Dr.ケアワンドッグフードは健康寿命長寿を考えた国産のドッグフードです。
読み方はドクターケアワンになります。
獣医師より犬の栄養に詳しい「動物栄養学博士」の監修のもと作られました。
犬の健康に悪い添加物も一切使用していませんが、値段が高く買うことを躊躇してしまいます。
今回は様々な資格を持つ私がそんなDr.ケアワンの口コミ・評判・評価などを徹底調査しました。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク |
安全性 | ★★★★★5点 |
原材料 | ★★★★★5点 |
栄養バランス | ★★★☆☆3点 |
カロリー | ★★★★★5点 |
コスパ | ★★★★☆4点 |
目的 | 一般食 |
内容量 | 800g |
価格 | 【通常購入】3,000円 【定期初回】2,480円~ 【定期購入】2,700円~ |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対象 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ケアワンドッグフードをBランクと評価しました!
ケアワンは国産で安全性も高く良質なドッグフードです。人工添加物が使用されていないうえ、ヒューマングレードなので犬の身体の健康を考えて作られています。
しかし一般食なので普段のドッグフードとして与えていくよりも、特定の栄養を調整する目的として与えた方が良いと思います。
ですので愛犬に与えるのならこのこのごはんのほうがいいと思います。

目次
- 1 Dr.ケアワンの外観、中身を評価!
- 2 Dr.ケアワンドッグフードのメリット、デメリット
- 3 Dr.ケアワンドッグフードの安全性についての評価!
- 4 Dr.ケアワンドッグフードの原材料についての評価!
- 5 Dr.ケアワンドッグフードの栄養について評価!
- 6 Dr.ケアワンドッグフードのカロリーついての評価!
- 7 Dr.ケアワンドッグフードの口コミ・評判!
- 8 Dr.ケアワンドッグフード最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
- 9 Dr.ケアワンドッグフードの1日あたりの給餌量の目安
- 10 Dr.ケアワンドッグフードは子犬に与えても大丈夫?
- 11 Dr.ケアワンドッグフードが涙やけに効く⁉
- 12 Dr.ケアワンとカナガンの比較
- 13 愛犬がDr.ケアワンドッグフードを食べなかった時の対処法
- 14 Dr.ケアワンドッグフードの賞味期限・保存方法!
- 15 ドッグフードの基本情報
Dr.ケアワンの外観、中身を評価!

前面はこのような感じです。かなりシンプルなデザインとなっています。
袋は茶色っぽいですがアルミの袋になっていてドッグフードを光から守ってくれます。

裏はこのような感じです。必要な情報は全て裏に書いてるあります。

賞味期限は裏面下部に記載してあります。国産なので賞味期限の表記が見やすくてわかりやすいですね!

文字が大きめに書かれていてとても見やすいです!給餌量のところだけ表になっていなくて少し見にくいかな?とも感じました。
名称が総合栄養食ではなく一般食って書いてあるので、これだけをあげていれば必要な栄養が全てとれるというわけではなさそうです。もし使用するのであればサプリメントと併用することをおすすめします。

中身はこんな感じです。
私がまず開けて感じたことは、このこのごはんに似てるなって思いました。開けた瞬間ふわっと広がる魚介系の匂いとつぶの形がこのこのごはんにそっくりです!匂いはあまり強くないのですが、かつお節のようないい匂いです。

粒はこのような感じです。触ると少し硬い感じがします。
他のドッグフードに比べて比較的小さいサイズに入ると思います。

1円玉と比べるとこのような感じです。
1センチ以下で小型犬でも全く問題のないサイズです!
Dr.ケアワンドッグフードを人間の私が食べてみた!
裏面に表記されている言葉や数字を見ると大丈夫ということがわかりますが、食べるのは愛犬なので実際はどうかわかりません。塩分が多すぎないか?硬すぎて食べるのが大変ではないか?という点など人間の私が食べて大丈夫のか調査してみました!
まずは数粒口に入れてかみ砕きました。
最初に思った感想がやっぱりこのこのごはんに似ているなという感想でした。どちらかがどちらかを意識しているのかもしれません。味と硬さもかなり近かったです。
味については人間の私でもおいしいと感じました!薄味であまり味はしないのですが、ほのかにかつお節のような魚介系の味がします。これなら愛犬もおいしく食べてくれると思います。
硬さに関しては他のドッグフードに比べると少し硬めかな?という感じがしました。愛犬がお年寄りの場合はすこしふやかしてあげると食べやすいかもしれません。
私が食べた結果問題は見つかりませんでした!
Dr.ケアワンドッグフードのメリット、デメリット
【メリット】
- 犬の身体に良くない添加物は使用されていない。
- 安心の国産。
- 公式サイトには30日間全額返金保証がある。
- オイルコーティングなし。
- ヒューマングレード(人間でも食べられる食材)。
【デメリット】
- 値段が高い
- 総合栄養食ではない。
メリット・デメリットまとめ
Dr.ケアワンのメリット・デメリットを比較してみました。
Dr.ケアワンの最大のメリットは「国産で安全性が高い」とこですね。
ドッグフードは輸入商品も多いです。輸入品が心配と言う訳ではないですが、国産って聞くと安心しますよね。それにDr.ケアワンは愛犬の身体に良くない添加物は一切使用していません。小さい愛犬には少しの添加物も身体に影響してしまいます。その点Dr.ケアワンは安心して与えることができる、ドッグフードと言えるでしょう。
一方でデメリットは「値段が高い」「総合栄養食」ではないところです。
Dr.ケアワンのパッケージに記載されてある名称を見ると「成犬用一般食」と書かれています。栄養総合食とは目的が異なり、一般食は次の内容を指します。
【その他の目的食】
特定の栄養素やカロリーの補給などを目的に与える製品で、一般食(おかずタイプ)療法食(病気の犬猫用の食事療法)、サプリメントなど
環境省の出している「ペットフード安全法のあらまし」には一般食は「おかず」と記載されてますね。総合栄養食のようにフードと水だけでは、必要な栄養を摂取できません。なのでDr.ケアワン以外にも、サプリなどで栄養を補う必要があります。
そしてDr.ケアワンは少しお値段が高めです。国産なのでどうしても高くなってしまいます。しかし安心を買う値段としては仕方ないかもしれないですね。どちらにしろ金銭的に余裕がある飼い主さんでないと継続できないでしょう。
Dr.ケアワンは一般食なので普段のドッグフードに栄養をプラスする使い方の方が良いかもしれません。
Dr.ケアワンドッグフードの安全性についての評価!
Dr.ケアワンの安全性についての評価は◎です。
Dr.ケアワンは国内で厳選した食材を国内の工場で生産されており、製造工場は国際規格の衛生管理基準HACCPを基準にしています。
HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。
引用:厚生労働省 HACCP
ドッグフードとはいえ安全管理は徹底していますね。そのうえ香料・着色料・合成保存料なども一切使用していません。安値のドッグフードにはどうしても犬に良くない添加物が多く使用されています。
人工の添加物を使用していないDr.ケアワンの安全性は高いと言えますね。
Dr.ケアワンドッグフードの原材料についての評価!
Dr.ケアワンの原材料は以下の通りです。
鶏肉、大麦、玄米、ビール酵母、かつお粉末、しいたけ、黒米、赤米、大根葉、ごぼう、人参、昆布、むらさき芋、かぼちゃ、ブロッコリー、グルコサミン、コンドロイチン、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、卵殻カルシウム、ビタミンE
Dr.ケアワンの原材料の評価は◎です。
お肉は鶏肉を使用しているため、犬に必要なタンパク質がしっかり摂取できます。そして使用されているむらさき芋には抗酸化作用があり、年齢を重ねる愛犬の免疫力をサポートしてくれるでしょう。
次にDr.ケアワンの原材料のポイントについてご紹介します。
Dr.ケアワンはヒューマングレード
原材料を見てもらうと分かりますが、Dr.ケアワンは人間でも食べることができる食材のみを使用していますね。
「ヒューマングレード」とは人間の食品基準を満たしている食材のことを言います。
公式サイトでヒューマングレードと書いてあるドッグフードは品質が良いものが多いです。
輸入品は産地の記載していても、そこで作られたものが安心か分からないですが、Dr.ケアワンは国産なので、産地もしっかり記載されています!
オイルコーティングはなし!
Dr.ケアワンはオイルコーティングしていません。
オイルコーティングとはドッグフードを作る際に、熱で無くなった「味」や「本来の香り」をオイルでコーティングすることを言います。オイルは酸化しやすいので、できれば避けたい添加物です。その点Dr.ケアワンはオイルコーティングしていないので、人工酸化防止剤を使用しなくても品質が保てます。
酸化防止剤にはビタミンEを使用
BHAなどの酸化防止剤には発がん性のリスクを高めるものもありますが、Dr.ケアワンはビタミンEを酸化防止剤として使用しています。
添加物は「ペット安全法」で決められた量しか含まれません。しかしできれば含まれていない方が安心しますすよね。
Dr.ケアワンが使用しているビタミンEは酸化防止剤としての効果を持ちますが、普通の酸化防止剤に比べて効果は薄いので開封後は早めに使用して下さい。
Dr.ケアワンドッグフードの栄養について評価!
Dr.ケアワンの成分は以下の通りです。
たんぱく質:22.5%以上、脂質:7.5%以上、粗繊維:2.5%以下
灰分:6.0%以下、水分:10.0%以下
栄養についての評価は一般食としては〇です。
タンパク質は22.5%も含まれており、問題ありません。
栄養にも関節に良いグルコサミンやコンドロイチンを配合してるので、愛犬の足腰の不安を取り除けることも魅力の1つと言えます。
しかしDr.ケアワンは一般食なのでビタミンやミネラル類の合成サプリメントが使用されていません。野菜を多く使用してる為全く入っていない訳ではありませんが、栄養総合食としての栄養はないです。どちらかと言えば特定の栄養を調整すると考えた方が良いでしょう。
Dr.ケアワンドッグフードのカロリーついての評価!
Dr.ケアワンのカロリーは100gあたり354kcalです。
ドッグフードの平均カロリーは100gあたり300~400kcalなのでDr.ケアワンは平均カロリーと言えます。
特にカロリーは高くありませんが、他のドッグフードと混ぜて使用するときはカロリー考慮しながら与えましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの口コミ・評判!
良い口コミ
https://www.instagram.com/p/B-VlIayj_pq/
https://www.instagram.com/p/B86MV7GpfVM/
https://www.instagram.com/p/BshvHhhFbTJ/
悪い口コミ
現在調査中。
Dr.ケアワン口コミ・評判まとめ
Dr.ケアワンの口コミ自体が少なく悪い口コミが見当たりませんでした。情報が入り次第追加していきたいと思います。
良い口コミも少ないですが涙やけには効果があると分かりました。Dr.ケアワンは人工添加物が含まれていないので、涙やけの改善にはぴったりのフードかもしれません。
涙やけは主にチワワやトイプードルの犬種がなりやすいと言われています。特に白色の愛犬は目立つので、Dr.ケアワンなどの無添加ドッグフードを選ぶと良いでしょう。
Dr.ケアワンドッグフード最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
Dr.ケアワンの価格を公式・Amazon・楽天で比較してみました。
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
初回購入 | 2,480円×1袋【1袋定期コース】 1,930円×3袋【3袋定期コース】 | ― | ― |
定期購入 | 2,700円【1袋定期コース】 7,569円~【3袋定期コース】 | ― | ― |
通常購入 | 3,000円 | ― | ― |
送料 | 初回送料無料 2回目~700円(合計7,650円以上送料無料) | ― | ― |
Dr.ケアワンを1番安く購入できるのは公式になります。そもそもAmazonと楽天はDr.ケアワンを取り扱っていませんでした。
実は公式で定期購入するとかなりお得に購入できるので、そちらをご紹介したいと思います。
公式サイトの定期購入まとめ買いが安い!
Dr.ケアワンを3袋のトクトク定期コースで頼むと、まとめ買い+継続割引で最大39%OFF!継続すればするほどお得に買うことができます。
定期コースと聞くとなんとなく回数約束や縛りがあるのではないかと疑ってしまいますよね。
Dr.ケアワンは自由度が高い定期コースです!不安なことがあればサポート体制をしているので、24時間メールでのご相談ができますよ。
停止・休止・変更はいつでも可能
Dr.ケアワン停止・休止・変更はいつでも可能!配送ペースも自由に選択することができます。
次回の発送の7日までに連絡すれば、辞めたいときにすぐ辞めることができるので安心して下さい。
30日間全額返金保証がある。
Dr.ケアワンは初めての方限定で30日間の返金保証あります。ドッグフードの通販の中でもこのような返金保証は比較的珍しいです。
使ってみて愛犬に良くなければしっかり返金してもらえますが、発送から30日までに返送手続きをしなければいけません。特に土日は公式サイトも対応していないので注意して下さい!
お試しよりも気軽に頼めるので、初めての方はDr.ケアワン試してみてはいかがでしょうか。
Dr.ケアワンドッグフードの1日あたりの給餌量の目安
Dr.ケアワンの1日あたりの給餌量の目安は以下の通りです。
【成犬】
体重 | 給与量 |
---|---|
1~3kg | 31g~84g |
4~6kg | 88g~141g |
7~9kg | 134g~191g |
10~15kg | 175g~280g |
16~20kg | 249g~348g |
【シニア犬】
体重 | 給与量 |
---|---|
1~3kg | 27g〜61g |
4~6kg | 76g〜103g |
7~9kg | 116g〜140g |
10~15kg | 151g〜205g |
16~20kg | 215g〜254g |
Dr.ケアワンの1日あたりの給与量は成犬とシニア犬に分かれています。
シニア犬は消化器官も弱ってくるため、成犬のころのように多く食べられません。1日の食事回数も成犬は1日2回ですが、シニア犬は3~4回に増やしてあげましょう。また歯も加齢とともに弱ってくるので、フードをふやかして与えても良いですね。
Dr.ケアワンドッグフードは子犬に与えても大丈夫?
Dr.ケアワンは子犬には与えないでください。
Dr.ケアワンは対象年齢が成犬になります。なので成長期の子犬には成長に合ったドッグフードを与えていく必要があります。
成犬は愛犬のサイズによって異なるので以下を参考にして下さい。
- 超小型犬→10カ月
- 小型犬→10カ月
- 中型犬→12カ月
- 大型犬→15カ月
- 超大型犬→18~24カ月
Dr.ケアワンドッグフードが涙やけに効く⁉
Dr.ケアワンは涙やけに効果があると言われています。涙焼けとは目の下が赤茶色く変色してしまうことです。
涙やけは涙管が詰まることやアレルギーが原因でなってしまうと言われています。
Dr.ケアワンのような添加物の少ないドッグフードを与えることにより改善する可能性がありますが、一概には言えません。
私の飼っている犬種はプードルで、比較的涙やけが出やすいと言われています。しかし毎日添加物の少ないドッグフードを与えている為か、涙やけを起こしたことはありません。
涙やけを完全に無くすことができるフードはないですが、愛犬の体質に合ったものを見つけていくことが大切です。
Dr.ケアワンとカナガンの比較
Dr.ケアワン | カナガン | |
---|---|---|
目的 | 一般食 | 総合栄養食 |
年齢 | 成犬以上 | 全年齢 |
価格 | 2,700円 | 3,564円 |
お試し | △ | × |
内容量 | 800g | 2kg |
原産国 | 日本 | イギリス |
ランク | Bランク | Sランク |
Dr.ケアワンとカナガンの比較してみました。比較した結果大きく違う点は主に3つあります。
①Dr.ケアワンとカナガンの目的が違う
カナガンは総合栄養食です。水とフードのみで1日の必要な栄養が摂れます。
しかしDr.ケアワンは一般食なので、サプリなどで補わなければ1日の必要な栄養が摂れません。
そもそも2つのドッグフードは目的が違うため、種類を分けて考ええましょう。
毎日の食事としてドッグフードを与えるのならカナガンの方がオススメです。
①Dr.ケアワンとカナガンではカナガンの方がコスパが良い!
- Dr.ケアワン800g 2,700円
- カナガン2kg 3,564円
Dr.ケアワンを2kg購入すると約5,000円です!
パッと見てDr.ケアワンの方が安く感じますが、コスパを見る際は内容量も比較しましょう。
圧倒的にカナガンの方がコスパはお得だと言えます。
Dr.ケアワンはお試しがある?
カナガンにはお試しはありませんが、Dr.ケアワンには30日間の返金保証があります。
お試しをしたいのなら、Dr.ケアワンの方をおすすめします。
比較のまとめ
- Dr.ケアワン Bランク
- カナガン Sランク
なので全体的の比較ならカナガンの方がおすすめです!
しかし2つのドッグフードにはそれぞれ違った良さがあります。また愛犬の食いつきもそれぞれ好みがあるので一概に良いとは言えません。自分の愛犬の体質に合うか考慮してから買いましょう!
愛犬がDr.ケアワンドッグフードを食べなかった時の対処法
もし愛犬がDr.ケアワンを食べない場合は、フードを工夫をしてからあげましょう。
- Dr.ケアワンをふやかす
- 他のドッグフードを混ぜてみる
飼い主が少しドッグフードを工夫してあげるだけで、愛犬の食いつきが変わってきますよ。
しかし工夫しても食べてくれない時があります。食べない理由が病気のときには、すぐにかかりつけの獣医師に診てもらいましょう。
Dr.ケアワンドッグフードの賞味期限・保存方法!
賞味期限
Dr.ケアワンの賞味期限は未開封なら1年、開封後は1ヵ月以内に使用して下さい。
Dr.ケアワンは人工保存料を使用していないため、ドッグフードの劣化が早いです。
ドッグフードの質が悪くなると、愛犬の健康に良くないため気を付けましょう。
保存方法
袋をしっかり閉じ、高温多湿を避け保存しましょう。日光の当たらない冷暗所が保存に最適です。
夏に冷蔵庫に保存してしまう方も多いですが、飼い主のためのペットフード・ガイドラインには良くないと記載されています。
冷蔵庫で保存すると、与えるときの出し入れの際に、フード表面に結露を生じ、カビ等の発生原因になることがあるので常温で保存するようにしましょう。
飼い主の適切な保存方法でドッグフードの品質を保ちましょう。
ドッグフードの基本情報
商品名 | Dr.ケアワン |
---|---|
ドッグフードの種類 | 一般食 |
対象犬種 | 全犬種対応 |
対象年齢 | 成犬以上 |
内容量 | 800g |
価格 | 【通常購入】3,000円 【定期初回】2,480円~ 【定期購入】2,700円~ |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社アニマルライフ研究所 |

コメントを残す