高品質なキャットフード「モグニャン」から、新たに登場した「モグニャンライト」。
美味しさはそのままに、太りやすい猫ちゃんに嬉しい低カロリー設計が特徴です。
このフードは、プレミアムペットフードを数多く販売しているレティシアンと、犬猫好きとして知られる有名人・坂上忍さんが共同で開発しました。
愛猫家である坂上さんの目線が反映されたモグニャンライトには、どんな特徴があるのでしょうか。
ここでは、モグニャンライトの口コミや評判、さらに原材料まで詳しくチェックし、その魅力を徹底解説していきます。
ぜひこの記事を参考に、購入を検討してみてくださいね。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/第一種動物取扱業登録/動物取扱責任者
JKC公認トリマー養成機関で2年犬や猫に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営。
項目 | 詳細 |
安全性 | 20点/20点 |
原材料 | 20点/20点 |
食いつき | 12点/20点 |
コスト | 12点/20点 |
口コミ | 6点/20点 |
価格(税込み) | 通常価格:6,358円 定期価格:5,084円∼5,722円 ※定期コースは個数に応じた割引あり |
内容量 | 1.5kg (250g×6袋) |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 1歳∼・全猫種対応 |
原産国 | オランダ |
販売会社 | 株式会社レティシアン |
目次
モグニャンキャットフード ライトの口コミ・評判は実際にどおなの?

ここでは、モグニャンライトの気になる口コミ・評判を、良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介していきます。
モグニャンキャットフード ライトの良い口コミ・評判
今回初めてお皿に盛られたモグニャンライト目がけて走ってきたスピードの速いこと、速いこと
モグニャンライト
赤身魚がメインだからか、いつも食べてる白身魚メインのモグニャンよりも、「お魚っ!」な美味しそうな香り
そして、お魚フォルムが可愛い♡
※内容を一部抜粋しています。
猫達が喜んで飛びついてくれました!粒自体は上手く噛めない子用に小粒なのが嬉しい
驚きなのが小袋パッケージになっている点
小分けになっているので 新鮮なまま猫ちゃんたちにご飯をあげれる
保存も楽ちん大袋はマジックテープで留めれるようになっており、保存等に非常に便利
Amazon
裏面に大きめで消費期限が記載されてるので保存時に
どれから使えばよいのか分かり易くて嬉しいです。
はじめは少し警戒した感じでしたが、そのあとはよく食べてくれます。
Amazon
確かに、匂いが少し強めですが、猫さんにはマッチするようです。
もう少しお安いといいですね。
お魚がたっぷり使われていて、開けた瞬間から香りがよく、猫の食いつきも良いです。
Amazon
粒が小さめで噛みやすい形になっているので、高齢の猫でも安心して食べられます。
着色料や香料が入っていないのも安心できました。
小袋タイプなので湿気にくく、最後まで鮮度が保てるのも嬉しいです。
ただ、低カロリー設計のせいか少し物足りなさを感じる猫もいるかもしれません。
モグニャンキャットフード ライトの悪い口コミ・評判
うちのネコには食いつきが良くなかったですね。
amazon
もう少し原材料にバリエーションがあるといいですね。
小分けなのでフレッシュなのはありがたいです。
うちの猫の口にはあわなかったようで匂っただけで食べることはありませんでした。
amazon
お腹空いて寄ってきたものの2gほど食べてもう食べませんでした。
amazon
高いのに…。ライトなのでお気に召さなかったのでしょうか。元々偏食気味なので、うちの子が特別なのかもしれないですが。
全く食べてくれなくて他のカリカリに少しづつ混ぜてます
楽天
【まとめ】モグニャンキャットフード ライトの口コミ・評判
モグニャンライトは2025年8月19日に発売されたばかりの新商品のため、現時点※では口コミの数はまだそれほど多くありません。
ただし、内容を見ると良い口コミの方が多く、「食いつきがいい」「新鮮なまま与えられるのが嬉しい」など、特に使いやすさを評価する声が目立ちました。
従来のモグニャンにはなかった小分け包装で、常に新鮮な状態で与えられる点は、私自身も魅力的だと感じます。
また、赤身魚ならではの風味や香りが、猫の食いつきの良さにつながっているのかもしれません。
一方で、「食べてくれなかった」という口コミも一部ありました。
これは、魚系のフードが苦手な猫に多い傾向があります。
猫は子猫の頃に食べていたフードの好みが成猫になっても続くため、偏食傾向のある子はどうしても食べないこともあるようです。
とはいえ、日本の猫はもともと魚好きな子が多いといわれています。
そのため、魚系フードが好きな猫ちゃんにとっては、モグニャンライトはとても良い選択肢になるでしょう。
※2025年10月6日
モグニャンキャットフード ライトを画像つきで調査!
モグニャンライトが実際に届いたので、画像付きでパッケージや中身を見ていきましょう。
モグニャンキャットフード ライトのパッケージ


白を基調に、爽やかなミントグリーンがアクセントになった清潔感のあるパッケージデザインです。
正面には、共同開発者である坂上忍さんのシールが印象的に配置されており、ひと目でわかるデザインになっています。
裏面には、モグニャンライトの特徴や成分などの詳細がわかりやすく記載されており、初めて手に取る方でも安心して確認できるようになっています。
モグニャンキャットフード ライトの中身

モグニャンライトのパッケージを開封すると、袋の上部にはしっかりと保存用のジッパーが付いています。
さらに、中は個包装タイプになっており、フードの酸化を防ぐ工夫がされています。
個包装で鮮度を保てるうえに、外袋にもジッパーが付いているのはとても便利ですね。
ニオイ漏れを防いでくれるのもうれしいポイントです。

こちらは小分け包装タイプのモグニャンライトです。
1袋あたり250g入りで、それが6袋セットになっています。
小分け袋にはジッパーが付いていないため、開封後はジップロックなど密封できる袋に移して保存するのがおすすめです。
こうすることで、鮮度や香りをさらにしっかり保つことができますよ。
モグニャンキャットフード ライトの粒の大きさと厚み


モグニャンライトの粒は可愛らしいお魚型をしており、長さ11.2mm、厚さは4.9mmでした。

硬度測定器で粒の硬さを測定したところ、一般的なキャットフードよりも少し硬めという結果が出ました。
ただし、粒がお魚の形をしているため、場所によって硬い部分とやわらかい部分に多少の差があるようです。
とはいえ、硬すぎるわけではないので、多くの猫ちゃんが問題なく食べられる硬さだと言えるでしょう。
モグニャンキャットフード ライトを実際に人間が食べてみた感想をご紹介

猫はフードの味や香り、食感について言葉で伝えてくれません。
そこで今回は、人間の私が実際にモグニャンライトを食べてみた感想をご紹介します。
味 | ザ・魚 |
匂い | ザ・魚 |
硬さ | 簡単にかみ砕けた |
食感 | さっくり・ねっとり |
原材料を見てなんとなく想像はしていましたが、味や香りはまさに“お魚そのもの”という印象です。
食感はカリカリというよりも、さっくり&少ししっとりとした感じでした。
硬度測定器で出たような“硬さ”は、実際に食べてみるとそれほど感じなかったので、猫ちゃんでも問題なく食べられる硬さだと思います。
モグニャンキャットフード ライトの原材料・成分・安全性を徹底解説!

ここでは、モグニャンライトの原材料・成分・安全性について評価していきます。
モグニャンキャットフード ライトの原材料の評価
生カツオ30%、乾燥マグロ23%、エンドウ豆、エンドウ豆デンプン、ジャガイモタンパク、リグノセルロース、サツマイモ、チコリー(フラクトオリゴ糖、イヌリン)、加水分解白身魚2%、サーモンオイル1.5%、リンゴ、ヒヨコ豆、ビール酵母、アルファルファ、海藻、クランベリー、ブルーベリー、カモミール、マリーゴールド、タンポポ、トマト、ニンジン、ユッカ、オオバコ、緑イ貝、グルコサミン、コンドロイチン、タウリン、L-カルニチン、乳酸菌、ビタミン類(E、A)、ミネラル類(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)
モグニャン ライトは、主原料に生カツオ30%、続いて乾燥マグロ23%を使い、動物性たんぱく質が合計50%以上のレシピになっています。
猫の好みに合いやすく、消化もしやすい配合です。
また、穀物の代わりにエンドウ豆やジャガイモで炭水化物を補い、リグノセルロースとオオバコを食物繊維源として配合。
食物繊維は毛玉の排出を助ける働きも期待できるため、しっかり配合されているのは嬉しいポイントですね。
さらに、グルコサミン・コンドロイチンや、猫に必須のタウリンも加えられており、日々の健康を総合的にサポートしてくれるでしょう。

使用されているクランベリーには、坂上忍さんとレティシアンの「いつまでも元気でいてほしい」という想いも込められているそうです。
モグニャンライトは、猫の健康を第一に考え、厳選された食材で作られていることが伝わってきますね。
モグニャンキャットフード ライトの成分の評価
成分 | 成分値 |
---|---|
タンパク質 | 37%以上 |
脂質 | 9%以上 |
粗繊維 | 8%以下 |
灰分 | 11%以下 |
水分 | 10%以下 |
NFE | 25% |
オメガ3脂肪酸 | 1.68% |
オメガ6脂肪酸 | 1.73% |
エネルギー | 347.3kcal |
モグニャンライトは、タンパク質を37%以上も含む高タンパクながら、脂質は9%と控えめです。
お魚をたっぷり使っているからこそ、豊富なたんぱく質と低脂質のバランスが実現できているのでしょう。
また、カロリーが低めなうえに繊維質も多めなので、満腹感を得やすいのもモグニャンライトの魅力です。
さらに、NFE(ざっくり言うと糖質)は25%と低く、炭水化物が多くないこともわかります。
中年期の猫の半数が肥満といわれる中、こうした栄養バランスは体重管理にとてもおすすめと言えるでしょう。
モグニャンキャットフード ライトの安全性の評価
モグニャンライトは、ペット先進国として知られるオランダで製造されています。
その中でも特に評価の高いペットフード専門工場で作られており、原材料の品質チェックや、1つ1つに製造番号を付けて追跡できる仕組みも整っています。
さらに、販売元は高品質なペットフードを数多く扱うレティシアンなので、万が一トラブルがあった際にも誠意をもって対応してくれる安心感があります。
ただ、欲をいえば原材料のグレードまで公開されていると、より信頼性が高まるのではないかと思います。
モグニャンキャットフード ライトの最安値はどこ?公式・Amazon・楽天の価格を比較

モグニャンライトをお得に手に入れられる通販サイトは、どこなのでしょうか。
以下の表に、公式サイトとAmazon・楽天で販売されている価格を比較してみました。
通販サイト | 公式 | Amazon | 楽天 |
---|---|---|---|
通常価格 | 6,358円 | 7,358円 | 7,238円 |
定期価格 | 5,084円∼5,722円 | – | – |
送料 | 880円 ※まとめて2個以上の購入で無料 | 無料 | 無料 |
モグニャンライトを一番お得に購入できるのは、公式サイトの定期コースです。
継続購入ではなく、1個だけ試してみたい方でも定期コースの割引価格で注文可能です。
もし愛猫に合わなかった場合は、初回お届け分だけで解約もOK!
次回お届け予定日の7日前までに連絡すれば簡単に解約できます。
つまり、初回はデメリットなしでお試しできるということ。
お得に購入できるこの機会に、ぜひモグニャンライトを試してみてくださいね。
モグニャンライトの定期コースでは購入個数に応じて割引率が最大20%OFF!

定期コースは1個から注文できますが、まとめて購入するほど割引率が上がり、とてもお得に手に入ります。
特に4個以上のまとめ買いなら最大20%オフに加えて送料も無料。
通常購入と比べると、1個あたり1,272円もお得になります。
「安く買いたいけど、4袋も頼んだら余ってしまいそう…」と心配な方でも大丈夫。
お届け日のスキップや一時休止ができるので、まとめ買いしてからしばらくストップしておくのもおすすめです。
もし愛猫が食べてくれなかったり、体調に合わなかった場合は、無理に続けず定期コースを解約することも可能です。
次に、その解約方法について詳しく解説していきます。
モグニャンライトの定期コースの解約方法
定期コースの解約は、次回お届け予定日の7日前までに、以下のいずれかの方法で手続きすれば完了します。
ただし、土日は営業していないため、連絡のタイミングによっては7日を過ぎてしまうこともあります。
なるべく木曜か金曜のうちに連絡しておくのがおすすめです。
また、「電話で解約を伝えるのはちょっと苦手…」という方でも、マイページやお問い合わせフォームから簡単に手続きできるので、安心して定期コースを利用できますよ。
- 電話:0570-200-012
(平日11:00~18:00 土日祝休み) - サイトのマイページ
- お問い合わせフォーム
モグニャンキャットフード ライトの給餌量の目安は?

モグニャンライトの1日あたりの給餌量の目安は、パッケージの側面に記載されています。
内容をより見やすくするために、以下の表にわかりやすくまとめてみました。
▼成猫(1∼7才)
体重 | 2kg | 3㎏ | 4㎏ | 5㎏ | 6kg | 7kg | 8㎏ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
給餌量 (目安) | 41g | 54g | 66g | 76g | 86g | 95g | 104g |
▼避妊去勢済みの成猫(1∼7才)・シニア猫(7才∼)
体重 | 2kg | 3㎏ | 4㎏ | 5㎏ | 6kg | 7kg | 8㎏ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
給餌量 (目安) | 34g | 45g | 55g | 63g | 72g | 80g | 87g |
一般的な成猫と、避妊・去勢済みの成猫では給餌量の目安が異なります。
これは、避妊・去勢によって太りやすい体質になるためです。
とはいえ、モグニャンライトは一般的なフードよりもカロリーが低めなので、少ない量でもしっかり満足でき、お腹を空かせてしまう心配はないでしょう。
また、多頭飼いの場合は他の猫のごはんを食べてしまうこともあるため、自由採食法(常にごはんを置いておく方法)は避け、時間を分けて与えるのがおすすめです。
なお、パッケージに記載されている給餌量はあくまで目安です。
猫の年齢・運動量・体質によって必要な量は変わるため、愛猫の体型を見ながら調整してあげましょう。
【徹底比較】モグニャンとモグニャン ライトの違いはなに?
「モグニャン」と「モグニャンライト」という名前だけを見ると、ライトの方がダイエット向きの商品なのかな?と思ってしまいますよね。
でも、本当に違うのはそこだけなのでしょうか。
そこで、モグニャンとモグニャンライトの特徴を以下の表にまとめて比較してみました。
商品名 | ![]() モグニャン | ![]() モグニャン ライト |
---|---|---|
主原料 | 白身魚65% | 生カツオ30% |
動物性タンパク源の配合率 | 65% | 56.5% |
成分値 | タンパク質27%以上、脂質11%以上、粗繊維5.25%以下、灰分9.5%以下、NFE41%、オメガ3脂肪酸2.5%、オメガ6脂肪酸1.3%、リン1.1%、カルシウム1.3%、エネルギー379kcal/100g | タンパク質37%以上、脂質9%以上、粗繊維8%以下、灰分11%以下、水分10%以下、NFE25%、オメガ3脂肪酸1.68%、オメガ6脂肪酸1.73%、エネルギー347.3kcal/100g |
粒の大きさ | 俵型 直径6mm 長さ8mm | お魚型 直径13~15mm 厚さ4~5mm |
内容量 | 1.5kg | 1.5kg (250g×6袋) |
対象年齢・猫種 | 全年齢・全猫種対応 | 1歳∼・全猫種対応 |
原産国 | イギリス | オランダ |
モグニャンとモグニャンライトは、どちらもお魚がメインのフードですが、使われている魚の種類が異なります。
そのため、同じお魚フードでも食いつきに違いが出るかもしれませんね。
栄養面では、モグニャンライトのほうがかなり高タンパクでありながら、脂質やカロリーは控えめ。
さらにNFE(炭水化物量)も少ないことから、体重管理により適しているといえるでしょう。
また、粒の形や原産国にも違いがあり、同じ内容量でもモグニャンライトは小分け包装になっているため、より新鮮に与えやすいのもポイントです。
もちろん、モグニャンも白身魚を65%使用した高品質なフードです。
ですが、ライトは低脂質・低カロリーというだけでなく、猫の健康をより考えた設計になっているように感じられました。
これは、愛猫家の坂上忍さんとレティシアンが共同開発した商品だからこそ実現できたのかもしれません。
ただし、子猫に与えられるのはモグニャンのみなので、愛猫のライフステージや好みに合わせて選んであげると良いでしょう。
モグニャンキャットフード ライトのQ&A
保存方法は、直射日光や高温を避けて、涼しい場所で保管してください。
個包装の開封後は密封できる袋に保管して、早めに使いきりましょう。
まとめ

モグニャンライトは、おいしさはそのままに、体重管理をしたい猫ちゃんにぴったりの低カロリー設計となっています。
特に、避妊・去勢後で太りやすくなった猫ちゃんにも与えやすい内容になっているのが特徴です。
日本の猫が好むといわれるお魚を原材料の50%以上使用し、さらに新鮮な状態で与えられるよう個包装仕様になっているのも嬉しいポイント。
加えて、クランベリー・グルコサミン・コンドロイチン・タウリンなど、猫の健康をサポートする成分もしっかり配合されています。
こうしたこだわりは、猫好きとして知られる坂上忍さんと、プレミアムペットフードブランド・レティシアンの共同開発だからこそ実現できたものだと言えるでしょう。
これまでモグニャンを食べなかった猫ちゃんでも、赤身魚をふんだんに使ったモグニャンライトなら食べてくれるかもしれません。
ぜひこの機会に、一度試してみてはいかがでしょうか。
当サイトでは、モグニャンライトをとても高品質なキャットフードとして評価しています。
このフードは、猫の食事で特に重要なポイントである「食いつき」と「カロリー」に注目して作られた商品です。
猫はもともと太りやすい動物であり、さらに避妊・去勢後は体重が増えやすくなる傾向があります。
そのため低カロリーのフードを選ぶと、どうしても食いつきが悪くなるという悩みを持つ飼い主さんも多いでしょう。
モグニャンライトは、カツオやマグロを50%以上も贅沢に使用したレシピで、香りや味わいの良さをしっかり引き出しています。
さらに、鮮度を保つための個包装になっているのも嬉しい工夫です。
お魚の旨味と新鮮さを両立したモグニャンライトは、体重管理をしたい猫にもぴったりで、子猫やハイシニア猫以外であれば使いやすいフードです。
特に、シニア期に入り始めた猫ちゃんはさらに太りやすくなるため、モグニャンライトを選ぶのはとてもおすすめですよ。