ワンちゃんの毎日の食事、市販食や療法食、中には手作りのご飯を作っていらっしゃる方もいますよね。
アレルギーや消化器官がデリケートなワンちゃんには手作り食が体に合う、という事もあります。また食があまり強くないワンちゃんでも手作りのご飯であれば喜んで食べてくれることも!
ですがワンちゃんの手作りご飯というのは強力なメリットがある反面、しっかりとした栄養バランスを考えなければ体を壊してしまうリスクを伴います。
そこで今回は手作り食を作るにあたり意識したいポイントやメリット、注意したいデメリットを紹介しつつ、市販されている手作り食に近いドッグフードをご紹介します!

この記事を書いた人(旧姓:渡邊)
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士(※資格名を押すと証明書が見れます。)
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関で2年犬に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営しながらドッグフードベストわんっ!を運営。
詳しいライター情報はこちら
手作り食のメリットとは
旬の野菜を使用できる
旬の野菜は特に栄養価が高く、香りも芳醇な上、味も濃厚です。
食いつきアップはもちろん新鮮で安心な食材から栄養を取ることができます。
添加物や保存料が最小限
ドライフードや一般食はどうしても保存料など人工的な添加物が使われています。
その点手作り食であれば日持ちこそしませんが添加物や保存料は使用していない食事をワンちゃんに食べてもらう事ができます。
ただしお野菜は農薬が使われていますから調理前にしっかり洗ってくださいね!
総合栄養食では取れない栄養素が取れる
基本的にワンちゃんの体に必要な栄養素は【総合栄養食】を食べていれば全て補う事が可能です。ですが絶対必要ではないけれど体には良い成分というものも存在しますよね。
例えば新鮮なお野菜に含まれる酵素など。
総合栄養食には入れ込むことができない成分も手作り食であればカバーできることがあります。
水分量が多い
水分、と聞くとお水を飲む量ばかり気にしてしまいますが実はドライフードであっても食事から摂取できる水分、というものが存在します。
水分摂取量はワンちゃんの健康維持に大きく関わるポイント。
体重5キロ前後のワンちゃんが一日に取って欲しい理想の水分摂取量は370㎖ほど。
摂取量が少ないと脱水や尿路疾患の誘発に繋がってしまいます。
その点手作り食はドライフードより摂取できる水分量が多く、お水を飲みたがらないワンちゃんでもしっかり水分を取ってもらう事ができます。
香りがよく食いつきがいい
食が細いワンちゃん達でも手作り食だと食いつきがいい、という事もあります。
もちろん嗜好性が高いというのが一番ですが、香りが良いという点も大きく関係しています。
嗅覚が鋭いワンちゃん達にとって食事の香りというのはとても重要なポイントです。
愛犬に合わせアレンジできる
消化器官が弱いワンちゃんであれば消化がされやすい食材をメインに、シニアのワンちゃんであれば食べやすくミンチやペースト状に、愛犬の年齢や体調に合わせてアレンジできるのも手作り食にメリットといえます。
要注意!手作り食のデメリット
適した栄養バランスの見極めが難しい
手作り食最大の難関は【栄養バランス】の調整です。
本来ワンちゃんが生きるために必要な栄養素は様々な種類があります。
その全てを網羅しているのが総合栄養食。
つまり手作り食で総合栄養食に匹敵するほど充実した栄養素をワンちゃんに取ってもらわなければいけません。
そのためにはワンちゃんにとって絶対に必要な栄養素と食材に含まれる栄養素を比較し使用する食材を決定、更に量をグラム単位で計算する必要があります。
ここをおざなりにしてしまうとかえって体調不良を招く可能性もあるという点が注意しなければいけないポイントです。
保存がきかない
一般食の様に長期の保存がききません。
特に夏場は保存期間が一層短くなってしまいます。
調理した食事は冷蔵で1日以内、冷凍でも1週間以内には使用しましょう。
季節によって使える食材が変わる
お気に入りのお野菜があっても季節によっては使えないことも。
食にこだわりがあるワンちゃんだと使用する食材が変わったときに慣れるまで時間がかかることも。
手間や時間がかかる
愛犬のために時間や手間をかけることをデメリットと捉えない方もいらっしゃるとは思いますが、毎日に調理するのはやはり大変です。
新鮮な食材を使う必要があるので買い出しも必要になります。
まとめて作り残りはアレンジして飼い主さんのご飯にするというのも一つです!
おすすめの手作りドッグフード!
自分で作るのが心配!という方に市販されている手作りに近い総合栄養食に準ずるドッグフードを紹介します!
ペトコトドッグフード

価格(税込み) | 定期初回価格:4,224円 定期価格:5,280円 |
内容量 | 150g×12パック |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 余分な添加物不使用/ヒューマングレード/売上の一部を寄付/種類が豊富/愛犬に合わせて給与量を自動計算してくれる |
公式サイト | ペトコト公式サイト |
画像に書かれているシークという文字は私の愛犬の名前で、愛犬の名前を記載してくれるサービスがあります。
ペトコトドッグフードは原材料の形をある程度残しつつ栄養バランスまでこだわったドッグフードです。
とても食いつきがよく愛犬にも与えていますが、袋を開けた瞬間匂いでおおはしゃぎしてしまうほど大好きです。
口コミもよく悪い口コミを見つけるのが大変なほど良い口コミで溢れています。
愛犬の生活の質を上げるとてもおすすめできるドッグフードです。
ペトコトの口コミ
味見したけど美味しい〜😆👍🏻
Instagram
これなら安心してぷりももに食べさせられるわ♬
ぷりももの食い付きは予想通りすごい🤣🤣🤣
おいおい…私のごはんもかなり美味しいハズやぞ〜💢なんやねん、この差は😡😡😡
定期便だけど、回数の縛りはないので食べなかったら1回で解約🆗お届けサイクルもマイページから簡単に変更できました。
我が家は週に1〜2回食べさせる予定だから、とりあえず2ヶ月周期にしてなくなりそうならお届け予定日を早めようかと😃
これで毎日朝晩ごはん作らないといけない使命感が少し減った〜😆🙌🏻しんどい時に楽できる〜😆🙌🏻
ペトコトフーズさん、これからお世話になります🙏🏻
初回全額返金保証つき!
まとめ
実は私自身、学生時代にまだちゃんとした知識を持っていないにも関わらず愛犬の食事を手作り食にしていたことがあります。
食が弱く食べてくれなかった愛犬が喜んで食べてくれたのでよかれと続けていましたが数か月後、若齢にも関わらず急性の膵炎になってしまい中止しました。
食事が原因だったとはっきりしていたわけではありませんが少なくても体に合わない食事は体調不良の原因になる可能性が十分あります。
喜んでくれる、と体に合っている、は別の問題。
手作り食を選択するのであれば栄養バランスをしっかり計算し愛犬の被毛やうんち、体調がどのように変化していくかしっかり観察しましょう。
もちろん使ってはいけない危険食材のチェックも忘れずに。
栄養バランスに不安があるときは獣医師にチェックしてもらうと安心です。
愛犬のために安全な手作りご飯を作ってあげましょう!
