【安全?】ドットわんドッグフードの口コミや評判を調査!原材料や安全性を評価しました!

原材料の産地から加工・製造まですべて国産のドッグフードとして人気が高いドットわん。

価格が高いので、「実際に安全なの?」「食いつきはどうなの?」など気になりますよね。

そこで今回、ペット栄養管理士の私がドットわんの原材料や成分値、実際の口コミや評判を徹底的に調査してみました!

項目詳細
商品ランクCランク(72点/100点)
※調査した全商品150種類のランク分け結果はこちら
安全性20点/20点
原材料14点/20点
食いつき12点/20点
コスト9点/20点
口コミ17点/20点
価格155円(20g)
649円(120g)
2,398円(500g)
12,947円(3㎏)
目的総合栄養食
内容量20g、120g、500g、3㎏
タイプドライ
対応年齢・犬種全年齢、全犬種
販売会社株式会社ピュアボックス
原産国日本
公式サイトドットわん公式
Dog salon Star seaの総合評価

Dogsalon StarseaではドットわんをCランクと評価しました。

ドットわんは原材料の産地にこだわった安全性の高いフードです

また、調味料・香料・着色料・保存料が一切使用されていないのも嬉しいポイントの一つです。

ドットわんの口コミを楽天で300件以上を独自に調査したところ、76%以上が高評価でした

安全性が高く種類豊富な点が、人気で長く親しまれる理由かもしれませんね。

ただ、主原料が動物性たんぱく質ではなく、穀類なのが残念な点です

目次

ドットわんドッグフードの口コミ・評判について

原材料にこだわっているドットわん、実際の評判はどうなのでしょうか?

ここでは、ドットわんの良い口コミと悪い口コミをそれぞれご紹介します。

ドットわんドッグフードの良い口コミ

色々試してきましたがこちらの商品に落ち着いています。食いしん坊なので好き嫌いはなにもありませんが一番の決め手は粒の小さいのと自然由来の物です。小型犬なので値段は高くなりますが三 四日で食べきります 。酸化しないうちにあげられるので助かります。お湯でふやかしても自然なのでどろっとした感じになります。一般的なものはふやかすと大きくなるだけで見た感じも全然違うので安心して食べさせています。

引用:楽天

食が細く、なかなかゴハンを食べず獣医さんにもやせすぎと言われていたうちのトイプードルが初めてバリバリ食べたフードです。 H.P.で見たこだわりの部分でも安心できますが、何より健康で大きく育ったうちのわんこが大好きなフードです。

引用:楽天

いつも大っ変お世話なってます。先月3歳になりましたが2年以上ずっとドットわんご飯です。 この間病院でウチの子がドットわんご飯に出会う前に食べていた某メーカーの試供品があったので試しにドットわんに混ぜてあげてみました。食べ終わったお皿を見てビックリ。 ドットわんご飯のみ綺麗に完食し、某メーカーのは一口も手をつけていなく残ってました。ドットわんご飯が大好きのようです。 又今回もウチの子の大好きなチーズキューブのオマケの他にクッキーのオマケも付いてました。本当に有難うございました。ウチの子が病気もせず元気に育ってくれているのもドットわんご飯のお陰です!!

引用:楽天

年齢問わず、どのワンコでもいけます。 国産、ヒューマングレードのカリカリでこれに決めました。 そのままでも大丈夫なのはもちろんですが、水分ですぐにふやけるのはとても良いです。 うちのワンは、抜歯をした際にやわらかい食事が必須でした。突然、普段のフードを変えることができず、でも缶詰フードにせざるを得ずワンにストレスを与えてしまったかなと思いました。 ヒューマングレードのフードでは、いまのところこれが一番だと思います。

引用:楽天

3度目の購入です。偏食の多いワンちゃんなのですが この商品は いつもおいしそうに食べてくれます。 フードジプシーから卒業できそうです^^

引用:楽天

うちの5歳のパピヨンがドットわんのフードを食べはじめて9ヶ月になります。それまでは食が細くてなんとか喜んでガツガツ食べてくれるフードはないものかと次々色んなフードを試す日々でした。ドットわんごはんと出会えてフードジプシーとさよなら^^ ごはんの時間になると目を輝かせて私の周りをくるくる飛び跳ねる姿を見るたび『このフードに会えて良かった』と思っています。 普段はそのまま与えていますが食べにくそうだなと思ったらすりつぶしてお団子にしてみたり、お湯でふやかして与えたり、ドットわんスープをかけてみたり・・・楽しみながらあげています。

引用:楽天

ドットわんドッグフードの悪い口コミ

うんちが柔らかく臭くなりました。あまり食いつきが良くなかったのでリピはないです。可愛そうなのですが無くなるまではふりかけなどでごまかして食べてもらいます。。。

引用:楽天

残念ながらうちの子には(実家のワンコにも)あいませんでした。 我が家のワンコも実家のワンコもうんちが柔らかくなったり、食いつきが悪くなったりしたので、すみませんがリピはありません。 ただ、含まれている成分などはとてもしっかりしたものなので、口にあうワンちゃんにはオススメだと思います。

引用:楽天

5ヶ月のチワワの為に購入しました。 国産ということで安心して与えることが出来ると思ったのですが、大きい粒を小さく切って与えてもノドに詰まらせてしまいます。 ウチの犬が小型の幼犬だからだと思いますが、詰まる危険性があって怖いです。犬もこわごわ食べるようになってしまい、食いつきがイマイチになりました・・・。 他のエサだと詰まらせることは無いので、残念ですがもうリピはしないと思います。

引用:楽天

物自体は良いのですが粒がまばらでうちのチワワは詰まらせたり何度か吐きました 病院で粒の大きさがあわないとしてきされフードをかえる事を検討しましたが 便やツヤの調子が1番良いフードなので

引用:楽天

ドットわんドッグフードの口コミ・評判まとめ

ドットわんドッグフードは全体的に高評価でした。楽天の口コミは316件あり、その76%以上の244件が☆5の高評価でした。

良い口コミの中では特に、「食いつきがよくなった」という声が多かったです。ドットわんはドッグフード特有のにおいはせず、出汁のような香りがするので人間でもおいしそうなにおいに食欲が湧くのかもしれません。

また、飼い主さん目線からは「国産」「ヒューマングレード」「安心」といった声を多く見かけました。原材料にこだわっているので、その点で飼い主さんから信頼を得ているのも人気の理由かと思います。

悪い口コミでは「粒が大きい」という口コミが見られました。

粒の大きさや形が不揃いなので、粒によっては超小型犬には大きすぎるものがあるかもしれません。

ただ、良い口コミから「ふやけやすい」といった声もあるので、ふやかして与えてみてもいいかもしれませんね。

市川叶望

すりつぶしてお団子にしてみたり、お湯でふやかして与えたり、ドットわんスープをかけてみたり様々なアレンジを加えて与えている方もいるので、愛犬の好みに合わせた与え方や好みの種類を見つけてみるのもいいですね!

ほかには「お腹がゆるくなってしまった」という口コミも見られました

お腹がゆるくなってしまったのは、ドットわんが体質に合っていなかった、または切り替えが急すぎた可能性が考えられます。ドッグフードの切り替えには、以前食べていたフードから徐々に新しいフードを加えていき、新しいフードの割合をだんだん増やしていくと上手に切り替えることができます。

このフードの切り替えをゆっくり時間をかけて行ってみたり、愛犬の体質に合うのか1カ月ほどお試しで続けてみるのもいいと思います。

ドットわんドッグフードを徹底調査!

今回購入したドットわんシリーズは「ドットわん鶏ごはん」です。

「ドットわん鶏ごはん」は玄米と鶏を主原料とした、全年齢対象のドッグフードです。

ここでは、実際に届いたパッケージの様子やや中身の状態を、写真付きでレビューしていきます。

ドットわんドッグフードのパッケージ

ドットわんのパッケージは、大きな目が書かれているのが特徴で、種類によって全体の色が異なります

このトレードマークとも呼べる「ドットわん」の“目”は愛犬が飼い主を見つめる“まなざし”をイメージしています。

「ドット鶏ごはん」はピンクですが、「ドットわんごはん-Red mind-」は赤、「ドットわん豚ごはん」は黄色、「ドットわん魚ごはん」はクリーム色のパッケージです。

賞味期限は表面の右上に記載があります。製造日から6か月に設定されています。

ドットわんドッグフードの中身

封を開けるとだしのような良い香りがしました。粒はバラつきがあり、かなり小粒のものから長細いものまでさまざまです。

袋の上部には密閉性が高いジッパーがついています。500gでもジッパーがついているので保管しやすくていいですね。

このパッケージは、「光・酸素・水」を遮断できるバリア性の高い包材を使用しているので、品質の劣化を防ぐことができます。

ドットわんドッグフードの粒の大きさと厚みと硬さ

「ドット鶏ごはん」の粒の大きさを測定したところ、大きいサイズのもので直径14.6㎜、厚さ6.3㎜でした。

一円玉の右隣にあるフードが「ドット鶏ごはん」の中でも粒が小さいものです。大きいものと小さいもので、大きさにかなり差があることがわかります。

小型犬には粒の大きさは8~10㎜、超小型犬には5~8㎜ほどがベストなので、大きいと感じるかもしれません。

特に超小型犬・シニアに与える際には、喉につかえないよう注意が必要です。ふやかして与えてみてもいいですね。

硬度測定器で粒の硬さを測定してみたところ、一般的なフードよりは柔らかめでした

小型犬やシニアが食べる場合でも、硬さに問題はないです。

※Dog salon Star Sea独自の調査結果になります。

ドットわんドッグフードを人間の私が食べて調査

「ドットわん鶏ごはん」を人間である私がを食べた感想を紹介していきます。

人間でもうまみを感じる味
匂いだしの効いた良い香り
硬さ硬すぎない
食感カリカリとした食感

封を開けるとだしの良い香りがします。原材料に含まれるカツオ節のだしだと考えられます。

人間の私でも食欲をそそられる良い香りです。味もだしが効いた和風の味がしておいしかったです。

硬さも固くなく、人間の私もカリカリと噛み砕けたので基本的にどんなワンちゃんでも食べられる硬さとサイズだと思います。

ただ、大きさにばらつきがあるので超小型犬や子犬に大きめの粒を与える際は、喉に詰まらせないように注意が必要です。

ドットわんドッグフードをふやかしてみた

パッケージにも記載があるように、ドットわんは水と一緒に与えるのが推奨されています。

口コミに「ふやけやすい」とあったので、実際にふやかしてみて調査しました。

今回は水で、フードがつかるくらいの水分量でふやかしてみました。

10分経過では、見た目は少しふやけてきたかなという白っぽさを感じましたが、指では砕くことができませんでした。

20分経過では、10分前より少し大きくなったような印象があります。ただ、かなり力を入れないと砕けませんでした

芯までふやけるには、もう少し時間を置いた方がいいかもしれません。また、口コミに「水でふやける」とかいてあったので、今回は水で挑戦しましたが、お湯のほうがふやけやすいかもしれませんね。

ドットわんドッグフードを愛犬2頭に与えてみてみた!

今回協力してくれたのは、シェットランド・シープドッグの3歳の女の子「MOON」とミニチュアシュナウザーの6か月の男の子「SOL」です。

MOONにはふやかしていないカリカリのままのフードを、SOLには水で20分ふやかしたフードを与えてみました。

だしのような良い香りが人間の私にはとてもおいしそうに感じましたが、犬にとっても食欲をそそるのかMOONはよだれが止まらない様子でした。

与えてみると、一度も止まることなくあっという間に間食しました。ただ、完食後に水を与えると飲んでいたのでパサパサ感はあるのかなと思います。

SOLには水で20分ふやかしたフードを与えてみました。

いつも与えているカリカリのフードは、ノンストップで食べるタイプなのですが、ふやかしたフードは時々休みながら食べていました。ふやけているので噛みにくいのかなという印象ですが、完食しました。

カリカリのほうが食べやすいか、ふやかす方が食べやすいかは個体差があると思うので、一度お試しでどちらも与えてみるといいと思います。

ドットわんドッグフードのメリット・デメリット

メリット
  • 原材料は全て人間も食べられる品質
  • 着色料、香料、調味料、保存料など余分な添加物不使用で安心
  • 栄養添加物が総量の1.5%以内しか入っていない
  • 原材料の原産国・産地を100%表示している
  • 20gの個包装サイズでお試しできる
  • 牛・鶏・豚・魚の4種類から選べる
デメリット
  • 市販のドッグフードよりかは価格が高め
  • 粒の大きさが不揃い

ドットわんのメリットとしてはなによりも「安心」「安全」が目に見えてわかるところだと思います。

原材料がすべてヒューマングレードの「国産天然食材」でできており、原材料の原産国・産地を100%表示している点から、使っている食材にはかなりこだわっていることがわかります。

一方で、デメリットとしては、市販のドッグフードに比べて価格がやや高めであることです。全犬種対応のフードですが、大型犬に与える際には経済的に厳しくなるかもしれません。

また、コスパは良くないのでコスパ重視の飼い主さんにはあまりおすすめできません。しかし、価格に見合った原材料が使用されているので、お金で安心が買えると思えば安いのかもしれませんね。

ドットわんドッグフードの原材料・成分・安全性を徹底分析!

ここでは、「ドットわん鶏ごはん」の原材料や成分値、安全性をチェックしていきます!

ドットわんドッグフードの原材料について

原材料名
玄米(山形県産・他)、鶏胸肉(三重・和歌山県産・他)、ポークエキス(国産)、豆腐おから(埼玉県神泉村産)、ポークオイル(国産)、鶏肝臓(広島県産)、カツオ節(国産)、食用豚骨カルシウム(国産)、さつま芋(国産)、カツオエキス(静岡県焼津市産)、にんじん(千葉県産・他)、昆布(北海道産・他)、ビタミン・ミネラル類(栄養添加物は総量の1.5%以内)※塩化カリウム、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸亜鉛、ビタミンE、ビタミンB12、グルコン酸銅、パントテン酸カルシウム、ビタミンD

気になる原料は赤文字で記載してあります。

ドットわんでは、調味料・香料・着色料・保存料が一切使用されていません。犬にとって余分なものが一つも入っていないということです。素晴らしいですね。

そして何よりすごいことは、原材料を国産の食材を使用しており、国内の産地まで記載してあることです

ドットわんは、食材の調達も産地に直接行って、自らの目利きで直接買い付けている「履歴のわかる安心食材」を使用しており、食材に込められた生産者の想い、背景や文化などをじっくり知って「これは」と思うものだけを厳選しているほど、こだわりぬいた食材だけを使用しています。

原材料に不安がある飼い主さんや、余分な添加物の使用はなく素材だけで作られていることから、ドッグフード特有のにおいが苦手なワンちゃんにオススメです。

ただ注意が必要なのは、牛肉がベースの「ドットわんごはん-Red mind-」には「小麦胚芽・豚腎臓・豚肝臓」が含まれており、「ドットわん 魚ごはん」には「 丸麦・牛オイル・食用牛骨カルシウム・牛エキス・鶏肝臓」が含まれているので、穀物アレルギーなど特定のアレルギーがある子は原材料をよく見てから与える必要があります。

ドットわんドッグフードの成分について

粗たんぱく質23.0%以上
粗脂肪10.5%以上
粗繊維2.0%以下
粗灰分7.0%以下
水分5.0%以下

一般的なフードと比べると、粗脂肪が低めなのでダイエット中の子にオススメです。

ただ、粗繊維が低めなので便秘などの状態になる可能性があります。与え初めには、うんちの様子に注意してみてください。

ドッグフード公正取引委員会で認められた総合栄養食なので、ドットわんのフードと水だけで必要な栄養素をとることができます。

ドットわんドッグフードの安全性について

安全ポイント
  • 直接足を運んだ生産者との取引
  • 多品種で安心安全な《天然食材》を使ったドッグフード
  • 保存料や着色料、過剰な栄養添加物は不使用
  • 製造工程を分割した“手作り製法”を採用
  • 品質劣化の要因となる「光・酸素・水」を遮断できるバリア性の高い包材を使用

ドットわんでは、「安心・安全」を掲げている企業なので、原材料一つ一つにすべてこだわりを感じます。

原材料だけでなく、製造方法にも食材の栄養素を壊さない工夫がされており、本当に犬のことを考えて作られたフードだと思いました。

また、「余計な添加物に頼ることなく、食材そのものからしっかり栄養を摂れることが大切である。」という考えから、保存料や着色料、過剰な栄養添加物が一切使用されていないことも嬉しいポイントですね。

ドットわんドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

今回は「ドットわん 鶏ごはん」をどこの通販サイトで買うのが一番お得か調査しました!

ここでは、公式サイト、Amazon、楽天の価格を比較してみます。

公式Amazon楽天YAHOO
価格(税込)155円(20g)
649円(120g)
2,398円(500g)
12,947円(3㎏)
2,399円(500g)
10,221円(3㎏)
649円(120g)
2,398円(500g)
12,947円(3㎏)
649円(120g)
2,398円(500g)
12,947円(3㎏)
送料(税込)全国一律770円
税込6,600円以上のお買い上げで送料無料
送料無料全国一律770円
税込6,600円以上のお買い上げで送料無料
全国一律770円
税込6,600円以上のお買い上げで送料無料
詳細公式amazon楽天YAHOO

ドットわんの価格を比較した結果、120gと500gではどのサイトも価格に変化はありませんでした。

公式からは20gのパックが販売されているので、これから試してみようかと検討されている方にはおすすめです。

一番大容量の3㎏を買うのであればAmazonが最安値でした。しかし、他のサイトからの購入では1㎏が3袋送られてきますが、Amazonでの購入だと3㎏入りが1袋送られてくるので、酸化や劣化が心配な方にはおすすめできません。

ただ、定期購入がないのであっという間になくなってしまうという方には、Amazonから3㎏の購入はお得だと思います。

定期購入はありませんが、「ドットわん おなか納豆&ヨーグルトセット」と「ドットわん おなか納豆2袋セット」という腸の健康を保つための商品は定期購入ができます。

今回は「ドットわん 鶏ごはん」の価格を比較しましたが、種類によって価格が異なるので注意して購入先を選びましょう。

ドットわんドッグフードの種類と特徴

ドットわんでは、4種類のフードがあります。多くの食材を偏りなく食べてもらうために、公式サイトではこの4種類のフードをローテーションして食べることを推奨しています。

おやつなども販売しているドットわんですが、今回は「総合栄養食」の表記があるフード(ごはん)について紹介していきます。

ドットわんごはん -Red Mind- 

パッケージ
主原料豆腐おから(埼玉・神泉村産)


成分
粗たん白質…30.0%以上
粗脂肪…10.0%以上
粗繊維…6.0%以下
粗灰分…8.0%以下
水分…3.0%以下
カロリー365kcal/100gあたり

赤いパッケージが特徴で、牛肉をベースに使用したドライフードです。

全頭検査済みの国産牛をはじめ、野菜や穀物など日本各地から確かな品質の食材を使用しています。

ただ、牛肉がベースとはいえ、「小麦胚芽・豚腎臓・豚肝臓」が含まれているので該当するアレルギーがある子には注意が必要です。

ドットわん 鶏ごはん

パッケージ
主原料玄米(山形県産・他)


成分
粗たん白質…23.0%以上
粗脂肪…10.5%以上
粗繊維…2.0%以下
粗灰分…7.0%以下
水分…5.0%以下
カロリー354kcal/100gあたり

ピンクのパッケージが特徴で、鶏肉をベースに使用したドライフードです。

コクのある伊勢赤どり、鮮度の高い朝びき鶏を使用しています。

伊勢赤どりとは


独自の天然飼料を組み合わせ、健康的に育てた鶏。コクがあり、しっかりとした肉質をしている。飼育できる生産者が限られているため生産量が少なく、希少性が高いです。

朝びき鶏とは


その日に出す分しかさばかない、鮮度が非常に高い鶏。安全を優先し、鶏をさばくのは機械ではなく職人の手、洗浄も薬剤を使用せず流水のみなど、品質管理を徹底しています。

ドットわん 豚ごはん

パッケージ
主原料玄米(山形県産・他)


成分
粗たん白質…23.0%以上
粗脂肪…11.0%以上
粗繊維…1.5%以下
粗灰分…6.0%以下
水分…6.0%以下
カロリー357kcal/100gあたり

黄色のパッケージが特徴で、豚肉をベースに使用したドライフードです。

味が濃く、しっかりした肉質の豚を使用しています。

ドットわん 魚ごはん

パッケージ
主原料白身魚(瀬戸内海産)


成分
粗たん白質…26.5%以上
粗脂肪…9.5%以上
粗繊維…1.8%以下
粗灰分…7.0%以下
水分…6.0%以下
カロリー356kcal/100gあたり

茶色のパッケージが特徴で、魚をベースに使用したドライフードです。

低脂肪でありながら旨み成分が豊富で瀬戸内海の新鮮な白身魚を使用しています。

白身魚には、「マエソ」と「クロダイ」を使用しています。

「マエソ」について


甘みや旨みが特長の白身魚です。
小骨が多く家庭での調理が難しいため、一般的なスーパーに並ぶことはほとんどありませんが、マエソのすり身は主に高級かまぼこなどの練り製品に使用されたり、一部地域では郷土料理の食材としても親しまれています。

「クロダイ」について


クセがなく淡白な味わいが特長です。
雑食性で、生息地域により風味に違いが出ます。
使用するクロダイは沖合で水揚げしたもののみで、臭みがなく上品な風味です。
また、クロダイは養殖の海苔やカキを食い荒らすため、養殖業での被害が深刻。
クロダイを全国のワンコたちに美味しく食べてもらうことで、瀬戸内の養殖業を守る取り組みにも繋げていきたいと考えているそうです。

ただ「 丸麦・牛オイル・食用牛骨カルシウム・牛エキス・鶏肝臓」が含まているので、該当するアレルギーがある子には注意が必要です。

ドットわんドッグフードとDog salon Star sea1番おすすめのフードを比較!

「ドットわん」とDog salon Star seaがおすすめするドッグフード「うまか」にはどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、それぞれの特徴を下記の表にまとめて比較していきます!

商品名
ドットわん 鶏ごはん
うまかドッグフードのパッケージ
うまか

価格【通常価格】
155円(20g)
649円(120g)
2,398円(500g)
12,947円(3㎏)
期間限定の特別価格!
初回63%オフの1,980円!

【通常価格】5,478円
【定期価格】4,930円
1日あたりのコスト
※体重2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合
約228円約177円
主原料玄米(山形県産・他)鶏肉(九州産ブランド鶏「華味鳥」)
穀物玄米、豆腐おから小麦グルテンフリー
好ましくない添加物なしなし
タンパク質23.0%以上21.4%以上
脂質10.5%以上9.5%以上
カロリー(100gあたり)354kcal350kcal
内容量20g、120g、500g、3㎏1.5㎏
原産国日本日本
公式サイト詳細を見る詳細を見る

※1日あたりのコストは定期コースの最大限の割引を利用した計算になります。

どちらも国産のものを使用して、原材料にこだわっていて安心できるドッグフードなことには間違いないです。

ただ、大きく違う点は主原料が、穀類かお肉かということです。

ドットわんではグレインフリーにしない理由として、『栄養添加物に頼らないビタミン・ミネラル摂取のため、ドットわんごはんは積極的に穀類を利用します。産地を限定した上質な穀類を丁寧に炊飯することで、消化しやすい「ごはん」の状態にし、ワンコのおなかに負担をかけません。』としています。

悪くはないですが犬の食性は「肉食寄りの雑食動物」なので、主原料は穀物よりお肉のほうがいいかなと思います。

また、穀物に不安があるワンちゃんは完全な穀物フリーではありませんが、小麦グルテンフリーのうまかのほうが安心して食べられるのではないかと思います。

価格に関しては、ほぼ同品質であるにもかかわらずうまかのほうが安くなっています。

期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!

ドットわんドッグフードQ&A

ドットわんの賞味期限は?

賞味期限はパッケージ表面の右上に記載があります。製造日から6か月に設定されています

ドットわんのお試しはあるの?

公式からのみ「ドットわんプチ」という20gのお試しが155円で販売されています。

いろいろな種類を一気にお試しできるセットも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

ドットわんドッグフードのまとめ

ドットわんのフードは、原材料にこだわり、ワンちゃんのことを考えた安心して与えることのできるフードです。

また、調味料・香料・着色料・保存料が一切使用されていないので、添加物が気になる飼い主さんには是非おすすめしたいです。

ただ、アレルギーがあるワンちゃんには注意が必要な種類があるので、原材料をよく見てから与えるようにしてください。

「ドットわんごはん-Red mind-」と「ドットわん 魚ごはん」には小麦が使用されていますが、「ドットわん鶏ごはん」と「ドットわん豚ごはん」には小麦が使用されていないのが嬉しいポイントです。

4種類もあるので、この機会に愛犬に合う種類を探してみるのはいかがでしょうか?

推奨されているようなローテーションして与える方法も、愛犬にとって毎日のご飯が楽しみになりそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

TCA東京ECO動物海洋専門学校動物看護科で3年間犬に関する知識やトリミングについて学び、多数の資格を取得
その後地元のトリミングサロンで基礎を修行した後Dog salon Star seaに入社。

保有資格:ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、ペットセイバー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次