いまの時代どこにでもあるセブンイレブン。
そのセブンイレブンにもドッグフードが売っています。
名前はチーズチキンジャーキー入り毎日グルメなドッグフード。
今回は、このドッグフードについていろいろ調べてみたいと思います!!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを経営しながらドッグフードベストわんを運営。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Fランク |
安全性 | ★☆☆☆☆1点 いまいち情報がよくわからない。 |
原材料 | ★☆☆☆☆1点 穀物が主原料 |
口コミ | ★☆☆☆☆1点 口コミが一切ない |
カロリー | ★★★★☆4点 少し高め。 |
値段 | ★★★★★5点 とても安い。 |
目的 | 総合栄養食 |
価格 | 767円(税込み) |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬以上 |
原産国 | 日本 |
当サイトでは、セブンイレブンドッグフードをFランクと評価しました。
パッケージの表に着色料、無添加とか書かれていますが、着色料が無添加であって酸化防止剤などの添加物は入っています。
ですが、合成酸化防止剤ではなく天然酸化防止剤なので安心です。
ドッグフードの詳細もネットには全然載ってなく不安な部分も多いです。
穀物が主原料なのもマイナスポイントです。
実際に私が食べたのですが、とても硬く老犬などには食べづらいのではないかなと思います。
評価的にセブンのドッグフードを愛犬に与えるのは不安になります。
目次
- 1 セブンイレブンドッグフードの外観、中身を評価!
- 2 セブンイレブンドッグフードの口コミ・評判!
- 3 毎日グルメなドッグフードのメリット、デメリット
- 4 セブンイレブンドッグフード安全性について評価!
- 5 セブンイレブンドッグフード原材料についての評価!
- 6 セブンイレブンドッグフードの栄養について評価!
- 7 セブンイレブンドッグフードのカロリーついての評価!
- 8 最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
- 9 「セブンイレブンドッグフード」と「このこのごはん」を比較してみた
- 10 セブンイレブンに売っている他の商品とは?
- 11 セブンイレブンドッグフードの1日あたりの給餌量(子犬、成犬、老犬)
- 12 セブンイレブンドッグフードを愛犬が食べなかった時の対処法
- 13 セブンイレブンドッグフードの賞味期限・保存方法!
- 14 セブンイレブンドッグフードの基本情報
セブンイレブンドッグフードの外観、中身を評価!

表はこのような感じです。
着色料、無添加と書かれていますがほんとに無添加なのでしょうか・・・?
原材料に関しては、原材料の項目で詳しく説明したいと思います。

裏面はこのような感じです。
表示規約では消費者が商品を選択する際の目安となる最小限の表示事項(「必要な表示事項」)の表示を義務づけています。
出典:全国公正取引競技会連合会
わかりやすく簡潔に書かれています。

賞味期限は右下に書かれています。
輸入品と違って賞味期限は見やすいです。

中はこのような感じです。
ジップで気体遮断を確保できます。
カナガンやモグワンに比べて匂いがかなり薄いです・・・。
香料をつかってないことはいいことですが、これだけ匂いが薄いと犬のくいつきはあまりよくないかもしれません。

粒はこのような感じです。
四角の粒がありますが、どうやらこれはチーズのようです。
セブンイレブンドッグフードを人間の私が食べてみた
原材料や成分を文字だけで読み取るだけでなく、実際に私が食べてみました。
丸いのと四角いのがあるので分けて数粒口に入れました。
丸いドッグフードのほうは、少し硬めでした。味に関しては薄味で塩分が多いようには感じませんでした。
四角いドッグフードも食べたのですが、これが結構硬かったです・・・。
成犬以上が対象ですが、これは老犬やあごの弱い犬には少し厳しいのではないかと思います。
丸いのと四角いドッグフードに関して味の違いがあまりわかりませんでした。
原材料やこの硬さのことを考えて愛犬に与えるのはやめました。
セブンイレブンドッグフードを調べた結果!
着色料無添加という言葉が表に書かれていますが、全てが無添加なわけでありません。
実際には着色料が無添加であってほかの添加物は入っています。
また匂いも薄く犬のくいつきが悪いことが予想されます。
私が食べたところ、他のドッグフードに比べて硬く老犬がこのドッグフードを食べることは困難だと思います。
もし老犬にあげているのであれば、かわいそうなので違うドッグフードに変えてほしいです。
セブンイレブンドッグフードの口コミ・評判!
セブンイレブンドッグフードに関して口コミはまったくありません。
Twitterでも探したのですがありませんでした。
セブンイレブンにしか販売していないので、おそらくこれからもネット上には口コミは出てこないと予想されます。
ですが、定期的に口コミがあるか調査を続けたいと思います。
毎日グルメなドッグフードのメリット、デメリット
【メリット】
- とにかく安い
- 気軽にセブンイレブンで買える
【デメリット】
- 穀類がメインで使われていて犬の消化にあまりよくない。
- ドッグフードの詳しい情報がネットになく、商品裏に書いてあるのがすべて。
セブンイレブンドッグフードのメリット、デメリットを比較してみました。
メリットと言えば安くてどこでも簡単に買えるということくらいで、デメリットのほうが多く買わなくていいのではと思います。
セブンイレブンドッグフード安全性について評価!
販売はセブン&アイグループですが、製造者は日本ペットフード株式会社になります。
ビタワンなどのドッグフードを製造、販売している会社です。
静岡県袋井市に工場がありそこで生産されています。
大きな会社の大きな工場なので、衛生・品質管理などは行き届いていると思います。
ただ原材料についてはこれは大丈夫なのだろうか?というものがいくつかあります。
酸化防止剤などの食品添加物が入っています。
また穀類もどういうものを使っているかという情報がありません。
なのでもしかしたら遺伝子組み換えのものを使っているという可能性もあります。
例えば、この原材料の中にチキンミールやコーングルテンミールなどがあります。
これは実際に自然界にあるものではありません。
チキンミールやコーングルテンというものを作ってから原材料に記載します。
そのため、チキンミールやコーングルテンなどにどのような添加物を使っていたとしても載せる義務はないのです。
原材料の中にこういった変わった名前があったら調べてみるといいと思います
セブンイレブンドッグフード原材料についての評価!
消費者庁が定める公正競争規約の中にこのような文章があります。
表示に関する公正競争規約では、通常次のようなものが考えられます。
(1)必要な表示事項を定めるもの(原材料名、内容量、賞味期限、製造業者名等の表示を義務付けることなど)
(2)特定事項の表示の基準を定めるもの(不動産広告の徒歩による所要時間は、80メートルにつき1分の換算で表示することなど)
(3)特定用語の表示を禁止するもの(加工乳及び乳飲料には、「牛乳」の用語を使用しないことなど)出典:消費者庁
ペットフードは公正競争規約が設定されているので、原材料に入る添加物いたるまでわかりやすく表記しなければいけません。
表記しなければいけないものが抜けていないか?そこもチェックしていきたいと思います。
原材料はこのようになっています。
穀類(トウモロコシ、小麦ふすま、小麦粉、脱脂米糖、コーングルテンミール)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー)、チーズチキンジャーキー、油脂類(動物性油脂、植物性油脂、γ‐リノレン酸(オメガー6脂肪酸)、オリゴ糖、カゼインホスホペプチド、ミネラル類(カルシウム、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)酵母細胞壁(食物繊維群)、ビタミン類(A、B6、B2、B12、D、E、パントテン酸、コリン)酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、アミノ酸類(アルギニン、メチオニン) |
まず穀類が主な原材料となっています。最近はグレインフリー(穀物不使用)が増えてきています。
穀物は犬が消化に負担がかかるためです。
やはり値段が安いのでお肉より穀物が多くなってしまうのかなと思います。
また、添加物は天然由来の酸化防止剤が入っています。
セブンイレブンドッグフードの栄養について評価!
成分 | パーセンテージ |
---|---|
タンパク質 | 25.0%以上 |
脂質 | 13.0%以上 |
粗繊維 | 4.0%以下 |
灰分 | 9.0%以下 |
水分 | 12.0%以下 |
カルシウム | 0.9%以上 |
リン | 0.8%以上 |
栄養素についてはこのようになっています。
たんぱく質に関して他のドッグフードより少ないと思います。
セブンイレブンドッグフードのカロリーついての評価!
セブンイレブンドッグフードはエネルギー(100gあたり)約370kcalとなっています。
一般的ドックフードのカロリーは100gあたり300~400kcalなので平均ですね。
カロリーの評価としては高すぎず低すぎず問題ないと思います。
ダイエット用ドックフードのカロリーは100gあたり300kcal前後なので、カロリーは少し高めだと思います。
最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
セブンイレブンドッグフードはその名の通りセブンイレブンでしか販売していません。
したがってセブンイレブンで売っている値段が最安値です。
値段は税込み698円です。
もしかしたら、ネット販売やAmazon、楽天に出てくる可能性もあるので引き続き調査していきたいと思います。
「セブンイレブンドッグフード」と「このこのごはん」を比較してみた
大手コンビニチェーンが販売する「セブンイレブンドッグフード」と当サイトおすすめの「このこのごはん」。
値段や栄養価はどんな違いがあるのか、表にまとめてみました。
商品名 | ![]() セブンイレブンドッグフード | ![]() このこのごはん |
価格 | 698円(税込) | 【通常価格】3,850円(税込) 【定期価格】3,278円(税込) |
主原料 | 穀類 | 鶏肉(ささみ、鶏胸肉、レバー) |
穀物 | 小麦ふすま、小麦粉など | グルテンフリー |
好ましくない添加物 | なし | なし |
タンパク質 | 25.0%以上 | 20.9%以上 |
脂質 | 13.0%以上 | 8.0%以上 |
カロリー | 370kcal | 343kcal |
内容量 | 900g | 1kg |
原産国 | 日本 | 日本 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
「セブンイレブンドッグフード」と「このこのごはん」はどちらも同じ国産フードですが、値段や原料がまったく違います。
印象としては、「セブンイレブンドッグフード」は安さと手軽さ重視、「このこのごはん」はクオリティ重視ですね。
フードの匂いや味も違うので、愛犬の食いつきも差が出るかもしれません。
安いのは?
値段が安いのは、「セブンイレブンドッグフード」です。
「セブンイレブンドッグフード」の場合、900gで税込698円とかなりの安さ。
一方、「このこのごはん」の値段は定期価格で3,278円(税込)と、「セブンイレブンドッグフード」の4倍以上です。
良質な原材料を使用していることや食いつきの良さを考えれば納得ですが、価格だけ見ると高く感じますね。
とはいえ、値段はドッグフードの質に大きく関係するので、あまり安すぎるドッグフードは原料や製法に不安が残ります。
原料の違いは?
「セブンイレブンドッグフード」の主原料は穀類、「このこのごはん」は鶏肉です。
「このこのごはん」にも玄米や大麦といった穀類は含まれていますが、あくまで第2・第3の原料なので、使用量には大きな違いがあると考えられます。
また、「セブンイレブンドッグフード」の場合、トウモロコシや小麦類など「犬がアレルギーを起こしやすい穀類」をメインに使用しています。
肉原料もチキンミールや牛肉粉など人用ではないものを使用していることから、このこのごはんよりも原料の質は低いといえるでしょう。
栄養価の違いは?
栄養価については、どちらも大きな違いはありません。
ただ、「セブンイレブンドッグフード」より「このこのごはん」のほうが全体的にヘルシーなので、運動量が少ない家庭犬に向いています。
ドッグフードの他に、おやつやトッピングをあげたい場合も、「このこのごはん」が良いでしょう。

セブンイレブンに売っている他の商品とは?
セブンイレブンに売っている犬向けの商品は、毎日グルメなドッグフードだけではありません。
他にいくつかあるので紹介をします。
- 噛んでおいしい鶏ささみガム。
- 地鶏スープ仕立て、まるごと地鶏と国産野菜
- 素材の旨みを凝縮した、地鶏ささみと国産野菜
- パリッとおいしい鶏ささみチップス
- 国産鶏ささみ限定、鶏ささみ細切り。
- 柔らかくてちぎりやすい、鶏ささみスティック
とこのように多くの種類が販売されています。
これらに関してはまだ調査を進めていないので分かり次第記事を更新していきます。
セブンイレブンドッグフードの1日あたりの給餌量(子犬、成犬、老犬)
セブンイレブンドッグフードの1日あたりの給餌量の目安はパッケージ裏面に書いてありますが、年齢や体重、運動量によって与える量は変わってきます。
1日の食事回数や体型、ライフステージに合わせた給餌量についてまとめているので参考にしてみてください。
子犬
生後2~3か月だと食事は1日4~5回。
生後4~5か月だと1日3~4回。
生後8か月以降には1日2回程度が目安です。
餌は絶対に記載してある通りにあげないといけないというわけではないので、調整をしましょう。
成犬
1日に2回が基本です。
1日の給餌量を、2回に分けて与えてください。
おやつ分のカロリーも考慮してドッグフードを与えてください。
老犬
食事回数は1日3~4回に増やしたほうがいいです。
それぞれのライフステージを考えた給餌量をご紹介しました。
パッケージ側面の給餌量は目安なので飼い主が愛犬に合わせてコントロールしてください。
必要なエネルギー量(体重・体型(体重)・体調・生活環境)を飼い主さんが判断しあげる量をコントロールする必要があります。
まずは給与量の下限から徐々に調節していくのがをおすすめです。
太りぎみの愛犬の場合 → 10%減らす。
痩せぎみの愛犬の場合 → 10%増やす。
適正体重になるまで上記の調節を続けてください。
便が適度な硬さだと理想的な量の目安になっているので、普段から便の状態をチェックしましょう。
セブンイレブンドッグフードを愛犬が食べなかった時の対処法
私でしたら愛犬には食べさせないと思いますが、もし食べない理由としたら硬さにあると思います。
私が実際にこのドッグフードを食べてみたところ硬さが目立ちました。
あと、匂いもほかのドッグフードに比べるとすごく薄く感じました。
犬は匂いで嗜好性がかわるので、この匂いの薄さは食いつきがわるいのかもしれません。
ドックフードをふやかす
お湯でふやかすことによりドックフードの香りが強くなるので食欲を促せます。
こうすることで犬が匂いを強く感じて食欲が増すかもしれません。
ほかにもふやかすことによってドッグフードが柔らかくなり、食べやすくなると思います。
セブンイレブンドッグフードの賞味期限・保存方法!
開封前は、直射日光・高温多湿をさけて保存してください。
開封後は、虫などが入らないように注意し、お早めにお与えください。
と記載されています。
どのドッグフードも開封後は早めに与えてしまうのが基本ですね。
セブンイレブンドッグフードの基本情報
- 商品名:チーズチキンジャーキー入り毎日グルメなドッグフード
- ドッグフードの種類:ドライフード
- 対象犬種:全犬種
- 対象年齢:成犬以上
- 内容量:900g
- 価格:698円
- 原産国:日本
- 販売会社:セブン&アイホールディングス
増量タイプがあると
いいのですが
ありますか?
札幌市 セブンのドックフード 愛犬2匹に食べさせています。買いに行くと 売ってません。セブン 3店舗行きました。本当に困ってます。他のドックフードで 便が軟くなり 下痢気味です。違う品物に変えるには 少しずつ混ぜて変えて行くしかなく 3袋