私が経営しているトリミングサロンでもそんな悩みを持つ飼い主さんの相談をたくさん聞いてきました。
ぷにぷにと丸くなった犬も可愛らしいですが、犬の肥満は万病のもとであり、寿命を縮める可能性もあります。
愛犬の体重管理は飼い主の義務だと私は思います。ですができれば美味しいドッグフードをお腹いっぱい食べさせてあげたいという気持ちも分かります。

私は今まで愛犬のために100種類以上のドッグフードを実際に購入し、分析してきました。今回は犬の管理栄養士や小動物看護士の資格を持つ私が、本当におすすめできる食いつきが良い低脂肪なダイエットドッグフードを紹介します。
以下のような、内容も紹介しています。
- 食事以外のダイエット方法
- 年齢や悩み別のおすすめのダイエットドッグフード
愛犬をダイエットさせたい飼い主さんはぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
目次
ダイエット向けのドッグフードの選び方

ダイエット向けのドッグフードを選ぶポイントは、以下の通りになります。
- カロリーが低い
- 脂質は10%以下
- 主原料が動物性タンパク質
- 良質な油が使われているか
- 食いつきの評判や口コミが良い
カロリーが低めなフードを選ぶ

ドッグフードの平均的なカロリーは大体100gあたり350kcal前後です。

今回はダイエットにおすすめのドッグフードなので【350kcal/100g】以下のドッグフードを低カロリーなドッグフードとして選んでいきます。
肥満気味な犬は食欲が旺盛な犬が多いので、いきなり量を減らすとストレスが溜まってしまう可能性があります。今まで与えていたものより低カロリーなドッグフードに変えて、できるだけ量は今まで通りにしてあげるのが犬にとってもストレスフリーに痩せられるでしょう。
まずは今与えているドッグフードのカロリーを確認してそれより低いものを基準にしましょう。
あまりに低すぎるカロリーは愛犬の体調不良を引き起こしてしまう原因にもなります。一気に低カロリーなドッグフードに変更するときは、必ず獣医師に相談してからダイエットフードを購入しましょう。
低脂肪ドッグフードを選ぶときは脂質10%以下!


低脂肪ドッグフードを選ぶときはパッケージに記載されている成分の脂質の値が10%以下のものを選びます。
ドッグフードは「低脂肪」と記載することに明確な基準がないので、「低脂肪ドッグフード」と書いていても実際には脂質が高いフードもあります。自分の目で脂質値を判断することが大切です!
低脂質か高脂質は以下の値を参考にしてみてください。
- 高脂質→14%以上
- 標準→10∼13%
- 低脂質→10%以下
脂質量は少ない方がダイエットに向いていますが、あまりにも低脂質だと食いつきが悪くなってしまうこともあります。脂質の量は犬の食いつきの良さと関係してくるため、低脂質のドッグフードだと食べなくなってしまう犬には脂質値が10∼13%のものを選ぶといいでしょう。
主原料は動物性タンパク質であること


穀物が主原料ではなく、お肉やお魚をメインにしているドッグフードを選びましょう。
犬にとってタンパク質は欠かせない栄養素であり、体の約50%を占めると言われています。タンパク質をきちんと摂取することで、筋力がつき基礎代謝があがるため、脂肪燃焼の効果も期待もできます。
穀物が主原料のドッグフードはダイエットフード向きではありません。
穀物=炭水化物です。人間もそうですが炭水化物を多く摂取してしまうとエネルギーとして使われなかったものが脂肪として体に蓄積されてしまいます。
主原料は原材料の先頭に記載されているので、ダイエットフードを選ぶ場合は原材料の先頭が肉か魚であるか確認しましょう。
良質な油が使われているかチェック
ダイエットにおすすめのドッグフードを選ぶ際は、どのような油が使われているかチェックしましょう。
ドッグフードには嗜好性を高めたり、必要な栄養を摂るため油が使用されていることがあります。しかし中には原材料に明確な記載がないものもあるため、どのような油が使用されているか分からないドッグフードも少なくありません。

せっかく摂るのなら、犬の健康にいい良質な油が使用されているものがおすすめです。
- 亜麻仁
- 魚油
- サンフラワーオイルなど
上記で紹介した油は、犬の被毛や皮膚によいとされるオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸などが豊富です。
粗悪で多量の油はダイエットには大敵ですが、良質で適切な量の油は必要と理解しておきましょう。
犬の食いつきを良くする為に使われている油ですが、油は酸化しやすい性質を持っています。酸化防止剤の中には「BHA」「BHT」「エトキシキン」など避けた方がいいものがあるので、なるべく天然由来の酸化防止剤を選びましょう。
食いつきの評判や口コミが良いこと
脂質やカロリーが低めなドッグフードは食べてくれないワンちゃんもいるため、食いつきに関しても口コミや評判ががいいドッグフードを選んでいきます。
口コミや評判がいいからといって必ず愛犬が食べてくれるとは限りません。ですが食べてくれないと評価の低いドッグフードは、私の愛犬も食べてくれないことが多いです。
どのようなドッグフードを与えればいいか悩んでいる飼い主さんにとって口コミや評判はドッグフード選びの参考になるでしょう。
また「フードを変えたら愛犬が痩せた」などダイエットに効果があった口コミもチェックしましょう。

今回の調査では、多くのダイエットドッグフードを実際に購入して、私の愛犬や動物保護団体の保護犬に与えて検証しました。実際に与えてみて分かった食いつきの良さやその他の評価もふまえてランキングにしたので是非参考にしてください。
ダイエットにおすすめの低脂肪&低カロリードッグフードランキング!
上記で紹介したポイントを基にダイエットにおすすめのドッグフードをランキング形式で紹介します!
低脂肪で低カロリーだからと言って必ずしもワンちゃんが痩せるとは限りません。ワンちゃんの体質やフードとの相性があるので、合わない場合は違うドッグフードを試してみましょう。
商品名 | 最安値 | 特徴 | 初回100gあたりの価格 | 内容量 粒の大きさ | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | タンパク質 | 危険な添加物 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位わんこの ヘルシー食卓 | 2,480円 公式サイト | とにかくカロリーと脂質が低い 高たんぱくで 筋肉を育てやすい | 248円 | 1㎏ 1センチ程度 | 生肉(牛、鶏、馬、豚、魚肉) | 290kcal 7%以下 | 27%以上 | 不使用 | 公式サイト |
![]() 2位ペロリコドッグフードライト | 4,237円 公式サイト | クロス型の粒で 早食いを防止 | 235円 | 1.8kg 1センチ程度 | チキン生肉、乾燥ダック | 326.9kcal 8%以上 | 22.5%以上 | 不使用 | 公式サイト |
![]() 3位ペトコト | 4,962円 公式サイト | 食いつき最強 適正給餌量をAIが 計算してくれる | 275円 | 150g×12パック ウェットタイプ | 4種類 鶏、牛、豚、魚 | ※フレッシュフード状態 平均150kcal 5%以上 | ※乾物状態 30~44% | 不使用 | 公式サイト |
![]() 4位ペルシアライト | 4,990円 公式サイト | 通常のペルシアとダイエット向けのペルシアライトを使い分けれる | 293円 | 850g 1センチ程度 | 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー) | 325kcal 5%以上 | 23%以上 | 不使用 | 公式サイト |
![]() 5位うまか | 2,778円 ベストわん限定初回半額キャンペーン 公式サイト | 私も愛犬に使用 九州のブランド鶏使用 涙やけにもおすすめ | 185円 | 1.5kg 1センチ程度 | 鶏肉(華味鳥) 九州産ブランド鶏 | 350kcal 9.5%以上 | 21.4%以上 | 不使用 | 公式サイト |
1位わんこのヘルシー食卓ドッグフード

価格(税込) | 初回限定価格:2,480円 通常価格:3,960円 |
内容量 | 1kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 27%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 290kcal・7%以下 |
公式サイト | わんこのヘルシー食卓公式サイト |
低カロリー&高たんぱく!筋肉量を増やし健康的に痩せるダイエットフード

わんこのヘルシー食卓はカロリーが290kcal/100gで、紹介しているダイエットドッグフードの中でもダントツに低いです。脂質も8%以上と低いためダイエットにぴったりです。
主原料には「牛、鶏、豚、馬、魚」の生肉が使用されており、たんぱく質が豊富です。
HMBCaとBCAAという筋肉サポート成分が配合されているため、良質な筋肉を育み、代謝もよくなることで健康的に痩せることができます。
さらにダイエットサポート成分も配合されおり、腸にいい成分もたくさん配合されています。
ダイエットに必要な栄養が盛りだくさんなわんこのヘルシー食卓ですが、カロリーもかなり低いため痩せすぎてしまうこともあるかもしれません。こまめに体重測定をして目標体重まで痩せたら他のフードに移行するという使い方がおすすめです。
わんこのヘルシー食卓ドッグフードの口コミ
ユキチとナツメ🤍🤎術後なのでヘルシーなドッグフードに🍚ペロリ完食✨わんこのヘルシー食卓
Instagram
2位ペロリコドッグフードライト

価格(税込) | 定期価格:4,237円 通常価格:4,708円 |
内容量 | 1.8kg |
対応年齢・犬種 | 1歳以上・全犬種対応 |
原産国 | オランダ |
タンパク質 | 22.5%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 326.9kcal・8%以上 |
公式サイト | ペロリコドッグフードライト公式サイト |
早食いに配慮した「クロス型の粒」のドッグフード

ペロリコドッグフードライトはダイエットしたい犬が量を減らすことなく食べれるように設計されたオランダ産のドッグフードです。
カロリーは326.9kcal/100gと低めです。脂質も8%なので低脂質なのでダイエットに向いているドッグフードと言えるでしょう。
クロス型の粒が丸のみを防止するため、しっかり噛むことで満腹感を出す効果があります。
30種類以上の野菜とハーブでビタミンやミネラルもしっかりと摂ることができます。グレインフリーで香料・着色料も不使用なので安心して愛犬に与えられるドッグフードです。
ペロリコドッグフードライトの口コミ
ロンさん、今月の検診で、ダイエット成功ならずでしたので、いつもお世話になっている@laetitien さんの新しく販売された、低カロリードッグフードに切り替えました🍚😅初日から食いつきよし👍🏻✨小粒で食べやすそう~😋
Instagram
3位ペトコトフーズ
価格(税込) | 定期初回価格:4,962円 定期価格:6,210円 通常価格:6,900円 |
内容量 | 150g×12パック |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 平均10.25% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均150kcal・5%以上 |
公式サイト | ペトコト公式サイト |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 |
適切な給餌量を計算してくれる、体重管理がしやすい手作り風フード

ペトコトフーズは、体重・体型・行動量を入力することでその子に合った給餌量を計算して教えてくれます。肥満気味と入力することで美味しくダイエットができる次世代ドッグフードです。
ダイエットフードを買っても痩せないという飼い主さんは、目標体重ではなく現状の体重で給餌量を確認して与えている人が多いように感じます。ダイエットのためには何グラム与えればいいのか、書いてあるドッグフードはほとんどないのでダイエット中の給餌量を決めるのは難しいですよね。
ペトコトフーズはAIが愛犬に合った給餌量を教えてくれるので、簡単に体重管理ができます。
冷凍のフレッシュフードなので食いつきは調査したドッグフードの中でも最強です。水分量が多いのでダイエット向きの給餌量でも、ドライフードよりたくさんの量を与えることができます。
ドライフードよりもコストはかかりますが、愛犬が美味しいものをたくさん食べてダイエットできるのならば、むしろコスパが良いと私は思っています。
私も愛犬に毎日与えているドッグフードです。
ペトコトフーズの口コミ
食ムラが激しく心配だったのでペトコトフーズを注文。
開封前からジニも興味津々👀食ってやるぜっ!な表情で見つめてくる我が子😂結果、食いつき抜群で綺麗に完食😭空っぽの器をいつまでもペロペロしてました(*´ڡ`●)このまま続けられますように🙏
Twitter
初回30%OFF+全額返金保証つき!
4位 ペルシアドッグフードライト

価格(税込み) | 通常価格2,990円(850×2袋) 定期価格2,495円(2袋から) |
内容量 | 800g |
対応年齢・犬種 | 生後6ヶ月以上・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
カロリー100gあたり 脂質 | 325kcal 5%以上 |
タンパク質 | 23%以上 |
公式サイト | ペルシア公式サイト |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
国産の無添加食材を使用!薬膳を考えを取り入れた新感覚のドッグフード

ペルシアドッグフードライトはペルシアドッグフードよりもカロリーや脂質を抑えたドッグフードになっています。粗脂肪が5%以上とかなりの低脂質!さらにカロリーも325kcal/100gと低めなのでダイエットを考えているワンちゃんにはおすすめです。
薬膳の考えを取り入れた「クコの実」は今までドッグフードには使われてこなかった食材になります。クコの実には多くの栄養が含まれているため、原材料はシンプルですが栄養満点のドッグフードになっています。
主原材料には「牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー」などが贅沢につかわれているため、ワンちゃんの食いつきも期待できるでしょう。
ペルシアはライトを含めて4種類あります。ペルシアライトを与えて目標体重まで痩せたら、ペルシアの他の種類のものとローテーションできるので味に飽きやすい犬にもありがたいですね。
ペルシアドッグフードライトの口コミ
ちょこちゃんの新しいドッグフード✨トリミングの時に体重を計ってくれるんだけども行く度に体重が増えていて…😅動物病院の先生から言われた許容範囲を余裕で超えてしまったのでとりあえずご飯を見直そうと思い前から気になってたペルシアさんのドッグフード🙂
ライトの方を注文。気に入ったみたいで食いつき良く一瞬で完食👏🏻2週間くらい経つけど飽きることなく食べてます🐶来月のトリミングの時に少しでも体重減ってくれてると嬉しいなー✨
Instagram
5位うまかドッグフード
価格(税込) | [1日100人限定] 当サイト限定価格! 初回半額の2,778円 定期価格:4,930円 通常価格:5,478円 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 21.4%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 350kcal・9.5%以上 |
公式サイト | うまか公式サイト |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヒューマングレードを超える品質を提供!ダイエットにおすすめの国産ドッグフード

「うまか」は九州の有名な水炊き料亭「博多華味鳥」が作っている国産の高品質なドッグフードです。脂質は10%以下、350kcal/100gと極端にカロリーが低いわけではありませんが、質のいいフードを与えながらゆっくりと正常体重に戻していきたい方におすすめです!
主原料には九州のブランド鶏肉「華味鶏」が100%使用されており、プレミアムなドッグフードにふさわしい豪華な食材が使われています。
グルコサミンやコンドロイチンが配合されているので、肥満気味な犬が痛めやすい関節のケアにもおすすめです。
油は動物性油脂ではなく安全な「米油」を使用!余分な添加物は一切なく、安心して愛犬に与えることができるドッグフードになっています。
腸内環境を整えるビフィズス菌・オリゴ糖も配合されているので、善玉菌を増やし便通を整えます。
うまかドッグフードの口コミ
新しいフード #うまか 届いたよー🍴✨食いつきよく、あっという間の完食❤️😍🎶ご馳走さまでしたっ🐶
Instagram
[1日100人限定]ドッグフードベストわん限定価格!初回半額の2,778円!
6位このこのごはんドッグフード
価格(税込) | 定期価格:3,278円 通常価格:3,850円 (1袋あたり) |
内容量 | 1kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 20.9%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 343kcal・8.0%以上 |
公式サイト | このこのごはん公式サイト |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
主原料には低脂質なササミ!小型犬に特化したドッグフード

このこのごはんは運動量が少ない小型犬に特化したドッグフードフードなので、低脂質&低カロリーでダイエットにおすすめです。
オイルコーティングはなく、使われている油も米油なのでヘルシーです。
このこのごはんは国産のGMP認証しており、国内の安全な工場で製造されています。余分な添加物の使用もなく、安全なことも魅力的です。
お米由来の乳酸菌が含まれているため、乳製品が苦手な犬も腸内環境を整えることができます。脂質が少ない鹿肉やマグロも使われているため、低カロリーながら栄養もたっぷりで涙やけがよくなったなどの口コミも多いドッグフードです。
このこのごはんドッグフードの口コミ
茶々丸が去勢したのでフード変えてみました🤭💕とりあえず試食であげてみたら食いつき🙆♀️⭕️
今日の夜から少しずつ混ぜて様子見ながら✨おいちも試食では🙆♀️さて食べてくれるかしら🤭💓💭とりあえずドックフードなのに香りが良すぎる❤️
Instagram
初回送料無料、定期コースで15%オフ!
7位 ブッチドッグフード

価格(税込) | 初回限定3種3本で3,000円 (1本800g×3) 通常価格1本1,650円 |
内容量 | 800g |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | ニュージーランド |
タンパク質 | 平均10.66% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均116kcal・8%以上 |
公式サイト | ブッチ公式サイト |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | ー | 〇 |
ワンちゃんの食いつきは◎!好き嫌いが激しい子におすすめのドッグフード
ブッチは3種類の味から選ぶことが可能なウェットタイプのドッグフードです。低脂肪としておすすめするのは「ブルー・レーベル」。
ブルー・レーベルはチキンと魚をバランス良く配合したフードになっており、動物性タンパク質は最大92%入っています。脂質も8.0%以上と低いこともポイント!
ダイエットフードで満腹感を得られないワンちゃんには、水分量の多いブッチがおすすめです。
さらにブッチは食いつきが◎!その人気は口コミや病院の先生がおすすめするほどです。
ブッチドッグフードの口コミ
お友達もトリマーさんからもオススメだったButch🍖ついにトライアルセットを購入🐾普段のドライフードにトッピングとして使うことにしました。2人とも食いつきが凄く良い♡
桜は食いしん坊なので口に入る順にばくばく😂モグはButchだけ先にもぐもぐ😅色々試行錯誤したけど、なかなか痩せない桜さん。
カロリー低いのに栄養価が高いようなので、これで美味しく食べて元気にダイエット頑張ろう!
Instagram
トライアルセット3,000円!
シニアにおすすめのダイエットドッグフード

ペロリコドッグフードライトは運動量も低下してきて肥満気味になりやすいシニア犬にぴったりの低脂質&低カロリーです。
ペロリコドッグフードライトはチキン×ダッグ×白身魚をバランスよく組み合わせたレシピになっています。
サーモンオイルを使用することでオメガ3脂肪酸が豊富!さらに関節のトラブルが多くなるシニア犬に必要な関節サポート成分グルコサミンやコンドロイチンが配合されています。
過度な食事制限はストレスがかかりやすいためペロリコドッグフードライトのような極端に量を減らすことないドッグフードがおすすめ!
丸のみしにくいクロス型の粒になっているので、歯が弱くなった高齢犬にはふやかして与えると食べやすいですし満足度もアップするでしょう。
食物繊維たっぷりの食材が使われているため、消化機能の落ちたシニア犬の胃腸機能をサポートしてくれるでしょう。
関節ケアにおすすめのダイエットドッグフード

1位 わんこのヘルシー食卓

愛犬が肥満になった場合、気を付けなければならないのが関節トラブルです。ダイエットしながら、関節のケアができるグルコサミン・コンドロイチン配合のわんこのヘルシー食卓は関節が不安定な犬にもおすすめです。
トイプードルやチワワなどの小型犬に多い膝蓋骨脱臼(パテラ)はほとんどが先天的なものですが、体重が増えすぎることで膝に負担がかかり悪化してしまうことがあります。
膝蓋骨脱臼(パテラ)の予防として、適切な体重管理と筋肉量を増やすということが大切なポイントになります。
わんこのヘルシー食卓はトップレベルの低カロリーながら高たんぱくであり、筋肉サポート成分配合なので良質な筋肉をつけるのに最適なドッグフードです。
無添加でおすすめのダイエットドッグフード

1位 このこのごはん

いくら痩せるとは言っても、危険な添加物が入っているドッグフードを愛犬に与え続けるのはよくありません。このこのごはんは無添加で、安全性にとことんこだわっているので安心して与えられます。
このこのごはんは、香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤(BHA・BHT)が一切使用されていません。
粒がいびつな形をしているのも凝固剤が使われていないからであり、無添加の証と言えます。
カロリーは極端に低いわけではありませんが控えめで、低脂肪なのでダイエット向きのドッグフードです。良質な動物性たんぱく質がたっぷり使用されているので毛並みや皮膚の健康を保ちながらダイエットすることができます。
ダイエット専用のフードではないため与える時は記載されている体重別の給餌量よりも少なめに与えるといいでしょう。
初回送料無料、定期コースで15%オフ!
食いつきのいいダイエットドッグフード

1位 ペトコトフーズ

ダイエットに適した低脂肪ドッグフードは食いつきが悪くなることが多いのが難点です。そんな子におすすめなのがペトコトフーズ。犬の総合栄養食でありながら人間のご飯のような美味しさのドッグフードです。
ウェットフードって高カロリーなんじゃないの?というイメージが強い方も多いと思いますが、ドライフードの平均が350kcal/100gなのに対してペトコトフーズは平均150kcal/100g。これは水分70%を含んだ値なので比較しづらいのですが、水分が多い分かさましされて満腹感を得られるとも言えます。
さらにペトコトフーズは体重・体型・運動量を入力すれば適切な給餌量を計算してくれるのでダイエットに適したドッグフードなのです。
実際に私も食べてみましたがパクパクと食べられるくらい美味しく、ドッグフードもここまできたか!と思ってしまう仕上がりでした。
トッピングとしても優秀なので低脂肪のドライフードと混ぜて使うのもおすすめです。
初回30%OFF+全額返金保証つき!
国産でおすすめのダイエットドッグフード

1位 うまか

うまかドッグフードは日本食鳥協会が認定した九州産のブランド鶏「華味鳥」を贅沢に100%使用したドッグフードです。
国産と記載してあるドッグフードは低価格帯のものでも数多くありますが、低品質なものでは原材料に粗悪な外国産の材料をつかっていることもあります。
うまかは原材料も国産の食材メインで作られています。さらに主原料が九州産のブランド鶏「華味鶏」なのでヒューマングレードの高品質な国産ドッグフードを与えたい方にぴったりのドッグフードです。
カロリーは平均的ですが高すぎないので量に気を付ければダイエットフードとしても充分に効果を発揮すると思います。
善玉菌を増やすビフィズス菌とオリゴ糖配合なので老廃物を貯めない健康的な体を目指せます。
[1日100人限定]ドッグフードベストわん特別価格!初回半額の2,778円!
ヒルズサイエンス・ダイエットってダイエットに効くドッグフードなの?

「ヒルズサイエンス・ダイエットドッグフード」
犬を飼ったことある方は一度は耳にしたことがあるかもしれません。
種類が豊富でホームセンターやドラッグストアから手軽に購入できことから日本でも人気の高いドッグフードです。
ドッグフードの名前に「ダイエット」とついているため、ダイエットに特化しているフードだと勘違いして購入してしまう方も多いです。ヒルズサイエンス・ダイエットの肥満傾向の犬用以外の種類は脂質やカロリーが高いものもあります。
もしダイエットをする目的で購入する場合は、愛犬の年齢に合った肥満傾向の犬用を購入しましょう。
ヒルズサイエンス・ダイエット(肥満傾向犬用)の実際の口コミや評判
ヒルズサイエンス・ダイエットの肥満傾向犬用には本当に痩せる効果があるのか?食いつきに関しての口コミも集めてみました。
美味しいみたいでガッついて食べるけど、ウチの子には合ってないのか、太ってきた。
年齢的なものかな?代謝が落ちてきてるのかな?運動多めにしてみようかな?
Amazon
気に入ってぺろりと食べます♪
匂いは強いですがそれがいいみたい♪
ダイエットも順調に成功しました!
うんちの量がとにかく増えますがしっかりしたうんちがでてます!
ただうんちの匂いも強くなりした。
そろそろいい感じの体格なのでプロに変えてみようと思います
Amazon
これまで2回購入したのですが、どうもうちのワンちゃんには合いにくいのか、うんちがかなり緩くなります。
食いつきがいいですし、お安いのでいいかな?と思いましたが他の商品に変えようと思っています。。
合うワンちゃんには味も良さげですしいいかと思います
Amazon
急に太ってきた我が家の愛犬ですが、ビーグルは食欲旺盛で食いしん坊です。ノーマルタイプのヒルズから、こちらに変更してみたら、変更して2か月ぐらい目ですが、明らかに少しずつ痩せてます。劇的に変わったのは排便の回数ですね、散歩行くとすぐに催してきます。おなかもゆるくなりませんでした。いい商品だと思います。
Amazon
ヒルズサイエンス・ダイエットの肥満傾向犬用の口コミや評判はたくさんありますが、ここで紹介でしているはほんの一部になります。
「ダイエットフードのわりにはよく食べてくれる」「食いつきがいい」などワンちゃんはよく食べてくれる子が多いみたいです。
またダイエットに成功した口コミも時折見かけました。ヒルズサイエンス・ダイエットの肥満傾向犬用はカロリーが低めに設計されているため、その効果があったのかもしれませんね。
悪い口コミで多くみられたのが「便が緩くなってしまった」「便の回数が増えた」など便に関する内容です。
ダイエットに成功しても便が緩すぎて愛犬の体調を壊していたら意味がありません。便の回数が増えると飼い主さんの負担にもなってしまいがちです。
ヒルズサイエンス・ダイエットの肥満傾向犬用が愛犬に合う合わないは分かれるかもしれません。
膵炎には低脂肪ドッグフードが効くって本当?
膵炎には低脂肪のドッグフードが効果あると言われています。
膵炎とは膵液が異常に分泌してしまい、膵臓自身を消化してしまう病気のことです。症状としては激しい嘔吐や下痢などいった症状が現れます。
実際に病院へ行くと膵炎の食事療法として、低脂肪のドッグフードを与えるところもあります。
膵炎を繰り返し発症していると、慢性膵炎になってしまう可能性があるので早めの治療や食事管理などが大切です。
ワンちゃんが膵炎になってしまう要因として以下のものが挙げられます。
- 遺伝
- 薬の誤飲
- 高脂肪の食事
犬のダイエット方法
犬のダイエット方法は食事と運動の2種類があります。効率よく痩せるためには2種類同時に行うことが大切です。
ここでは食事と運動に分けて犬のダイエット方法について紹介していきます。
※犬が肥満な原因は食べすぎや運動不足の場合が多いですが、病気で肥満を引き起こしている可能性もあります。ダイエット始めるまえに愛犬に病気がないか確認するためにも、獣医師に相談しましょう。
食事ダイエット法
犬を食事管理でダイエットさせる場合は、低脂質&低カロリーのフードを選んでいきましょう。
普通のドッグフードも給与量も減らすことでダイエットにはなりますが、満足感を得られずストレスが溜まってしまうためおすすめしません。
健康的に痩せてもらうためにも満腹感の得られるフードがおすすめです。
多頭飼いをしているひとは食事時間を1匹ずつずらすことがポイント!同じ時間でご飯を与えてしまうと他の子のご飯を食べてしまう場合もあります。
また早食いは肥満の原因にもなります。早食いで満足感を得られない犬は吠えたりすることで「もっとご飯が欲しい」と要求してきます。飼い主さんが少しだけならと与えたご飯やおやつが蓄積されて肥満を招いてしまうのです。
早食い防止としては、早食い防止のお皿を使用したり、ドライフードをふやかしてみると◎!
ドライフードをふやかすことで水分量が多くなり、満足感が得られやすくなるでしょう。
運動ダイエット法
昔に比べて犬を室内で飼う方がとても増えました。室内犬は運動量が少ないため、毎日の散歩はとても大切です。
健康な犬ならば1日2回小型犬は20分、中型犬∼大型犬は30分ほどの散歩が適切です。超小型犬は骨が強くないため、長距離の散歩は控えましょう。
散歩だけだと十分な運動量を取り入れきれない場合もあります。
飼い主さんが休みの日にドッグランに連れて行き、運動させることでダイエットの効果があるかもしれません。
急激に運動をさせてしまうと犬の体に負担がかかってしまうため、運動は少しずつ取り入れていくようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
愛犬にダイエットさせたい気持ちは分かりますが、低脂肪と謳っているだけの粗悪なフードを安易に購入すると逆に太ってしまう可能性もあります。
原材料に含まれている食材やカロリーなど目に見える情報は大切です。しっかり調べたうえでドッグフードを購入しましょう。
また、私のおすすめする低脂肪ドッグフードランキングも参考にしてもらえたら嬉しいです。
