犬用ウェットフードのおすすめ人気ランキング7選!安全性や口コミを動物取扱責任者が徹底比較!

最近の愛犬家の中では、「味気ないドライフードばかりではなく、美味しい手作り風ドッグフードやウェットフードを与えたい!」という人が増えているように感じます。手作り風のフレッシュフードやウェットフードは犬の食いつきがいいのでドッグフードが嫌いな犬や、食欲がなくなった高齢犬にはとてもおすすめできるドッグフードになります。

ですが、ウェットフードの存在が気になっていても

  • 「ウェットフードって添加物が多くて体に悪いのでは?」
  • 「フレッシュフードを毎日あげたらすごくお金がかかりそう・・・」

などという不安もあり、なかなか手を出しづらい方もいるのではないでしょうか?

山本星海

今回は犬の管理栄養士である私が、実際に人気のウェットフードをすべて購入し「安全でコスパがいい本当におすすめできるウェットフード」をランキングにしました!

※2023年4月現在

  • トップバリュー|野菜と鶏ささみ
  • グラン・デリ|無添加国産100%国産鶏肉
  • AIXIA|国産育ち、さつまいもと鶏なんこつ
  • ヒルズサイエンス・ダイエット|チキンと野菜レシピ
  • 犬日和|ごろごろビーフ野菜入り
  • d.b.f|ささみ&チーズ
  • animonda|フォムファインステン
  • シーザー|厳選ビーフ
  • 健犬無垢|まぐろ
  • WELLNESS|プチアントレグレービー仕立てチキン
  • アイモネイチャー|オーガニックビーフ
  • ナチュハ|ビーフ
  • ブッチ|ホワイトレーベル
  • ブッチ|ブルーレーベル
  • アイモネイチャー|たらとグリーンビーンズ
  • イティドッグ|チキン&サーモン
  • シュプレモ|チキン&ほうれん草トッピング
  • ワイルドレシピ|ビーフ
  • ZIWI|グラスフェッドビーフ
  • プレイアーデン|100%有機ドイツ牛
  • ペトコトドッグフード
  • ココグルメ
  • 犬猫生活 犬用 手作りご飯
  • カナガンドッグフード|チキンウェットタイプ

ウェットフードのメリットは?

メリット
  • 犬の食いつきがいい
  • 水分も摂ることができる
  • 新鮮な食材から豊富な栄養を与えることができる
  • 柔らかいため歯が弱いシニア犬も食べれる

ウェットフードの最大のメリットはの食いつきがいいことです。

ウェットフードを一度でも与えたことがある方は分かると思いますが、とても喜んで食べてくれます。偏食気味の犬を飼っていて、ドッグフードを食べないことで悩んでいる方はウェットフードを試すのも手だと思います。デメリットをカバーするほどよく食べてくれるでしょう。

また、ご飯と一緒に水分が摂れることもメリットだと言えます。日本の夏の平均気温はどんどん上昇しており、夏場に脱水症状を起こす犬は少なくありません。ウェットフードは水分の含有量が多いので、脱水予防にもなります。

山本星海

最近の手作り風フレッシュフードでは、低温調理を採用して食材の栄養を失わずに冷凍して閉じ込めた高品質なものが多いです。素材の栄養をそのまま摂れるため、添加物も少ないまま犬に必要な栄養がすべてまかなえます。ドライフードよりも安全で栄養満点、さらに犬も美味しいなんて良いことだらけですね!

フレッシュドッグフード(手作り風ドッグフード)とは?

フレッシュドッグフード(手作り風ドッグフード)とは、最近一般的になりつつある次世代のドッグフードです。

しっかりとした定義はありませんが、新鮮な食材の栄養を損なわずに調理したヒューマングレードの冷凍ウェットフードのことを言います。

フレッシュドッグフード(手作り風ドッグフード)の特徴
  • 手作りご飯のような食いつき
  • 食材の栄養を損なわずに調理されているため添加物が少ない
  • 冷凍保存のものが多い
  • 高品質だがその分価格が高め

ウェットフードのデメリットは?

デメリット
  • 価格が高い
  • 保管場所を確保しなければならない
  • 添加物が多いものもある

デメリットとして飼い主さんに大きく影響してくるのが「価格」です。モノにもよりますが、ウェットフードだけを与え続ける場合、ドライフードよりも費用がかさむことが多くなります。お財布に余裕がない場合はトッピングとして利用することもおすすめです。

最近では缶よりもパウチで販売されることが多いウェットフードですが、缶の場合はゴミが増えてしまうこともデメリットと言えるでしょう。冷凍のフレッシュフードの場合はゴミはそこまでかさばりませんが、冷凍庫の空きが必要なところもチェックする必要があります。

山本星海

不便なところも多いウェットフード・手作り風フレッシュフードですが、私的には毎日愛犬がご飯を楽しみにしてくれる、美味しいと喜ぶ姿が見れることだけで何にも代えがたい喜びを感じます。

安全なウェットフードの選び方

ウェットフード選び方
山本星海

安全なウェットフードを選ぶポイントは4つあります。以下のポイントを押さえながら愛犬に合ったフード選んでいきましょう。

目的で選ぶ

ドッグフードの目的

愛犬にどのような目的でウェットフード与えるかによって選ぶフードが異なります。

ウェットフードの目的
  1. 「総合栄養食」そのフードと水だけ与えていればすべての栄養がまかなえるフード
  2. 「一般食」嗜好性を高めるフード(総合栄養食と併用する必要がある)
  3. 「補助食 」栄養をプラスするフード
  4. 「療法食」病気の犬専用の食事療法食
山本星海

私がおすすめするのは「総合栄養食」として作られているウェットフードです。総合栄養食とはフードと水だけで犬が生きてくうえに必要な栄養をすべて摂ることができるドッグフードを指します。

一般食や補助食だけをメインに与えていると、足りない栄養素があり犬の健康を害す恐れがあります。一般食や補助食を使う場合には、必ず総合栄養食のドッグフードを併用してください。

また腎臓や心臓サポートなど特定の疾病に特化した療法食が”ロイヤルカナン”や”ヒルズ”から販売されています。
自己判断で療法食を愛犬に与えると病気が悪化してしまう可能性もあるため、購入する前に獣医師に相談するようにしましょう。

余分な添加物が使われていないこと

ウェットフードの原材料をチェックしている

ウェットフードはドライフードにない添加物が使われていることがあります。

使われていても問題がない添加物
  • 増粘剤(増粘安定剤、増粘多糖類)
  • 凝固剤
  • 栄養添加物(ビタミン類、ミネラル類など)

上記の添加物はフードにとろみをつけたり、固めたりする役割があります。冷凍ではないウェットフードに使われていることが多いです。

ウェットフードに使われる増粘剤や凝固剤は天然由来のものが多いので過剰にさけなくても大丈夫です。

不必要な添加物
  • 着色料・発色剤
  • 天然由来ではない酸化防止剤(BHA・BHT・エトキニキンなど)

避けたほうがいい添加物には「着色料発色剤」があります。これらの添加物は食べ物の色味を変えますが、ご飯の色が変わったところで犬の嗜好性が高まるわけではありません。

天然由来ではない酸化防止剤も、発がん性が認められているものがあるので危険です。特に上記の3つが使われているものは避けた方がよいでしょう。

山本星海

無意味な添加物は犬の体に負担をかけてしまうだけなので、出来る限り無添加のウェットフードを選ぶことをおすすめします。

管理のしやすいパッケージ

ウェットフードのそれぞれの容器を比べている

おすすめのウェットフードを選ぶうえで管理がしやすいかどうかは重要なポイントです。

ウェットフードのパッケージには以下のようなタイプがあります。

  • 金属缶
  • トレー缶
  • レトルトフィルム袋
  • ジップロック付き袋

少し前まではウェットフードは缶が主流でしたが、今はフィルム袋やジップロックのものも出てきました。

缶は場所をとってしまうだけではなく、捨てるときにゴミがかさばるため、フィルムやビニールの袋など捨てやすいパッケージだとありがたいですね。

また最近では常温保存だけではなく、冷蔵や冷凍保存のウェットフードもあります。冷蔵や冷凍保存は新鮮なフードを与えれるメリットがありますが、冷蔵庫内に保管場所を確保しなければなりません。

ご自宅の状況や自分の負担にならない形状のウェットフードを選ぶのが良いでしょう。

口コミが良いフード

SNSでウェットフードの口コミをチェックしている

実際にウェットフードを愛犬に与えている人のリアルな声も参考にするポイントの一つです。

SNSや、通販サイトのレビューなどをしっかりチェックすることでよりよいウェットフードを見つける近道になるでしょう。

私が参考にした口コミ
  • Twitter
  • Instagram
  • Amazon 
  • 楽天
山本星海

今回は、原材料や栄養成分をチェックし高品質な商品を選んだうえで、私の愛犬に与えた評価や口コミを集計・分析しおすすめのウェットフードランキングを作りました。

おすすめの安全ウェットフードランキング

① 2kgの成犬(標準体型)にメインフードとして1日2食与えた場合の平均値 ②数種類ある場合は平均値

商品名初回価格
最安値
特徴定期購入
最安値
(送料込み)
一日あたりのコスト
(定期・通常価格
送料込み)

※①
分類パッケージ味の種類数
主原料
カロリー
脂質
水分量
※②
グレインフリー / グルテンフリー危険な添加物公式サイト
ペトコトフーズ
1位ペトコト
4,962円
公式サイト
国産素材
手作りごはん風
高品質フード
7090円
(1.8kg)
310円総合栄養食150g×12パック
ジップ付きビニール袋
4種類
鶏、牛、豚、魚
150kcal/100g
5%以上
70.0%以下
グルテンフリー 不使用公式サイト
リニューアル後のココグルメの前面
2位ココグルメ
980円
公式サイト
初回お試し価格あり
全額返金保証付き
5,990円
(1.6kg)
547円総合栄養食100g×16パック
ビニール袋
3種類
鶏、豚、魚
118kcal/100g
5.7%以上
72.4%以下
グレインフリー不使用公式サイト

3位ブッチ
3,000円
公式サイト
コスパ良し
創業が1964年の歴史のあるフード
4741円
(2.4kg)
277円総合栄養食800g×3
ビニールフィルム
3種類
牛、羊、鶏、魚
116kcal/100g
8%以上
74.5%
グルテンフリー不使用公式サイト
犬猫生活 犬用 手作りごはん
4位犬猫生活
1,480円
公式サイト
使いやすい
小分けパック
低カロリー
4746円
(900g)
931円総合栄養食150g×3
150g×6
ジップ付きビニール袋
3種類
鶏、豚、魚
95kcal/100g
3.6%以上
81.2%以下
グレインフリー不使用公式サイト
カナガンドッグフードチキンウェットタイプ
5位カナガンウェット
3,872円
公式サイト
開封前は常温保存
野菜や果物も豊富
3872円
(1.2kg)
403円総合栄養食400g×3
1種類
105.8kcal/100g
6.1%
75%
グレインフリー不使用公式サイト
5位まで表示

1位ペトコト

ペトコトフーズ
価格(税込み)定期初回価格:4,962円(150g×12パック)
通常価格:6,900円(150g×12パック)
定期価格:6,210円(150g×12パック)
内容量1袋150g
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
特徴余分な添加物不使用・ヒューマングレード・種類が豊富・愛犬に合わせて給与量を自動計算してくれる・ほぼ国産素材・食いつき最高
公式サイトペトコト公式サイト

新感覚の手作り風フード!とにかく高品質なドッグフードを与えたい人はコレ!

山本星海

100種類以上のドッグフードを試してきた私が最終的に愛犬に与えているドッグフードがぺトコトです!全盲になってしまった高齢の愛犬もぺトコトの匂いを嗅ぐだけで毎日大はしゃぎしてくれます。

ウェットフードは給餌料が分かりづらいものが多いですが、ペトコトフーズは愛犬の年齢・体重・体形などを入力すると自動で給餌料が計算されます。痩せ気味・太り気味でも体形を調節するのに適した量を教えてくれるので全年齢・全体質の犬におすすめできます。

ジップ付きの個包装の袋にはメモリが印刷されているのではかりを使わなくても適した量を簡単に与えられます。

ウェットフードにはたくさんの添加物が使われていることも多いですが、ぺトコトフーズは低温調理で食材の栄養をそのまま閉じ込めているので、新鮮な食材と栄養添加物のみのレシピになっています。

さらに原材料は「フィシュのスケトウダラ」以外は全て国産です!厳しい管理の元製造されているので安心して愛犬に与えることができます。

初回配送分は全額返金保証がついているので、万が一愛犬に合わなかったときも安心です。返品したパックは毎月保護犬へ寄付されます。

ぺトコトの口コミ

くぅたんルナたん初めてごはんお試ししましたぁ💖初めてのごはんはすぐにプイッとしてしまいがちなこだわりくぅたんルナたん😅でも…PETOKOTO FOODSさんの手作りごはん🎃🥦🥕🥩そのままあむあむ

とっても美味しそうに食べてくれました💖栄養たっぷりの無添加ごはん今回は豚肉とお魚を試してみました✨✨いちばん大好きな鶏肉も注文しなきゃな😊💖

Instagram

初回30%OFF+全額返金保証つき!

2位ココグルメ

リニューアル後のココグルメの前面
価格(税込み)お試し4袋980円(100g×4)
【通常価格】
7,491円(100g×16袋)
6,238円(100g×12袋)
【定期価格】
5,990円(100g×16袋)
4,990円(100g×12袋)
内容量1袋100g
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢対象
原産国日本
特徴獣医師監修・ヒューマングレード・全て国産素材・学校給食を作る工場で調理
公式サイトココグルメ公式サイト

お試し価格、全額返金保証付き!学校給食を作る工場で作られている安心国産フード

山本星海

ココグルメもペトコトフーズと同じ、手作り風の総合栄養食ドッグフードです。原材料もすべて国産というこだわりの強いフレッシュフードです。お試し価格がとても安いので、まだ手作り風フードをあげたことがなく、試してみたい!という方におすすめです。

ココグルメは口コミがとにかく良くて、悪い口コミを探すのが大変なほど愛犬家に人気のフードです。ペトコトよりも食材の切り方が大きめでゴロゴロしているので食べ応えがあります。

家でも愛犬に与えていた時期がありましたが、特にポークやチキンは美味しそうな匂いも強く、用意している段階から愛犬が早く食べたい!と大騒ぎするほど大好きでした。

グレインフリーなので小麦などの穀物にアレルギーがある犬にもおすすめです。

汁気が多めなので、トッピングとして使用してもドライフードとよくなじみます。種類によってカロリーや水分量にかなりバラツキがあり、給餌量にも差があるためそこは少しややこしいなと感じました。

980円のお試し購入は定期ではなく単品の買い切りなので解約などの手間もありません。正直とてもお得なのでキャンペーンをやっているうちにお試しだけでも購入するのをおすすめします。

ココグルメの口コミ

ココグルメを初めて2ヶ月✨良いことづくしで本当に初めて良かったと毎日思ってる🥹💕

・ご飯を楽しみにするようになった
・ご飯を完食するようになった
・おやつ要求が減った
・うんちが軟便になる事が無くなった
・涙やけが減った

思いつくだけでもこんなにいい事ばっかりでハラミの体にも良いなんて最高すぎる✨

Instagram

先着300名限定!お試し980円!

ココグルメ口コミ完全レポート

3位ブッチ

価格(税込み)初回限定3種3本 3,000円
定期価格3本(2.4kg) 3,861円
通常価格1本 1,650円
内容量800g,2kg
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ニュージーランド
特徴グルテンフリー・コスパがいい・食いつき最高・大容量コース有り・冷蔵保存
公式サイトブッチ公式サイト

環境規制世界一のニュージーランド産!コスパが良く大型犬にも人気!

山本星海

お肉がたっぷり入っているので愛犬の食いつきは最高です。創業が1964年の歴史のあるドッグフードなので実績があり、私の周りもブッチ使用者がたくさんいます。

独特的なパッケージですが、幅をとらない筒状なので、冷蔵庫に入れても邪魔にならず管理しやすいことが魅力です。今ならトライアルセットを注文するとブッチ専用の蓋がついてきます♪

水分含有度が75%もあるため、水分をあまり摂らないワンちゃんにもおすすめ!夏場の脱水予防に最適なフードと言えます。

また3種類の味を選ぶことができるため、愛犬に合ったフードを選ぶことが可能です。

冷凍の手作り風フードに比べると、凝固剤などの添加物が少し増えてしまいますがその分コスパは最高です!食いの大型犬には更にお得な大容量コースもあるので、安めで高品質なウェットフードを探している方はまずはブッチを試してみるといいでしょう。

ブッチ口コミ

『ブッチのおかわりは?』ブッチだけ器用に食べてドライフードのみ残すラグ完全におかわりブッチ待ちどんだけ待ってもおかわりはもらえないから最後は諦めてドライフードだけ食べてました🤣🤣にしても、表情が切なすぎる🤣笑

Instagram

トライアルセット3,000円!

4位犬猫生活 犬用 手作りごはん

犬猫生活 犬用 手作りごはん
価格(税込み)初回限定(450g) 1,480円
定期価格(900g) 3,960円
通常価(1.5kg) 8,008円
内容量150g×3・6・10
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
特徴獣医師監修・無添加・グレインフリー・ほぼ国産素材・低カロリー・小分けパック
公式サイト犬猫生活公式サイト

犬の料理研究家と獣医師が監修したヒューマングレードの手作り風ごはん

山本星海

究極まで与えやすく作られた一口サイズの小分けパックが革新的な犬猫生活ドッグフードの手作りごはん。健康的で良質な原材料で低カロリーなのでダイエットにもぴったりです。

ドライフードも無添加で高品質だと有名ですが、新しく手作り風ごはんも開発された犬猫生活。贅沢な国産素材がふんだんに使われているのでほとんど添加物を使用せずに総合栄養食を実現しています。

その分価格がかなり高めに設定されているのがデメリットですが、水分量も最も多いのでトッピングとして使用するなら予算的にも取り入れられるかなと思いました。

ドライフードともよく絡むのでトッピングだけ食べられる、ということも防げそうです。

水分量が多い分カロリーもかなり低いので、愛犬をダイエットさせたいけどダイエット用のドライフードは全然食べてくれない・・・という家庭で是非お試しいただきたいです。

種類によってカロリーに差があり、給餌量も大きく異なるのは私的にはマイナスポイントでした。

犬猫生活手作りごはんの口コミ

我が家はトッピングを手作りしてるけど、ここまでの品目をいれて作るのは難しいです🌀大体いつも5品目ぐらいかな😅で少量ずつ小分けにパックされてるから、すっごく使いやすい✨

しかも冷凍なら1年も保存OK🙆‍♀️すごーい✨これならトッピング作り忘れた時とか旅行の時も使いやすいなぁ👍

Instagram

初回限定1,480円!

5位カナガンウェット

カナガンドッグフードチキンウェットタイプ
価格(税込み)定期価格 3,168円
通常価格 3,520円
内容量400g×3
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ドイツ
特徴野菜や果物も豊富・開封前は常温保存・グレインフリー・着色料や香料が不使用
公式サイトカナガン公式サイト
山本星海

カナガンウェットは缶タイプのウェットフードなので、開封前は常温で保存できます。上位3つは冷凍・冷蔵保存なので冷蔵庫の空きがない人はカナガンウェットがおすすめです!

ドライフードでも有名なカナガンですが、ウェットフードもあります。種類は一つだけなので味が変わらないと飽きやすい子には向きませんが、チキンがたっぷり使われているので食いつきは良好だと感じました。

チキンだけでなく、様々な野菜や果物が使われているのでバランスのいい栄養豊富なウェットフードだと言えるでしょう。

ただ個人的には深い缶詰めなので奥の方のフードを取り出すときに缶のフチで手を切ってしまったことと、しっかりと固められているので潰しにくく、トッピングとして使用するときはドライフードと絡みにくいのがマイナスポイントになり5位となりました。

カナガンウェットの口コミ

カナガンのウェットフードを買ってみたよ😄
食いつき最高〜💖
ラムは何でも食べるけど ぴー子が夢中で食べてるのは嬉しいな❣️😻

Instagram

6位プレイアーデン

プレイアーデンドッグフードのパッケージ
価格(税込み)単品価格 748円(200g)
初回トライアルセット価格 2,244円(200g×4)
内容量単品 (200g)
初回トライアルセット (200g×4)
分類一般食?
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ドイツ
特徴水分78%・肉の含有量95%以上・オーガニック商品
公式サイトプレイアーデン公式サイト

100%有機やヒューマングレード新鮮食材!完全無添加フード

山本星海

無農薬の有機飼料を与えて放牧された牛肉を95%使用など、かなりこだわって作られているドイツの有名なウェットフード。海外産なので給餌量や分類が曖昧なのが残念なところです。

プレイアーデンはドイツ産のドッグフードドライフードからウェットフードまでたくさんの種類の商品を展開しています。ウェットフードだけでも10種類以上あるので、愛犬へのご褒美で色々な種類を試すのも楽しそうです。

100%有機=100%オーガニックなので、その分価格も高めです。

公式HPのQ&Aには、ウェットフードも総合栄養食との記載がありましたが原材料もかなりシンプルですし給餌量もかなりアバウトで、計算しても必要カロリーが全然足りないので、総合栄養食と考え主食として使用するのには不安があると感じました。時々のご褒美でトッピングやおやつとして使用するのをおすすめします。

主原料も種類が豊富ですが、無農薬の有機飼料を与えて放牧された動物のお肉がたくさん使われています。お肉の使用率がとても多めなので食いつきもかなり期待できるでしょう。

公式サイトには実際購入された方のレビューがあるので参考にしてみてください。

プレイアーデンに関する口コミ

暑さで食欲のないワンコにプレイアーデンを買った。ワンコの食欲がない時はいつもお世話になる。食い付きが違います! 美味しいんだろうなぁ〜 有機サーモンが特に美味しそうだ。

引用:Twitter

7位ジウィピークドッグフード

価格(税込み)682円(170g)
1,001円(390g)
内容量170g,390g
分類総合栄養食
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国ニュージーランド
特徴肉含有率91%・水分量78以下・穀物イモ類不使用
公式サイトZIWI公式サイト

原材料のほとんどがお肉!高タンパクなウェットフード

ジウィピークのウェットフードはニュージーランドのペットフードブランドZiwiが製造販売しているフードです。

新鮮生肉を内臓まで使うことで、本来の犬の食事に近いレシピになっています。

原材料の1つである「緑ィ貝」には、抗菌作用や関節をサポートする栄養が豊富に含まれており、健康トラブルが起こりやすいシニア犬におすすめです。

いままで紹介してきたウェットフードの中では100gあたりの金額が一番高いですが、増粘安定剤は使用せずひよこ豆を使うなど安全性にもこだわりが見えます。

ジウィピークの口コミ

疲れて食欲ない時でも、ziwiのご飯だとよく食べる❤️あっという間に完食だよ!今日食べたのは、トライプ&ラム!うんちの調子もいいし、食いつきも良し👍関節に良い緑イ貝も入ってるから、ダックスちゃんにはオススメだと思う❤️皮膚トラブルを抱えているチャイにも最高だと思うんだよね❣️

Instagram

8位eat DELI(イートデリ)ドッグフード

価格(税込み)【初回限定6袋】 980円
【通常価格1袋】638円
【定期価格3袋】1,723円
【定期価格12袋】6,556円
内容量160g
分類総合栄養食
対応年齢・犬種1歳以上・全犬種対応
原産国日本
特徴余分な着色料・香料・保存料不使用・主原料が魚
公式サイトイートデリ公式サイト

魚のアジを主原料としたウェットフード。トッピングも種類豊富!

青魚であるアジは「DHA」や「EPA」などの栄養が豊富に含まれています。抗炎症作用があり、皮膚や関節トラブルにおすすめです。

愛犬に与えましたが、食いつきはとてもよく、最初から最後まですごい勢いで食べていました。

初回お試しセットは上の画像で使われている7袋が980円で届くのでおすすめです!

eat DELI(イートデリ)ドッグフードの口コミ

栄養バランスもちゃんと考えてあげなきゃと、ウェットで栄養をしっかりとれそうなものを探していたところ、友人にこちらの商品をおすすめされました。抵抗なく、すぐにこちらの商品を食べてくれてホッとしてます。お魚が原料とのことでとても健康そうなので、食べ続けてくれればいいなと思っています。

Amazon

シニア(老犬)におすすめのウェットフードは?

ペトコトドッグフードのパッケージ

シニア犬におすすめのウェットフード

1位 ペトコトフーズ

山本星海

私の白内障で全盲の愛犬(14歳)もペトコトを与えるようになってイキイキとした姿が見られるようになりました!。ぺトコトは食材が細かく刻まれているので歯がない老犬でも食べやすい柔らかさです。

シニア犬になると胃腸機能が低下して消化も悪くなりがちです。ペトコトは最低限の加熱調理で作られたフレッシュフードなので栄養の吸収率が優れており、消化性が良いので腸内環境も良好になります。

食いつきの評判も高く、口コミでも「よく食べてくれる」といった声がとても多かったです。

シニア犬になると食欲が低下するため、ドッグフード選びに迷う方も多いです。美味しいだけではなく水分も摂ることができるぺトコトはシニア犬にぴったりのフードと言えるでしょう。

また一言にシニア犬と言っても、運動量が少なくなって太り気味になってしまう犬や食が細くなってガリガリになってしまう犬もいると思います。ペトコトは運動量や体型も考慮した、愛犬に最も適した給餌量を計算してくれるためシニア犬の複雑な体重管理にもぴったりだと思います。

初回30%OFF+全額返金保証付き!

子犬におすすめのウェットフードは?

子犬におすすめのウェットフード

1位 ペトコトフーズ

山本星海

ペトコトはウェットフードの中では比較的カロリーも高く、柔らかいので口が小さい子犬にもおすすめです。

全年齢用の総合栄養食になので子犬にペトコトと水だけを与えていても健康的に成長してくれます。

私の愛犬「メリア」も生後4ヶ月から食べており、1歳を超えましたが、まだまだ大好きでとてもよく食べます。

生後4ヶ月以上の場合は表記の1~1.5倍の量を、4ヶ月未満は2倍の量を与えてください。

子犬の頃は長時間ドッグフードを食べないとすぐ低血糖になってしまいます。ドライフードの食いつきが悪い子には食いつきのいいペトコトフードを与えると低血糖の心配も減って安心できると思います。

初回30%OFF+全額返金保証付き!

コスパがいいウェットフードは?

ブッチのパッケージ

コスパがいいウェットフード

1位 ブッチ

山本星海

今回評価が高かったウェットフードの1日あたりのコストを計算したところ、だんとつでブッチが安いという結果になりました!

1日あたりのコストが低いウェットフードランキング

1位 ブッチ277円
2位 ペトコトフーズ358円
3位 カナガンウェット403円
4位 ココグルメ547円
5位 犬猫生活931円
※2kg成犬・普通体型・避妊去勢済みの犬に主食として1日2食与えた場合  ※定期価格最安値(送料込み)で計算

さらに上記の金額は送料のかかる2.4kgコースの値段なので、もっと大容量の送料無料コースにするとブッチは最安値で1日あたり149円で続けることができます。(※2kg成犬)

それぞれ主食としてウェットフードのみを与えた場合の計算なのでトッピングとして使用するならもっとコスパよく続けられます。

もちろんコスパがいいだけでなく高品質なウェットフードなので、どこにでも売っている安価で粗悪なものと比べたら愛犬の健康面でもかなり安心できると言えるでしょう。

個人的にはペトコトやココグルメもとてもいいウェットフードなので、トッピングとして利用するなら費用も抑えられますし、その2つも是非試してもらいたいなと思います。

トライアルセット3,000円!

ダイエットにおすすめのウェットフードは?

犬猫生活 犬用 手作りごはん

ダイエットにおすすめのウェットフード

1位 犬猫生活 犬用 手作りごはん

山本星海

今回高評価だったウェットフードの中でダントツでカロリーが低かったのは犬猫生活手作りごはんでした!水分量が多いため、低カロリーながら満腹感を得られるウェットフードです。

100gあたりのカロリーが低いウェットフードランキング

1位 犬猫生活 犬用 手作りごはん95kcal
2位 カナガンウェット106kcal
3位 ブッチ116kcal
4位 ココグルメ118kcal
5位 ペトコトフーズ150kcal
※数種類ある場合は平均値

同様に脂質も最も低かったのでダイエット向きと言えるでしょう。

コストが高いのが難点なので、ダイエット用のドライフードのトッピングとして使用するのがおすすめです。水分が多いためドライフードとの馴染みもよく、食いつきが悪くなりがちな低脂質ドライフードの食いつきを助ける良いトッピングになります。

水を足してスープにして与えるのも推奨されているので、食いしん坊な愛犬のお腹も満たせそうですね!

初回限定1,480円!

大型犬・中型犬におすすめのウェットフードは?

大型犬・中型犬におすすめのウェットフード

1位 ブッチ

山本星海

ウェットフードは小分けの量が少なく、コストも高くなりがちですがブッチは中型犬大型犬用に2kg×4本の定期コースもあります!価格も他のウェットフードより安めなのでたくさん食べる中型犬・大型犬にもおすすめです。

中型犬・大型犬の場合は柔らかすぎるウェットフードより、噛みごたえがあるもののほうが満足度もあがると思うのでブッチを大きめにカットして与えるのがおすすめです!

たくさん食べる子は量もたくさん消費するのでブッチの定期便にすれば買い出しに行き重い荷物を持つ手間を減らせるでしょう。

大型犬は小型犬より先祖のオオカミに近く、肉食寄りになるので良質なたんぱく質を主原料としているドッグフードを与えましょう。ブッチは大半が肉で作られているので良質な筋肉を育て愛犬の健康を守ります。

それでもやっぱりウェットフードだけだと費用もかかるのでトッピングとして使用のもおすすめです。

トライアルセット3,000円!

トッピングにおすすめのウェットフードは?

トッピングにおすすめのウェットフード

1位 犬猫生活 犬用 手作りごはん ・ ペトコトフーズ

山本星海

トッピングとして使用するウェットフードは柔らかくて食材が細かく刻まれているものがおすすめです。犬猫生活とペトコトは実際にトッピングとして使用したところ、ドライフードとの馴染みがよく、トッピングだけでなくドライフードごと食べてもらえました。

我が家の愛犬だとカナガンウェットやブッチは固めなので、トッピングとして使用するとトッピングだけ食べてドライフードは残されてしまうことがありました。

犬猫生活手作りごはんは低カロリーで小分けパックなのでトッピングとして非常に使いやすいです。一つずつ電子レンジでチンできるので温める用の皿や切り分ける包丁が必要ないのはかなりありがたいと感じました。

逆に、痩せ気味な子にはカロリーが高めなペトコトがいいかなと思います。ジップが付いているので少しずつ使っても保存には困りません。私もペトコトをトッピングとしても使っています。

トッピング用のフードとしてふりかけや缶詰などの総合栄養食ではないドッグフードがたくさん販売されていますが、毎日与えていると栄養が偏ってしまうので、トッピングも総合栄養食のウェットフードを使用するのが良いと思います。

犬猫生活手作りごはんやペトコトは総合栄養食なので栄養が偏ることがなく安心して毎日与えられます。

初回30%OFF+全額返金保証付き!

初回限定1,480円!

ウェットフードではなく手作りドッグフードにするべき?

結論から言うとドッグフードの手作りはおすすめしません。それは手作りでは総合栄養食と同じような栄養内容に調整するのがとても難しいからです。

毎日食べる手作りドッグフードの栄養が偏っていた場合、体の不調につながることもあります。

しっかり勉強して手間をかけて作るのであれば問題ないですが、そうでなければ総合栄養食のウェットフードを与えるのが一番おすすめです。

総合栄養食であるペトコトドッグフードは私も愛犬に与えており口コミも良いおすすめのドッグフードです。

ウェットフードの保存方法

ウェットフードの保存方法はメーカーによって異なります。

未開封の状態でも常温が可能なものから冷凍保存しなければいけないものまで様々です。パッケージに保存方法が記載されている場合は説明通りの保存をしましょう。

開封後の保存方法についてはメーカーによって共通していることや異なることがあります。ここでは開封後のウェットフードの保存方法について紹介していきしょう。

冷蔵保存の際は必ず密封‼

開封後にウェットフードが余ってしまった場合は冷蔵保存します。

缶の場合は専用のキャップがおすすめ!ラップでくるんで輪ゴムで保存することもできます。

パウチの場合は口の部分を折り曲げて輪ゴムをしたあとに密封できる袋に入れましょう。

ウェットフードをしっかり密封することで酸化を防ぎ、冷蔵庫への匂い移りも防ぎます。

食べ残しを保存することは絶対やめましょう。ワンちゃんの唾液がついたフードは雑菌が繁殖します。残ったフードはもっていないかもしれませんが、すぐに捨ててください。

開封後の保存期間はメーカーに従う

ウェットフードの保存方法を検索すると「開封後は2日以内に食べきりましょう!」と書かれていますが、開封後の保存期間はメーカーごとに異なります。

近頃では冷蔵や冷凍保存のウェットフードも販売されているため、開封後の保存期間も伸びています。

期間が長い場合では7~10日目安でもOKのメーカーもあるため、すぐに捨ててしまうのはもったいないです。
開封後の保存期間はしっかり確認しておく必要があるでしょう。

ウェットフードのよくある質問

ウェットフードでも食べないときはどうする?

今までウェットフードを与えてこなかった場合は警戒している可能性があるため、一度下げてもう一度別のタイミングで与えてみましょう。

ウェットフードのように食いつきのいいドッグフードを食べない場合は病気の可能性もあります。いつもと様子が違うようであれば獣医師に診てもらってください。

ウェットフードを食べさせたら下痢になってしまった

ウェットフードは水分を多く含むので、ドライだけを食べてきた犬は最初はお腹がゆるくなってしまうことが多くあります。

今までウェットフードを与えてこなかった愛犬にはウェットフードは少しずつ食べさせるようにしましょう。1週間ほどで便の状態が落ち着くことが多いです。

ウェットフードで涙やけがよくなる?

ウェットフードには涙やけを治す効果があるとは言い切れません。しかし、愛犬が水分をあまり取らない犬であれば涙やけ改善につながる可能性はあります。

涙やけが起きる原因の1つに鼻涙管の詰まりというものがあります。こちらは老廃物のつまりによって起こるものですが、水分を多く摂ることによってつまりにくい体作りに繋げられます。

またアレルギーや目への刺激などによって涙やけが起こる可能性があるため、愛犬の涙やけが酷い場合は、一度動物病院で診てもらうことをおすすめします。

また、腸内環境が涙やけに関係しているという説もありますのでペトコトやココグルメ、犬猫生活手作りごはんのようなフレッシュフードのような消化に良いフレッシュフードを与えることで腸内環境が改善し、涙やけが改善することもあるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?ここではおすすめのウェットフードランキングを紹介しました。

ゴミが増える、コストがかかるなどのデメリットもあるウェットフードですが、大切な家族に毎日の食事を楽しんでほしいという愛犬家が増えているこの時代、質のいいウェットフードを取り入れてみるのもいいのではないでしょうか。

愛犬に健康的ですこやかな生活を過ごしてもらうためにも、ここで紹介したウェットフードを参考に愛犬に合ったフードを見つけてみてください。

おすすめドッグフードランキング25選!安全×食いつき×コスパ良しの犬の餌を市販・通販全120種から厳選比較!【獣医師監修】
おすすめドッグフードランキング25選!安全×食いつき×コスパ良しの犬の餌を市販・通販全120種から厳選比較!【獣医師監修】
[PR] 私には8歳の時に里親譲渡で我が家に来たトイプードルの愛犬がいます。そんな愛犬が12歳を超えたあたりから、(できるだけ愛犬が長生きしてくれるような本当に.....

犬の専門家がウェットフードを調査しました

ウェットフードを調査し比較することは誰でもいいわけではありません。資格を持ち、犬に関しての知識や経験が豊富である必要があります。

私は以下の資格を保有、国からの許可を受けています。

筆者の山本星海は、静岡県から動物取扱業者として認可されています。
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海

静岡県公式ホームページの動物取扱業者登録簿に山本星海と、185番目に記載されています。
静岡県動物取扱業者名簿

ABOUT US
山本 星海Dog salon Star sea オーナー
この記事を書いた人 保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人 第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海 JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹