ドッグフード工房は2007年からドッグフードを製造販売している、ペットフード工房株式会社の商品です。
SNSでも話題のドッグフードですが、「どんな犬にあうの?」「本当にいいドッグフードなの?」と思う方も多くいると思います。
今回はドッグフード工房を実際にレビューしてみて、どんな愛犬に合うのか?メリットやデメリットを調査解説をしていきます。またSNSから良い口コミ悪い口コミを集めランキング形式で紹介するので参考にしてください。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク 全100種類以上を調査比較した総合ランキングはこちら |
安全性 | ★★★★★5点 安全なドッグフード |
原材料 | ★★★★★5点 良質な食材を使っている |
口コミ | ★★★★★5点 いい口コミが多い |
カロリー | ★★★★★5点 普通 |
価格 | ★★★☆☆3点 安価で質の悪い商品と比べると高め。 |
目的 | 総合栄養食 |
価格 | 初回お試し500円(300g) 定期:4,702円(1.5kgの場合) 通常:4,950円(1.5kgの場合) |
内容量 | 50g,300g,750g,2kg.3kg,4kg,5kg,10kg |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対象 |
販売会社 | ペットフード工房株式会社 |
公式サイト | ドッグフード工房公式サイト |
目次
ドッグフード工房を詳しく調査!!

ドッグフード工房の500円モニターを購入し実際に調査していきます!
ドッグフード工房のパッケージ


パッケージはアルミのクラフトパッケージで作られています。アルミなので遮光性、気密性に優れているためフードストッカーに移し替えずにこのまま使うことができます。
シングルジッパーがついており、簡単に開け閉めできます。クラフトタイプのパッケージは手で切ることが難しいので、はさみで開封する必要があります。
パッケージを開けると鰹節のようないい匂いがしますが、少し匂いは弱めかな?と感じました。
ドッグフード工房の粒の大きさや硬さ

粒のサイズは約9ミリほどで、粒によってばらつきがあります。大きいものでも1センチいかない程度でした。
正方形のような形をしています。
ほとんどの犬が食べるのには問題ないサイズですが、極端に小さい犬だと少し食べづらいなどがあるかもしれません。
硬さについては老犬でも問題なく噛み砕ける硬さです。
ドッグフード工房を人間が食べてみた感想

ドッグフード工房を人間の私が食べて、塩分や硬さなど問題ないかチェックします。
味 | 薄味のかつおぶしのような味 |
匂い | かつおぶしのような匂い |
硬さ | 硬くない |
食感 | ガリガリとした食感 |
100種類以上のドッグフードを食べてきましたが、その中でも上位に入る美味しさでした!
硬さも問題なく、味が濃すぎるなども特にありませんでした。食べてから体調を崩すなどもありませんでしたので、愛犬に安心して与えることができます。
ドッグフード工房の愛犬の食いつきはどうか?

我が家にいる愛犬2匹に与えてみたところ、最初はガツガツと食べることはせずに恐る恐る食べていました。好き嫌いの激しいトイプードルですが、ドッグフード工房を食べていたので食いつきはいいドッグフードと感じました。
SNSで口コミなどを確認すると、良く食べてくれる!という意見が多かったので、どんな子でも食いつきは期待できそうです。
私が思う、ドッグフード工房の総合評価
ドッグフード工房を調査して総合的に評価すると、おすすめできるドッグフードだと感じました。
一番のポイントは添加物が一切使われていないという点です。大体どのドッグフードにも多少添加物が使われていますが、ドッグフード工房は一切使われていません。
馬肉以外は国産素材が使われているものポイントです。
口コミもよく、我が家でも老犬のフード変更先に検討するほど良質なドッグフードです。
ドッグフード工房の口コミや評判をSNSで調査!

ドッグフード工房の口コミをTwitterやInstagramで集め、良い口コミと悪い口コミをまとめました。
ドッグフード工房の実際にあった良い口コミ・評判
8ヶ月の頃、それまで食べてたフードを残すようになり
お試しで購入したところとても気に入ったようで
それ以来ずーっとドッグフード工房の馬肉を食べてます🐴こちらのフードは袋を開けると、鰹節のとてもいい香りで、カリッといい音を立てて美味しそうに食べてくれます😋
フードを変えてからは毛吹きも良くなり💩も絶好調‼️1度もピーピーになった事がありません‼️
Instagram
我が家のラナは食いしん坊なので早食いなのですが
ドッグフード工房さんのゴハンはひとつひとつ
カリカリカリとよく噛み時間をかけて食べています🍀😌一時期悩んでいた毛並み毛艶もパピーの頃のように戻り
Instagram
お散歩中など褒めて頂けると嬉しく感じています
そういえば、好き嫌い激しくてモグワンもカナガンもAATUもアーテミスもその他のフードもふりかけないと食べてくれなかったむぎがドッグフード工房は食べてくれたんです
フードジプシーのわんちゃんはお試しでドッグフード工房あげてみてください、もしかしたら食べてくれるかもしれません( ¨̮ )❁⃘
Twitter
ドッグフード工房の実際にあった悪い口コミ・評判
ごはん2種類混ぜてるんだけど、片方ドッグフード工房の野菜畑に変えたらいらないってお皿ひっくり返された
朝もなんか食べ悪い…?って思ったんだけど、昼ごはんは全て残した。そして馬肉の方を混ぜたら食べ始めた…そういうことする犬なのね…
Twitter
おぉぉぉ(*゚∀゚)!! うちもドッグフード工房、お試しで食べたよ。うちはお口に合わなくって食べなかったよ
Twitter
ドッグフード工房口コミ・評判まとめ
ドッグフード工房の口コミをTwitterやInstagramなどのSNSで調査していきましたが、口コミの数も多く、その内容もよく食べる、毛並みが良くなったなどの良い口コミが多かったです。
特によく食べるという口コミが多く、飼い主の方で試しに食べたらおいしかったのでついついつまみ食いしてしまうという人もいました。

ドッグフード工房の口コミを調査した結果、多くの人が満足していることがわかりました。特に食いつきが悪い愛犬にはおすすめできるドッグフードです。
ドッグフード工房のメリット・デメリットを解説

ドッグフード工房のメリットやデメリットなどを解説します!
ドッグフード工房のメリット
- 添加物を一切使っていないので安心
- 中タンパク、低脂質で老犬におすすめ
- 味が豊富で飽きづらい
ドッグフード工房のデメリット
- タンパク質、脂質が低いため子犬には不向き
- 開封後は1ヶ月、未開封でも3ヶ月しか保たない
- 小麦アレルギーの子には与えられない
ドッグフード工房のメリット・デメリットを合わせた評価
一番のメリットは添加物が一切使われていないため、安心して愛犬に与えられるということです。
添加物を一切使用していないドッグフードはとても少なく、とにかく安全なものを愛犬に与えたいという方におすすめです。
添加物を使用していないため、賞味期限が短く開封後は1ヶ月、未開封でも3ヶ月しかもちません。
また、中タンパク低脂質のため老犬にはおすすめですが、成長期の子犬には向いていません。
メリットとデメリットを総合的に見ると、成犬や老犬でとにかく安全なドッグフードを与えたい方におすすめのドッグフードです。
ドッグフード工房の原材料・成分・安全性を分析!

ドッグフード工房の原材料や成分などを犬の栄養管理士の資格を持つ私がチェックしていきます!
ドッグフード工房の原材料
馬肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩
鶏肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩
鶏肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・にんじん・本鰹節・小松菜・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩
3種類の味の違いは、馬肉は主原料が馬肉、鶏肉は主原料が鶏肉。野菜畑は、鶏肉味に小松菜を追加したものになります。
ドッグフード工房の原材料を見ていくと添加物がビタミン類を含めて一切使われていないことがわかります。
だからといって栄養が足りていないというわけではなく、ドッグフード工房は総合栄養食です。低温調理をすることで素材の栄養素を壊さず手間暇をかけて作られています。
小麦が使用されているため小麦アレルギーの方は気をつけましょう。小麦が大麦に変わった小麦不使用のタイプも発売されています。
ドッグフード工房の成分
タンパク質20%以上、脂質7%以上、粗繊維2%以下、灰分4%以下、水分6%以下
375kcal/100g
タンパク質22%以上、脂質6%以上、粗繊維2%以下、灰分4%以下、水分6%以下
360kcal/100g
タンパク質 20%以上、脂質 6%以上、粗繊維 2%以下、灰分 4%以下、水分 6%以下
360kcal/100g
基本的にどれも中タンパクで低脂質、カロリーは平均的な数字です。馬肉だけややカロリーが高めになります。
ドッグフード工房は全年齢対象とは書かれていますが、AAFCOの成長期の基準、タンパク質22.5%、脂質8.5%を満たしていないので子犬にあげるのはやめた方がいいでしょう。
タンパク質と脂質が抑えられているので、シニア犬などにおすすめのドッグフードです。
ドッグフード工房の安全性
ドッグフード工房は添加物を一切使わずに製造されていて愛犬に安心して与えることができます。
ビタミン類なども入っていないので、本当に食材のみです。
原材料もほぼ国産素材が使用されています。ホームページで確認すると、馬肉のみ国内のみでの調達が難しいので海外産を使用しているようです。
ドッグフードの製造も自社工場で1から作られており、総合的に見てドッグフード工房は安全なドッグフードだと言えます。
ドッグフード工房の給与量の目安



ドッグフード工房の給与量は上の画像の通りです。
給与量はあくまで目安です。体調や運動量などで愛犬に合わせ調整してください。
ドッグフード工房の最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

ドッグフード工房を最安値で買うにはどこから購入すればいいのか?公式とAmazonと楽天を比較してみました!
公式 | 楽天市場 | Amazon | |
初回購入(税込) | 500円 馬肉(200g)、鶏肉(50g)、野菜畑(50g)送料無料 | なし | なし |
定期購入(税込) | 4,702円(1.5kg) | なし | なし |
単品購入(税込) | 4,950円(1.5kg) | 5,200円(1.5kg) | 5,200円(1.5kg) |
送料 | 750円(16,500円以上の買い物で送料無料) | なし | |
詳細 | 公式サイト | 楽天 | Amazon |
比較してみたところ、初回価格は公式サイトが一番安いことがわかりました。
Amazonや楽天ですと初回価格はないため、500円という価格でお試しすることができません。しかし、毎月1.5kgずつ購入するのであれば、公式サイトよりAmazonや楽天の方が200円ほど安く買うことができます。
公式では16,500円以上で送料無料になるため、たくさん買えばAmazonや楽天よりお得になりますが、ドッグフード工房は賞味期限が短いため、買いだめは向いていません。

まずは公式サイトで500円お試しをして、愛犬に合えばAmazonや楽天で継続購入するのがおすすめです。
ドッグフード工房のよくある質問
犬の専門家がドッグフード工房を調査しました。

ドッグフードを調査し比較することは誰でもいいわけではありません。資格を持ち、犬に関しての知識や経験が豊富である必要があります。
私は以下の資格を保有、国からの許可を受けています。
筆者の山本星海は、静岡県から動物取扱業者として認可されています。
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
静岡県公式ホームページの動物取扱業者登録簿に山本星海と、179番目に記載されています。
静岡県動物取扱業者名簿
ドッグフード工房をAランクと評価しました。
一切添加物を使っていないのと、ほぼ国産素材のため、とにかく愛犬に安全なものを与えたいという方におすすめのドッグフードです。
中タンパク低脂質のためあまり運動のしない成犬や老犬などにはおすすめですが、子犬には向いていません。
口コミも良いものが多く、特に馬肉味が愛犬家から人気です。
総合的に評価しておすすめできるドッグフードです。