ポメラニアンの特徴って?性格やカラー、飼い方や注意したい病気などを紹介!

ふわふわ・もこもこのシルエットが可愛い犬種といえば、ポメラニアンではないでしょうか。

ポメラニアンは、そり犬や猟犬として活躍する大型犬「サモエド」を小型化した犬種といわれています。

この記事では、そんなポメラニアンの性格や飼い方、かかりやすい病気について解説します。

人気のカラーや飼育にかかる費用も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ポメラニアンの基本情報

原産国ドイツ
サイズ超小型犬
体高22~28cmほど
体重2~3㎏ほど

ポメラニアンは、小さな頭と耳、ボリューミーな被毛が特徴の犬種です。

しっぽは背中に向かって巻いており、全体的にぬいぐるみのような印象が強いポメラニアン。

顔の周りや胸元の毛はやや長めで、しっぽの飾り毛は扇のように広がっています。

骨格がとても細く、ぬれると違う犬のようにみえるのも、ポメラニアンのチャームポイントといえますね。

ポメラニアンの顔立ちは「たぬき顔」と「きつね顔」

ポメラニアンの顔立ちには、「たぬき顔」と「きつね顔」の2種類があります。

もともとポメラニアンはきつね顔の犬種でしたが、愛玩犬としての人気が高まるにつれ、たぬき顔を作出。

より童顔な顔立ちの個体を作るため、幼い顔つきのポメラニアン同士が掛け合わされたのです。

なお、個体差はありますが、きつね顔のポメラニアンはやや大きめの傾向があります。

たぬき顔
  • 童顔
  • 小さい耳
  • 短いマズル
きつね顔
  • 美形
  • 大きい耳
  • 長めのマズル

ただし、子犬の頃はどのポメラニアンもたぬき顔に見えます。

そのため、成長とともに顔立ちが変わったと感じるケースも珍しくありません。

顔立ちにこだわりがある場合は、両親の顔立ちを確認し、成長後の姿を推測すると良いでしょう。

ポメラニアンの被毛・猿期について

ポメラニアンの被毛は、綿毛のような柔らかい毛質のダブルコートです。

ダブルコートとは、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)からなる、二層構造の被毛のこと。

犬によって差はありますが、一般的にダブルコートの犬種は寒さに強いといわれています。

ポメラニアンには「猿期」と呼ばれる時期がある

ポメラニアンには、「猿期」「お猿期」と呼ばれる独特の期間があります。

猿期とは、生後3~8か月頃にかけて訪れる「被毛がスカスカになる時期」のことです。

猿期を迎えたポメラニアンは、顔の中心部や体全体の毛が徐々に薄くなり、毛量がとても少なく見えます。

一見すると病気を疑ってしまいますが、ポメラニアンにとっては正常な現象なので、慌てる必要はありません。

ビフォーアフターが分かりやすい画像を載せておきますね。

▼ビフォー

▼アフター

猿期はサモエドや日本スピッツにもみられる現象です。

基本的には、生後1年頃までに完了する場合が多いですが、なかには3~4歳頃まで続くポメラニアンも。

猿期は生涯で一度だけ起こるものなので、思い出として楽しみつつ、毛が生えそろうまで気長に待ちましょう。

ただし、生後3ヵ月より前に毛が薄くなった場合は、皮膚病の可能性もあります。

赤み、湿疹、かゆみ、局所的な脱毛などがみられた場合は、動物病院を受診しましょう。

ポメラニアンのカットスタイル

ポメラニアンは、さまざまなカットスタイルを楽しめる犬種といわれています。

スタイル例
  • 柴犬カット
  • たぬきカット
  • ライオンカット
  • テディベアカット

▼柴犬カット

▼たぬきカット

▼ライオンカット

▼テディベアカット

ただ、ポメラニアンの毛は一定の長さまでしか伸びないので、本来はトリミングが不要な犬種です。

個体差はありますが、一度短くカットすると、再び生えそろうまでに半年~3年ほどかかるケースもあるでしょう。

極端に短くしたり、頻繁にカットしたりすることで毛質が変わり、縮れ毛になることもまれにあります。

また、夏場など「暑そうだから」とサマーカットにすると、皮膚に直接太陽光が当たって、かえって暑くなります。

ポメラニアンの毛をカットするときは、極力負担が少ない長さ・頻度で仕上げることが大切です。

ポメラニアンの毛色の種類

ポメラニアンの毛色には、15種類以上のバリエーションがあります。

単色
  • ブルー
  • レッド
  • ブラウン
  • ホワイト
  • オレンジ
  • ブラック
  • クリーム
  • イザベラ
  • ビーバー
  • チョコレート など
混色
  • ブラックタン
  • ブルーマール
  • イザベラマール
  • ウルフセーブル
  • パーティーカラー
  • クリームセーブル
  • チョコレートタン
  • オレンジセーブル(ブリンドル) など

タン:目の上や頬の周辺に入る斑点模様のある毛色

マール:大理石のようなマーブル模様のある毛色

セーブル:毛先が黒くなっている毛色

ここでは、ポメラニアンのカラーのうち、人気の毛色6つと珍しい毛色2つを画像付きで紹介します。

人気の毛色1.ホワイト

ホワイトは、ポメラニアンの毛色でもっとも長い歴史を持つカラーです。

同じそり犬だったスピッツやサモエドの毛色がもとであり、全身真っ白なのが特徴。

もともと人気のカラーでしたが、ソフトバンクのCMに起用されてからは、更に知名度が高まりました。

人気の毛色2.オレンジ

メラニアンの定番カラーといえば、オレンジです。

オレンジは濃い色から淡い色まで幅広く存在し、濃さによって印象が大きく変わります。

なお、被毛の先が黒・褐色のカラーは「オレンジセーブル」と呼ばれています。

人気の毛色3.ブラック

ブラックは全身真っ黒のカラーで、もとはイギリスで人気がありました。

ポメラニアンの毛色のなかでも作出が難しく、滅多にみかけない毛色としても知られています。

人気の毛色4.クリーム

クリームは、ホワイトより柔らかい印象カラーです。

初期のポメラニアンでは、クリームがもっとも人気だったのだとか。

なお、子犬の頃はホワイトだと思っていたポメラニアンが、成長とともにクリームに変化することもあります。

人気の毛色5.ウルフセーブル

ウルフセーブルは、クリーム色のベースに黒の差し色が入ったカラーです。

オオカミの毛色を彷彿とする色合いで、顔や口周りが黒いポメラニアンが多いのが特徴。

子犬の頃はセーブル感が強いですが、成長するにつれて差し毛が抜け、クリーム色が強調されます。

人気の毛色6.パーティーカラー

パーティーカラーは、ホワイトの下地に1~2色のはっきりした模様が入った毛色です。

パイド、パイホールドと呼ばれることもあり、まったく同じ毛色のポメラニアンは存在しません。

パーティーカラーの例
  • ブラック&ホワイト
  • ブラックタン&ホワイト
  • オレンジセーブル&ホワイト

珍しい毛色2.ブルーマール

ブルーマールは、青みがかった毛色に斑模様が入った、大理石に例えられるカラーです。

薄い黒にグレーの模様がところどころ入っているようなイメージですね。

日本ではかなり珍しく、見かけることはほとんどありません。

珍しい毛色3.チョコレート

チョコレートは、その名の通りチョコのように茶色いカラーです。

ブラックより優しい色合いで、よく見ると鼻もチョコレート色をしています。

ブラックやブルーよりも希少で、日本にはわずかしか存在していません。

ポメラニアンの性格

ポメラニアンは明るくフレンドリーな性格で、感情表現が豊かです。

アグレッシブな性格ゆえ、いつも何か楽しいことを考えているようなところがありますね。

小柄ながら活発で遊び好きなので、一緒にお出かけを楽しみたい人に向いているといえるでしょう。

そり犬を祖先に持つだけあって、高い協調性と賢さも併せ持つポメラニアン。

プライドが高い一面もありますが、基本的には飼い主に忠実で友好的にふるまいます。

持ち前の勇敢さと反応性の高さを生かしてあげれば、立派な番犬としても活躍してくれる犬種です。

ポメラニアンの平均寿命は?

ポメラニアンの平均寿命は、12~16歳です。

超小型犬の平均寿命は13歳頃なので、平均~長寿といえるでしょう。

犬を長生きさせるには、適切な飼育で健康を維持することが大切です。

日々のスキンシップを通して何か異常はないか確認し、気になることがあればすぐに獣医師へ相談すること。

食事管理や排泄物のチェック、こまめなお手入れなども、長寿の秘訣といえるでしょう。

ポメラニアンがかかりやすい病気6選

ポメラニアンは比較的丈夫な犬種ですが、小型犬の発症リスクが高い病気には注意が必要です。

ここでは、ポメラニアンがかかりやすい6つの病気について解説します。

水頭症

水頭症とは、脳内に溜まった過剰な体液によって脳が圧迫される病気です。

先天性のものと後天性のものとがあり、発症するとけいれん発作や斜視、神経障害などがみられます。

治療としては、脳圧を下げる薬やけいれん発作を抑える薬の服用や外科手術を行います。

流涙症

流涙症は、何らかの原因で涙が増えてしまったり、正常に涙が排出されなかったりすることで発症する病気です。

痛みはありませんが、常に涙があふれているために目周囲の皮膚が炎症を起こし、かゆみや脱毛がみられることもあります。

眼疾患による合併症であれば、原因となる眼疾患の治療を行うことで、自然と流涙症も良くなっていきます。

鼻涙管の閉塞によって発症したものでは、涙管チューブで鼻涙管を洗浄し、詰まりを取り除きます。

気管虚脱

気管虚脱とは、気管が何らかの原因で押しつぶされ、呼吸障害を起こす病気です。

中高齢の小型犬に多い疾患ですが、ポメラニアンでは若い時期に発症するケースも珍しくありません。

症状は、運動や興奮時の咳、ガチョウのような「ガーガー」という呼吸音などが挙げられ、悪化すると呼吸困難を起こします。

軽度の場合は気管拡張剤や鎮咳薬の投与を行いますが、重度の場合は外科手術を勧められることもあるでしょう。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼とは、犬の後ろ足にある膝のお皿が正常な位置から外れた状態のことです。

軽度であれば症状はほとんどなく、軽く押したり、時間の経過とともに戻るので、日常生活に支障はありません。

しかし、中度から重度の場合は骨が変形したり、地面に足をつけたりできなくなり、脱臼の頻度も明らかに多くなります。

根本的な治療には外科手術が必要ですが、軽度の場合は鎮痛剤やレーザーで痛みを緩和するケースが多いでしょう。

大腿骨頭壊死症(レッグペルテス)

大腿骨頭壊死症は、犬の股関節を形成する大腿骨頭が壊死していく病気です。

主に成長期の小型犬に発症する進行性の病気であり、後肢をかばって歩く、腰付近を触ると痛がるなどの症状があります。

初期では鎮痛剤やレーザー治療で痛みの緩和を行いますが、進行時は外科手術で大腿骨頭を切除します。

偽クッシング症候群(アロペシアX)

偽クッシング症候群は、原因不明の脱毛や色素沈着がみられる病気です。

この病気は未去勢のポメラニアンに多発するため、別名「ポメラニアン脱毛症」とも呼ばれています。

発症しても痛みやかゆみは一切なく、犬は発症前と変わらず生活できるのが、偽クッシング症候群最大の特徴です。

有効な治療法はわかっていませんが、去勢手術やホルモン剤の投与で改善の可能性があるといわれています。

ポメラニアンの飼育で必要なもの

ポメラニアンを飼育するには、最低限以下のグッズが必要です。

どれも犬の健康と安全を守るために必要なものなので、犬を迎える際は必ず用意しましょう。

デザイン性だけで選ぶのではなく、壊れにくさや使い勝手などを重視してくださいね。

  • フード
  • キャリーバック
  • 食器・水皿
  • ハーネス・リード
  • サークル・ケージ
  • トイレ・ペットシーツ
  • お手入れ用品(ブラシ、シャンプー、歯ブラシなど)

フード

ポメラニアンの主食となる、ドッグフードを用意しましょう。

ドッグフードは、ペットショップやネットショップ、スーパーなどで購入できます。

なお、迎えた直後は犬も緊張しているので、食べなれたドッグフードを与えるのがおすすめです。

関連記事:ポメラニアンにおすすめドッグフード5選!動物取扱責任者が100種類以上買って調査!

キャリーバック

キャリーバックは、犬を連れて出かける際に必要です。

ポメラニアンの場合、キャリーバックの大きさは小型犬用のものであればOKです。

耐荷重10kg程度あるものを選んでおけば、思ったより大きく成長したときも安心でしょう。

ハーネス・リード

ハーネスや首輪、リードは、犬の散歩時に欠かせません。

ポメラニアンのように気管虚脱になりやすい犬種は、首への負担ができるだけ少ない商品を選ぶべきです。

首輪への強いこだわりがなければ、ハーネスタイプを選んであげてくださいね。

サークル・ケージ

四方が囲まれたサークルやケージは、犬にとって落ち着ける場所です。

一般的に屋根がないものをサークル、あるものをケージと呼び、留守番時などに活用します。

グッズの中では高額なので、犬の成長に合わせて拡張できるものを選べば、成犬になっても使えて経済的です。

トイレ・ペットシーツ

犬が室内でも排泄できるように、トイレとペットシーツも用意しましょう。

ポメラニアンの場合、トイレのサイズは小型犬用・あるいはレギュラータイプで構いません。

なお、ペットシーツには青色や柄付きのものがありますが、尿の色が確認しやすいのは、白色のシンプルなものです。

ブラシ・シャンプー・歯ブラシなど

ブラシ、シャンプー、歯ブラシなどのお手入れグッズも、忘れてはいけません。

ポメラニアンの毛は絡まりやすく、こまめにブラッシングしないと毛玉がすぐにできてしまいます。

口腔内トラブルも多いので、歯磨きの練習は子犬のうちから行うことをおすすめします。

ポメラニアンの飼育にかかる費用

ここでは、ポメラニアンを飼育するうえで必要な初期費用と毎月の費用について解説します。

初期費用は4万円~

ポメラニアンを迎えてすぐに必要な費用は、以下の通りです。

項目費用の目安備考
畜犬登録3,500円登録代として3,000円、鑑札代として500円
狂犬病注射3,500円/回1年に1回接種
混合ワクチン3,000~1万円/回1年に1回接種
初年度は3回接種(子犬)
飼育グッズ3万円~ケージ、トイレ、ペットシーツ、食器、フード、首輪・リード、キャリー、ブラシなど
合計4万円~ 

畜犬登録と狂犬病注射は、法律で義務付けられています。

畜犬登録は犬を飼ってから30日以内に、最寄りの市区町村で行ってください。

犬が生後91日を過ぎている場合は、動物病院や市が開催する集合注射会場で、狂犬病の予防接種を受けましょう。

また、令和4年6月1日より、ペットショップやブリーダーで販売される犬猫についてマイクロチップの装着が義務化されました。

マイクロチップ装着済の犬を購入する場合は、30日以内に最新の飼い主情報を登録しなければいけません。

マイクロチップ情報登録オンライン申請 300円
書類申請 1,000円
ショップやブリーダーでの代行手数料は除く
マイクロチップ挿入3,000~1万円登録事務手数料 1,000円

なお、保護団体や知人から譲渡した犬の場合、マイクロチップの装着義務はありません。

装着を希望する場合は、動物病院3,000円~1万円を支払い、マイクロチップの装着を行います。

毎月の費用は9,500円~

項目費用の目安備考
ドッグフード3,000円 
おやつ1,000円 
サプリメント1,000円 
おもちゃ1,000円 
ペットシーツ1,500円レギュラーシーツ100枚として
ケア用品2,000円シャンプー、歯ブラシ、ウェットティッシュなど
合計9,500円 

食事やおやつ、ペットシーツなどの消耗品は、毎月のように購入します。

おもちゃは消耗品ではありませんが、犬が喜ぶので定期的に新しいものを購入する方も多いでしょう。

その他、健康維持のためのサプリメントや洋服代など、さまざまな費用がかかります。

また、フィラリアやノミダニなど、寄生虫予防の対策費用も忘れてはいけません。

項目費用の目安備考
フィラリア予防薬1,000円居住地域によるが4月~11月の投薬が基本
ノミダニ予防薬1,500円通年投与が理想

予防薬によって投薬の頻度は変わりますが、寄生虫の感染を予防するには、定期的な投与が必要です。

初回は動物病院で相談の上、愛犬に合ったタイプの予防薬を選ぶと良いでしょう。

そのほかの費用

上記の費用以外にも、犬の飼育にかかる費用は複数あります。

項目費用の目安備考
洋服1,000円~ 
美容サロン代5,000円トリミング含む
ペットホテル5,000円/泊小型の部屋代として
ペット保険1,000円~保険会社やプラン、年齢によって幅がある
健康診断5,000円/回1年に1~2回が理想
レジャー費用1,000円~ドッグランなど施設利用費
防災用品1,000円~簡易トイレ、エチケット袋など
項目費用の目安
去勢手術3~5万円
避妊手術4~6万円

いずれも必須のものではありませんが、犬の健康と安全を守るために役立つものです。

このほか、病気治療が必要になった場合は医療費もかかるので、ポメラニアンを迎える際はよく検討しましょう。

ポメラニアンの飼い方やしつけ方のポイント

ポメラニアンは比較的クセがなく、初心者でも飼いやすい犬種です。

ここでは、しつけや散歩時間など、ポメラニアンを迎える方が知っておきたいポイントを解説します。

被毛のケアはこまめに行おう

ポメラニアンのふわふわな被毛を維持するには、こまめなブラッシングが必要です。

特に耳の後ろ側や脇、股は毛玉ができやすいので、毎日~週に4回程度はブラシをかけてあげましょう。

抜け毛を長時間放置すると皮膚の通気性が悪くなり、皮膚病を起こす可能性があるので、注意してくださいね。

また、ポメラニアンを洗う頻度は月に1回程度で構いません。

ポメラニアンは体臭が少ない犬種なので、頻繁にシャンプーする必要はないでしょう。

皮膚病を予防しようと頻繁に洗ってしまうと、かえって皮膚バリアが傷ついてトラブルの原因になります。

無駄吠えのしつけは徹底する

ポメラニアンは吠え癖が付きやすい犬種なので、徹底したしつけが必要です。

興奮しやすい気質ゆえ、玄関のチャイムやバイクの音、掃除機、TVの音にも反応しがち。

ポメラニアンが落ち着いて過ごせるように、無駄吠えのしつけは子犬期から入れておきましょう。

散歩は毎日30分程度

運動不足・ストレス解消のため、散歩は毎日30分程度行いましょう。

ポメラニアンは外出や人との触れ合いが好きなので、散歩はとても良いリフレッシュになります。

思いっきり走り回れるよう、たまにはドッグランなどの遊び場に出かけても良いですね。

ただし、過度なジャンプやターンは関節に負担がかかるので、注意してください。

なお、ポメラニアンは暑さに弱いので、暑い時期は熱中症に要注意。

夏場や梅雨時期などムシムシする時期は、早朝や夕方以降の涼しい時間に外出しましょう。

骨や関節に負担をかけない環境を用意して

膝蓋骨脱臼や骨折を防ぐには、生活環境の整備が大切です。

大きな段差はできる限り無くし、高いところからの飛び降りはさせないように。

フローリングはすべりやすく、犬の膝関節に負担がかかるので、すべり止めマットを敷いてあげましょう。

ポメラニアンは室内でも活発に動き回るので、骨や関節に負担をかけない環境を整えることが大切です。

涙やけ対策も忘れずに

ポメラニアンは、目周囲の毛が変色する「涙やけ」を起こしやすい犬種です。

涙やけを防ぐには、コットンやティッシュを使って涙をこまめに拭きとり、清潔を保つことが大切。

質の良い食事に切り替えたり、点眼で目の汚れを洗い流したりと、涙を減らす対策も並行して行いましょう。

なお、毛にこびりついた目ヤニはそのまま引っ張ると痛いので、濡らしたティッシュなどでふやかしてから取ってください。

ポメラニアンの値段・価格相場

ポメラニアンの価格相場は、20~40万円です。

毛色やショップ、ブリーダーによってバラつきはありますが、35万円程度が平均でしょう。

ホワイトやブラックなど人気が高い色は、高めの価格で設定される傾向があります。

なお、ポメラニアンには「ティーカップ・ポメラニアン」と呼ばれる極小サイズの個体がいます。

大きさの規定はありませんが、通常のポメラニアンより更に小さく、子犬のままの姿で止まったような印象です。

ティーカップ・ポメラニアンは繁殖が難しいため希少であり、一般的な相場よりも高く扱われます。

ポメラニアンの購入方法

ポメラニアンは、主にペットショップやブリーダーから購入します。

犬種全体で見ても人気が高い犬種なので、探すのに苦労することはないでしょう。

ポメラニアンを迎える際は健康状態をよく確認し、異常がないか確かめておくことが大切です。

最近では、保護犬としてポメラニアンを迎えるという方法もあります。

なお、ペットショップやブリーダーから迎える場合と違い、これらのサイトに掲載されているのはほぼ成犬です。

気になるポメラニアンが見つかった場合は、必ず募集要項に目を通したうえで連絡しましょう。

まとめ

ポメラニアンは、とても友好的な性格の犬種です。

飼い主への愛情表現も豊かな犬なので、一緒に暮らして楽しい犬といえるでしょう。

一方、音に対する反応性が高いぶん、吠え癖がつきやすい一面もあるポメラニアン。

お互いが落ち着いて暮らすためにも、無駄吠えのしつけはポメラニアンが子犬の頃から徹底して行ってください。

ポメラニアンの気質をよく理解して接すれば、ハッピーな愛犬ライフが送れることでしょう。

ABOUT US
石川 美代子
ヤマザキ学園大学卒。アニマル・ヘルス・テクニシャン、トリマー、ベタリナリー・テクニシャン、犬の管理栄養士。現在はwebライターとして、動物の病気や飼育方法、豆知識などペット関連コラムをメインに執筆中。