といった豆類やさつまいもなど、血糖値がゆるやかに上昇する「低GI食材」を中心に配合したフードが適しているでしょう。

じゃがいもや米など高GI食材は、トッピングにするのもなるべく避けてくださいね。

関節トラブルのリスクを軽減|関節ケア成分が配合されている

ミニチュアピンシャーは体が小さく骨も細い反面、活発で運動量が多い犬種です。

ソファやイスの上など高いところから飛び降りたり、足場が悪いところでジャンプして着地に失敗したりすると骨や関節を痛めたりすることも。

ミニチュアピンシャーの骨や関節の健康を維持するには、コンドロイチンやグルコサミン、メチルスルフォニルメタン(MSM)など関節ケア成分が含まれているドッグフードがおすすめです。

ドッグフードを選ぶときは商品パッケージをよく見て、「関節ケア」や「骨の健康維持」といった記載があるものを優先的に選ぶと良いでしょう。

皮膚サポート|オメガ3脂肪酸(源)が豊富に含まれる

ドッグフードパッケージのオメガ6脂肪酸を指さす

ミニチュアピンシャーは短毛かつシングルコートの被毛を持つ犬種で、皮膚がとてもデリケート。

アニコム「家庭どうぶつ白書2024」によると、保険請求が最も多いのは「皮膚疾患」とされています。

膿皮症や皮膚真菌症をはじめ、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎などさまざまな皮膚疾患のリスクが高い犬種なので、普段から皮膚・被毛の健康には気を配っておきましょう。

皮膚・被毛を内側からサポートしてくれる代表的な栄養素としては、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が挙げられます。

特にオメガ3脂肪酸は皮膚の健康を維持するために欠かせない栄養素なので、ドッグフードはオメガ3脂肪酸の含有量が多い・オメガ3脂肪酸源を多く配合しているものがおすすめです。

ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフード10選

ここでは、さきほど説明した選び方を基に、ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフード10選をご紹介します。

商品名最安値特徴内容量
粒の大きさ
主原料カロリー100gあたり/脂質グレインフリー / グルテンフリー危険な添加物

1位モグワン
2,728円
公式サイト
お肉とお魚をバランスよく摂れる1.8kg
約1cm
チキン生肉363kcal
10%以上
グレインフリー不使用

2位ナウフレッシュ
小粒シニア&ウェイトマネジメント
1,298円(350g)
公式サイト
低脂肪設計
超小粒タイプ
350g、800g、2.3㎏、9.98㎏ターキー生肉(骨抜き)340kcal
12%以上
グレインフリー不使用

3位アーテミス
アガリクスI/S 小粒
2,750円(1㎏)
公式サイト
免疫サポート特化1㎏。3㎏、6.8㎏フレッシュチキン359kcal
14.0%以上
グルテンフリー不使用
3位まで表示

※犬にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※口コミは個人の感想であり、実感を保証するものではありません。

1位 モグワンドッグフード

動物性タンパク質50%で食いつきの良さと消化吸収の良さが魅力のイギリス産ドッグフードモグワ

愛犬の食いつきと健康を考えて作られただけあって、栄養バランスと食いつきの良さには定評があります。

主原料は良質なタンパク源であるチキンとオメガ3脂肪酸豊富なサーモンを使用。

動物性タンパク質とのバランスを考えて、トマトやバナナ、リンゴなどの食材も贅沢に配合されています。

高タンパクながら平均的なカロリーかつ脂質は10%と控えめなのも、モグワンをおすすめする理由のひとつです。

グルコサミン・コンドロイチンを配合しているため、元気に走り回るミニチュアピンシャーの健康をサポートしてくれるでしょう。

価格(税込)当サイト特別価格!
初回半額の2,728円
※この記事を含む限られたサイト限定です。
定期価格:4,910円
通常価格:5,456円
内容量1.8kg
対応年齢・犬種全年齢・犬種対応
原産国イギリス
タンパク質27%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
361.5kcal・10%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

今ならDog salon Star sea!からの購入で初回50%オフ!

2位 ナウフレッシュドッグフード スモールブリードシニア&ウェイトマネジメント

参考画像:Amazon

名前の通り、新鮮さにこだわったミールフリーのドッグフードです。
「スモールブリード シニア&ウェイトマネジメント」タイプで、小粒で食べやすく、体重コントロールに配慮した低脂肪設計になっています。

さらに、グルコサミンやコンドロイチンはもちろん、オメガ6脂肪酸が2%以上、オメガ3脂肪酸が0.7%以上としっかり含有されているため、関節や被毛の健康維持におすすめ。
特にミニチュアピンシャーにはぴったりです。

脂質は12%以上と低すぎないので、食いつきにも期待できます。
また、クローバー型の超小粒はオーラルケアや口臭ケアにも配慮されていますよ。

価格(税込)350g:1,298円
800g:2,728円
2.3㎏:6,985円
9.98㎏:27,280円
内容量350g、800g、2.3㎏、9.98㎏
対応年齢・犬種シニア向け・小型向け
原産国カナダ
タンパク質25%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
340kcal・12%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

3位 アーテミスドッグフード アガリクスI/S 小粒

参考画像:Amazon

アメリカ発のプレミアムドッグフード「アーテミス」シリーズの1つアガリクスI/Sは、免疫や胃腸、関節の健康に配慮して作られた総合栄養食です。

主原料には、犬が消化しやすいフレッシュチキンを使用。さらに、ミニチュアピンシャーのような小型犬でも食べやすい小粒タイプも用意されています。

また、フラックスシードやサーモンオイルなど、オメガ3脂肪酸を豊富に含む原料も使われており、皮膚や被毛の健康維持にもぴったり。日々の健康をしっかりサポートしてくれます。

脂質は14%とやや高めですが、その分食いつきの良さが期待できるでしょう。
もし体重管理が気になるようであれば、脂質やカロリーが控えめな「アガリクスI/S ヘルシーウェイト」を選ぶのもおすすめです。

価格(税込)1㎏:2,750円
3㎏:5,720円
6.8㎏:9,900円
内容量1㎏、3㎏、6.8㎏
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国アメリカ
タンパク質24.0%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
358.9kcal・14%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
小麦フリー
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

4位 ブラバンソンヌドッグフード 小型犬の成犬用(チキン)

参考画像:Amazon

動物福祉の先進国「ベルギー」で作られた、安心・安全なドッグフード「ブラバンソンヌ」。

小型犬の成犬用チキンには、低温でゆっくり脱水した消化吸収率の高い鶏肉を使用しています。

穀物アレルギーの犬に配慮し、レンズ豆やえんどう豆など豆類を中心としたグレインフリーレシピなのも嬉しいところ。

グルコサミンやコンドロイチンをはじめ、泌尿器ケアに役立つといわれるクランベリー(乾燥)が入っている点も高評価です。

価格(税込)1㎏:3,190円
2.5㎏:5,830円
内容量1㎏、2.5㎏
対応年齢・犬種成犬・全犬種対応
原産国ベルギー
タンパク質27%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
355kcal・16%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

6位 ウェルネスドッグフード コア 穀物不使用 小型犬体重管理用

参考画像:Amazon

犬が生き生きした毎日を過ごせるよう、健康に配慮して作られたウェルネスコア「穀物不使用 小型犬体重管理用」。

お腹の調子を整える乳酸菌のほか、関節サポート成分であるグルコサミン・コンドロイチン、皮膚被毛の健康維持に役立つオメガ3脂肪酸など豊富な栄養素を配合しています。

今回紹介したフードのなかではアカナの次に高タンパクなので、活発で運動量の多い愛犬の食事にぴったりですよ。

価格(税込)800g:2,398円
1.8kg:3,943円
5.4kg:8,306円
※Amazon参考価格
内容量800g、1.8kg、5.4kg
対応年齢・犬種1歳以上・全犬種対応
原産国アメリカ
タンパク質34%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
348kcal・13%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

7位 カナガンドッグフード

原材料の50%以上にチキンを使用した、高タンパクなレシピのカナガン。

人間が食べられる食材を厳選して配合し、マリーゴールドやカモミールなどハーブ類をふんだんに使用しています。

穀物を使用しないグレインフリー仕様なので、穀物アレルギーの犬はもちろん、お腹がデリケートな犬や体重が気になる愛犬にもおすすめ

けっして低い脂質・カロリーではありませんが、エネルギー効率がとても高いので、活発で遊び好きな犬や子犬にも与えやすいのが嬉しいですね。

価格(税込)当サイト特別価格!
初回半額の2,519円
※この記事を含む限られたサイト限定です。
定期価格:4,534円
通常価格:5,038円
内容量2kg
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国イギリス
タンパク質29%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
376kcal・15%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

Dog salon Star seaからの購入で今なら初回半額!

8位 犬猫生活ドッグフード

原材料の産地や質、品質に徹底的にこだわった国産ドッグフード「犬猫生活」。

使用している食材はほとんど日本産で、公式サイトでは食材の使用目的なども丁寧に解説しています。

フードのパッケージにすべての食材の産地を記載しているのは、原材料に強いこだわりと自信がある犬猫生活ならではの特徴といえるでしょう。

円柱型の粒は簡単に手で折れるので、歯や顎の力が弱い子犬・シニア犬にもおすすめです。

高タンパクながらも脂質が低いので、ミニチュアピンシャーの体重コントロールにおすすめです。

価格(税込)定期価格:5,258円
通常価格:6,358円
内容量1.7kg(850g×2袋)
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質28%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
平均347kcal・10%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき

シニア用
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

9位 ブリスミックスドッグフード pHコントロール グレインフリーチキン小粒

参考画像:Amazon

健康サポート成分を多数配合した、ブリスミックス「pHコントロール グレインフリーチキン小粒」。

タンパク質控えめのラインナップが多いブリスミックスシリーズですが、pHコントロールはタンパク質26%と程よい含有量なのが魅力です。

主原料は鶏肉を乾燥させたドライチキンで、炭水化物源にはソラマメやグリーンピースなど豆類を中心に採用。

グルコサミンやコンドロイチンをはじめ、口腔内の環境を整える善玉菌「K12」も配合されています。

価格(税込)2,860円(1㎏)
6,930円(3㎏)
12,760円(6kg)
内容量1㎏、3㎏、6kg
対応年齢・犬種成犬、老犬対応・全犬種対応
原産国アメリカ
タンパク質26%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
330kcal・10%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

10位 ポチザドッグフード ワイルドサーモン

トッピングをしても栄養バランスが崩れにくい設計のドッグフードです。
3種類ある中でも人気のサーモン味は、低アレルゲンのサーモン生肉を主原料にしています。

総合栄養食なので、そのまま与えても問題ありませんが、カロリーはやや控えめ。
そのため、よく食べてくれる子や、トッピングをしないと食べてくれない子に特におすすめです。

さらに、関節の健康維持に役立つ緑イ貝や、オメガ3脂肪酸が豊富なサーモン油も配合されているので、ミニチュアピンシャーにもぴったりのフードです。

価格(税込)2,200円(1㎏)
6,100円(3㎏)
内容量1㎏、3㎏
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国オランダ
タンパク質30%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
315kcal・10%以上
POCHI ザ・ドッグフード3種のポルトリー
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

どのくらいが適量?ミニチュアピンシャーに与える餌の量

ミニチュアピンシャーの成犬の場合、一日の給餌量は80~120g程度が目安です。

詳細な給餌量はドッグフードのカロリーや消化吸収率、犬の年齢や避妊去勢の有無によっても変わるので、パッケージの給与量目安表を確認しましょう。

なお、パッケージ記載の給与量は理想体型時を基準にした目安です。

そのため、もし愛犬が太っている場合、現在の体重をもとに給与量をチェックしてしまうとあげすぎになり、肥満に拍車がかかる可能性があります。

適正な給餌量を知りたい方は、ぜひ以下の記事にある「給餌量自動計算機」を使って計算してみてくださいね。

餌代を計算!ミニチュアピンシャーにかかる年間コストの目安

一日あたりの給餌量を100g、ドッグフードの値段を1.5kg4,000円と仮定すると、ミニチュアピンシャーの一日の餌代は267円、年間は9万7,455円かかります。

ミニチュアピンシャーは比較的食欲旺盛な犬種ですが、必要とする食事量は一般的な小型犬と変わりません。

コスパの良いドッグフードを選べば、餌代が家計を圧迫する心配はほとんどないでしょう。

とはいえ、上で紹介したような条件でミニチュアピンシャーに合うドッグフードを探していくと、1kgあたり数百円の超安価なものはなく、必然的にプレミアムドッグフードを選ぶことになります。

どんなに良いフードでも続けられなければ本末転倒なので、ドッグフードを変える際は価格的に継続しやすいものから選ぶのがおすすめです。

ミニチュアピンシャーの適正体重は?ダイエットさせるにはどうする?

ミニチュアピンシャーの平均体重は4~6kgです。

オスはメスより大きい傾向がありますが、性別差による明確な差はありません。

被毛が短いため痩せているように見えがちなミニチュアピンシャーですが、真上から見たときに腰が程よくくびれている・横から見て腹部が後ろ側に向けてつり上がっている・触ると肋骨が分かる場合は、理想体型を維持できている証拠です。

反対に、肋骨や腰骨が浮き出ていたり、ウエストが極端にくびれていたりする場合は「痩せ」、触っても肋骨が分からなかったり、くびれがなくウエストが垂れ下がっていたりするときは「肥満」の可能性が高いので、まずは愛犬の体型を客観的にチェックすることが大切です。

人間と同じく、犬のダイエットは食事の内容と量を見直すのが基本。

ダイエット中は減量用(体重管理用)のドッグフードを適量与え、月に一度は体重を量るようにしましょう。

ミニチュアピンシャーがご飯を食べない主な理由と対処法

ミニチュアピンシャーは比較的、食欲旺盛な犬が多い犬種です。

食いしん坊でおねだり上手でもあるので、欲しがるだけ与えた結果太ってしまったというケースも少なくないでしょう。

そんなミニチュアピンシャーがご飯を食べない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。

ここでは、ミニチュアピンシャーがご飯を食べなくなる主な理由と対処法について解説します。

わがまま・飽きた

ご飯を食べなければおいしいものが出てくると学習していると、犬はわざとご飯を口にしなくなることがあります。

いつもと変わった様子がなく元気にしていたり、おやつや目新しいものであれば喜んで食べたりする場合は、単なるわがままの可能性があるでしょう。

そんなときは無理に食べさせようとせず、ご飯を出してから15分程度で食器を片付ける方法が有効です。

次の食事の時間まで何も与えないことで、「ご飯を食べないと無くなってしまう」「待っていても他の食べ物はもらえない」と犬が理解しやすくなり、飼い主さんが用意したご飯を次第に食べてくれるようになりますよ。

犬の偏食は飼い主の接し方が原因で起こっている可能性が高いので、可哀想に思っても甘やかさないようにしてください。

味・匂いが好きではない

人間と同じく、犬にも食べ物の好き嫌いがあります。

特に繊細な性格の犬やこだわりが強い犬の場合、ご飯の味や匂いが気に入らず食べないこともあるでしょう。

好みではないご飯を美味しく食べてもらうには、肉や野菜をトッピングするのがおすすめ。

犬の嗜好性が高い鶏ささみ、かぼちゃ、さつまいも、キャベツなどを加えて、愛犬の食欲をアップさせましょう。

もしどうしても気に入らない場合は、思いきって別のドッグフードに変えてみてくださいね。

ライフステージ・運動量の変化

個体差はありますが、一般的に小型犬の成長期は生後8~10ヵ月頃に終わります。

体の成長が落ち着くと体重あたりの食事量は少なくなるので、子犬時代と比べて食欲が落ちたと感じるかもしれません。

普段お留守番が多い環境の場合、散歩や遊びの時間を増やすだけでもご飯の食いつきは良くなるので、ぜひ試してみてください。

また、年齢を重ねるごとに食事量が減ったり、食べるスピードが遅くなったりするのは自然なこと。

体重に大きな変化がなく元気にしている場合は、無理に食事量を増やす必要はありません。

もし愛犬の食が細くなってきたら、ご飯をお湯でふやかしてやわらかくして与えるのもおすすめです。

体調不良やストレス、季節による食欲低下

水も飲まない、嘔吐や下痢などの症状がある、何となく元気がないなど、いつもと少しでも様子が違う場合は、心や体に何らかの原因があるかもしれません。

特に子犬やシニア犬は抵抗力が弱く、様子をみているうちにぐったりしてしまったというケースもあります。

気になる症状があるときはできるだけ早くかかりつけの動物病院を受診し、適切な治療を受けることをおすすめします。

山本星海

季節の変わり目は食欲が落ちやすいタイミング。特に冬から春、春から夏にかけてはご飯の食いつきが悪くなる犬も多いですが、季節による食欲低下は一時的なものなので、少し残すくらいであれば問題ありません。

まとめ

この記事では、ミニチュアピンシャーにおすすめのドッグフードを紹介しました。

最後にミニチュアピンシャーに合ったドッグフードの選び方を振り返っておきましょう。

ミニチュアピンシャーは命にかかわる重篤な病気リスクが少なく、適切な健康管理によって十分長生きできる犬種です。

反面、皮膚病や関節疾患などのトラブルを起こしやすい傾向があるので、日頃与えるドッグフードの質にはこだわりたいもの。
ぜひ今回紹介した内容を参考に、愛犬にぴったりのドッグフードを探してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山本 星海のアバター 山本 星海 Dog salon Star sea オーナー

この記事を書いた人

保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海

JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

目次