いまこのページを見てる方はココグルメがどんなものなのか?愛犬に与えていいのか?と悩んでる方が多いのではないでしょうか?
私は14歳になるトイプードルの老犬に、とある理由でココグルメを与えるようになり、良いところも悪いところもたくさん知ることができました。
この記事では、他のサイトのように実際に買わずにネットのみの情報をまとめたものではなく、実際に買って愛犬に与えてどのように感じたか「本物の声」を皆さんにお届けしたいと思います。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Sランク |
安全性 | ★★★★★5点 安全なドッグフード。 |
原材料 | ★★★★★5点 良質な食材を使っている。 |
口コミ | ★★★★★5点 いい口コミが多い。 |
カロリー | ★★★★★5点 やや低め。 |
価格 | ★★★☆☆3点 安価で質の悪い商品と比べると高め。 |
目的 | 総合栄養食 |
価格(税込) | お試し4袋980円(100g×4) 【通常価格】 7,491円(100g×16袋) 6,238円(100g×12袋) 【定期価格】 5,990円(100g×16袋) 4,990円(100g×12袋) |
内容量 | 1袋100g |
タイプ | ウェットフード |
対応年齢 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社バイオフィリア |
公式サイト | ココグルメ公式サイト |
当サイトは、ココグルメをSランクと評価しました!

食いつきがとても良く、口コミは愛犬がよく食べる!というものばかりで溢れています。
我が家の14歳の老犬は、ココグルメのみを現在食べています。歯が弱くドライフードを食べなくなっていたのでとても助かっています。
以前愛犬にはペトコトを与えていたのですが、べたついた感じが食べにくかったようで簡単にほぐれるココグルメに変更しました。
ただペトコトのベタつく感じは、ドライフードと絡みやすいのでトッピング目的であればよく馴染みます。
安全性も厳しく管理しており、国産食材のみを使用!学校の給食を作る調理工場で作られています。
今なら100gが4袋で”980円”という低価格でお試しができます!私が購入したときはなかった特別セットなので、ココグルメを試してみたい飼い主さんは今がチャンスです。
「愛犬に美味しいものを食べてもらいたい」「手作りフードが気になる」という方におすすめのドッグフードになります。
1日先着300名限定!お試し980円!
目次
- 1 ココグルメの口コミ・評判!
- 2 ココグルメの外観、中身をレビュー
- 3 ココグルメを愛犬に食べてもらいました!
- 4 ココグルメのメリット、デメリット
- 5 ココグルメの安全性について評価!
- 6 ココグルメの原材料についての評価!
- 7 ココグルメの成分について評価!
- 8 ココグルメの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
- 9 ココグルメの与え方。
- 10 ココグルメの移行は慎重に!
- 11 ココグルメはリニューアル後どう変わったの?
- 12 ココグルメは子犬でも大丈夫?
- 13 ココグルメドッグフードの1日あたりの給餌量
- 14 ココグルメドッグフードのの賞味期限・保存方法!
- 15 ココグルメドッグフードの基本情報
- 16 参考文献・参考サイト
ココグルメの口コミ・評判!
ココグルメの口コミをInstagram・Twitterから100件集め、分析してみました。結果良い口コミがほとんどで、悪い口コミは数件しかありませんでした。口コミの分析結果は以下になります。
ココグルメ口コミランキング!

口コミで圧倒的に多かったのは「喜んで食べてくれる」「あっという間に完食してくれる」など、食いつきの良さに関するものでした。ヒューマングレード(人間も食べられる品質)の食材を低温調理したフードなので犬からしたら毎日がご馳走な感覚なのかもしれませんね。
「毎日良い形状のうんちが出るようにになった」という口コミも多く見られました。水分も多く含まれているので消化もしやすいですし、水をあまり飲まない子も水分が取れるのでおすすめできそうです。
「手作りご飯に挑戦してみたいけどハードルが高い💦」という方もココグルメを使用していることが多いようです。愛犬に美味しくて体に良いものを食べてもらいたいけど手作りご飯を作り続けるのは大変…と思っている方も多いのではないでしょうか。

犬の管理栄養士の私でも、手作りご飯だけで犬に必要な栄養素をすべて含めた総合栄養食を作るのはかなり難しいです。手作りご飯の美味しさで総合栄養食の商品があるのはとても有難いですね。
良い口コミ
ともはアレルギーのこともあるのですが、結構食ムラもあり病院で紹介して頂いたフードを何種類か試していたのですがどれも途中で飽きて食べなくなってしまったり喜んでは食べてくれませんでした。手作りフードを作ろうにも素人の私には何から始めていいか分からず困っていました。でもインスタでココグルメさんを見つけ、これなら食べてくれるのではと思い、お試しで注文してみたところ、今までのフードとは食い付きが全然違いました!そして定期購入をはじめてから半年近く経ちますが今でもご飯のときはすごくワクワクしながら待ってるし喜んで食べてくれます。手作りフードで安心だしココグルメさんには本当に感謝しかありません😭✨毎月一緒に同封されているここぐらしには色々な情報やアレンジレシピも載っているので勉強になります!欲を言えばメニューが増えてくれるととても嬉しいです🙏これからもお世話になります☺️💓
Instagram
良いことづくしで本当に初めて良かったと毎日思ってる🥹💕
・ご飯を楽しみにするようになった
・ご飯を完食するようになった
・おやつ要求が減った
・うんちが軟便になる事が無くなった
・涙やけが減った思いつくだけでもこんなにいい事ばっかりでハラミの体にも良いなんて最高すぎる✨
Instagram
顔まわりだけセルフカットされたかぐちゃん♡ココグルメさんのご飯再開しました😄🍚やっぱり大好きなんだよね😁袋持っただけで、すぐに気付いてたよね☺️療法食だけになって、食べな日もあって😖
他社のトッピングも試したけど、それでも食べなく、夜はお腹が空くのか食べるけど、朝のは無駄になっちゃうよね(⌒-⌒; )療法食も大事だから少しだけトッピングしてあげることにしたよ😉💕
Instagram
初✨ココグルメ🤩準備の段階で大はしゃぎ🐶🐶そして、ティノ君の早食い芸😅母ちゃんもびっくり20秒をきりましたー𐤔𐤔𐤔トッピングをココグルメしただけ恐ろしいほどの爆食いや、いつも早いけどさ💦それにしても、もう少し味わってよ🤣
Instagram
悪い口コミ
ココグルメお試しセット🍚まだお魚味しか食べさせてないけども…期待してたほどがっついてくれなかったなぁ😅お魚は苦手なのかしら?
お肉の時食べてくれるかなぁー。
Instagram
手作り感のあるココグルメは好きみたいで食べるんですけど、なかなかお高いので毎日はムリ😱
Twitter
口コミ・評判まとめ
ココグルメの口コミは全体的にとても良いですが、金額が高いと感じる人も多いようです。毎食ココグルメだけだと金額が気になる方はトッピングとして使うのがいいかもしれません。
ドライフードだけだと食べないわんちゃんも、ドライフードにココグルメを混ぜてみると食いつきが良くなることも多いようです。
もちろん食いつきやお腹の調子も個体差がありますので、お試しセットが安くなっている時に試してみるのがおすすめです。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメの外観、中身をレビュー


ココグルメはもともと味が2種類だけだったのですが、フィッシュ&パンプキンとジビエ&ビーツが増えて4種類になりました。

冷凍の状態から犬に与えるために3つの方法があります。
- 前日から冷蔵庫に入れゆっくり解凍させる。
- 沸騰した後5分置いたお湯で5分ほど湯煎する。
- 電子レンジで30~60秒ほどかけて人肌程度に温める(袋に切り口を入れる)
ココグルメは冷蔵庫で解凍するのが食材のおいしさを最大限に引き出すことができるようです。
電子レンジと湯煎の場合愛犬が火傷しないようにしっかりと触って温度をチェックしてください。
我が家最初に湯煎し、その後は冷蔵庫で保存。保存したものを愛犬に与えるときには電子レンジを使って温めてから与えています。

最初はこのように湯煎をしております。

ココグルメのちょっとしたデメリットなのですが、汁気が多くて冷蔵庫での保存を袋のまましにくいことです。
以前袋を折って冷蔵庫の中で保存していたのですが、なにかの拍子で外れてしまい、冷蔵庫の中がココグルメの汁だらけになってしまったことがあります。
普段はペトコトフーズを与えているのですが、そちらは汁気がなく保存し易いです。

ココグルメをお皿に移してみました。素材の形がそのまま残っている部分もありとてもおいしそうに見えます。人間の私でも食欲をそそる匂いです。
先着300名限定!お試し980円!
ココグルメを人間の私が食べてみた!
ココグルメは原材料などの安全性にとても気を使っていて表記上全く問題ありません。
しかし、実際愛犬が食べた時に味が濃すぎる、食感が悪いなどの可能性があるので、確認の為人間の私が食べてみることにしました。
味 | 人間が食べてもおいしい |
匂い | 人間でも食欲がそそられるいい匂い |
硬さ | とても柔らかい |
食感 | おかゆのような食感 |
結論から言うと、犬用とは思えない程おいしかったです!もちろん薄味なのですが、それでも旨みを感じました。食べてる感触も柔らかく、子犬から老犬まで問題なく食べることができます。

人間の私でもおいしいと感じるのであれば愛犬の食いつきもかなり期待ができますね。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメを愛犬に食べてもらいました!
こちらは愛犬のメリアとシークにココグルメを食べさせている動画です!

今回が始めてというわけではなく、ココグルメは以前から愛犬に与えています。

ココグルメはよく食べる!という口コミの通り、愛犬のメリアも与えると一瞬で食べきってしまいました。

子犬のメリアだけでなく老犬のシークもココグルメをとてもよく食べます。

愛犬2匹にココグルメを与えてきましたが、美味しそうに食べる姿が見れて私もご飯をあげるのが楽しみになりました。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメジビエ味も調査しました!


2023年2月から発売されたココグルメジビエ味についても愛犬に食べてもらい調査しました!
主原料は鹿もも肉となっていて、豚レバーや豚ハツなどが使われています。またビーツという栄養価が高く、抗酸化作用のある野菜もつかわれています。その他の原材料については違う味のココグルメと大きく違いません。
まずは私が食べてみたのですが、癖のある肉の味がしました。人間でも好き嫌いが分かれるような味でしたが犬は好まれるのでしょうか?

愛犬2匹に与えてみましたが、子犬はよく食べましたが老犬は食べませんでした。ウェットフードを食べないということはあまりないので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
あげた次の日に愛犬が下痢になってしまうことも

ココグルメの商品と同封されていた説明書に次のようなことが書いてあります。
Q.おなかをくだしてしまいました。
A.手作りドッグフードに変えると腸内環境が再構築されるため、便が柔らかくなる傾向があります。ワンちゃんに負担がかかりすぎないように、初めは元のドッグフードを一緒に与え、だんだん量を増やしながら移行していきましょう。
私の愛犬も始めてココグルメを与えた次の日に下痢になってしまったことがあります。
その後は便の調子もよく特に問題がなかったので、最初は下痢になってしまうかもしれませんが様子を見て与え続けてもよさそうです。
ココグルメのメリット、デメリット
メリット・デメリットまとめ
ココグルメのメリットは「安心した手作りのドッグフードを気軽に与えれる」ところになります。
2003年に行われた生体調査では普通のドッグフードと手作りのドッグフードだと、平均年齢に差がでることが分かりました。その差なんと32カ月!
手作りのドッグフードを併用して与えた場合にも18カ月も平均寿命が延びています。手作りのドッグフードは愛犬の健康を良くしてくれることが分かりますね。

また手作りフードにすると涙やけが改善されることがあります。無駄な食材は涙やけの原因になるのでココグルメは涙やけを予防したい人にもおすすめですよ。
その他グレインフリーや人工添加物も不使用の為、飼い主が安心して与えることができるでしょう。
デメリットは値段が高めなので継続が厳しいところや保存スペースの確保が難しいところです。
ココグルメは他のドッグフードのトッピングなどにするとかなり節約できます。飽きてしまったドッグフードにもココグルメを取り入れるだけで、食いつく愛犬も多いでしょう。
保存スペースに関しては冷凍庫に空きがないとココグルメは厳しいと思います。まず家の冷蔵庫の冷凍に保存スペースがあるか、確認してから購入しましょう。
しかしココグルメは、手作り+安全で美味しいドッグフードです。ドッグフードにお金をかけられる人や冷蔵庫に保存スペースが確保できる人にはおすすめのドッグフードになっています。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメの安全性について評価!
ココグルメは無駄な添加物を使用していません。添加物には発がん性などの犬に良くないものが多く含まれています。パッケージの原材料をパッと見ただけでは、何が入っているのか分かりませんよね。
ココグルメは着色料・香料・保存料全て無添加なので、安心なドッグフードと一目で分かりますね。
原材料も人間が食べれるものを使用しているココグルメですが、製造過程や衛生管理などもしっかり行われています。ドッグフードは衛生面など雑になってしまっている工場が多い中、ココグルメは給食やお弁当を作るキッチンで作られています。配達まですべてヒューマングレードなんてすごく嬉しいですね。

ココグルメは手作りフードとして「食品同等の品質」にこだわっているため、安心して与えられますね。
ココグルメの原材料についての評価!
ココグルメの原材料は以下の通りです。
鶏肉(むね、レバー、ささみ、ハツ、かわ)、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、小松菜、ごま、殺菌乳酸菌、粉末昆布/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(コリン、C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、A、葉酸、D、B12)
豚肉(もも、レバー、ハツ、かた、かたロース)、さつまいも、ブロッコリー、かぼちゃ、ごま、かつお節粉、粉末昆布/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(コリン、C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、A、葉酸、D、B12)
すけとうだら、まぐろ、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、さつまいも、キャベツ、かつお節粉、食用なたね油、ごま、真鯛オイル、粉寒天、殺菌乳酸菌、粉末昆布/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(コリン、C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、A、葉酸、D、B12)
鹿もも肉、さつまいも、豚レバー、豚かた肉、豚ハツ、かぼちゃ、ビーツ、キャベツ、にんじん、まいたけ、えのきたけ、ごま、真鯛オイル、殺菌乳酸菌、粉末昆布/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Fe、Mn)、ビタミン類(コリン、C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、A、葉酸、D、B12)
ココグルメは原材料に多くの合成サプリメント(ミネラル・ビタミン)を記載していますが、他の材料はいたってシンプルでした。自然食材だけで安定したミネラル・ビタミンを補うことは難しく、サプリメントはむしろ必須なので不安に思わなくても大丈夫です。
一般的なドッグフードの原材料を見ると何十種類の食材や添加物が沢山使用されていることがあります。食材が多いとその分アレルギーを引き起こしやすい原因にもなるので注意が必要です。
次にココグルメの原材料こだわりポイントを3つご紹介します。
ココグルメは人間基準の食材を使用
人間でも食べることのできる食材をヒューマングレードと言います。
ココグルメは主に鶏肉を使用おり、部位も(むね肉・皮)などしっかり記載されていますね。ドッグフードの中には「ミート」など曖昧な名称で記載し、本来使用しない部位が含まれていることもあるので注意が必要です。
ココグルメは手作りフードの美味しさや安全性を求めて、食材も安心して与えるものだけを厳選しています。
ココグルメはグレインフリー!
アレルギーになりやすい穀物類は一切使用していません!
犬はある日急にアレルギーを発症することがあります。アレルギーは食べ物に制限が出てきてしまうので、いつも食べていたドッグフードがあげられない可能性も出てきます。
ココグルメのようなグレインフリータイプのドッグフードを選択してあげることで、少しでもアレルギーの可能性を減らすことができます。
着色料・香料・保存料は不使用!
犬の健康に悪影響を及ぼす添加物は、ココグルメに含まれていません。
安値のドッグフードの原材料を見てもらうと分かりますが、多くの人工添加物が使用されています。
人工添加物は保存状態や品質などを保つために欠かせないですが、身体に良くないのも事実です。
ココグルメでは冷凍することによって菌の繁殖が防げるため着色料・香料・保存料などの人工添加物が必要ありません。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメの成分について評価!
ココグルメの成分値は以下のとおりです。
たんぱく質 | 13.1%以上 |
脂質 | 5.4%以上 |
粗繊維 | 0.8%以下 |
灰分 | 1.3%以下 |
カロリー(100gあたり) | 116kcal |
たんぱく質 | 14%以上 |
脂質 | 6.7%以上 |
粗繊維 | 1%以下 |
灰分 | 1.3%以下 |
カロリー(100gあたり) | 128kcal |
たんぱく質 | 12.6%以上 |
脂質 | 4.1%以上 |
粗繊維 | 0.4%以下 |
灰分 | 1.1%以下 |
カロリー(100gあたり) | 105kcal |
たんぱく質 | 11.6%以上 |
脂質 | 4.3%以上 |
粗繊維 | 0.8%以下 |
灰分 | 1.3%以下 |
カロリー(100gあたり) | 104kcal |
ココグルメは総合栄養食の基準に沿って作られています!栄養総合食とはペットフード公式取引協議会で決まっている栄養基準です。
犬や猫が必要とする栄養基準を満たした、「毎日の主要な食事」として与えるためのフードです。新鮮な水と一緒に与えるだけで、それぞれの成長段階における健康を維持することができるように、理想的な栄養素がバランスよく調製されています。
引用:ペットフード公式取引協議会
ペットフード公式取引協議会は、毎日のご飯で犬が健康を維持できる栄養の基準を設定してます。
もし自分で手作りのドッグフードを作ると、どうしても栄養素に偏りが出てしまいます。1日に必要な栄養素やエネルギーの計算はかなり煩雑なため、家庭での手作り食で総合栄養食を作ることは困難です。そのうえ塩分や食物繊維を多く含んでしまい、消化が悪くなってしまったり、病気や肥満を引き起こす可能性も0ではありません。
しかしココグルメでは動物の栄養学専門家による監修によって作られた総合栄養食の基準を満たしたドッグフードです。
体重に沿った既定の量を与えるだけで愛犬に完璧な栄養素のご飯を食べてもらえるのは安心できますね。
ココグルメの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
ココグルメの3社の比較は以下の通りです。
公式 | 楽天市場 | Amazon | |
初回お試し(4袋・400g) | 980円 送料無料 | 3,690円 | - |
定期購入(16袋・1.6kg) | 5,990円 | 6,990円 | - |
通常購入(16袋・1.6kg) | 7,491円 | - | 8,400円 |
送料 | 880円 | 無料 | 無料 |
サイト | 公式サイト | 楽天 | Amazon |
ココグルメは公式・Amazon・楽天で取扱がありましたが、送料を入れても公式が最安値でした!さらにAmazon・楽天では1.6kgで注文すると2種類×8袋のタイプしかありませんでしたが、公式では3種類すべてを入れたセットが選べます。

冷凍食品ですし、配送中の管理のことを考えても公式が一番おすすめです。公式サイトでは愛犬に適した給餌量もチェックできますし、定期のメニューや配送間隔も管理しやすいので初回お試しに限らず定期も公式からの注文がいいでしょう。
1日先着300名限定!お試し980円!
ココグルメ公式の定期購入で毎月お得
ココグルメ公式の定期購入は毎回20%OFFです!
継続するにはお金がかかるココグルメも定期購入すれば毎月の支払いがお得になります。
定期購入の変更や解約はいつでも可能なので、2回目以降も少しでも安く購入したい方はおすすめですよ。
ココグルメ解約・変更の手続きは?
注文確定日の1日前に電話するといつでも解約や変更の手続きができます。
解約の連絡先は公式のマイページから確認できます。
商品が溜まってしまい、まだ必要ないという方は公式サポート窓口へ問い合わせましょう。
TEL: 03-5422-3056 10:00~17:00 (土日祝を除く)
Email: support@coco-gourmet.com
ココグルメの与え方。
ココグルメを与えるためには温めや解凍が必要になってきます。
- 1日前に冷蔵庫へ入れて、1晩かけ解凍させる。
- 沸騰してから火を止め5分経ったお湯に、5分浸して温める。
- レンジ500w30~60秒加熱する。
以上3つのやり方がありますが、レンジ解凍は必ず切り口を入れてから加熱するようにして下さい。切り口がないと袋が破れて、火傷をしてしまうので注意が必要です。また食材にムラができてしまうのでしっかりともみほぐし混ぜてあげましょう。
ココグルメの移行は慎重に!
他のドッグフードからココグルメに移行していく場合は、最初の1週間ココグルメと元のドッグフードを半分ずつ与えていく必要があります。
ココグルメは手作りフードになるので、ドライフードばかり食べていた愛犬は腸内環境の再構築のためうんちがゆるくなってしまうことがあるようです。なので胃腸の弱い子は更に慎重に2週間ほどかけて切り替えていくのをおすすめします。
ココグルメに切り替えてる最中で下痢気味になっても、少量ずつ加えて1週間は様子をみてください。
下痢をしたとパニックになってしまう飼い主さんも多くみられます。まずは落ち着いて便の観察を続けましょう。あまりにも下痢が続いて酷い場合はココグルメを中断し、かかりつけ医に愛犬を診察してもらいましょう。
ココグルメはリニューアル後どう変わったの?
ココグルメのリニューアル点は主に3つあります。
より低脂質なレシピに変更。
以下の原材料の変更がありました。
- チキン→ぼんじりは利用せず、全て胸肉・鶏皮に変更。
- ポーク→バラ肉の割合を減少。
ぼんじりは特に脂質が多く含まれているので、変更したことによってかなり低脂質になっています。低脂質は嬉しいですが、ポークの方は少しお肉が減って寂しい気もしますね。
1袋の内容量を100g変更!
ココグルメ1袋を150g→100gに変更しています。
なんでこんなに少なくなっているの?と疑問に感じますが、リニューアル前のココグルメ1袋は小型犬では賞味期限が切れてしまう問題点がありました。ココグルメは解凍してしまうとすぐ使いきらなければいけません。
100gに変更することで2日間の使い切りになっており、給与量の計算も分かりやすくなっています。
定期購入2.1kg(1セット)→1.6kg、1.2kg(1セット)に変更。
ココグルメの定期セットが1セットあたり2.1kg→1.6kg、1.2kgに変更になっています。
使わない分の袋は冷凍保存しないといけません。もともと150g×14袋を冷凍するにはかなりの保存場所が必要で、「量が多すぎて入らない!」という口コミが多かったそうです。
ココグルメを100g×16袋、12袋に変更することで収納自体もスリムになり、保存スペースも減りました。
ココグルメは子犬でも大丈夫?
ココグルメは全年齢対応!そのため子犬でも安心して与えることができます。種類もウェットフードに近いので、子犬でも食べやすい柔らかさになっていますね。
子犬は成長期の段階なので、成犬よりも多く与えなければいけません。目安としては同じ体重の成犬と比べて1.2倍です。成犬になってからも同じ量を与えていると太ってしまう可能性があるので気を付けましょう。
ココグルメドッグフードの1日あたりの給餌量
【成犬給与量】1日給与量を2回に分けて与える。
チキン&ベジタブル | ポーク&ブロッコリー | |
---|---|---|
1~3kg | 53~181g | 47~163g |
3~5kg | 121~267g | 109~240g |
5~10kg | 177~449g | 160~404g |
10~15kg | 299~609g | 269~548g |
15~20kg | 406~756g | 365~ 680g |
20㎏以上 | 503g以上 | 453g以上 |
ココグルメの上に書いてある給与量はあくまで目安です。
また表示されている給与量は目安であり、犬や猫が必要とする栄養の量は季節や運動量、性別、避妊去勢の有無などによっても変化します。定期的に体重をはかり、犬や猫の理想的な体型を維持できるようにしましょう。
引用:ペットフード・ガイドライン
飼い主のためのペットフード・ガイドラインにもしっかり記載されています。
子犬や高齢犬などではココグルメの給与量が異なるので、成犬以外の給与量は公式でチェックして下さい。もし愛犬の理想的な体重が分からない場合は、かかりつけの獣医師に聞いてみましょう。
ココグルメドッグフードのの賞味期限・保存方法!

賞味期限
ココグルメは未開封で冷凍(-18℃以下)で保存されていた場合の賞味期限は1年、冷蔵の場合未開封で1週間になります。
手作りのフードとは言え冷凍すればかなり長持ちします。しかし一度解凍や開封してしまったココグルメの賞味期限は参考にならないので注意しましょう。
保存方法
ココグルメは基本的に冷凍庫で保存しましょう。使う分だけ毎回冷蔵庫に移すと、解凍の手間もなくなります。
ココグルメはクール便での配達ですが、夏などは気温が高く溶けやすいので到着後すぐに冷凍庫へ保管して下さい。
開封後は冷蔵に保存して48時間以内に使い切りましょう。
先着300名限定!お試し980円!
ココグルメドッグフードの基本情報
商品名 | ココグルメ |
---|---|
対象犬種 | 全犬種対応 |
対象年齢 | 全年齢対応 |
内容量 | 700g【初回購入】 1.6kg【通常購入&定期購入】 |
価格 | 980円【初回購入】 5,350円【通常購入】 4,280円【定期購入】 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社バイオフィリア |
参考文献・参考サイト
- 環境省_ペットフード安全法基準規格等 [動物の愛護と適切な管理]
- ペットフードで健康になる(著者:坂本徹也)
- AAFCO(全米飼料検査官協会)
- 消費者庁 公正競争規約
- 厚生労働省 HACCP
- FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)
- 安全・安心なペットフードをお届けするために(一般社団法人ペットフード協会)
- 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)

私は犬の栄養管理士として、100種類以上のドッグフードを実際に購入し比較検証してきました。
今回はココグルメを与えるメリットやデメリット、どんな人におすすめなのかを自分が愛犬に与えた経験やSNSなどの口コミも踏まえ解説していきます。