犬猫生活ドッグフードですが愛犬に合うのだろうか?他の愛犬家はどう感じているのだろうか?と不安に感じる人も多くいます。
そこで今回は犬の栄養管理士や動物取扱責任者などの資格を持ちトリミングサロンを経営している私が犬猫生活ドッグフードを調査していきます!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク 全100種類以上を調査比較した総合ランキングはこちら |
安全性 | ★★★★★5点 安全なドッグフード。 |
原材料 | ★★★★★5点 良質な食材を使っている。 |
口コミ | ★★★★☆4点 良い口コミが多く悪い口コミが少ない |
カロリー | ★★★★★5点 平均的なカロリー |
価格 | ★★★☆☆3点 安価で質の悪い商品と比べると高め。 |
目的 | 総合栄養食 |
価格(税込み) | 定期価格:5,258円 通常価格:6,908円 送料:600円(初回と2回目送料無料) |
内容量 | 1.7kg(850g×2袋) |
カロリー | 347kcal/100g |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
販売会社 | オネストフード株式会社 |
原産国 | 日本 |
公式サイト | 犬猫ドッグフード公式サイト |
定期コース23%オフ!
目次
犬猫生活ドッグフードの口コミ・評判!
Twitter、Instagram、Amazon、楽天などで犬猫生活ドッグフードに関する口コミや、レビューをまとめました。
悪い口コミ
ごはん食べないシニア犬もガツガツ食べるってごはんを悩んで悩んでお試しを頼んでみたらこの顔だった…
Twitter
レガリエ、素材はしっかりしていて信用できるけど、海咲くんは飽きちゃったみたいでカリカリに混ぜてもレガリエだけ残すようになっちゃった
引用:Twitter
良い口コミ
犬猫生活さん 元レガリエさんですね ここのドッグフード美味しいらしくうちの犬はがっついて食べます 私も一粒もらったけど味が薄いお出汁のきいたおせんべいみたいでおいしかったです
Twitter
与える前に飼い主もフードを一粒食べてみたんですけど 犬猫生活ドッグフードはお魚の香りがします!優しい出汁っぽい感じ。 成分表示も包み隠さず、何故入れているかの記載があるので安心です◎
Twitter
開けてみるとお出汁のやさしい香りで見た目はスナック菓子のカールのような感じ🤗
シニアになっても食欲旺盛なボスは待ちきれない様子🤭💓
Instagram
フードは好き嫌いが多いトアもボスにあげていると横取りしてきました😂
よっぽどいい香りがしたんだね😁
袋を開けた瞬間ふわっと上品ないい香りがして、2人ともしっぽぷりぷりでした🎶こだわり素材が詰まった味も、サクサクな軽い食感も気に入ったみたい💕キリなくせがんできて大変でした💦
そしてその後、隠していた袋を見つけたはるが大騒ぎしていました🤣
犬猫生活さまは、会社利益の20%を殺処分ゼロの活動資金にされているそうです😌美味しくいただきながら、わんちゃんねこちゃんの幸せに貢献できるなんてうれしいですね✨
Instagram
無添加栄養満点のドッグフード、健康だけど食べてくれるかな〜と思ってましたが、疑うことなくしっかり食いついてくれました👏美味しく作られている🥰
🐶待ってる時にも匂いからルンルンな🍈🫘
ずっと健康でいて欲しいので、
良いご飯を…と思いつつも
色々なドッグフードがありすぎて…💦袋に細かく原材料(産地)が嘘なしで書かれていて安心の無添加フード🌟
Instagram
犬猫生活ドッグフードの口コミまとめ
犬猫生活ドッグフードに関する口コミはとても多くSNSのTwitterやInstagramのほうが信用できるので、そちらを紹介させてもらいました。
全体的に良いという口コミが多かったです。私は絶対に悪い口コミも探すのですが、悪い口コミを探し出すのが難しいほど良い口コミで溢れていました。
また、犬猫生活ドッグフードはキャットフードもあり、そちらも好評でした。
悪い口コミで多いのは「値段が高い」「あまり食べてくれない」というものが多かったです。
いい口コミは「安心してあげられる」「よく食べてくれる」「原材料がとても良い」などの意見が多かったです。
定期コース23%オフ!
犬猫生活ドッグフードを徹底調査!
犬猫生活ドッグフードを徹底調査しました!

前面はとてもシンプルな作りになっていてDOG FOODも文字が大きく書かれています。犬猫生活はキャットフードも出しているのですがほぼ同じデザインのため大きめに書いてあるんだと思います。

背面には原材料や給与量など必要な情報が書かれつつ、犬猫生活ドッグフードの3つのこだわりが記載されています。
- 国内製造で鮮度と品質を重視
- 無添加で安心・安全※着色料・香料・保存料不使用
- 獣医師監修の適切な栄養バランス

賞味期限は背面右下に記載されています。
犬猫生活ドッグフードは保存料などの添加物を使っていないため他のドッグフードより賞味期限が短く約8~9ヶ月ほどとなっているので気をつけましょう。

中を開くとこのようになっており、中に見える白いものはバイタロンという脱酸素材です。
カビや酸化を防ぐ優れものですが、間違えて愛犬が食べてしまわないように気をつけてください。
匂いは少し弱めに感じました。

粒を手に取りましたが、べたつくことはなくざらざらとしています。オイルコーティングなど酸化しやすい工程はしていないようです。

粒の大きさはバラバラですが小型犬でも問題なく食べられるサイズです。
犬猫生活ドッグフードを人間の私が食べて調査!
いくらデータ上では大丈夫とわかっていても実際食べるのは愛犬で問題があるかもしれませんよね?愛犬は問題があっても伝えることができません。
そこで人間の私が実際に犬猫ドッグフードを食べて調査してみました。
まずは数粒口入れて噛み砕きます。硬さに関しては問題なくカリカリとしていて子犬から老犬まで食べやすい作りになっていました。
味に関しても旨味のある味で愛犬の食いつきが期待できます!
私が食べて調査した結果問題ないことがわかりました!
定期コース23%オフ!
犬猫生活ドッグフードのメリット・デメリット
- 値段が高め。
- あまり食べてくれないという意見もある。
- ネットでしか買えない。
- 原材料の種類が多く、アレルゲンが多め。
- 原材料の産地が全て公開されている。
- 主原料が肉で動物性タンパク質を摂取できる。
- 着色料、香料など余分な添加物は使用していない。
- 穀物不使用で胃腸に優しい。
- 人が食べられる品質の食材を使用。
- 国内産の総合栄養食
- 脂質が低めで他のドッグフードと比べると太りづらい。
- 利益の20%を殺処分問題解決に当ててるため犬の命を守ることができる。
犬猫生活ドッグフードのデメリット、メリットまとめ
犬猫生活ドッグフードのデメリットとしては、値段が高いことが挙げられます。しかし、原材料も全て公開していたり、原材料をヒューマングレードなど良質な原材料を使っている分どうしても値段は高くなってしまいます。
愛犬に良いものを食べてもらいたいという方にはおすすめできるドッグフードです。
メリットはとても多く数え切れないほどです。
目立つメリットは原材料の産地が全て公開してあるドッグフードは少なく、安心して愛犬に与えられることです。
定期コース23%オフ!
犬猫生活ドッグフードの安全性について評価!
犬猫生活ドッグフードは原材料を全てヒューマングレードのものを使用しており、産地も全て公開しています。
製造している工場はFAMICという厳しい基準をクリアした工場で作られています。安全性を確保している工場です。
農林水産消費安全技術センター(略称:FAMIC(ファミック))では、農林水産省との密接な連携の下に、専門技術的知見を活かして、肥料、農薬、飼料、ペットフード等に関する安全性の検査、食品の表示等に関する検査等の効率的・効果的な推進、食品や農業資材に関する情報の提供などを行い、国民の視点に立った、より質の高いサービスの提供に努め、食品等の品質、安全と消費者の信頼の確保に技術で貢献して参ります。
引用:FAMIC
工場は金沢港から車で10分ほどの場所にあり、漁港から魚は直送されるそうです。
その他食材も新鮮のうちに運ばれ加工されます。
犬猫生活ドッグフードの安全性は問題ありません。
犬猫生活ドッグフードの原材料についての評価!
生肉(鶏肉(日本)、牛肉(ニュージーランド、オーストラリア、日本)、金沢港の旬の魚(日本)、鶏レバー(日本))、イモ類(ジャガイモ(アメリカ)、サツマイモ(日本))、タピオカ澱粉(タイ)、ココヤシ粉末(フィリピン)、豚油かす(日本)、カツオとマグロの魚粉(日本)、ひよこ豆(アメリカ)、ひまわり油(日本)、アルファルファ(アメリカ)、ごま油(日本)、リンゴ(日本)、トマト(日本)、鶏油(日本)、ミネラル類(カルシウム、亜鉛、銅)、乳清(日本)、脱脂粉乳(日本)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン、リジン)、クランベリー(アメリカ)、海草(ノルウェー)、フラクトオリゴ糖(日本)、乳酸菌(日本)、マグロオイル(日本)、ビタミン類(B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)
こちらは犬猫生活ドッグフードのパッケージに書かれている原材料一覧なのですが、全ての原材料に産地が書かれているのは飼い主からすると信用できますし嬉しいですね。
原材料を見ていくとメインで使われている食材は鶏肉で、続いて牛肉、魚となっています。
肉や魚が主な原材料となっており、良質な動物性タンパク質をとることができます。タンパク質の割合は28%と高タンパク質です。
穀物ははいっておらずグレインフリーです。胃腸に優しいつくりになっています。
乳酸菌とオリゴ糖が入っていることによって胃腸の健康をサポートします。消化にいいものを摂取することによって涙やけ改善が期待できますね。
余分な合成添加物や着色料、香料も使用しておらず、愛犬に与えて不安になるような原材料は見当たりません。
原材料を見て安全かつおすすめできるドッグフードだと思います。
定期コース23%オフ!
犬猫生活ドッグフードのカロリーついての評価!
犬猫生活ドッグフードのカロリーは100gあたり347kcalとドッグフードの中でも平均的なカロリーです。
粗脂質が10%以上となっているので脂質が低めで比較的太りにくいドッグフードとなっています。
愛犬の運動量や食べる量などを考慮した上でドッグフードを選びましょう。
犬猫生活ドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
公式、Amazon、楽天などを調べて、最安値で買えるのはどこなのか調査しました!
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
通常価格(税込) | 6,908円(1.7kg) | 4,505円(850g) | – |
定期価格(税込) | 5,258円(1.7kg) | 4,280円(850g) | – |
送料(税込) | 600円(初回と2回目送料無料) | 無料 | – |
購入ページ | 詳細を見る | 詳細を見る |
調査したところ、楽天は販売されておらず、Amazonだとかなり割高になってしまうので、公式が最安値となります。
定期コース23%オフ!
定期便でお得に犬猫生活ドッグフードを続けよう!
犬猫生活ドッグフードを定期便で注文すると、通常価格の23%オフで購入することができます。
通常で注文するよりもはるかにお得に購入できて、買い忘れてしまうこともありません。
犬猫生活ドッグフードはいつでも定期解約が可能
犬猫生活ドッグフードの定期コースは何ヶ月使用しないと解約ができないということはなく、いつでも解約ができます。
初回お試しで愛犬に合わなかった場合は解約を申し出しましょう。
解約方法はマイページから解約できます。
- 「マイページ」にログインする。
- 「定期便のご利用状況/変更」を選択
- 「操作」項目の下、停止する定期便の「編集」を選択
- 「停止」ボタンをクリック
犬猫生活ドッグフードの1日あたりの給餌量の目安
犬猫生活ドッグフードのパッケージに記載されている給与量の目安です。
体重(kg) | 4~9ヶ月 | 成犬 |
---|---|---|
1~1.5 | 50~60 | 45~53 |
1.5~2 | 60~74 | 53~60 |
2~2.5 | 74~83 | 60~66 |
2.5~3 | 83~92 | 66~73 |
3~4 | 92~109 | 73~87 |
4~5 | 109~126 | 87~101 |
5~6 | 126~144 | 101~115 |
6~7 | 144~160 | 115~129 |
7~8 | 160~178 | 129~143 |
8~10 | 178~212 | 143~170 |
10~12 | 212~247 | 170~198 |
12~15 | 247~298 | 198~239 |
15~20 | 298~385 | 239~308 |
20~25 | 385~471 | 308~377 |
25~30 | 471~557 | 377~446 |
30~40 | 557~704 | 446~584 |
記載されている給与量はあくまで目安であり、犬種や環境、運動量などで変わってくるので、愛犬に合った給与量を探しましょう。
犬猫生活ドッグフードの賞味期限、保存方法
犬猫生活ドッグフードの賞味期限
賞味期限はパッケージ裏の右下に記載されています。
犬猫生活ドッグフードのパッケージはアルミ素材で作られているので、遮光性や防湿性に優れています。
開封前は約12か月前後、開封後は1か月を目安に使い切ってください。
犬猫生活ドッグフードの保管方法
直射日光を避けて常温で保管してください。
冷蔵庫での保管は結露してしまい、品質が落ちてしまうのでやめましょう。
定期コース23%オフ!
参考文献・参考サイト
- 環境省_ペットフード安全法基準規格等 [動物の愛護と適切な管理]
- ペットフードで健康になる(著者:坂本徹也)
- AAFCO(全米飼料検査官協会)
- 消費者庁 公正競争規約
- 厚生労働省 HACCP
- FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)
- 安全・安心なペットフードをお届けするために(一般社団法人ペットフード協会)
- 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)

当サイトは犬猫生活ドッグフードをAランクと評価しました。
ドッグフードの中では価格が高めですがそれでも人気のドッグフードであり、SNSなどの口コミを見ても悪い口コミを探すのが大変なほどでした。
原材料は全て産地が公開され、生産工場もFAMICの厳しい基準をクリアした環境で生産されています。
グレインフリーや乳酸菌、オリゴ糖が含まれているので、胃腸の健康をサポートしてくれます。
メインで使われているのは肉と魚で良質なタンパク質を摂取できるおすすめの国産ドッグフードです。