老犬(シニア犬)でも食べやすい柔らかいドッグフードランキング5選!犬の管理栄養士が厳選した餌を紹介

「老犬には、フードをぬるま湯でふやかして与えるのがよい」と多くの記事に書かれていますが、フードをふやかすよりも、柔らかいフードを与えるほうが手間が省けると感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特に忙しい朝には、手早くご飯を与えたいですよね。

そこで今回、犬の管理栄養士の資格を持つ私が老犬でも食べやすいおすすめの柔らかいドッグフードをランキング形式で5選紹介していきます!

さらに「老犬に柔らかいドッグフード与えることのメリット」や柔らかいドッグフードの開封後の保存方法」なども解説していきますので、最後までご覧になってくださいね。

目次

老犬に柔らかいドッグフードを与えることのメリットとは?

老犬に「フードをぬるま湯でふやかしてから与えたほうが良い」「柔らかいフードがおすすめ」と言われている理由は3つあります。

ここでは、老犬に柔らかいフードを与えることで得られるメリットを解説していきましょう。

歯のトラブルがあっても食べやすい

シニア犬になると免疫力が低下してくるため歯周病を発症しやすくなります。歯周病は進行すると歯が抜け落ちてしまい、その結果硬いドライフード食べにくくなってしまうことも。

また、唾液量の低下によって口腔内のバランスが崩れることで細菌が発生しやすくなり、歯肉炎などを引き起こし歯がボロボロになってしまう子も少なくありません。

そんな老犬には柔らかいドッグフードのほうが食べやすく、ドライフードよりも食いつきも良くなるでしょう。

消化に負担をかけにくい

シニア犬は成犬時に比べて消化吸収機能が衰えてくるため、軟便や下痢、嘔吐などの消化不良を引き起こしてしまうことが増えます。

柔らかいドッグフードはドライフードに比べて水分量が多いため、消化吸収に優れており、老犬の胃腸に負担をかけにくいメリットがあります。

嗜好性が高い

元々肉食動物の犬は、水分を含んだ生肉に近い食感の”柔らかいフードを好む傾向”にあります。

とくにシニア後期になると、嗅覚が衰えて食欲も低下してきてしまうため、香りも強く柔らかいフードのような嗜好性が高いほうがよく食べてくれるでしょう。

老犬でも食べやすい柔らかいドッグフードの選び方

口コミの調査結果まとめ

ここでは老犬でも食べられるおすすめの柔らかいドッグフードの選び方について解説していきます。

愛犬の状態に合わせて半生フードかウェットフードを選択する

「柔らかいドッグフードといってもどのような種類があるの?」と疑問に思ってしまいますよね。

柔らかいフードには「半生フード」と「ウェットフード」の2種類があります。それぞれの大まかな違いは下記のとおりです。

フードの種類
半生フード

ウェットフード
水分量25~35%程度水分75%程度
特徴しっとりさを保つために湿潤調整剤を使用品質保持のために殺菌工程を経ている

半生フードは柔らかいですが、噛み応えもそれなりにあるため、歯がそこそこ健康的な老犬におすすめ!まだ噛む力があるのにウェットフードを常食させてしまうと、噛む力が衰えさせてしまう可能性もあります。

ウェットフードは歯がない老犬や飲み込む力が弱くなってきた老犬に適しています。また、水分量が半生フードよりも2倍以上含まれているため、水分不足になりやすい夏場にも活躍するでしょう。

それぞれ愛犬の歯の状態や健康状態に合わせて、柔らかいフードを選択してあげるといいでしょう。

寺田紗千

噛む力を衰えさせたくないのであれば、ドライフードをふやかすことも検討してみましょう。
ふやかす時間を調整すれば程よい噛み応えの粒にすることができます。柔らかすぎず硬すぎず、愛犬の歯の状態に合わせて粒の硬さを調節できるのです。

なるべく添加物が少ないフードを選ぶ

柔らかいフードは水分を多く含んでいるため、微生物が多発して傷みやすくなります。そのため、品質保持剤や防腐剤などが多く使われがちです。
また、増粘安定剤や増粘多糖類などの添加物で粘性をつけている商品も多いですね。

ただ、ドッグフードに使用される添加物は危険なものではありません。多量に摂取してはいけないものは「ペットフード安全法」で使用の上限量が定められているため、添加物を摂取したからといってすぐに健康を害してしまうことはないでしょう。

ただ、長期に渡って添加物を摂取することで犬の体に負担をかけてしまう可能性はあるので、柔らかいフードでもなるべく添加物を使用していないものが安心です。

老犬も食べやすい!おすすめの柔らかいドッグフードランキング5選

商品名最安値特徴内容量主原料カロリー100gあたり/脂質グレインフリー / グルテンフリー危険な添加物

1位ブッチ
3,000円
(初回限定3種3本)

公式サイト
ロール状のウェットフード
嗜好性が高く柔らかい
800g
(1本あたり)
ビーフ/ラム/チキン/フィッシュ平均116kcal
8%以上
グルテンフリー不使用

2位やわか
4,378円
公式サイト
名前のとおり柔らかい
少量ずつ使いやすいよう工夫
1.2kg(80g×15袋)鶏肉287kcal
7.6%以上
小麦グルテンフリー不使用

3位ぺトコトフーズ
499円
(75g×4パック)
公式サイト
愛犬にあった最適なプランを提供
手作りに近い調理
4パック(150g×4)、12パック、24パック、36パック、48パック牛肉/鶏肉/豚肉/白身魚平均150kcal
5%以上
グレインフリーorグルテンフリー不使用
ココグルメ
4位ココグルメ
500円
(100g×4)
公式サイト
保存料、合成添加物、着色料不使用
アレルギーに配慮したレシピ
1.2kg(100g×12パック)、1.6kg(100g×16パック)鶏肉/豚肉/すけとうだら/鹿もも肉平均118kcal
5.7%以上
グレインフリー不使用

5位k9ナチュラル
330円
(15g)
公式サイト
フリーズドライ製法で栄養や風味をそのままに15g、100g、500g、1.8㎏鶏肉34.0%以上498.6kcal
(フリーズドライ状態)
グレインフリー不使用
5位まで表示

※犬にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※口コミは個人の感想であり、実感を保証するものではありません。

1位 ブッチドッグフード

ブッチパッケージ

生肉と同等の栄養と水分含有量を実現!世界各国で愛されるミートフード「ブッチ」。

ヒューマングレード(人間が口にできる品質)のビーフ・ラム・チキン・フィッシュを使用!独自の加工技術で素材本来の栄養や旨味をギュッと閉じ込めています

生肉と同じ水分含有量である70%に調整することで柔らかく消化のしやすくなっており、歯が弱く、消化機能も低下してくる老犬にはぴったりなフードでしょう。

そしてなんといっても、食いつきの良さはSNSでも話題になるほど!偏食で悩んでいる愛犬家の多くがブッチを試したことがあるのではないでしょうか。

生肉に近いブッチは犬にとって嗜好性が高く、食欲の低下してきた愛犬におすすめですよ。

寺田紗千

初回限定のトライアルセットは、3種類のブッチを試すことができてとってもお得ですよ。

価格(税込)初回限定3種3本で3,000円
(1本800g×3)
通常価格1本1,650円
内容量800g
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ニュージーランド
タンパク質平均10.66%
カロリー・脂質
(100gあたり)
平均116kcal・8%以上

初回39%オフの3,000円!

2位 やわかドッグフード

国産のプレミアムドッグフード「うまか」を販売しているトリゼンダイニング株式会社の商品であるセミドライフードの「やわか」。

うまかと原材料は同じで、九州産のブランド鶏「華味鳥」を主原料に国産の原材を多く使用しています。

噛む力弱い老犬でも簡単に噛みちぎれる硬さに!適度な硬さと弾力があるため顎の力が衰えてしまわぬような設計になっています。

さらに、グルコサミン・コンドロイチンなど軟骨の構成成分を配合しており、老犬の足腰の健康をサポートしてくれるでしょう。

やわかは水分を含んだままレトルト加工されるため、添加物を一切使用せずに安心して与えることができますよ。

寺田紗千

半生フードに使用されやすい酸化防止剤や合成保存料が不使用なのは嬉しいですね♪

価格(税込)初回価格:4,378円(定期)
定期価格:5,920円
通常価格:6,568円
内容量1.2kg(80g×15袋)
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質17.3%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
287kcal・7.6%以上

初回定期コース33%OFF!

3位 ぺトコトフーズ ドッグフード

愛する家族の食事がより楽しいものになるようにと開発された手作りフレッシュフードの「ペトコトフーズ」。

美味しさと栄養バランスを兼ね備えているので食欲の落ちてきた老犬にぴったり!余分な添加物も含まれていない手作り食に限りなく近いフードです。

スチーム加熱と急速冷凍製法することで、素材の旨味や栄養を閉じ込めて、保存料が無添加になっています。

人間の食べるご飯のように柔らかく、お雑炊のようないい香りがするため食いつきも期待できるでしょう。

初回お試しが499円で販売されているので、まずは食べてくれるのか試してみてはいかがでしょうか。

寺田紗千

我が家の10歳になる愛犬もぺトコトフーズが大のお気に入りです!お皿に移し替えているときのいい香りがたまりません。

価格(税込)初回価格:499円(75g×4パック)
定期価格:6,210円
通常価格:6,900円
内容量150g×12パック
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質平均10.25%
カロリー・脂質
(100gあたり)
平均150kcal・5%以上

今ならお試し4袋が499円!

4位 ココグルメ ドッグフード

ココグルメ

私たちが食べれる国産の肉や魚、野菜を使った手作りごはん「ココグルメ」。

酸化防止剤・発色剤・pH調整剤・保存料・着色料・調味料・香料不使用!主要な食材は産地を公開しており、私たちの食べるごはんと同じ衛生基準の食品工場で製造されているなど安全すぎるドッグフードです。

もちろん歯の弱い老犬でも食べることのできる柔らかさで、湯銭やレンジで簡単に温めることができることがポイント!

香りのいいココグルメに食欲の低下してきた老犬も美味しく食べてくれるでしょう。

寺田紗千

ココグルメからは4種類が販売されており、それぞれ主原料が異なるためローテンションすることで飽きずに食べてくれるでしょう。

価格(税込)期間限定初回お試し500円(100g×4)
定期価格:5,990円
通常価格:7,491円
内容量1.6kg
対応年齢・犬種全年齢対象
原産国日本
タンパク質平均12.82%
カロリー・脂質
(100gあたり)
平均118kcal・5.7%以上

先着300名限定!お試し500円!

5位  K9ナチュラルドッグフード

原材料の99%以上が自然食材であり、肉類の割合は90%以上!加熱や加工を最小減にしたフリードライ製法を採用したドッグフード「k9ナチュラル」。

穀類、イモ類、豆類などでかさ増しや粘性の高いツナギしていないため、1粒が柔らかく手で簡単にほぐすことが可能です。

水やぬるま湯を加えて生食の状態で与えることをおすすめとしていますが、水がしっかり飲める状態であれば、そのまま与えても問題ありません。

食材本来の栄養素がしっかりと残されいることで、老犬の腸内に栄養をいきわたらせてくれるでしょう。

寺田紗千

原材料や安全性は申し分ないくらい優秀なドッグフードですが、価格が高めです!他のフードのトッピングとして活用してみるのもいいでしょう。

価格(税込)330円(15g)
2,415円(100g)
6,718円(500g)
21,414円(1.8㎏)
内容量15g、100g、500g、1.8㎏
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ニュージーランド
タンパク質48.0%以上(フリーズドライ状態)
カロリー・脂質
(100gあたり)
34.0%以上・498.6kcal
(フリーズドライ状態)

柔らかいドッグフードの開封後の保存方法

水分が多く含まれている柔らかいフードは微生物が繁殖しやすく短時間で傷んでしまうため、ドライフードと違って開封後日持ちしません。そのため、開封後は冷蔵庫に入れてすぐに使い切る必要があります。

半生フードとウェットフード、それぞれの開封後の保存期間と保存方法を下記にまとめているので、参考にしてみてください。

半生フードの保存方法

半生フードは小分けパックになっているものが多いですが、開封後は密封できる容器に移し替えて2∼3日以内に使いきりましょう

開封前の保管は冷暗所が基本です。

ウェットフードの保存方法

開封後はラップでしっかりと密封して冷蔵庫で保存できます。ただし、鮮度が落ちるため2日以内に使いきりましょう

半生フード同様に開封前の保存は冷暗所が基本です。

老犬が柔らかいドッグフードを食べないとき対処法

老犬になると子犬や成犬の頃よりも様々な理由からドッグフードを食べなくなってしまいます。嗜好性が高く食べやすい柔らかいドッグフードに切り替えても食べてくれないこともあるでしょう。

ここでは、老犬が柔らかいドッグフードを食べないときの対処法について解説していきます。

給餌量と給餌回数を変更する

ドッグフードを測る

老犬は基礎代謝の低下や消化機能の低下からドッグフードを食べなくなってしまうことがあります。

そのため、老犬はステージごとに給餌量と給餌回数を見直してみる必要があるのです。

【老犬ステージ別】給餌量と給餌回数の見直し
  • ステージ1:成犬時とほとんど変化は見られないが基礎代謝が落ちてくる。被毛や鼻の色が薄くなってくる。
    給餌量を見直してみる
  • ステージ2:少しずつ介助が必要になる。白毛や目の白濁など目に見える老化が目立つ。
    給餌回数を増やして、1回に与える給餌量を減らしてみる
  • ステージ3:日常的に介助が必要。食欲の低下が顕著になり痩せてくる。自力での食事摂取が難しい。
    上記を試しても残すようであれば、1日3回以上に分けて与えて、無理をして食べさせないようにする

適正な給餌量を食べきれない場合は、少量でも栄養が摂ることのできる高エネルギーフードに変更してみてください。

フードを温めてみる

柔らかいドッグフードでも温めることで香りが強くなり食べてくれるかもしれません。

半生フードは軽くフライパンで炒ると香りが強くなるでしょう。ウェットフードはパウチや缶のまま湯銭することで温められます。

ただし、熱くなりすぎないように注意してください。与える前には必ず確認し、私たちがぬるいと感じるくらいの温度がちょうどいいです。

食べる環境を見直してみよう

老犬になると筋力の低下や飲み込む力が低下して、床にあるお皿からドッグフードを食べにくくなってきます。

頭を下げなくても食べられる高さの食事台や食べやすいように角度のついたフードボール利用することで、楽な姿勢で食べることができるでしょう。また、ウェットフードを介護スプーンやシリンジで飼い主さんが食べさせてあげる方法もあります。

ストレスを減らす

老犬になると思うように動けなかったり、目が見えにくくなったり、眠れなくなったりと日常の中で少しずつストレスを溜めてしまうことがあります。

ストレスが溜まることで食欲が低下してしまうことも。なるべくストレス溜めさせないように配慮することが大切です。

老犬のストレスを溜めないようにするポイント
  • お散歩をする
    ⇒高齢犬は歩くのが難しいのであれば、風や日光にあたるだけでも十分です。体が辛くない程度に歩かせてみるのも気分転換になるでしょう。
  • 生活リズムを整える
    ⇒昼夜逆転しないように、昼間は日光浴をする、夜は決まった時間に消灯するなど生活リズムを整えてあげましょう。夜泣きが酷い場合は、医療的介入も視野に入れておきましょう。
  • 一緒に過ごす時間を急に短くしない
    ⇒高齢になると分離不安が大きくなり、飼い主さんがいないと不安になり大きな声で鳴いてしまう、物を壊してしまうことがあります。一緒に過ごす時間を急に短してしまうと、極度の分離不安に陥ってしまう可能性も。そのような場合には、動物病院に相談し、適切な対応が必要となります。

老犬のストレスを0にすることは無理ですが、なるべく溜めないような配慮をしてあげたり、ストレスを発散させてあげましょう。

老犬にドライフードをふやかして与える方法を解説

柔らかいドッグフードはドライフード比べてコストがかかるため、なかなか手が出しにくいと感じてる飼い主さんも多いのではないでしょうか!

そのようなときには、ドライフードをふやかして与えてみるのも良いでしょう。

ドライフードはふやかす時間によって硬さを調節することができるので、まだ噛む力の衰えていない犬にもおすすめですよ。

ここでは、ドライフードをふやかして老犬に与える方法を解説していきましょう。

ドッグフードをぬるま湯でふやかす方法

ぬるま湯でふやかす手順
  1. お皿にドッグフードを入れる
  2. 30∼40℃くらいのぬるま湯を用意する
  3. ぬるま湯をドッグフードが隠れるか隠れないかくらいまで入れる
  4. ふやかす時間は手でほぐしてみて確認しながら調整

15分ふやかすと簡単につぶせるくらいまでふやかすことができますが、フードの種類や粒の大きさによって異なるため、飼い主さんが手でほぐして確認してみると良いでしょう。

また、ふやかす前に粒を小さく砕くことでふやかす時間を短縮することができますよ。

ドッグフードを電子レンジでふやかす方法

電子レンジでふやかす手順
  1. 耐熱容器にドッグフードを入れる
  2. 水をドッグフードが隠れるくらいまで入れる
  3. ラップをする
  4. 加熱時間は500wで約15秒∼20秒

使用するレンジによっては加熱時間が異なるため、少しずつ微調整してみてください。

ただ、こちらもすぐふやけるわけではなく時間をおくことで柔らかくなりますので、与える前に手でほぐして確認してみましょう。

まとめ

ここでは、老犬でも食べやすいおすすめの柔らかいドッグフードをランキング形式で5選紹介しました!

柔らかいフードは老犬へのメリットが多いぶん、保存に注意が必要だったり、使用されている添加物が多い傾向にあることを覚えておきましょう。

また、常食して与えると噛む力が衰えたり、飲み込む力が衰えたりしてしまうため、おやつにジャーキーや野菜スティックなど噛み応えあるものを与えることをおすすめします。

愛犬の歯の状態や健康状態に合わせて柔らかいドッグフードを検討してみてはいかがでしょうか

飲み込む力が弱い犬には、噛み応えのあるおやつは噛むだけにさせてあげましょう。

この記事を書いた人

Dog salon Star seaの専属ライターです!10歳になるチワックスと仲良く暮らしています。取得した知識を活かしワンちゃんに関する記事を執筆していきます!
保有資格:犬の管理栄養士犬の管理栄養士アドバンス犬の管理栄養士マスター

目次