Googleで「うまか」と検索すると、「うまか ステマ」といった関連ワードが出てくることがあります。
「もしステマだったら、ちょっと買いたくないな…」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、うまかドッグフードが本当にステマなのかを徹底調査!
さらに、PR・広告・提供なしのリアルなうまかの口コミもご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

Dog salon Star seaの専属ライターです!10歳になるチワックスと仲良く暮らしています。取得した知識を活かしワンちゃんに関する記事を執筆していきます!
保有資格:犬の管理栄養士、犬の管理栄養士アドバンス、犬の管理栄養士マスター

【結論】うまか(UMAKA)ドッグフードはステマではない!

そもそも「ステマ」とは、ステルスマーケティングの略で、広告や宣伝であることを隠し、あたかも本音の口コミのように見せる行為のことをいいます。
ですが、このステマは消費者を誤解させてしまうため、2023年10月1日からは景品表示法で禁止行為とされ、法律で規制されるようになりました。
つまり、法律上ステマはしてはいけない行為なので、うまかドッグフードに限らず、基本的にどの商品にもステマは起こらないはずです。
もしステマがあったとすれば、それは商品・サービスを供給する事業者(広告主)が違反しているということになります。
うまかを紹介しているサイトや投稿の中には、きちんと広告やPRであることを明記しているものも多く見られます。
そのため、うまかドッグフード自体がステマをしているとは言えないでしょう。
なぜうまか(UMAKA)ドッグフードはステマと誤解されてしまったのか?

ドッグフードを探している中で、「うまかはステマなんじゃないか」と思い込んでいる人も一部いるようです。
では、なぜそのような誤解が生まれてしまったのか?その理由をわかりやすく見ていきましょう。
SNSやブログでの紹介が「広告っぽく見えない」ため
もちろん、うまかを紹介している口コミの中には、広告や宣伝として投稿されているものもあります。
ただし、ステマが法律で禁止される前の2023年10月1日以前の投稿では、「PR」や「広告」「提供」といった表示がされていないこともありました。
そのため、当時の投稿を見た人が「これって本当に使った感想なの?」と不信感を抱き、ステマと誤解してしまった可能性があると考えられます。
似たような投稿が多く「やらせっぽく見えてしまう」ため
「かつお節のいい香り」「食いつきがいい」など、どのサイトでも似たような表現が多く見られるため、「みんな同じこと言ってる気がする…」「本当に効果あるの?」と、疑われやすくなってしまったのかもしれません。
こうした“似すぎた紹介文”も、ステマと誤解される原因のひとつと考えられます。
良い口コミばかりで「逆に不自然」であるため
これは「うまか」に限ったことではありませんが、良い口コミばかりでネガティブな声がほとんど見当たらないと、不自然に感じてしまう人もいます。
その結果、「良いことしか書いてない=ステマなのでは?」と不信感を持たれてしまうことがあるようです。
ただ、実際にはどんな商品でも大半の利用者が満足していれば、悪い口コミが少ないのは自然なこと。
必ずしも「ネガティブな声がない=怪しい」というわけではないことも、知っておくと安心ですね。
【結論】うまか(UMAKA)ドッグフードがステマと誤解された理由
うまかがステマと疑われてしまった背景には、2023年10月1日以前に広告・宣伝であることの表記が不十分だったことや、紹介内容がどれも似ていて不自然に見えたことなどが誤解を生んだ大きな理由といえます。
ただし、内容が似ているのは、多くの人がフードの特徴を正確に伝えようとしているからこそ。これはうまかに限らず、どのドッグフードの紹介でもよくあることです。
また、「PR」や「広告」「提供」の記載があっても、実際に愛犬に食べさせた感想や、飼い主さんのリアルな声が含まれていることがほとんどで、それがすべてウソというわけではありません。
実際、うまかは品質の高さや食いつきの良さから、多くの飼い主さんに支持されている人気フードです。
そこで、本当にうまかは良質なドッグフードなのか、実際の口コミを下記で確認してみましょう。
PR・広告・提供なし!実際のうまか(UMAKA)ドッグフードの口コミは?

Instagramから、PRや広告、提供といった表示がなく、純粋にうまかドッグフードを試した飼い主さんのリアルな口コミや評判をご紹介していきます。
実際に使ってみた感想だからこそ伝わる、愛犬とのリアルな食事の様子や変化にも注目してみましょう。
ご飯全然食べてくれなくて色々試供品やサンプルをネットで購入して、その中で1番食べてくれたのがうまかでした😋
うまかは子犬専用ではないけど、ご飯完食してくれるからホント神!
お試し初回1980円なので試す価値ありあり!引用:Instagram
-波平のご飯事情-
もうずっと波平はキアオラをあげてたんやけどおやつを刻んで上からトッピングしたり
ささみをボイル、ミンチ肉をチンしてトッピングしてやっと食べるって感じでお腹空いたらそのうち食べるのは分かっとるんやけどやっぱりムラなく食べてほしくて!
いったんフードを切り替えてみることに🥑前から気になってたうまかの定期🍚
@umaka873さっそく試食してみたけど食いつき🙆♀️🤍飽きずに食べてほしいな〜🙊引用:Instagram
【うまか】にチャレンジ🍚してみました✋
最近色々なところで広告を目にしたので…お試し価格で🙆♀️笑1番最初に思った事‼️デカイ〜💦笑笑
ココさん🎀最初は食いつきは良かったのですが👀思ってたより(;;)食べない💦なぜ??
様子を見ながら…ですね😊
私も食べてみましたが確かに👅鶏の水炊き🐓風味❤️笑今までのドックフードの中で⤴︎ ⤴︎1番美味しい👍🏻
体に良いものだとはわかりました🐶✨
引用:Instagram
ノアの愛用フード紹介🍽️
ノアは去年栄養バランスの崩れで脱毛して以来、手作りメインからドッグフード+トッピング食に変更🍚
2種類ローテーションしているうちの一つが「うまか」🐓
うまかは手作りが多かった時から併用していて、もう一年以上お世話になってるフードです😌まず袋を開けた時にドッグフードらしい強い匂いがなく、カツオ節の良い香り🤤粒にオイル感がなくサラサラしていて、一粒一粒に凝縮されているような重量感!人間でも食べれるくらい美味しそう✨️
ノアは好き嫌いが全くないからこそより良いものをあげたくて、”原材料が全てヒューマングレード”で、チワックスは特に心配な”足腰に良い成分が配合されている”という点に惹かれてこのフードに決めました👍
当然食いつきもめちゃくちゃ良く、とてもおすすめのドッグフード✨️ピノも成長したら一緒に食べようね🐶🍼
引用:Instagram
ここでは、PRや広告、提供の表示がない、Instagram上のうまかのリアルな口コミをいくつかご紹介しました。
やはり全体的に「食いつきがいい」「香りがいい」「よく食べてくれる」といった良い口コミが多い印象です。
ただ一方で、「最初は食いつきが良かったけど、思ったより食べなかった」などのネガティブな声も一部あり、すべてが良い口コミというわけではないこともわかりました。
それでも、「良い香り」「よく食べる」といった声は広告ではなく実際の飼い主さんからも出ていることから、うまかが本当に良質なドッグフードだと感じている人が多いことが伝わってきます。
それでもステマ疑惑が不安な方は、まずはお得なお試しで確認してみるといいでしょう。
初回なら、うまか1.5kgを1,980円で試すことができる※ので、食いつきをチェックするには十分な量と、試しやすい価格だと思います。
気になる方はぜひ、うまか公式サイトで詳しい情報を自分の目でチェックしてみてくださいね。
※初回は定期コースでの注文となります。
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
うまか(UMAKA)ドッグフードを2匹のワンちゃんに食べてもらったリアルな口コミ
2025年3月、Dog salon Star Seaで働くスタッフの愛犬2匹に、実際にうまかを食べてもらいました!
どんな反応だったのか、さっそく見ていきましょう。


画像の左がシェルティーの「ムーン」、右がミニチュアシュナウザーの「ソル」です。
鰹節のいい香りがしていたからか、2匹ともあげる前からじーっと「うまか」を見つめていました。

ムーンに関しては食べる前からよだれが止まらず、床にポタポタ…。
よっぽどいい香りだったんでしょうね。


2匹とも初めての「うまか」でしたが、迷うことなくもくもくと食べ始め、あっという間に完食してくれました!


「もうなくなったの?」と言わんばかりに、2匹ともじっとお皿を見つめていて、とっても可愛かったです。
ムーンもソルも、うまかがすっかり気に入った様子でした!
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
まとめ

家族の一員である愛犬には、美味しくて安全なごはんを食べさせたいという気持ち、とても大切ですよね。
だからこそ、「うまかはステマじゃない?本当に良いドッグフードなの?」と気になるのも自然なことだと思います。
たしかに、うまかを販売しているトリゼングループが広告や宣伝に力を入れている可能性はあります。
でも、それは「良い商品だからこそ、たくさんの人に知ってほしい」という、企業の想いとしてはごく当たり前のことです。
ドッグフードに限らず、ほとんどの企業が自社の商品を広告・PRするのは普通のことですし、今はステマも法律で禁止されているため、明確なルールのもとで紹介されています。
だからこそ、最終的には飼い主さん自身の目で、うまかの良いところ・気になるところをしっかり見極めることが大切です。
うまかの評価や口コミが気になる方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね。

コメント