ペットライン株式会社から発売されているプロフェッショナルバランスは、ペットショップ・ホームセンターでも気軽に購入できるドッグフードです。
価格はそれほど高くはなく手を伸ばしやすい商品ですが、それだけに安全性やフードの品質が気になる飼い主さんも多いことでしょう。
そこで、今回は「プロフェッショナルバランス スタンダードタイプ・1歳から」を対象にして、製品の安全性や口コミでの評判を紹介していきます。
お店で見かけることがあるけれど、安心して与えられるものなのか気になっていた飼い主さんはぜひ最後までお読みください。
項目 | 詳細 |
商品ランク | Fランク ※調査した全商品145種類のランク分け結果はこちら |
安全性 | (3 / 5.0) |
原材料 | (0.5 / 5.0) |
食いつき | (1 / 5.0) |
コスト | (4 / 5.0) |
目的 | 総合栄養食 |
価格 | 1kg:1,760円/3kg:4,015円/6kg:7,370円 |
内容量 | 1kg:500g×2袋/3kg:500g×6袋/6kg:500g×12袋 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢・犬種 | 1歳から・全犬種対応 |
販売会社 | ペットライン株式会社 |
原産国 | 日本 |
公式サイト | https://www.petline.co.jp/pb/?entrance |
Dog salon Star seaではプロフェッショナルバランスをFランクと評価しました。
品質管理を徹底して犬の体に悪影響となる成分が使われていないのは好印象です。
フードを製造している多治見工場は食品安全マネジメントシステムの国際規格「ISO22000」の認証を受けているので、製造に関しては安心できるのではないでしょうか。
ただ、第一主原料が穀物であることや食材の具体的な情報は少ないのは、食材の安全性にこだわりを持つ飼い主さんにとっては気になる点になるかもしれません。

プロフェッショナルバランスドッグフードの口コミ・評判について

プロフェッショナルバランスの良い口コミと悪い口コミ、評判についてみていきましょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードの良い口コミ
栄養面でも、毎月の定期検診で褒められています。もうすぐ2歳ですが、涙やけも今のところありません。アレルギー体質ですが、痒がったり湿疹ができたりしないので合ってるのだと思います。
Amazon
おやつによっては膿皮症だったり、アレルギーの症状が出てしまいますが、このフードだけでは症状が出ていません。白い犬なので、涙やけも気にしてますが出ていませんので、これからもこのフードで続けていこうと思います!
Amazon
う○ちの状態、毛並、食べっぷり、全て良好です。
Amazon
海外品のような油ベトベトもなく、サラッとした粒です。
小分けパックになっているので、しけることなくいつでも新鮮なのも良いです。
プロフェッショナルバランスドッグフードの悪い口コミ
うちの子はこれ合わなかったみたいです
Amazon
最近発疹がひどく犬がかいて肌が赤くなる状態が続き動物病院へ連れて行ったところ、この餌に含まれるコーンなどが原因と判明しました。
Amazon
うちの子にこちらのフードをしばらく与え続けたところ、あまり食べなくて、うちの子は小食なのかなと思っていたんですが、試しに他のフードを与えたらガツガツ食べていました。うちの子の口に合わなかっただけのようです。
楽天市場
プロフェッショナルバランスドッグフードの口コミ・評判まとめ
プロフェッショナルバランスの評判は全体的に高く「食いつきが良い」「毛艶が良くなった」といった声を多く目にします。
他にも「アレルギーの症状が出なくなった」という口コミも見られましたが、アレルギーについては悪い口コミでも書かれていました。
プロフェッショナルバランスには、とうもろこしや小麦ふすまといった穀類が使用されているため、こういった食材に対してアレルギーがある犬には与えない方がいいでしょう。
また、長年愛用している飼い主さんもいますが、その一方で「あまり食べてくれない」という声もいくつかあります。
ただ、好き嫌いに関してはどの犬にもあるものですし、実際に与えてみないと分からない部分なので、食べてくれるか不安な場合は原材料を確認しながら食いつきを予想するといいかもしれません。
プロフェッショナルバランスドッグフードを徹底調査!
プロフェッショナルバランス 「スタンダードタイプ・1歳から」を実際に購入したので、さっそくレビューしていきましょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードのパッケージ


プロフェッショナルバランスのパッケージは金色で眩しく光っています。
パッケージの裏面にはプロフェッショナルバランスの特徴が記載されていました。


パッケージをハサミで切り開封すると、中に内容量500gのフードが2袋入っていました。
少量ずつ分けられているので、超小型犬や少食な愛犬がいるお家は助かりますね。
小袋にもしっかりアルミ加工がしてあるので、遮光性に優れています!
ただ、保存用のジッパーがついていないため、密封できるようなジップロックや専用の容器に移し替えて保管するといいでしょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードの粒の大きさ


プロフェッショナルバランスの粒の大きさを測定したところ10.7mmでした。粒の厚みは5.7mmです。
小型犬が食べるぶんには問題ない大きさですが、プロフェッショナルバランスの超小粒シリーズのほうが食べやすいかもしれませんね。

粒の硬さを専門の機械で測定したところ、一般的なドッグフードの平均的な硬さの数値でした。
歯の弱いシニア犬に与える場合はふやかして与えたほうが食べやすいでしょう。
プロフェッショナルバランスはライフステージごとに合わせたフードを販売しているので、愛犬の年齢に合わせて選択してみましょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードを人間の私が食べて評価

プロフェッショナルバランスの味や匂いを愛犬から聞くことはできないので、人間である私が食べてみました。
味 | しっかりめの味付け |
匂い | 薄い |
硬さ | 硬すぎず柔らかすぎない |
食感 | ガリガリ |
味は一般的なドッグフードよりもしっかりついていますが、匂いは薄めです。
嗅覚が低下してくるシニア犬には、フードをぬるま湯でふやかして香りを立たせたほうがいいかもしれません。
粒はガリガリとした食感をしていますが、硬くなく簡単にかみ砕くことができました。
※あくまで私自身の意見です。
プロフェッショナルバランスドッグフードのメリット・デメリット

- 国内の工場で製造している
- 製造工程・品質管理・検査・検証の仕方を確認できる
- 開発には獣医学・栄養学・獣医師などの専門家が協力している
- 比較的手頃な価格で購入できる
- 主原料に穀物を使用している
- 食材の産地がどこなのかが分からない
- 穀物アレルギーの犬には不向き
- 使用されている肉類の詳細が分からない
研究や開発・検証は茨城県つくば市にある研究開発センターで行い、ペットフードは岐阜県多治見市にある工場で製造されていることがペットライン公式サイトに記載されています。
研究から検査までの工程は画像付きで確認することもできるので、安全性にこだわりのある飼い主さんは一度公式サイトをチェックしてみてください。
様々な分野の専門家が協力して開発を行っているドッグフードなので安心感はありますが、主原料が穀物なのは穀物アレルギーの犬を飼われている飼い主さんにとっては気になるポイントでしょう。
ただ、穀物自体が全ての犬に悪影響を及ぼすというわけではないので、体質に問題がないのであればそこまで深刻に考える必要はありません。
使用されている食材の産地も詳しい情報はありませんが、食材は全て検査をクリアしたもののみ使用しているため、安全なのであれば詳細までは気にしない飼い主さん向きのドッグフードです。
プロフェッショナルバランスドッグフードの原材料・成分・安全性を徹底分析!

プロフェッショナルバランスドッグフードの原材料について
- 原材料名
- 穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦ふすま)、肉類(チキンミール、ミートミール、チキンレバーパウダー)、豆類(おから、脱脂大豆)、油脂類(動物性油脂、フィッシュオイル:DHA・EPA源、米胚芽油)、魚介類(フィッシュミール)、糖類(フラクトオリゴ糖)、セレン酵母、共棲発酵エキス(乳酸菌、納豆菌、酵母菌)、シャンピニオンエキス、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、C、コリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛アミノ酸複合体、亜鉛、ヨウ素)、酸化防止剤(ガンマ-オリザノール、ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
プロフェッショナルバランスは、ペットラインが独自に設けた品質基準をクリアしたもののみを使用し、問題視するような食材も化学合成物質も使われていません。
動物性油脂には牛脂を使い、ミートミールは牛肉や豚肉、チキンミールは鶏肉を乾燥させてから粉状にしたものを使用していると公式サイトに記載されています。

ちなみに、AAFCOでは「胃・第一胃・血液・角・ひづめ・毛・皮・糞」を含まないものをミートミールとして定義しているので、肉以外のものが混ざっていることはないと考えて良いでしょう。
また、ガンマ-オリザノールについてですが、これは米胚芽油から精製される成分のことで抗酸化作用があることから酸化防止剤として使われており、人間用の食品・化粧品にも利用されているようです。
他にも、東京農工大と日清ペットフードの共同研究によると、ガンマ-オリザノールは犬の毛艶を良くする効果を期待できるという研究データを得られたとのことなので、皮膚・被毛の健康維持に一役買ってくれるのではないでしょうか。
食材のグレードや産地の表記がないので、なるべく安全なものを与えたい飼い主さんは気になってしまうかもしれませんが、コスパが良くて手に入りやすいドッグフードを探している飼い主さんにはちょうど良い商品と言えそうです。
AAFCO(全米飼料検査官協会)は、犬猫用のフードや動物の飼料に関する栄養とラベル表示のガイドラインを作っているアメリカの民間団体のことで、日本のペットフードの原材料や栄養基準を設けている「ペットフード公正取引協議会」は、AAFCOの栄養基準を活用しています。
プロフェッショナルバランスドッグフードの成分について
たんぱく質 | 24.0%以上 |
脂肪 | 10.0%以上 |
粗繊維 | 3.5%以下 |
灰分 | 9.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 1.2%(標準値) |
リン | 0.9%(標準値) |
カロリー | 約365kcal/100g |
たんぱく質も脂質もカロリーも平均的で、どのような子にも与えやすい栄養バランスとなっています。
犬の体内の老廃物や余分な水分の排出をサポートする効果が期待できる繊維質も3.5%以下としっかり含まれていることも嬉しいですね。
プロフェッショナルバランスはライフステージやケアに合わせて栄養バランスが異なります。愛犬に合わせたフードを選択していくことで、健康を維持することができるでしょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードの安全性について
- 原材料が比較的わかりやすく記載されている
- 有害とされる化学合成物質が使われていない
- 製造の各工程でペットライン独自の品質基準を設けている
プロフェッショナルバランスに記載されている原材料名は比較的分かりやすく、どんなものが使われているのかが想像できる材料が多いです。
食材の情報が事細かに公開されているわけではないので不安に思う部分も多少なりともありますが、公式サイトできちんと説明されているものもあるため、心配し過ぎる必要はないでしょう。
フード製造の際には各工程で栄養成分検査や五感検査をし、最終工程ではX線異物検出装置でのチェックをしてペットライン独自の検査基準をクリアしたものが製品として出荷されます。
検査は一度ではなく製造が進む度に何度も行われているため安全性は高く、安心して与えられるドッグフードではないでしょうか。
プロフェッショナルバランスドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

通販サイト | 公式 | Amazon | 楽天市場 |
価格(税込) | 1kg:1,760円 3kg:4,015円 6kg:7,370円 | 1kg:1,760円 3kg:4,015円 6kg:7,370円 | 1kg:1,760円 3kg:4,015円 6kg:7,370円 |
送料(税込) | ― | 3500円未満は410円∼450円 | 店舗により異なる |
プロフェッショナルバランスは、公式サイトから直接購入することができないため、公式の項目は価格だけ記載しています。
商品の値段自体はAmazon・楽天市場共に同じ価格なのでどちらで購入しても変わりはありませんが、1kgの商品については送料を加えるとAmazonの方が安くなることもあるので、しっかり確認してから買いましょう。
楽天市場だと1kgの商品は600~850円程の送料がかかり、Amazonだと660~990円程かかるので一見Amazonの方がが高そうに感じますが、なかには送料無料としている店舗もあるため、上手に活用すればお得に買い物ができます。
3kgと6kgはどちらの通販サイトでも配送料無料となっているため、内容量の大きなものを買う場合は普段から利用しているサイトから購入すると良いでしょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードQ&A

- プロフェッショナルバランスを開封後は冷蔵保存した方がいい?
-
冷蔵庫からフードを出し入れすると温度変化で結露が発生してしまい、品質の低下やカビが繁殖する恐れがあるので、冷蔵庫で保存するのは避けてください。
- プロフェッショナルバランスにお試しはあるの?
-
お試しサイズの販売はしていません。
- 賞味期限が切れたプロフェッショナルバランスを与えてもいい?
-
賞味期限は、常温保存された未開封のフードが美味しく食べられる期間を記載したものです。そのため、賞味期限が切れたフードは品質が低下している可能性があるので、与えない方がいいでしょう。
プロフェッショナルバランスドッグフードのまとめ

プロフェッショナルバランスは手に取りやすい価格帯であるものの、品質管理は徹底されており様々な専門家による研究開発が行われているドッグフードです。
犬に悪影響を及ぼすようなものは使われておらず、健康に配慮した作りになっているので気軽に続けられる価格帯で安心できるものを探しているのであれば、試しやすい商品でしょう。
ただ、第一主原料にはとうもろこしが使われているため、穀物アレルギーを持つ犬を飼われている場合は念のために避けるか、かかりつけの動物病院に相談してから判断するようにしてください。
