トイプードルがご飯を食べないのはなぜ?原因とその対処法を徹底解説!

愛犬のトイプードルがご飯を食べてくれないことに悩んでいる飼い主さんは珍しくありません。

食べないのはなぜ?」「食べてくれるようにするにはどうすればいいの?」など、トイプードル2匹を飼っている私自身も愛犬がご飯を食べないことに心配している時期がありました。

そこで今回は、私自身の体験も含め、犬の管理栄養士の資格を持つ私がトイプードルがご飯を食べてくれない原因とその対処法について解説します!

この記事を読んで少しでも悩みが解決できれば嬉しいです。

目次

トイプードルがご飯を食べないのは病気のせい?

トイプードルがご飯を食べてくれない、食欲不振があるというときは、まず病気が隠れていないか確認してみましょう。

トイプードルが病気でご飯を食べないときに現れる症状
嘔吐・・・
消化器になんらかの異常がある可能性があります。
ご飯を食べていないのに嘔吐している場合は要注意!
吐いたものが胃液であるのか、それ以外であるかは飼い主さんが判断するのは難しいため、写真に撮って獣医師に見せれるようにしておきましょう。

下痢・・・
ご飯を食べていないだけでなく、下痢をしている場合は腸に異常がある可能性が高いでしょう。便の色や状態をメモまたは写真に残しておくことが大切です。

水を飲まない・・・
水すら飲んでくれない場合は、全身の健康状態がかなり悪化している可能性があります。
重度の感染症を引き起こしていたり、悪性腫瘍が進行して全身に転移しているなども考えられるでしょう。

水は飲む・・・
ご飯は食べないけれど水は飲んでくれる場合には、口腔内のトラブルを引き起こしている可能性が高いです。

元気がない・・・
ご飯を食べない、部屋の隅に隠れる、常に寝転んでいる状態のときは、なんらかの病気を発症しており体を思うように動かせない場合があります。

上記のような症状が愛犬にあれば、何かしらの病気が原因で食べれていない、食欲不振になっているのかもしれません。

なかには一刻を争う病気もあります。少しでも体調が気になるようであれば動物病院へ連れていきましょう

病気以外でトイプードルがご飯を食べてくれないときの原因と対処法は?

病気以外でトイプードルがご飯を食べてくれない原因は複数あります。

ここでは、原因とその対処法について詳しく解説していきます!

わがままが原因でご飯を食べてくれない場合

愛犬が可愛すぎてついついおやつを与えすぎたり、人間の食べ物を与えていませんか?

美味しいものばかり食べているとわがままになって、ドッグフードを食べてくれない可能性があります。

ご飯は食べないのに、おやつは食べる子によくみられます。

わがままを改善するには「ご飯以外に食べれるものはないよ!」と理解してもらう必要があるでしょう。下記のようなしつけを試してみてください。

わがままを改善するしつけ法
  1. フードを与えてから30分待つ
  2. 30分経ったらお皿を下げる
  3. 次のご飯まで、何も与えない

健康的な犬であれば、2日間なにも食べなくても水さえ飲めてれば健康に大きな影響はないでしょう。子犬や年老いたシニア犬、持病持ちの犬は控えてくださいね。

可哀想に思えるかもしれませんが、我慢強くしつけを行ってみましょう。

偏食が原因でご飯を食べてくれない場合

トイプードルを含めた小型犬に多いのが偏食です。簡単いえば、愛犬の食の好みに合わなくなってしまったことですね。

急に食べていたフードを食べなくなったり少量しか食べなかったりと偏食に悩んでいる飼い主さんも多いはず。

意外にも、愛犬の偏食を悪化させているのは飼い主さん自身の行動が原因である可能性があります。

偏食を悪化させる行動
  • ご飯を食べないといってすぐに新しいフードに変えてしまう
  • 食べないことを怒る
  • 無理に食べさせようとする

愛犬が食べないからといってすぐにご飯を変えてしまうのはわがままの原因にもつながります。

愛犬がご飯を食べないことに焦ってしまうのは禁物です。飼い主さんの焦りや苛立ちは愛犬伝わってしまいます。

偏食の対処法としては、ぬるま湯でフードをふやかし香りや食感を変えてみたり、一時的にトッピングしてみるのも1つの手でしょう。

ストレスが原因でご飯を食べてくれない場合

過剰なストレスは食欲不振だけでなく、問題行動の原因ともなるため、飼い主さんが早めに気づいてあげる必要があります。

犬のストレスは不安や緊張、恐怖心、満たされない欲求への苛立ちなど様々です。

とくにご飯を食べないだけでなく、吠えたり噛みついたりと攻撃的になったりする場合は中度のストレスを抱えている可能性があります。その場合は動物病院へ相談してみましょう。

愛犬のストレスは飼い主さんとコミュニケーションをとることでやわらぐ効果が期待できます。

一緒に運動をしたり、優しく撫でてあげたいと触れ合ってあげるといいでしょう。

給餌量が合っていないことが原因でご飯を食べてくれない場合

愛犬に合った給餌量でないとご飯を残してしまったり、食べてくれない原因になってしまいます。

トイプードルの成犬時の平均体重は約2∼5㎏ほどになります。
体重だけではなく餌のカロリー、ライフステージや体質なども考慮しながら給餌量を決めましょう

(例)1日あたりの給餌量

フードのカロリー
(100gあたり)
330kcal350kcal370kcal
2kg 子犬
生後4~9ヵ月
89g84g80g
2.5㎏ 成犬
未避妊未去勢
76g71g68g
2.5㎏ 成犬
避妊去勢済み
67g64g60g
3㎏ 老犬
避妊去勢済み
58g55g52g

下記の記事では愛犬の適した食事量を自動で計算してくれます。今の給餌量が愛犬に合っているか一度計算してみるといいでしょう。

切り替えが上手くできていないことが原因でご飯を食べてくれない場合

今までのフードから新しいフードへ切り替えるときに警戒心の強い犬は、匂いだけ嗅いで食べてくれないことがあります。

一気に新しいフードに変えるのではなく、初めて与える場合は4分の1程度の量をいつものフードに混ぜて与えましょう

それ以降は混ぜる量を増やしていき、約1週間ほどかけてゆっくり切り替えてください。

ドッグフードを切り替える際に下痢嘔吐などの症状が表れた場合は、新しいフードを与えるのをやめて獣医師に診てもらいましょう。

老化が原因でご飯を食べてくれない場合

トイプードルはシニア前期(9∼13歳)になると消化機能が低下して、一度に食べれる量が減ることがあります。

さらにシニア後期(14歳以降)になると噛む力が衰えて、今まで食べれていたフードが食べにくくなり食欲低下につながってしまいます。

そのため、シニア期になると愛犬の年齢に適したフードを選ぶことがより大切になります。

  • トイプードルシニア前期:成犬時よりも基礎代謝や運動量が増えるため肥満になりやすい。消化機能が衰えて食事量が減る。
    低カロリー、良質なタンパク質、低脂肪、DHAやEPA配合しているフードなどを選ぶ。
  • トイプードルシニア後期:飲み込む力や噛む力が衰える。前期よりさらに消化機能が低下する。
    低カロリー、高栄養、ウェットフードなどを選ぶ。

大型犬よりも小型犬は老化が遅いため、シニア前期は9歳頃∼となっています。

子犬のトイプードルがご飯を食べてくれないときの原因と対処法

子犬は少しご飯を食べないだけでも低血糖の症状を引き起こす場合があるので、ご飯を食べないときにはしっかり対処する必要があります

子犬がご飯を食べない理由は病気を除いて、下記のようなことが考えられます。

ここでは、それぞれの原因にあった対処法を紹介していきましょう。

環境に慣れていない

子犬をお家に迎えたころは、環境が変わりストレスが溜まって食欲が低下する可能性があります。
そのため、可愛いからといって構いすぎてはいけません。

ペットショップやブリダーのお家で使っていた毛布や食器など馴染みのものを使用することで安心し、精神的な負担の軽減につながるでしょう。

今まで過ごしていた場所との気温の変化が大きいとストレスを抱えてしまうため、お家では過ごしやすい温度に設定してあげるといいですね。

フードが好みではない

迎え入れる前に食べ慣れていたフードと異なっていると警戒して食べてくれないことがあります。

最初のうちは子犬が食べ慣れていたフードを与えましょう

もし新しいフードに変更するのであれば、いままで食べていたフードに少しずつプラスして徐々に切り替えてください。

子犬の成長期が終わりに近づいてる

子犬は生後半年ほどを過ぎると、これまでの食欲が落ち着いてきます。食べ盛りの時期が終わりに近づき、食事量も低下してくるのです。

そのため、子犬の成長に合わせて給餌量を変更していきましょう。

また歯の生え変わりによって食欲が低下するケースもありますが、元気であれば問題ありません。

反抗期を迎えている

子犬は生後6ヵ月∼1歳くらい反抗期のような時期を迎えるといわれています。

警戒心や恐怖心も備わって自我が目覚めてくる時期なので「ご飯食べない!」となるケースも。

食べないことに怒るのではなく、30分ご飯を食べなければお皿を下げましょう。飼い主さんの毅然とした態度が大切です!

あまりに食べないようであれば、ぬるめ湯でフードをふやかすかトッピングを活用しましょう。

ご飯を少し食べてからトッピングを追加することで「ご飯を食べると美味しいものが貰える」と学習し、食べてくれるようになるかもしれません。

最初からトッピングを混ぜるのではなく、時間をずらして与えてみてはいかがでしょうか。

トイプードルがご飯を食べてくれないときに関するQ&A

トイプードルが夏にご飯を食べてくれない場合はどうする?

犬も人間と同じように気温が高い夏は、夏バテします。
夏バテすると食欲が低下して、ご飯を食べてくれないこともあるでしょう。

食欲が落ちて怖いのが脱水症状です。脱水症状を引き起さないためにも、猛暑の日にはフードから水分が摂れるウェットフードがおすすめ!

また食欲がない場合には、少量でも栄養が摂れるフードを与えてみましょう。

ぬるま湯でフードをふやかしてあげたり、出汁スープで食欲をあげてみるのも1つの手です。

トイプードルがカリカリを食べてくれない場合はどうする?

トイプードルの中には、粒が好みの硬さでないとフードを食べてくれない子がいます。

ドライフード全般が苦手な場合は、ぬるま湯でフードをふやかしてから与えましょう。ウェットフードにすれば食べてくれるかもしれませんが、毎日与えるとそれなりにコストがかかります。

ドライフードでも茹で野菜をトッピングすることで、食感が変わり食べてくれるかもしれません。

まとめ

トイプードルがご飯を食べない場合は、まず病気が原因でないか確認しましょう。

もし元気であればここで紹介した原因の中から対処法を見つけてみてくださいね。

トイプードルが美味しくご飯を食べてくれるように、色々工夫してみましょう。

この記事を書いた人

山本 星海のアバター 山本 星海 Dog salon Star sea オーナー

この記事を書いた人

保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海

JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

目次