アクティブな犬のための科学的根拠に基づいたドッグフードとして、アジリティや競技会などでスポンサーを務めている「ユーカヌバ」。
ユーカヌバは、ロイヤルカナンを販売しているロイヤルカナンジャポンのブランドで知名度が高いと思います。
体の大きさや目的・年齢ごとでドッグフードの種類が異なり、その数全部で12種類!
愛犬に合うユーカヌバの種類はどれなのか気になりますよね。そこで今回は、ペット栄養管理士でありアジリティ経験のある私が徹底的に調査しました。原材料や安全性、口コミ、評判などを評価していきたいと思います!

TCA東京ECO動物海洋専門学校動物看護科で3年間犬に関する知識やトリミングについて学び、多数の資格を取得
その後地元のトリミングサロンで基礎を修行した後Dog salon Star seaに入社。
保有資格:ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、ペットセイバー
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Dランク(62点/100点) ※調査した全商品150種類のランク分け結果はこちら |
安全性 | 6点/20点 |
原材料 | 10点/20点 |
食いつき | 14点/20点 |
コスト | 15点/20点 |
口コミ | 17点/20点 |
価格 | 1,391円(800g) 4,108円(2.7㎏) 8,170円(7.5㎏) |
目的 | 総合栄養食 |
内容量 | 800g、2.7㎏、7.5㎏ |
タイプ | ドライフード |
対応年齢・犬種 | 小型犬成犬用 |
販売会社 | ロイヤルカナン ジャポン lnc. |
原産国 | ポーランド |
公式サイト | https://www.eukanuba.com/jp |
Dog salon Star seaではユーカヌバをDランクと評価しました。
ショッピングモールなど身近に購入でき、アクティブなワンちゃんや食いつきがよくないワンちゃんにオススメです。
しかし、ソルビン酸カリウムの使用や、原材料の詳細な記載が少なく、原材料の産地や製造方法など詳しい情報がなく、不安に思う点もあります。
またカロリーが高く、製品名に疑問を感じる点もあることからあまり活発ではないワンちゃんや食物アレルギーをもつワンちゃんにはあまりおすすめできません。
もう少し原材料の詳しい記載や、改善などがあればより安心して与えることができるでしょう。

ユーカヌバドッグフードの口コミ・評判について

ユーカヌバの口コミや評判を、良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます!
ユーカヌバドッグフードの良い口コミ
5kg超のポメラニアンMIXに食べさせていますが、食いつきも良いです。この値段は安いです。
引用:楽天
選んで良かった
従来、ほかのゴハンをあたえていたのですが、販売打ち切りになり探すのが大変でした。やっと、このゴハンなら食べてくれるようになりました。助かりました。
引用:楽天
リーピート。我が家の愛犬御用達。カロリーが比較的高く小食の愛犬にはベスト。コスパもよい。
引用:楽天
愛犬がペットショップ時代から食べ続けて家の家族になってから早3年。他のフードは絶対口にせず、未だにユーカヌバを食べてくれてます。栄養も豊富で病気もせず食べ続けてます。安心出来る商品です!
引用:amazon
いつも、このフードを食べさせています。
フードを変えたら体調わるくなって病院へ、、。
価格は高いけどうちの子にはあってるみたいです。引用:amazon
ユーカヌバドッグフードの悪い口コミ
時間がたつと人間の鼻でも明らかに風味が落ちてるのがわかる
引用:X(旧Twitter)
犬のフードをユーカヌバからロイヤルカナンに戻した。
キャンペーンで進められて買ったやつ、なんか渋々食べてる感じしたし、フード変えてから太った!脂質が高いのも気になってたよ。
引用:X(旧Twitter)
我が家の2匹のJRTの食いつきはかなり良かったのですが、排泄物の匂いがだいぶキツくなってしまいました(^_^;)
なので、こちらに切り替えるということはしておりません。
今後、食欲が落ちるようなことがあればまた与えることもあると思います。引用:Amazon
ユーカヌバドッグフードの口コミ・評判まとめ
ユーカヌバドッグフードで特に多かった良い口コミは「食いつきがいい」という声でした。
主原料が肉類の動物性たんぱく質で、ドッグフードの風味や形を整えるために動物性脂肪や魚油などの油が使われているので、肉食寄りの雑食に属す犬にとっては食欲が増す香りがすると思います。

実際に人間の私がにおいをかいでみると、たしかに強いにおいがしました!ほかのドッグフードと比べてもにおいは強いほうなのかなと思います。
悪い口コミには「太った」という声がありました。
成分表を見ると脂質が高く、一般的なフードと比べるとカロリーも高いです。
いっぱい食べるワンちゃんには給餌量を守らないと太ってしまう可能性がありますが、あまり食べないワンちゃんには少量でカロリーが摂取できるので、その子に合った給餌量を与えることが重要ですね。
また、「時間がたつと風味が落ちる」のは酸化が原因だと考えられます。原材料を見ると、動物性脂肪が原材料の中で3番目に多く使用されていることから、油の量が多く酸化しやすくなっている可能性があります。
添加されている酸化防止剤は天然由来の成分なので安全ですが、人工の酸化防止剤と比べると酸化防止の効力は低いのが気になるところです。
ただ、リニューアル後にジッパーが追加され、酸化を防ぐ工夫がされているのは嬉しいポイント!
全体的に良い口コミが多く、日ごろスポーツをしているわけではないけれど、食いつきの良さから食べているワンちゃんが多い印象でした。
ユーカヌバドッグフードを徹底調査!
今回購入したユーカヌバシリーズのフードは「スモールアダルト」です。
「スモールアダルト」は、1歳以上の小型犬向けの成犬用フードで、チキンを主原料としています。
ここでは、ユーカヌバ「スモールアダルト」のパッケージや中身をレビューしていきます。
ユーカヌバドッグフードのパッケージ


ユーカヌバの表パッケージは、真ん中に走っている犬の写真が特徴的です。
パッケージは種類によって、色や写っている犬の種類が異なっています。
賞味期限は背面右下にあり、海外産なので賞味期限の表示が違いますが読み方が書かれているので安心です。
ちなみに、「 日 / 月 / 年(西暦の下二桁)」の順に表示してあります。
ユーカヌバドッグフードの中身

においはキツすぎず、ワンちゃんの食欲が増しそうな香りがしました。
袋の上部には密閉性が高いジッパーがついています。
ドッグフードは空気に触れると酸化してしまうので、開封後はジッパーを閉めることができて保管しやすいですね。
ユーカヌバドッグフードの粒の大きさと厚みと硬さ


ユーカヌバ「スモールアダルト」の粒の大きさを測定したところ、直径10.0mm(1㎝)、厚さ5.6mmでした。
少し厚さがあるので、シニアや超小型犬には少し大きいと感じるかもしれません。
また、ユーカヌバ「アダルトラム&ライス 」の粒の大きさは直径14.0mm(1.4㎝)程度だそうで、こちらは中型犬にはちょうどいい大きさだと思います。
粒の形は丸ではないのが特徴で、これは噛むことにより歯垢・歯石の形成を減少する働きがあるとの記載がありました。
種類によって、粒の大きさは異なるので愛犬に合った種類を選んであげるとよいでしょう。

硬度測定器で粒の硬さを測定してみたところ、一般的なフードよりは柔らかめでした。
この柔らかさであれば小型犬でも食べやすいと思います。
※Dog salon Star Sea独自の調査結果になります。
ユーカヌバドッグフードを人間の私が食べて調査

ユーカヌバ「スモールアダルト」を人間である私がを食べた感想を紹介していきます。
味 | 酸味と苦みがある |
---|---|
匂い | 肉っぽい |
硬さ | 柔らかい |
食感 | しっとりしていて歯に残る |
ドッグフード特有の肉っぽい香りがします。ドッグフードの中では、味はついているほうですが若干の酸味と苦みも感じました。食感はしっとりとしているからか歯につくような印象です。
味覚より嗅覚のほうが、ワンちゃんの嗜好性に影響するのでこの香りが好きなワンちゃんは多いかもしれません。そのため、食いつきには期待できるでしょう。
ユーカヌバドッグフードを愛犬2頭に与えてみてみた!

今回協力してくれたのは、シェットランド・シープドッグの3歳の女の子「MOON」とミニチュアシュナウザーの6か月の男の子「SOL」です。
用意しているときからおすわりで早く食べたいといった様子でした。

MOONは、フードを目の前によだれが止まらない様子でした。犬にとって相当良い香りがしたのでしょう。

そして与えてみると、2頭とも大変食いつきがよく、あっという間に間食してしまいました。

完食後もおかわりを求めて、おすわりで待ち続けるほどおいしかったようです。
ユーカヌバドッグフードのメリット・デメリット

- 愛犬の年齢や生活に合わせたフードを選べる
- AAFCOの栄養基準をクリアしている
- ショッピングモールなどの近場でも購入できる
- 香りが強く犬の食いつきに期待できる
- 粒が柔らかく、大きすぎないので全年齢に対応できる
- 高脂肪でお腹がゆるくなったり、太る可能性がある
- 香りが強いため、飼い主さんが香りが強烈に感じる場合がある
- 小麦が使用されているのでアレルギーに注意が必要
ユーカヌバの最大のメリットは食いつきの良さや食べやすさだと思います。
あまり食べないワンちゃんや好き嫌いが多いワンちゃんには、手に入れやすいので一度試して与えてみるのはいいかもしれません。
ただ、その嗜好性を高めるために脂質とカロリーが高いので、ユーカヌバへ急なフードの変更はおなかが緩くなったり、体重の増加の原因になるので、今まで食べていたものと混ぜながら少しづつ移行していくようにしましょう。
また、小麦・トウモロコシなどの穀物が多く使用されているので穀物のアレルギーを持つワンちゃんは注意が必要です。
メリットとデメリットを比較してみると、手に入れやすく試しやすいですが肥満やアレルギーなどの注意が必要なワンちゃんもいることがわかりました。
ユーカヌバドッグフードの原材料・成分・安全性を徹底分析!


ユーカヌバ「スモールアダルト」の原材料や成分値、安全性をチェックしていきます!
ユーカヌバドッグフードの原材料について
- 原材料名
- 肉類(鶏、七面鳥)、小麦、動物性脂肪、とうもろこし、とうもろこし粉、米、大麦、ビートパルプ、加水分解レバー(鶏、七面鳥)、魚油(DHA源)、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、加水分解軟骨(コンドロイチン硫酸源)、アミノ酸類(DL-メチオニン)、ポリリン酸ナトリウム、ミネラル類(Cl、Na、K、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、D3、コリン、E、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、B6、B1、B2、ビオチン、葉酸、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)
気になる原料は赤文字で記載してあります。
主原料は鶏肉・七面鳥(チキン)が使われているため動物性タンパク質を多く摂取することができます。
しかし、その次に使用されている量が多いのが小麦(穀物類)であることが気になります。
犬は雑食動物ですが、肉食寄りであるため、大量の穀物の消化が得意ではなく消化器などの内臓に負担をかける可能性があります。また、小麦はアレルギーの原因となることもあるため、注意が必要です。
使用されている動物性脂肪ですが、何の動物か記載されておらず、不明瞭な点が疑問に感じます。
そして、保存料に発がん性が指摘されているソルビン酸カリウムが含まれていることが残念だなと思いました。
しかし、リニューアル前(2018年以前)は有害とされる酸化防止剤として「BHA」「没食子酸プロピル」が使われていたのが、リニューアル後には天然原料のミックストコフェロールとローズマリーエキスが酸化防止剤として使われるようになったのはいいことだと思います。
ただ、ポリリン酸ナトリウムが含まれており、これは歯石を予防する効果が期待できます。
おいしく食べれて、歯の健康も維持できるのは良い点かと思います。
ユーカヌバドッグフードの成分について
たんぱく質 | 26.0%以上 |
脂質 | 16.0%以上 |
粗繊維 | 2.6%以下 |
灰分 | 7.4%以下 |
水分 | 9.0%以下 |
ビタミンA | 20,000IU(1㎏) |
ビタミンD3 | 1,200IU(1㎏) |
ビタミンE | 340㎎(1㎏) |
食物繊維 | 8.2% |
カロリー | 405kcal/100g |
たんぱく質は若干高め、脂質は高め、粗繊維は若干低めでした。脂質が高いので体重管理には注意が必要です。
ただ、日ごろからスポーツなど体を動かしているワンちゃんには問題なく、必要なエネルギーだと思います。
また、脂溶性ビタミンA、D3、Eの含有量が記載されているのは珍しいかなと思います。
ちなみに、ビタミンAは成長や免疫に、ビタミンD3は骨や筋肉の健康維持に、ビタミンEは抗酸化作用があります。
スポーツをするワンちゃんにとっては、いつまでも若々しく元気に運動するための良いフードだと思います。
ただし、種類によって栄養価が異なるため、愛犬の年齢や体調に合ったものを選ぶことが大切です。
ユーカヌバドッグフードの安全性について
- 世界共通の厳しい安全管理プロセス
- 高品質な原材料のみを使用する安全性
- 国際基準の衛生管理
- AAFCOの栄養基準をクリアする厳しい成分管理
ユーカヌバ公式HPには上記4点に関して、「品質の安心・安全を徹底的に追求し最高の栄養を届けるために約束します。」と記載しています。
AAFCO(アフコ)とは、米国飼料検査官協会(The Association of American Feed Control Officials)の略で、ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する基準を定めるアメリカの団体です。
AAFCOの栄養基準はさまざまな国や地域で取り入れられ、事実上のグローバルスタンダードとなっています。日本においてもペットフード公正取引協議会がこの栄養基準を採用しており、それをクリアした安全なフードだといえます。
ユーカヌバドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

今回は「ユーカヌバ スモールアダルト 小型犬用」をどこで買うのが一番お得か調査しました!
ここでは、公式サイト、Amazon、楽天の価格を比較してみます。
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
定期購入(税込) | 4,030円(2.7㎏) 8,007円(7.5㎏) | ― | ― |
価格(税込) | 1,391円(800g) 4,108円(2.7㎏) 8,170円(7.5㎏) | 1,899円(800g) 5,200円(2.7㎏) 10,200円(7.5㎏) | 1,339円(800g) 3,946円(2.7㎏) 7,849円(7.5㎏) |
送料(税込) | 地域により異なる 定期購入なら送料無料 | 無料 | 770円(800g、2.7㎏) 無料(7.5㎏) |
詳細 | 公式 | amazon | 楽天 |
ユーカヌバの価格を比較した結果、公式サイトか楽天での購入がお得であることがわかりました。
ただ、公式サイトからの購入では送料が地域によって送料が異なるので、地域によってはAmazonからの購入のほうが安く買える場合があります。
公式サイトでは、定期購入することもでき、価格は安く送料も無料なので、継続する方は公式からの定期購入のほうが断然お得です。
ユーカヌバドッグフードの種類と特徴

ユーカヌバのドッグフードを与えてみたいけど、種類がたくさんあって愛犬に合う種類がわからないといった方が多いのではないのでしょうか?
ここでは、ユーカヌバドッグフードのシリーズをライフステージ別に紹介していきます。
ユーカヌバ 子犬用
商品名 | ![]() ユーカヌバ スモールパピー 小型犬用 | ![]() ユーカヌバ パピーラム&ライス 全犬種用 | ![]() ユーカヌバ ラージパピー 大型犬用 |
---|---|---|---|
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥) | ラム肉 | 肉類(鶏、七面鳥) |
成分 | たんぱく質:30.0%以上 脂質:19.0%以上 粗繊維:2.4%以下 灰分:7.6%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:26.0%以上 脂質:14.0%以上 粗繊維:2.6%以下 灰分:8.3%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:24.0%以上 脂質:12.0%以上 粗繊維:2.7%以下 灰分:7.2%以下 水分:11.0%以下 |
カロリー | 422kcal/100g | 393kcal/100g | 378kcal/100g |
12カ月齢までの子犬用のフードです。
成犬時の体重が1~10㎏未満の子犬は小型犬用の「スモールパピー」、成犬時の体重が2~24㎏未満の子犬は全犬種用の「パピーラム&ライス」、成犬時の体重が25~100㎏未満の子犬は大型犬用の「ラージパピー」が推奨されています。
成犬時の体重が2~10㎏未満の予定で「スモールパピー」か「パピーラム&ライス」で悩んでいるワンちゃんは、主原料がチキンかラムで異なるのでワンちゃんの食いつきがよいほうで分けてもいいと思います。しかし、「パピーラム&ライス」の主原料はラムですが、原材料にはチキンが入っているため、チキンにアレルギーがある子は注意してください。
ただ、カロリーが違うので太りやすいワンちゃんにはカロリーが低い「パピーラム&ライス」のほうがいいと思います。逆に、小食のワンちゃんにはカロリーが高い「スモールパピー」を与えて、少ない量で摂取カロリーを増やすのもいいかもしれません。
ユーカヌバ 成犬用
商品名 | ![]() ユーカヌバ スモールアダルト 小型犬用 | ![]() ユーカヌバ アダルトラム&ライス 全犬種用 | ![]() ユーカヌバ ラージアダルト 大型犬用 |
---|---|---|---|
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥) | ラム肉 | 肉類(鶏、七面鳥) |
成分 | たんぱく質:26.0%以上 脂質:16.0%以上 粗繊維:2.6%以下 灰分:7.4%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:22.0%以上 脂質:13.0%以上 粗繊維:2.6%以下 灰分:8.5%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:21.0%以上 脂質:11.0%以上 粗繊維:3.1%以下 灰分:6.4%以下 水分:9.0%以下 |
カロリー | 405kcal/100g | 386kcal/100g | 380kcal/100g |
一歳以上の成犬用のフードです。
全体的にカロリーが高いので、ドッグスポーツなど日ごろから運動をする習慣がある子やたくさん動くことが好きな子にはおすすめです。
こちらも子犬用と同様に、成犬時の体重が1~10㎏未満の子は小型犬用の「スモールアダルト」、成犬時の体重が2~24㎏未満の子は全犬種用の「アダルトラム&ライス」、成犬時の体重が25~100㎏未満の子は大型犬用の「ラージアダルト」が推奨されています。
ユーカヌバ シニア用
商品名 | ![]() ユーカヌバ スモールスーパーシニア 小型犬用 | ![]() ユーカヌバ ミディアムシニア 中型犬用 | ![]() ユーカヌバ ラージシニア 大型犬用 |
---|---|---|---|
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥) | 肉類(鶏、七面鳥) | 肉類(鶏、七面鳥) |
成分 | たんぱく質:28.0%以上 脂質:13.0%以上 粗繊維:2.7%以下 灰分:7.5%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:25.0%以上 脂質:10.0%以上 粗繊維:3.0%以下 灰分:7.2%以下 水分:9.0%以下 | たんぱく質:24.0%以上 脂質:8.0%以上 粗繊維:3.1%以下 灰分:7.2%以下 水分:9.0%以下 |
カロリー | 391kcal/100g | 375kcal/100g | 364kcal/100g |
7歳以上のシニア用のフードです。
成犬用と比べるとカロリーが抑えられています。
ただ、タンパク質量が高めなので成犬時より運動量が減ったワンちゃんや腎臓に病気があるワンちゃんには注意が必要です。
こちらも上記のフードと同様に、成犬時の体重が1~10㎏未満の子は小型犬用の「スモールスーパーシニア」、成犬時の体重が2~24㎏未満の子は全犬種用の「ミディアムシニア」、成犬時の体重が25~100㎏未満の子は大型犬用の「ラージシニア」が推奨されています。
運動量が少なく、腎臓に不安があるワンちゃんには「ミシュワンシニア用」のフードがおすすめです。以下の記事で詳しい内容を解説しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ユーカヌバ 体重管理用
商品名 | ![]() ユーカヌバ スモールフィットボディ 成犬用 体重管理用 小型犬用 | ![]() ユーカヌバ ミディアムフィットボディ 成犬用 体重管理用 中型犬用 | ![]() ユーカヌバ ラージフィットボディ 成犬用 体重管理用 大型犬用 1歳以上 |
---|---|---|---|
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥) | 肉類(鶏、七面鳥) | 肉類(鶏、七面鳥) |
成分 | たんぱく質:27.0%以上 脂質:8.0%以上 粗繊維:3.3%以下 灰分:6.6%以下 水分:9.0%以下 ビタミン(1kg中)/ ビタミンA:17500 IU ビタミンD3:1100 IU ビタミンE:320mg | たんぱく質:25.0%以上 脂質:7.0%以上 粗繊維:3.4%以下 灰分:6.8%以下 水分:9.0%以下 ビタミン(1kg中)/ ビタミンA:17500 IU ビタミンD3:1100 IU ビタミンE:320mg | たんぱく質:24.0%以上 脂質:7.0%以上 粗繊維:3.3%以下 灰分:6.8%以下 水分:9.0%以下 ビタミン(1kg中)/ ビタミンA:17500 IU ビタミンD3:1100 IU ビタミンE:320mg |
カロリー | 366 kcal/100g | 359 kcal/100g | 360 kcal/100g |
ユーカヌバ 「アダルトラム&ライス 全犬種用」と比べて脂肪分を39%減らし、複数の炭水化物源を適切なバランスで配合することで、引き締まった身体づくりと高い活動性をサポートするフードです。
ほかの種類と比べて脂質が圧倒的に低いので、体重は抑えつつ筋肉量の維持に期待できます。運動はしてるけど体重が気になるワンちゃんにオススメです。
こちらも上記のフードと同様に、成犬時の体重が1~10㎏未満の子は小型犬用の「スモールフィットボディ」、成犬時の体重が2~24㎏未満の子は全犬種用の「ミディアムフィットボディ」、成犬時の体重が25~100㎏未満の子は大型犬用の「ラージフィットボディ」が推奨されています。
ユーカヌバドッグフードとDog salon Star sea1番おすすめのフードを比較!
「ユーカヌバ」とDog salon Star seaがおすすめするドッグフード「うまか」にはどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、それぞれの特徴を下記の表にまとめて比較していきます!
商品名 | ![]() ユーカヌバ スモールアダルト 小型犬用 | ![]() うまか |
価格 | 【通常価格】 1,391円(800g) 4,108円(2.7㎏) 8,170円(7.5㎏) 【定期価格】 4,030円(2.7㎏) 8,007円(7.5㎏) | 期間限定の特別価格! 初回63%オフの1,980円! 【通常価格】5,478円 【定期価格】4,930円 |
1日あたりのコスト ※体重2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合 | 約50円 | 約158円 |
主原料 | 肉類(鶏、七面鳥) | 鶏肉(九州産ブランド鶏「華味鳥」) |
穀物 | 小麦、とうもろこし、とうもろこし粉、米、大麦 | 小麦グルテンフリー |
好ましくない添加物 | 保存料(ソルビン酸カリウム) | なし |
タンパク質 | 26.0%以上 | 21.4%以上 |
脂質 | 16.0%以上 | 9.5%以上 |
カロリー(100gあたり) | 405kcal | 350kcal |
内容量 | 800g、2.7㎏、7.5㎏ | 1.5㎏ |
原産国 | ポーランド | 日本 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1日あたりのコストは定期コースの最大限の割引を利用した計算になります。
ユーカヌバとうまかは、それぞれ特徴が大きく異なるドッグフードです。
ユーカヌバは脂質やカロリーが高めで、運動量の多い犬に適しています。一方、うまかは室内で過ごすことが多い犬におすすめのフードです。
また、ユーカヌバは主原料に肉類(鶏、七面鳥)を使用していますが、多くの穀物も含まれているため、価格が比較的リーズナブルなのが特徴です。
一方で、うまかは国産の22種類の厳選素材を使用しており、品質が高い分、ユーカヌバよりも価格がやや高めになっています。
そのため、室内で過ごすことが多い犬におすすめの高品質な国産ドッグフードを探している方には「うまか」を、運動量が多く、スポーツやドッグランを楽しむ犬向けで、安いドッグフードを探している方には「ユーカヌバ」をおすすめします。
どちらがいいドッグフードというわけではなく、愛犬に合った栄養バランスや好みに合うフードを選ぶことが大切です。
気になる方は、まずどちらも試してみて、愛犬の食いつきや体調の変化を見ながら、最適なフードを選んでみてはいかがでしょうか。
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
ユーカヌバドッグフードQ&A

- ユーカヌバから療法食は販売されているの?
-
ユーカヌバには「ユーカヌバ・ベテリナリーダイエット」という療法食がありましたが、2017年3月をもって販売終了となりました。それ以降に療法食は販売されていません。
- ユーカヌバから猫用は販売されているの?
-
ユーカヌバにはキャットフードと猫用の療法食がありましたが、どちらも2017年3月をもって販売終了となりました。
- お試しはあるの?
-
楽天でお試しセットが1,600円で販売されています。少量ずつ8種類が個梱包されているので、愛犬に合う種類を見つけられるかもしれません。また、アジリティ大会会場や競技会会場などで試供品がもらえる可能性があります。
ユーカヌバドッグフードのまとめ

ユーカヌバは、愛犬のサイズ・年齢・目的に合わせたフードを選択できるのが嬉しいポイントでしょう。
安全性に関して厳しく管理している点では、安心して愛犬に与えられるいいものだと思います。
ただ、今回調査をして気になった点が3点あります。
1つ目は、原材料の動物性脂肪に関してなんの動物か詳しい記載がないこと
2つ目は、保存料として発がん性が指摘されているソルビン酸カリウムが使用されてしまっていること
3つ目は、中型犬用の子犬用・成犬用どちらも「ラム&ライス」という製品名なのにラムのほかに鶏肉や七面鳥などのチキンが使用されていること
以上3点が気になりました。原材料をもっと具体的に記載したり、保存料を天然由来の成分にできたらもっといいドッグフードになると思います。
そして、気になった点の3つ目の「ラム&ライス」には、食物アレルギーがある子には特に注意が必要です。ラム以外の肉類が使用されているので、購入する際はよく確認してから購入してください。
また、ユーカヌバドッグフードのシリーズ全体を通してカロリーが高いので、日ごろから運動をする習慣がない子にはあまりおすすめできません。しかし、ドッグスポーツをしている子には必要十分なエネルギーになると思うのでその子に合った種類を与えていくのはおすすめです。
コメント