愛犬と遊んでいる時ふとした瞬間に「口が生臭い」「ドブのような匂いがする」と感じたことはありませんか?愛犬の口臭に悩んでいる飼い主さんも少なくありません。
「食べさせるだけで歯磨きしなくていい」と謳っている商品がありますが、歯磨きをしなければ歯周病のリスクがあがり口臭の原因になってしまいます。歯のケアをしっかり行ったうえで口臭ケアグッズを取り入れていくことが大切です。
ここではトリミングサロンを経営している私が、実際にわんちゃんにしている口臭対策のための商品やケア方法をご紹介します!

この記事を書いた人(旧姓:渡邊)
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人(※資格名を押すと証明書が見れます。)
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関で2年犬に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営しながらドッグフードベストわんっ!を運営。
詳しいライター情報はこちら
目次
犬の口が臭くなる原因とは
犬の口が臭くなる原因はいくつかあります。原因によって対策が変わってくるため愛犬がどのような理由で口が臭くなっているのか突き止めましょう。
食べかすが歯についている
口臭の原因として1番多く挙げれれるのは「食べかす」です。食べかすが長時間歯にくっついていると悪臭を放ちます。
歯磨きをしなければ何週間も何ヶ月も食べかすがついてることもあります。
さらに食べかすが長時間ついていることによって虫歯ができて歯ボロボロになり、それが原の口臭もあります。犬によっては歯磨きが嫌いな子も多いますが、歯磨きは定期的にするようにしましょう。
口が乾いている
口の水分が不足していると唾液の臭いが強くなります。喉が乾いているという合図にもなるので水分をしっかりと与えてあげましょう。
最近は自動で循環する給水器なども増えていますが、カビが生えたりすることも多いため、器に水を入れてこまめに変えてあげることが大切です。
水分をあまりとらない犬はドッグフードをふやかしたり、ウェットドッグフードにするのもおすすめです。
歯周病など病気が原因
歯周病などの病気が原因で口が臭くなってしまっている可能性があります。
歯磨きをせずに食べかすや歯石が増えると歯周炎になり強い臭いを発します。強烈な臭いを発することがあるため、口臭で初めて歯周病に気づく飼い主さんも多いです。
私は愛犬を7歳のときに迎い入れたのですが、それまで歯のケアをしっかり行われていませんでした。家に来た日から口臭が酷く、歯周病を発症していました。
犬の歯周病は歯を磨かないと高確率で発症します。
口臭には内臓系の病気が絡んでいる可能性もあるので、歯磨きをしていても愛犬から口臭がする場合は一度動物病院で診てもらうことをおすすめします。
ドッグフードの臭いが強い
毎日食べているドッグフードの臭いが強く、口に残り唾液と混ざることによって、口臭が発生している可能性があります。
人間でも「ニンニク」「しょうが」など匂いの強い食べ物を食べると自分でも口が臭うなと感じることがあります。犬も同様で強い匂いは口の中に残り続けます。
そのようなドッグフードは便の臭いも強くなる傾向があるので気になるのであれば優しい匂いのドッグフードを選ぶといいでしょう。
食糞をしている
口からウンチのような匂いがする場合は排泄物を食べてしまっている可能性があります。
基本的には排泄物を食べてしまうことによって体調を崩すということはありませんが、衛生的ではないのでやめさせるトレーニングが必要になってきます。
食糞をしてしまう理由は様々あり、犬の本能、消化不良、心理面など様々あります。
片付けていないのにうんちが見当たらないという方は以下のポイントに注目して食糞しないように対策してください。
- 食糞をしても怒らないこと。
- ウンチをしたら素早く片付ける。
- しつけ用の苦いスプレーをして、うんちは美味しくないと覚えさせる。
犬の口臭対策グッズおすすめ2選(歯ブラシ編)
私がトリミングサロンで実際に使っているグッズなどおすすめできる口臭対策グッズをランキング形式でご紹介します!
1位ジョンポールペットウェットシート

ウェットシートタイプの歯磨きケア商品です。
こちらは私がトリミングサロンで歯磨きのオプションをつけられた際に実際に使用しているものです。
ウェットシートを取り出して手でちぎり、人差し指などに巻きつけて使用します。
私のサロンだけではなく、動物病院やほかのサロンさんでも愛用している信頼のできる商品です。
最初はうまく歯磨きができないと思うので練習が必要になるでしょう。
2位オーラルワンワンキャッチ

こちらは犬用歯ブラシタイプのデンタルケア商品です。人間の歯ブラシタイプに近いですね。
人間用と違って360度ブラシがついていて歯磨きがしやすいようになっています。
歯磨きが嫌いで口を動かしてしまうワンちゃんにおすすめです!
シートタイプの歯磨きより難易度が高いため、綺麗に歯磨きするのは練習が必要でしょう。
慣れてしまえば歯磨きしやすい画期的なアイテムです!
犬の口臭対策グッズおすすめ4選(サプリ編)粉、ジェル、スプレー
1位ドクターワンデル

ドクターデンタルワンと似ていますが違う商品です!こちらは歯磨きガムにつけて愛犬に食べさせるタイプになります。
どうしても家庭では歯磨きできなくて困っている方にはドクターワンデルを使うのをおすすめします。
私の愛犬にも試しましたが、おやつを食べるような感覚でガムを噛んでいたので歯磨き嫌いのわんちゃんにぴったりです。
ガムに使われている原材料もワンデル自体も危険なものは使われておらず安心して愛犬に使用することができます。
2位ペットクールブレスケア

ペットクールブレスケアは口臭を抑えたり、歯垢を落としやすくしたりするスプレータイプのデンタルケア商品です。
歯磨きをする際にウェットシートや歯ブラシなどにつけると◎!歯ブラシが嫌いなワンちゃんにはフードやガム、おもちゃにかけてあげましょう。
2種類のオリゴ糖を配合しているため腸内環境にも優しい商品になります。
また消臭効果もあり、口臭がキツイ愛犬などにもおすすめです!
3位ドクターデンタルワン

ドクターデンタルワンは獣医師とドッグトレーナーが共同開発したデンタルケア商品です。
私も始めは怪しいと思っていたのですが、InstagramやTwitterの口コミを見ると歯磨き嫌いの愛犬が少しずつ歯磨きできるようになってきたという声が多く、歯磨きが苦手な飼い主さんにぴったりの商品です。
舐めるだけで効果があると言われていますが、しっかりドクターデンタルワンをつけてブラッシングしないと効果は薄いので気をつけましょう。
ドクターデンタルワンに配合されているリベチン含有黄卵粉末やナタ豆、プラセンタエキスが口内環境を整えます。
値段は高めですが、今なら20日間の返金保証もあるので気軽に試してみるのもいいと思います。
4位バウデント

バウデントは犬と泊まれるラグジュアリーホテルのアメニティとしても使われているプレミアムデンタルケア商品です。
付属の歯ブラシに乗せて歯をこする商品です。
人間のわたしが食べて確認してみたところ、グレープフルーツのような味がして、歯磨きが嫌な子もおいしくて歯磨きができるようになる可能性があります。
カロリーが少なく歯にくっつきにくいおやつもついてくるため、歯磨き後に与えてさらに歯磨きができるようになることでしょう。
値段は高めですが、初回価格は2,980円とお得なのでまずは1度試してみるのもいいと思います。
犬の口臭対策グッズおすすめ3選(ドッグフード編)
100種類以上のドッグフードを食べてきた私が、匂いがキツくないおすすめドッグフードを紹介します!
1位うまかドッグフード

価格(税込み) | 定期初回価格3,278円 通常価格5,478円 定期価格4,930円 |
定期コース解約 | いつでも可能 ※次回配送の10日前までに連絡 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 着色料・香料不使用/小麦グルテンフリー/ノンオイルコーティング/ヒューマングレード/九州産の華味鶏という鶏肉を使用/ビフィズス菌、オリゴ糖配合/グルコサミン・コンドロイチン配合/国産/低脂肪/食いつき◎/獣医師監修 |
公式サイト | うまか公式サイト |
口臭対策におすすめのドッグフード1位は九州の有名な水炊き料亭「博多華味鳥」が作っている総合栄養食の国産ドッグフード「うまか」です。
こちらは私の愛犬トイプードル2匹も愛用しており、かつお節とてもいい匂いするドッグフードです。食べた後も口に残らずドッグフードによる口臭を防ぎます。
うまかの主原料は九州産の「華味鶏」というブランド鶏が使われており、とても品質が高いドッグフードです。
栄養満点なので普段与えるドッグフードとしても問題ありません。
口コミや評価もとても高くドッグフードの中では一番おすすめできるフードになっています。
うまかに関する口コミ
パピーの頃からどんなフードを試しても結局はトッピングしないと食べてくれなかった音翔ですが こちらのフードはお湯をかけるだけでもしっぽを上げて食べてくれます♡😊♡
引用:Instagram
音翔は昆布出汁の匂いが好きなのでハマったのかな꒡̈⃝
ごはんの時間も飛び跳ねて喜ぶようになりお腹の調子も良いです👍🏻´-
思い切ってこちらのフードに切り替えて良かったと思っています➰🤍
2位ペトコトドッグフード

価格(税込み) | 定期初回価格:4,224円 定期価格:5,280円 |
内容量 | 150g×12パック |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 余分な添加物不使用/ヒューマングレード/売上の一部を寄付/種類が豊富/愛犬に合わせて給与量を自動計算してくれる |
公式サイト | ペトコト公式サイト |
口臭対策におすすめのドッグフード2位は、現在ではのほとんどが国産素材で作られているウェットタイプのペトコトドッグフードです!
ウェットフードタイプなので、水を飲まない理由で口が臭くなってしまう子にもおすすめです。
匂いは◎!私も食べてみましたが普通に人間がたべるようなご飯の美味しさでした。塩分は濃すぎず、犬の体に優しい作りになっています。
口コミは「愛犬がよく食べる」という食いつきに関して評価の高いものばかりです。
犬の生活の質を上げるにはぴったりのドッグフードです。
ペトコトの口コミ
味見したけど美味しい〜😆👍🏻
Instagram
これなら安心してぷりももに食べさせられるわ♬
ぷりももの食い付きは予想通りすごい🤣🤣🤣
おいおい…私のごはんもかなり美味しいハズやぞ〜💢なんやねん、この差は😡😡😡
定期便だけど、回数の縛りはないので食べなかったら1回で解約🆗お届けサイクルもマイページから簡単に変更できました。
我が家は週に1〜2回食べさせる予定だから、とりあえず2ヶ月周期にしてなくなりそうならお届け予定日を早めようかと😃
これで毎日朝晩ごはん作らないといけない使命感が少し減った〜😆🙌🏻しんどい時に楽できる〜😆🙌🏻
ペトコトフーズさん、これからお世話になります🙏🏻
初回全額返金保証つき!
3位カナガンデンタル

価格(税込み) | 定期価格:4,910円 通常価格:5,456円 |
内容量 | 2kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | イギリス |
特徴 | 穀物不使用/人間向けの食材も使用/高タンパク質/着色料・香料不使用/口内ケア成分配合 |
公式サイト | カナガンデンタル公式サイト |
カナガンデンタルは天然の海藻成分「プロデン・プラークオフ」というケア成分が配合されているドッグフードです。
プロデン・プラークオフは歯のケアサポート成分として犬のデンタル用品に使われていることが多いです。
食べるだけで身体の内側からケアをしてくれる画期的なドッグフードになります。しかしドッグフード自体の匂いは強めなのでそこは注意してください。
カナガンデンタルは人工添加物などが大量に入っているわけではなく、自然由来の海藻成分が使われているため安心して愛犬に与えることができます。
カナガンデンタルの口コミ
顔突っ込みすぎて大丈夫そ?😂
ウマウマみたいでよかった𓎩𓂑𓇨
Instagram
犬の口臭の対策方法
もし愛犬の口臭の原因が分からない場合は今からご紹介する対処法をすべて行ってみてください。特にデンタルケアは手間がかかり大変ですが、愛犬の健康のためにも頑張りましょう!
食べかすなどを取り除くデンタルグッズを買う
犬のデンタルグッズは様々な種類があり「歯磨きシート、ブラシ、スプレー、噛むと歯磨きができるおもちゃや、おやつ」など数え切れないほどあります。
その中でも歯ブラシや歯磨きシートで磨いてあげることがおすすめです。人間同様効率よく歯垢を取り除くことができます。
しかし犬はとても歯磨きを嫌がります。もうすでに歯磨きをしたことがあるという方はわかると思いますが、逃げようとしたり口を開いてくれなかったりと私のトリミングサロンでもお願いされるお客様が多くいます。
子供の頃から歯磨き慣れしておかないと大人になってから大変なので、子供の頃から定期的にすることをおすすめします。
どうしても難しいようであれば、噛むと歯磨き効果のあるおもちゃなどで少しずつでも歯垢を取り除いていきましょう。
トリミングサロンや動物病院で歯磨き、歯石取りをしてもらう
歯磨きシートやブラシを愛犬が嫌がってうまくできない方はトリミングサロンや動物病院で綺麗にしてもらうのが確実です。
知識や経験も豊富で安心して任せることができます。
大体どこの動物病院やトリミングサロンでも500円ほどで歯磨きをしてくれます。安く感じますが、定期的にやってもらことを考えるとお金はかかってしまいます。
ドッグフードを臭くないものにする
人間が匂いが強いものを食べると口が臭くなるのと同様に犬も匂いの強いドッグフードやおやつを食べることによって口が臭くなります。
特に犬は匂いによって嗜好性が変わるので匂いがとても強いドッグフードは多くあります。私は数々のドッグフードを食べてきましたが、匂いの強いドッグフードを食べたあとは信じられないほど口の中が臭くなったりもします!
最近のドッグフードは強い匂いだけではなく、人間でもいい匂いと思うようなドッグフードも販売されています。
まとめ
今回は口臭ケアグッズやドッグフードをランキング形式で紹介しました。
口臭ケアを徹底したいのであれば、歯みがきシートかブラシ、デンタル用歯磨きジェルやスプレー、口臭ケア用のふりかけや、匂いの少ないドッグフードなど全てを購入していいと思います。
歯磨きはとても重要で健康にも関わってくるため、必ず飼い主さんが磨いてあげるか、動物病院またはトリミングサロンで定期的に綺麗にしましょう!
