ウェットドッグフードは味と食感、匂いからドライフードよりも犬に好まれるドッグフードです。
私の家でも愛犬がとても喜んで食べてくれるのでずっと愛用しています。
愛犬がよく食べてくれる、水分も補給できる反面、管理しづらい、値段が高いなどウェットフードですが、種類も多くどれがいいのか迷いますよね?
そこでおすすめの犬用ウェットフードを、小動物看護士や2級愛玩動物飼育管理士などの資格を持つ私が、様々なウェットフードを購入して調査しました!

この記事を書いた人(旧姓:渡邊)
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士(※資格名を押すと証明書が見れます。)
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関で2年犬に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営しながらドッグフードベストわんっ!を運営。
詳しいライター情報はこちら
目次
ウェットフードとは?
ウェットフードは水分が75%程度含まれているドッグフードのことです。
水分を多く含んでいるので、缶や密閉された袋などに入っていることが多くなっています。
水分が多く含まれているので、ご飯と一緒に水分も摂取できるようになっています。あまりお水を飲まないという愛犬におすすめです。
また、匂いや食感が強くドライフードより犬に好まれます。
メインとして与えるのではなく、おやつとしても与えている人もいます。私も現在13歳の老犬には1日の半分はウェットフードを与えています。
ウェットフードは値段が高いですが、愛犬が喜んで食べているのを見てるとついつい買ってしまい、もう3年ほど愛用しています。
この記事ではウェットフードのみを紹介するので、ドライフードのおすすめを知りたい方は下記のリンクを押してください。
犬の専門家がウェットフードを調査!

ドッグフードを調査し比較することは誰でもいいわけではありません。資格を持ち、犬に関しての知識や経験が豊富である必要があります。
私は以下の資格を保有、国からの許可を受けています。
- 国際ペットビジネス協会「ペット販売士」
- 国際ペットビジネス協会「小動物看護士」
- ジャパンケネルクラブ「トリマーB級」
- ジャパンケネルクラブ「ハンドラーC級」
- ジャパンケネルクラブ「訓練士補」
- 日本愛玩動物協会「二級愛玩動物飼育管理士」
- 第一種動物取扱業登録
- 動物取扱責任者
筆者の山本星海は、静岡県から動物取扱業者として認可されています。
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
静岡県公式ホームページの動物取扱業者登録簿に山本星海と、200番目に記載されています。
静岡県動物取扱業者名簿
ウェットフードの評価基準
当サイトでは愛犬が食べるウェットフードにおいて重要だと思う項目を4つ作り、評価の基準にしました。この評価基準をもとにランキングを作成しております。
- 余分な添加物は含まれていないこと。
- 管理のしやすさ。
- 口コミ、食いつきの期待度。
- カロリーが低すぎず、高すぎない。
評価基準①余分な添加物は使われていないこと

1つ目は余分な添加物が使われてないか、原材料をチェックしていきます。
- 着色料
- 香料
このような添加物が入っていないかチェックしていきます。
検証結果
発色剤やカラメル色素などが入っているウェットフードがありました。このようなドッグフードはランキングから除外していきます。
また増粘多糖類などの形を形成するための添加物はどのウェットフードにも多く見られました。
評価基準②管理のしやすさ

2つ目の基準は管理のしやすさです。
ドライフードと違いウェットフードは缶、袋、容器、など様々な形があり、冷蔵、冷凍、常温など保存方法も変わってきます。
私が使用してみた使いやすさをチェックしていきます。
検証結果
袋タイプのウェットフードは1度で与えきるなどしないと、保存が大変ということがわかりました。
基本的にウェットフードは一度開封したら冷蔵庫で保存なのですが、袋タイプは袋の口にウェットフードがべっとりとついてしまい、冷蔵庫にしまうことができません。
一度別の容器に移すか、袋ごとラップで包む必要があります。
缶や容器タイプは上からラップを被せるだけなので比較的ラクに保存が可能です。
評価基準③口コミ、食いつきの期待度

口コミをチェックし、私が匂いなどを確かめることで愛犬の食いつきの期待度が高いウェットフードを選定します。
主にSNSで口コミを探し、よく食べた、食べなかった、などのドッグフードとしての評価をチェックしていきます。
また、私が1つ1つ匂いをチェックしていき匂いの強いもの、私が実際に食べて美味しいと感じたものを選択していきます。
検証結果
口コミを見ていきましたがウェットフードなので全体的によく食べるという意見が多かったです。
ただ口コミが少なく判断しづらいものもありましたので、口コミが多くさらにいい評価が多いものに高得点をつけていきます。
匂いに関しては薄くて食いつきが悪いかな?と感じるものもありましたが、ウェットフードなので一度口にしたらそのまま食べ続けてくれると思います。
私が食べて検証した結果人間が食べても、とてもおいしいと感じるようなウェットフードもありました!
評価基準④カロリーが低すぎず、高すぎない。

ウェットフードはドライフードよりもカロリーにバラつきがあるので注意が必要です。
たまに与えるくらいであればそこまで気にする必要もありませんで、日常的に与えるのであればしっかりとカロリーを確認してください。
今回はカロリーが大体100~200kcalのウェットフードを選びます。
検証結果
今回カロリーを調査した結果、一番低いのは30kcal、一番高いので819kcalと、とてつもない差が出ました。
日常使いのカロリーとしてとても使いづらいのでこのように極端なカロリーのドッグフードは外していきます。
極端なのは比較的少なく大体のドッグフードは100前後でした。
ウェットフードおすすめランキング!
以上のことを踏まえておすすめのウェットフードを紹介します。犬によっては合う合わないがあるので、全ての犬に合うわけではないということを了承ください。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ![]() ペトコト | ![]() ブッチ | ![]() プレイアーデン | ![]() ココグルメ | ![]() ZIWI peak |
初回価格(税込み) | 4,224円 | 3,000円 | 638円 | 4,650円 | 682円 170gの場合 |
定期価格(税込み) | 5,280円 | 1,287円 800gの場合 | なし | 4,650円 | なし |
内容量 | 150g×12パック | 800g、2kg | 200g | 1.6kg | 170g,390g |
主原料 | 4種類 鶏、牛、豚、魚 | ビーフ | ビーフ | 3種類 鶏、豚、魚 | ビーフ、ラム、チキンなど |
カロリー/脂質 | 平均150kcal/100g 5%以上 | 116kcal/100g 8%以上 ブラックレーベルの場合 | 104kcal 6.2% 有機ドイツ牛の場合 | 124kcal 6%以上 チキン&フレッシュベジタブルの場合 | 125kcal 5.5%以上 ビーフの場合 |
総合栄養食か | 総合栄養食 | 総合栄養食 | 総合栄養食 | 総合栄養食基準に準拠 | 総合栄養食 |
危険な添加物 | 不使用 | 不使用 | 不使用 | 不使用 | 不使用 |
特徴 | 食いつき最強 生活の質向上 私も愛犬に使用 | よく食べるという口コミが多い | ペットショップなどにもある | 低温調理 | 肉の配合率91% |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1位ペトコト

価格(税込み) | 定期初回価格:4,224円 定期価格:5,280円 |
内容量 | 150g×12パック |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 余分な添加物不使用/ヒューマングレード/売上の一部を寄付/種類が豊富/愛犬に合わせて給与量を自動計算してくれる |
公式サイト | ペトコト公式サイト |
ペトコトドッグフードはほぼ国産素材で作られている最近話題のウェットフードです。
私の13歳になる愛犬はペトコトを愛用していて、1日の半分ドライフードでもう半分はペトコトを食べています。画像にシークと書かれているのは、私の愛犬の名前です。
ペトコトの匂いがするだけでせつない鳴き声を出すくらい愛犬は大好きで、私も実際にペトコトを食べてみたのですが、ほんとにおいしいです!購入したらぜひ食べてほしいです。
味気ないドライフードだけでは生活の彩りが少なくなってしまうので私は愛犬の生活の質を上げるために絶対にペトコトを与え続けます。
私の愛犬は白内障になりほぼ失明してしまって散歩が怖くて楽しめなくなってしまったのですが、ペトコトはとても喜んでくれるので本当に感謝しているドッグフードです。
原材料はフィシュのスケトウダラ以外は全て国産となっていて、厳しい管理の元製造されているので安心して愛犬に与えることができます。
初回配送分は全額返金保証がついているので万が一愛犬に合わなかったときも安心です。
※2022年7月11日15時から定期価格が5,280円から6,210円に値上げになります。7月11日14時59分までに定期購入すると、それ以降も値上げ前の5,280円で買い続けることができるので購入を考えている方はお急ぎください!
初回全額返金保証つき!
2位ブッチ

価格(税込み) | 初回限定3種3本で3,000円 通常価格1本1,430 |
内容量 | 800g,2kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | ニュージーランド |
特徴 | 人工添加物不使用/グルテンフリー/水分含有量70%/とても食いつきが良い |
公式サイト | ブッチ公式サイト |
ブッチはペトコトの前に愛用していた、こちらもとても人気のウェットフードです。
食いつきですが、ブッチの匂いを嗅ぐだけグルグルと周り、しっぽをぶんぶんと振るほど愛犬は喜んでくれます。
口コミもよく食べるというものばかり見かけ、食べなかったという意見はほとんどありませんでした。
安全性に関しても問題はなく、栄養も総合栄養食なので、水とブッチさえあれば生きていけるほど栄養満点です。
管理もパッケージごと包丁で切り、キャップをかぶせて冷蔵庫にいれるだけなので比較的簡単ですおすすめできるドッグフードです。
ブッチに関する口コミ
うちの子は偏食でもあり、ドライフードだけではまったく食べてくれないので、色々試して、今はブッチのホワイトレーベルを混ぜています。 それに鶏肉のレバーも少し足してあげています。 最近はよく食べるようになりました
Ameba Blogおやつを替えてから半年ぐらいかな?まったく涙やけがなくなりました
あきらめないで!涙やけは治ります!
3位プレイアーデン

価格(税込み) | 初回価格1,914円(200g×4) 通常価格1つ638円 |
内容量 | 初回セット(200g×4) 単品200g |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | ドイツ |
特徴 | 水分78%/肉の含有量95%以上/オーガニック商品 |
公式サイト | プレイアーデン公式サイト |
プレイアーデンはドイツ産のドッグフードです。ウェットフードだけでなくドライフードも発売しています。
プレイアーデンのウェットフードは犬用だけでなく猫用もあるのですが、どれも口コミがよく人気なのが伺えます。
プレイアーデンドイツ牛は100gあたり104kcalと平均的で使いやすく、総合栄養食なので日常的に与えやすいです。
値段は高めですが、愛犬も満足のいくウェットフードです。
プレイアーデンに関する口コミ
暑さで食欲のないワンコにプレイアーデンを買った。ワンコの食欲がない時はいつもお世話になる。食い付きが違います! 美味しいんだろうなぁ〜 有機サーモンが特に美味しそうだ。
引用:Twitter
4位ココグルメドッグフード

価格(税込み) | 初回限定50%オフ2,948円 通常購入5,885円 定期購入4,708円 |
内容量 | 1.6㎏ |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 着色料・香料・保存料不使用/ヒューマングレード/グレインフリー/グルテンフリー |
公式サイト | ココグルメ公式サイト |
3位は新感覚!手作りドッグフードの「ココグルメ」
ココグルメは手作りを意識したウェットドッグフードで、中身を見るとブロッコリーや豆がごろごろしていて手作りのような見た目をしています。
基本的に冷凍してあるので解凍に手間がかかりますが、愛犬はとてもよろこんで食べてくれました。
口コミもよく食べてくれるというものばかりで食いつきもとても期待ができるドッグフードです。
栄養に関しても総合栄養食に準ずるなので、栄養も豊富で余分な添加物も使っておりません。
ココグルメに関する口コミ
ココグルメのご飯だとテンション上がって普段一周しかしてくれないけど二周まわってくれる。
美味しそうに食べてる
あとお皿一生舐めてる引用:Twitter
5位ZIWI peak

価格 | 682円(170g) 1,001円(390g) |
内容量 | 170g,390g |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | ニュージーランド |
特徴 | 肉含有率91%/水分量78以下/穀物イモ類不使用 |
公式サイト | https://ziwipets.jp/dog-food/wet-dog-food/ |
価格(税込み) | 682円(170g) 1,001円(390g) |
内容量 | 170g,390g |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | ニュージーランド |
特徴 | 肉含有率91%/水分量78以下/穀物イモ類不使用 |
公式サイト | ZIWI公式サイト |
あの有名なブランドZIWIのウェットフードです。
いままで紹介してきたウェットフードの中では100gあたりの金額が一番高く高価ですが、増粘安定剤は使用せずひよこ豆を使うなどこだわりが見えます。
肉の含有率は91%と多く含まれており動物性タンパク質を摂取することができます。
缶で管理がしやすいのもポイントの1つです。
6位ワイルドレシピ

価格(税込み) | 198円(100g) |
内容量 | 100g |
対応年齢・犬種 | 全年齢対象 ※年齢別に種類が分かれています。 |
原産国 | アメリカ |
特徴 | 高タンパク質/グレインフリー/水分78%以下/ |
公式サイト | ワイルドレシピ公式サイト |
あのシュプレモドッグフードを作っている会社、Nutroが作っているワイルドレシピウェットフードです。
ワイルドレシピはシュプレモより高タンパクになっており、ウェットフードも高くなっています。
肉類エキスと原材料に書かれているのがなんなのか気になるところではありますが、それ以外で気になるところは見当たらず口コミも人気です。
愛犬にも与えましたが、おいしそうに食べていました。
ワイルドレシピに関する口コミ
ケンちゃん、こだわりが強くて、パピー期からエサを食べさせるのに苦労してきました。今はササミや煮干し入りのカリカリ+ワイルドレシピのウェットフードに落ち着いています。でも日によって食べる量は違い、残す日は残す。でもケンちゃん見て、栄養不足な感じしないんだけど…見慣れてるからかな…。
引用:Twitter
ウェットフードの選び方
ウェットフードを選ぶ上で気をつけるポイントを4つ紹介します。
余分な添加物は含まれていないこと
これはウェットフードだけはなく、ドライフードにも言えることなのですが、愛犬が食べるものには余分な添加物が入っていないことを確認しましょう。
避けたほうがいい添加物とは着色料、香料、合成添加物などです。
着色料
ドッグフードに色をつけるための添加物です。
犬はそもそも人間と色の見え方も違いますし、色によって判断しないので、着色料は人間のために使っているのでは?と疑いたくなるような添加物です。
着色料は犬にとって必要のない添加物なので避けましょう。
香料
香料はドッグフードに匂いをつけて食いつきをよくするための添加物です。
こちらは着色料と違い、実際に犬の食いつきに関係するので無駄というわけではないですが、匂いは人工的につけなくても良質な原材料をつかっていれば自然と食欲がそそるような匂いになります。
こちらも原材料表に入っていたら避けましょう。
合成添加物
添加物の中には天然添加物と合成添加物があります。合成添加物は人口的につくられた添加物で、天然添加物は天然由来のものを使った添加物になります。
使用されている添加物はミックストコフェロールやローズマリー抽出物など天然添加物を選び、エトキシンやBHAなどの合成添加物はできるだけ避けましょう。
以下ができれば避けたい添加物一覧です。
香料 | 匂いをつけるための物 |
着色料 | 赤色2号や黄色4号など○色○号といった着色料 |
酸化防止剤 | エトキシン・ 、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン) |
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム |
管理がしやすいこと
ウェットフードのデメリットとして、管理が大変なところがあります。
ドライフードは常温でパッケージから出し入れすればいいだけですが、ウェットフードは冷蔵庫や冷凍庫で保存したり、切ってわけたりするなどドライフードよりも手間がかかります。
できるだけ手間がかからないものを選びます。
食いつきの良さが期待できるもの
嗜好性の高いウェットフードなのに愛犬が食べないとなったら本末転倒です。
匂いと味、食感、実際に購入して愛犬に与えている人たちの口コミから食いつきが期待できるものを選びます。
正直買わないと味や匂いなどはわからないので、そこは口コミか私のサイトで個別のウェットフードについて紹介している記事などがあるので参考にしてください。
これはペトコトドッグフードを調査したときの記事です。

カロリーが丁度いいもの
カロリーが低すぎず、高すぎず幅広いわんちゃんに合ったカロリーの物を選びます。
私が実際に購入して調査した中でカロリーが819kcalととんでもなく高いウェットフードがあったので購入するときは注意しましょう。
シニア(老犬)に合うウェットフードは?
シニア犬に合うウェットフードはペトコトドッグフードです!
ペトコトドッグフードは我が家の12歳の愛犬も愛用しているドッグフードです。
愛犬は歯が少ないですが、ペトコトをとても喜んで食べています。ご飯の用意としているときに興奮しながらいつも回っています。
種類も4種類あり飽きがなかなか来ない作りとなっております。
老犬ともなると残りの命も短くなってくるので、できるだけおいしくて生活の質を上げてくれるドッグフードをおすすめします。
子犬に合うウェットフードは?
子犬に合うウェットフードはペトコトドッグフードです!
こちらも生後半年の愛犬におやつとして与えています。
ペトコトドッグフードは水分量が多く、ドライフードより切り替えがスムーズです。
子犬がご飯を食べないとお悩みの方はペトコトドッグフードをおすすめします。余分な添加物も使われておらず、ほぼ国産素材の安全なドッグフードです。
ウェットフードではなく手作りドッグフードにするべき?
結論から言うと手作りドッグフードはおすすめしません。それは総合栄養食と同じような栄養内容に調整するのがとても難しいからです。
毎日食べる手作りドッグフードの栄養が偏っていた場合体の不調につながることもあります。
しっかり勉強して手間をかけて作るのであれば問題ないですが、そうでなければ総合栄養食のウェットフードを与えるのが一番おすすめです。
総合栄養食であるペトコトドッグフードは私も愛犬に与えており口コミも良いおすすめのドッグフードです。
まとめ
私が調査していく中でこれは与えるべきではないというウェットフードもいくつかあったので慎重に選ぶようにしましょう。
良質なウェットフードを選び健康的ですこやかな生活を過ごしましょう。
