最近、「ドッグフードランキングの大嘘」というワードがよく検索されています。
実際、私が調査したところ、ドッグフードを紹介しているサイトの中には、「これはちょっと怪しいな…」と思うものもいくつかありました。
そこで今回は、正確で信頼できるドッグフードランキングサイトの見分け方をお伝えします。
さらに、ペットフードアドバイザーや犬の栄養管理士の資格を持つ私が、本当におすすめできるドッグフードを2つ厳選して紹介しますので、ぜひ愛犬のフード選びの参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

要注意!信用できないドッグフードランキングの見分け方

「ドッグフード ランキング」や「ドッグフード おすすめ」と検索すると、Dog salon Star sea以外にもさまざまなサイトが表示されます。
その中には、デタラメな情報が書かれていたり、事実とは異なる内容を掲載している怪しいサイトも見受けられました。
もちろん、すべてのサイトがそうだというわけではありませんが、怪しいサイトを見分けるポイントをいくつか紹介します。
「誰が」記事を書いているのかわからない
ドッグフードランキングの記事はいったい誰が書いているんでしょうか?
もしかしたら犬を飼ったことない人が書いている可能性もあります。
ドッグフードのランキングページを見つけたときに少し調べてみましょう。
書いている人の情報が記事に載っていなかった場合、怪しいなと疑うのも一つの方法です。
記事を書いた人物の詳細は記事の最初または最後にあります。内容を見るまえに確認してみるといいでしょう。
犬のごはんに関しての知識がない人が書いている
ドッグフードのランキングサイトの信憑性を確かめるために、1つの指標となるのが「資格」です。
もちろん資格がなくても知識が豊富な人もいますが、資格があるということは犬のごはんに関しての知識をしっかりと保有している証拠となります。
監修者として獣医師が確認しているサイトは信用できると思います。
サイトに出ていた獣医師は本当にいるのか、情報を元に調べるのも大切です。
資格の画像は載せていても名前が伏せてあるのも不安材料です。名前が隠れている場合、本当にその人の資格かがわかりません。
もしかしたらSNSやネット上にある画像を拾ってきて、名前だけ伏せて載せるという可能性もあるため気をつけてみてください。
どんな資格を持っていると犬のごはんの知識があると言えるの?
犬に関しての資格はたくさんありますが、犬のごはんに関する資格は以下の通りです。
- ペット栄養管理士
- 犬の管理栄養士
- ペット食育士
- ペットフードアドバイザー
- 犬の管理栄養士アドバンス など
これらの資格を持っていると、犬の食事に詳しいことがわかります。
またこの資格以外にも、犬に関する資格が多い方が記事を書いていると、より信頼できますね。
自分で撮った写真がないサイトは要注意!
自分で撮影したような写真がないサイトも要注意です。
「本当にそのドッグフードを買って試しているのか?」「ただネットにある情報をまとめただけなのでは?」と感じてしまいますよね。
特に、著作権フリーの画像や公式サイトの写真ばかりを使い回しているサイトは、実際に検証していない可能性が高いので気をつけましょう。
クラウドワークスやランサーズで写真を集めているだけの人も・・・
実際にドッグフードを買っておらず、ランサーズやクラウドワークスで依頼してドッグフードのパッケージを撮影してもらっている人もいます。私が見たなかではこのような依頼がありました。

最近では、1件数百円程度でドッグフードを実際に持っている人に依頼し、写真だけ送ってもらうケースもあるようです。
その写真をどのように使うのかはわかりませんが、あたかも自分で購入したかのように装っている可能性も否定できません。
こうした場合は、そのサイトが公開している他の記事を見比べると違和感に気づけます。
撮影者が違うと、背景や明るさ、画質などが記事ごとにバラバラになりがちだからです。
ちなみに、Dog salon Star seaが公開している記事では、すべて同じ背景で統一しているため、実際に自分たちで撮影していることがわかります。
「このサイト、ちょっと怪しいかも…」と思ったときは、そのサイト内の他の記事の写真も見比べてみるといいでしょう。
愛犬に本当に良いものを!私たちがおすすめする高品質ドッグフード2選!

「Dog salon Star seaが、もっとも信用できるドッグフード評価サイトだ」と私は思っています。
なぜなら、犬に関するさまざまな資格を持つスターシー調査隊が、実際に160種類以上のドッグフードを比較・検証しているからです。
そんな私たちが、自信を持っておすすめできるドッグフードを2つ厳選してご紹介します!
うまかドッグフード

九州の有名な水炊き料亭「博多華味鳥」が手がける国産ドッグフード「うまか」。
九州産の銘柄鶏「華味鳥」を主原料に、玄米や野菜などをバランスよく配合しています。
日本の室内犬に合わせた栄養バランスになっており、脂質やカロリーが控えめなので、太りやすい犬にもおすすめです。
さらに、健康維持をサポートするために、グルコサミンやコンドロイチン、ビフィズス菌、オリゴ糖なども配合されています。
かつお節の香ばしい香りは犬だけでなく飼い主さんにも好評で、「昔ながらのドッグフードとは違い、人間の食卓に出せるクオリティ」と評判です。
人間が食べられる原材料のみを使用し、22種類の国産素材で作られているため、安心して与えられるフードといえるでしょう。
価格(税込) | 1.5kgが初回63%オフの1,980円! 定期価格:4,930円 通常価格:5,478円 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 21.4%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 350kcal・9.5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
うまかドッグフードに関する口コミ
パピーの頃からどんなフードを試しても結局はトッピングしないと食べてくれなかった音翔ですが こちらのフードはお湯をかけるだけでもしっぽを上げて食べてくれます♡😊♡
引用:Instagram
音翔は昆布出汁の匂いが好きなのでハマったのかな꒡̈⃝
ごはんの時間も飛び跳ねて喜ぶようになりお腹の調子も良いです👍🏻´-
思い切ってこちらのフードに切り替えて良かったと思っています➰🤍
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
ココグルメドッグフード

人間でも食べられる品質のお肉や魚、野菜を急速冷凍し、鮮度を閉じ込めたフレッシュフード「ココグルメ」。
解凍するだけで手作りごはんのように与えられると、今話題のドッグフードです。
ドライフードとは違い、栄養や旨味がしっかり詰まっており嗜好性も抜群。
偏食気味の小型犬や、食欲が落ちてきたシニア犬にも重宝されています。
また、主食としてだけでなくトッピングとして使えるのも嬉しいポイント。
いつものフードに混ぜるだけで、食いつきがぐんと良くなりますよ。
さらに、初回は980円で全4種類をお試しできるので、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。
価格(税込) | 期間限定初回お試し980円(100g×4袋) 定期価格:5,990円(100g×12袋) 通常価格:7,491円(100g×12袋) |
内容量 | 4袋、8袋、12袋、16袋 (1袋100g) |
対応年齢・犬種 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 平均12.82% |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 平均113kcal・5.1%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 |
ココグルメドッグフードの口コミ
ココグルメが大好きなバニちゃん❤️
ドライフードに混ぜてあげてます。
ココグルメだとあっという間に食べちゃいます😊
Instagram
先着500名限定!お試し980円!

まとめ

ここでは、ドッグフードランキングの正しい見極め方と、本当におすすめできるドッグフードを紹介しました。
近年はネット社会になり、さまざまな情報が簡単に手に入る一方で、正しい情報もあれば、誤った情報や偏った意見も混ざっています。
ドッグフードランキングもその例外ではありません。
偏った情報に惑わされないためにも、複数のサイトを見比べてみるのも1つの方法です。
もしよければ、私が紹介しているドッグフードランキングも参考にしていただけると嬉しいです。
