「愛猫に合ったキャットフードがわからない」
「ネットにある口コミやキャットフードランキングはいまいち信用できない」
「コスパのいいキャットフードを探したい」
キャットフードも種類が多くあり、どれが愛猫に合ったものなのか探すのは難しいですよね?
ネットで色々検索できる時代だからこそ、正しい情報を見極めていく必要があります。
目次
- 1 おすすめのキャットフードを選ぶ評価基準
- 2 おすすめキャットフードランキング10選!
- 3 悩み別でキャットフードを探す
- 4 子猫(キトン)におすすめのキャットフードは?
- 5 老猫におすすめのキャットフードは?
- 6 グレインフリー(穀物不使用)でおすすめのキャットフードは?
- 7 アレルギーにおすすめのキャットフードは?
- 8 ダイエットにおすすめのキャットフードは?
- 9 痩せてる猫におすすめのキャットフードは?
- 10 避妊・去勢後におすすめのキャットフードは?
- 11 国産でおすすめのキャットフードは?
- 12 基本的なキャットフードの選び方
- 13 子猫、成猫、老猫のキャットフードの与え方
- 14 キャットフードのQ&A
- 15 参考文献・参考サイト
おすすめのキャットフードを選ぶ評価基準

猫が毎日健康的に過ごせるキャットフードにおいて重要だと思う項目を5つ作りました。おすすめのキャットフードを調べるうえでこの5つの評価基準を重要視して選んでいきます!
- 良質な原材料である。
- 成分値が適正である。
- 安全性が高い。
- 口コミの良い。
- 人間の私が食べて硬さや味に問題がないもの。
- カナガンチキン
- カナガンサーモン
- カナガンデンタル
- ジャガー
- ハッピーキャット
- オールウェル
- アーテミス
- ハロー
- ロイヤルカナン
- セレクトバランス
- メディファス
- モグニャン
- ピュリナワン
- 犬猫生活
- ニュートロ
- モンプチ
- ねこ元気
- 銀のスプーン
- ビューティープロ
- アイムス
- デリッシュレシピ
- ルナ
- ラシーネ
- ミャウミャウ
- 和の極み
- すごい乳酸菌クランキー
- プライムレシピ
- シーバ
- サイエンスダイエット
- 懐石
- カルカン
- キャネット
- グランツ
- ボナペティ
- ロニー
- エリザベスキャットフード
- オーブンベークド
- エルモ
- ファインペッツ
評価基準①良質な原材料であるか

原材料の質が良くないと猫の体調不良を引き起こす原因になってしまうこともあるため、どのような原料が使われているか確認する必要があります。
原材料が良質かを見極めるために以下の内容をチェックしていきます。
- 原材料が具体的に記載されているか。
- タンパク質が多く含まれているお肉やお魚が主原料になっているか。
原材料に「〇〇類」「〇〇等」など、どのような原料が使われているか分からないようなキャットフードは、不安要素が多いです。
まずは原材料に曖昧な記載がないか確認していきます。
さらに良質なタンパク質が摂れるキャットフードを選んでいきます。
タンパク質は20種類のアミノ酸からできており、そのうち食物から摂取しなければならいない9種類のアミノ酸を「必須アミノ酸」と呼びます。猫を含む動物は体内で必須アミノ酸を合成することができないため、食事から摂取する必要があります。
猫は犬よりも多くのタンパク質を必要とするため、主原料にはタンパク質が多く含まれているお肉やお魚などの動物性タンパク質が好ましいです。
また猫の嗜好性はタンパク質量に大きく関係しているので、食いつきが良いキャットフードを選ぶためにもお肉やお魚など良質なタンパク質が使われていると良いでしょう。
評価基準②成分値が適正であるか

ペットフードにおける栄養成分表示については「ペットフードの表示に関する公正競争規約」により、5大栄養素である(タンパク質、脂質、繊維質、水分、灰分)の含有量が表示が規則となっています。
成分値が記載されていても、成分値が適正かどうかは判断しにくいです。キャットフードに詳しくない方でも、以下のポイントを押えておけば問題ありません。
- 総合栄養食となる基準の成分値になっているか。
- タンパク質は少なすぎず多すぎない。
- カロリーが高すぎないか。
おすすめのキャットフードを選ぶ際には、総合栄養食または総合栄養食の基準に近いものだけを選んでいきます。
AAFCOが定めている総合栄養食、またはFDEIAFが定めているペットフードの栄養基準をクリアしたキャットフードだけを選びます。
タンパク質は26%以上40%以下のものが好ましいです。タンパク質は猫にとって必要不可欠な栄養ですが、猫ちゃんによっては高タンパクなキャットフードは体の負担になってしまいます。
ペットのなかでも猫は太りやすく、高カロリーのキャットフードばかり与えているとすぐ肥満になってしまうため、平均カロリーである100gあたり400kcal以下のキャットフードを選んでいきます。

ここで紹介するキャットフードはすべて総合栄養食になります。
愛猫に栄養補助目的で与えたい場合や特定の病気のサポートをしたい場合などは、他のキャットフードを探してみましょう!
評価基準③ 安全性

平成21年度から農林水産大臣及び環境大臣が定めた成分規格及び製造方法に合わないペットフードの製造、販売、輸入が禁止される「ペットフード安全法」が施行されました。
この法律のおかげで日本で販売されているキャットフードを安心して愛猫に与えることができます。
しかしより安全性が高いキャットフードを選ぶためにも以下の内容をチェックしていきます。
- 製造会社、製造方法などが記載されているか。
- HACCPやAAFCO、FDEIAFなどのキャットフードに関する基準をクリアしているか。
- 余分な添加物や危険な添加物が使用されていないか。
キャットフードも人間の食品と同レベルの安全性が求められる時代なので、製造方法が詳しく記載されているキャットフードを選んでいきます。
HACCP、AAFCO、FDEIAFの手法に沿った製造方法が好ましいです。
余分な添加物とは「香料、着色料」など猫に必要のない添加物です。
保存料もなるべく避けたい添加物ですが、キャットフードの品質を維持するために必要なので、安全が高い自然由来のものが使われているか確認していきます。
またペットフード安全法などで使用量の規定がされている添加物は選びません。
評価基準④口コミが良いか
口コミはおすすめのキャットフード選ぶうえで重要な判断材料です。食べてくれるかどうかだけではなく、飼い主さんが与えやすいどうかなどの口コミもチェックしていきます。
- 食いつきがいいか。
- 愛猫の体調不良が起きにくいか。
- 飼い主さんの使い勝手がいいか。
好き嫌いや偏食がある猫は、購入したキャットフードを食べてくれないこともあります。口コミを参考に、どのような子でも食べてくれるような食いつきがいいキャットフードを選んでいきます。
新しいキャットフードに変えてから猫の体調が悪くなってしまうことがあるようです。
与えたキャットフードが愛猫の体に合っていない可能性もありますが、そのような口コミが多いフードは少し心配なので、今回のランキングからは除外していきます。
さらに飼い主さん自身の使い勝手がいいかどうかの口コミも評価の基準として取り入れていきます。
評価基準⑤人間の私が食べて味や硬さに問題がないもの

私が実際に食べてみて味や硬さに問題がないかどうかをチェックしていきます。
私だけの判断にならないように当サイトの運営に関わるスタッフにも協力してもらいました!
- 匂いは弱くないか。
- 味が濃すぎないか。
- 子猫や老猫でも食べられる硬さや大きさであるか。
猫は犬ほど嗅覚が優れているわけではありませんが、人間の数万倍から数十万倍もの嗅覚があるといわれているため、匂いが強いとフードへの嗜好性も高まります。
数あるキャットフードの匂いを比較して、匂いが強めであるフードを選んでいきます。
人間の私が食べて味が濃すぎると感じたキャットフードは塩分が多めに入っている可能性があります。
猫は汗をかきにくいため塩分の摂りすぎは身体に良くありません。実際にキャットフードを食べてみて「塩分が濃い」と感じたフードは除外していきます。
さらに人間の私でもかみ砕くことのできる粒の硬さのキャットフードを選んでいきます。キャットフードに含まれている粒だけではなく、煮干しやカツオ節など食材の硬さも判断材料にしていきます。
おすすめキャットフードランキング10選!

上記で記載した評価基準をもとにおすすめのキャットフードをランキング形式で10選紹介していきます!
ランキングを参考に愛猫にぴったりのキャットフードを探してみてくださいね。
※猫にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※口コミは個人の感想であり、実感を保証するものではありません。
商品名 | 最安値 | 特徴 | 内容量 | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | グレインフリー / グルテンフリー | 危険な添加物 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位犬猫生活 | 550円(160g) 4,928円(1.5㎏) 公式サイト | 国産 食材の産地表示 | 1.5㎏(750g×2袋) | 鶏肉(生肉) | 373kcal/15%以上 | グレインフリー | 不使用 | 公式サイト |
![]() 2位カナガン チキン | 4,237円 公式サイト | 主原料チキン60% 獣医師おすすめ | 1.5㎏ | チキン | 405kcal/16.7%以上 | グレインフリー | 不使用 | 公式サイト |
![]() 3位モグニャン | 4,237円 公式サイト | 主原料白身魚 食いつきいい | 1.5㎏ | 白身魚 | 379kcal/11%以上 | グレインフリー | 不使用 | 公式サイト |
![]() 4位ジャガー | 4,237円 公式サイト | タンパク質80%以上栄養満点 | 1.5㎏ | 骨抜きチキン生肉 | 383.5kcal/20%以上 | グレインフリー | 不使用 | 公式サイト |
![]() 5位アカナ | 3,998円 公式サイト | 新鮮な食材 高タンパク | 1.8㎏ | 鶏肉、七面鳥 | 410kcal/20%以上 | グレインフリー | 不使用 | 公式サイト |
1位 犬猫生活キャットフード

価格(税込み) | 初回限定550円 定期購入4,928円 通常購入6,358円 |
内容量 | 750g×2袋 |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 国産/食材産地表示/グレインフリー/香料・着色料不使用/ |
公式サイト | 犬猫生活キャットフード公式 |
会社の利益の20%を殺処分0活動資金に!初回限定550円でお試しができるキャットフード
犬猫生活は主原料に生肉の鶏肉を使用した国産のキャットフードです。総合栄養食なので栄養バランスも良く、子猫から老猫まで与えることができます。
ミネラル、ビタミン、アミノ酸以外の原材料には産地が記載されており、食材のほとんどが国産なので安心できます。また金沢港で獲れた旬のお魚を使用しているこだわりも!
犬猫生活キャットフードの内容量は1.5㎏ですが、酸化しにくいよう”750g”ずつに分けられています。食材だけではなく品質管理も徹底しているところをみると「さすが国産!」と思いたくなってしまうでしょう。
犬猫生活キャットフードをすぐ食べなくても付属の鯛パウダーやピューレで食いつきを良くしてくれるのも魅力の1つですね。
さらに犬猫生活の利益の20%が犬や猫の殺処分0活動に充てられます。犬猫生活キャットフードを購入するだけで犬や猫を救うことができるのです!とても素晴らしい会社だと感じました!
高品質な犬猫生活キャットフードの初回は550円(160g)です!
まずは愛猫が食べてくれるかどうか試してみると良いでしょう。
犬猫生活キャットフードに関する口コミ
ついにお試し頼んでみた!😍#犬猫生活 さんの、キャットフード!食いつきはヨシ!☺️✨ずっと気になってて、
やっと申し込みしてみたー😍💕健康に育ってくれぃ😂💕
Instagram
初回お試し550円!!

2位 カナガンキャットフード チキン

価格(税込み) | 定期価格4,237円 通常価格4,708円 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
特徴 | 主原料チキン60%/香料・着色料不使用/グレインフリー/獣医師おすすめ |
公式サイト | カナガン公式 |
チキンたっぷり!子猫からおすすめできる栄養満点キャットフード
イギリス王室の故エリザベス女王が認めたほどの高品質なキャットフードが”カナガンキャットフードチキン”です。
主原料に鶏肉を60%以上配合しているため食いつきは良く、偏食やご飯をすぐ飽きてしまう猫ちゃんにはぴったりでしょう。
さらにグレインフリー(穀物不使用)で猫ちゃんの胃腸に負担をかけません。
カナガンキャットフードチキンを使用した114名の獣医師を対象に「当製品は60%以上ものチキンを使用しており嗜好性が高いと思いますか?」と質問したところの90%以上がカナガンキャットフードチキンの嗜好性は高いと評価しています。
さらにカナガンキャットフードチキンには食物繊維がたっぷり含まれている食材が使われています。他のキャットフードに比べて栄養が満点なことが特徴です!
原材料や製造方法もみても素晴らしいキャットフードなので、1度試してみる価値はあると思います。
カナガンキャットフードチキンに関する口コミ
スモモは子猫のときから、カナガンキャットフードが大好き❤️毎食超楽しみにしていてあっという間に完食。ホントにおいしいみたい。
Instagram
今なら最大20%オフ!

3位 モグニャンキャットフード

価格 | 定期価格4,237円(税込み) 通常価格4,708円(税込み) |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
特徴 | 主原料白身魚65%/香料・着色料不使用/グレインフリー/獣医師おすすめ |
公式サイト | モグニャン公式 |
食いつき重視!白身魚メインのヘルシーキャットフード
モグニャンは白身魚を贅沢に使用したイギリス産のキャットフードになります。
モグニャンは主原料の白身魚を65%も使用することで、高タンパクで低脂肪なフードになっています。
さらに、リンゴやサツマイモから食物繊維を豊富に摂取することができるため、毛玉ケアとしてもおすすめ!
グレインフリー(穀物不使用)なので猫の身体に優しいことも魅力的です!
私がモグニャンをおすすめする最大の理由は「猫の食いつきがいい」ことです。
どんなにいいキャットフードでも食べてくれなければ意味がありません。モグニャンから溢れ出す魚の良い香りが猫の食欲をそそるのかもしれませんね。
主原料にお肉を使用しているキャットフードが多いなか、低脂肪のお魚を取り入れているモグニャンは食事管理が必要な猫を飼っている方にもぴったりのフードでしょう!
モグニャンキャットフードに関する口コミ
最近ご飯の食いつき悪くてモグニャンに変えてみたらすげー食うやんけ。ご飯飽きてたんか…すまんかった。
Twitter
定期コースで最大20%オフ!

4位 ジャガーキャットフード

価格 | 定期購入4,237円(税込み) 通常購入4,708円(税込み) |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
特徴 | 香料・着色料不使用/グレインフリー/獣医師おすすめ/高タンパク |
公式サイト | ジャガー公式 |
上質なタンパク質が40%も含まれているイギリス産キャットフード
ジャガーキャットフードは鶏肉や鴨肉、生サーモンを使用している、動物性原材料が80%以上の高タンパクフードです!
良質なタンパク質をたくさん摂ることができるため、子猫の成長もサポートしてくれるでしょう。
ジャガーキャットフードのパッケージから高級感を感じる方も多いと思いますが、実際に高級食材といわれている”朝鮮人参”やスーパーフードの”アサイー”などが使われいるプレミアムなキャットフードです!
スーパーフードは健康に良いとされているので、少しでも長生きしてもいたい猫ちゃんにぴったりでしょう。
価格は他のキャットフードに比べてやや高めですが、ジャガーキャトフードは価格以上に得られる効果が大きいことが魅力です。
ジャガーキャットフードに関する口コミ
食いつきが違います!
これを食べるようになってから元気に遊ぶ姿が多くなった気がします。
Amazon
定期コースで最大20%オフ!
5位 アカナキャットフード ワイルドプレイリー

価格 | 3,998円(税込み) |
内容量 | 1.8kg |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | カナダ |
特徴 | 香料・着色料不使用/グレインフリー/高タンパク/ |
公式サイト | アカナ公式 |
信頼できる場所から調達された新鮮な原材料が使われているキャットフード
アカナキャットフードはチャンピオンペットフーズ社が製造を手掛けているカナダ産のフードです。
原材料の比率としてお肉が75%!野菜、果物、ハーブが25%とお肉の割合が多い高タンパク質なキャットフードになっています。
アカナキャットフードの特徴は毎日地元から新鮮な状態でお肉が届けられて製造されていることです。新鮮な食材を使用しているキャットフードの中でもナンバーワンと言えるでしょう。
またアカナキャットフードは新しくリニューアルされ、脂質が少なくなったことから肥満気味の猫ちゃんにも与えやすくなりました。
穀物を一切使用していないことからアレルギー体質の猫ちゃんもおすすめです。
アカナキャットフードに関する口コミ
愛猫のメインフードです。リニューアルされてからもよく食べています。大好きみたいです。アカナにしてからは毛艶も良く、便の状態も健康的で臭いも少ないです。
楽天
6位 ハローキャットフード 平飼いチキン

価格 | 5,280円(税込み)1.6kg 1,650円(税込み)400g |
内容量 | 400,1.6kg |
対応年齢 | 1歳以上 |
原産国 | アメリカ |
特徴 | グレインフリー/香料・着色料不使用 |
公式サイト | ハロー公式 |
子猫∼老猫までライフステージに合わせて選べるキャットフード
ハローキャトフードはお肉の種類、年齢、アレルギー、体重管理など様々な問題を抱えている猫に合わせて選ぶことができるアメリカ産のキャットフードです。
全製品グレインフリー(穀物不使用)で猫の胃腸にも優しいキャットフードになっています。
ハローキャットフードはどの製品でも口コミや評判が高いため、悪い口コミはほとんど見当たりません。
また主原料がお肉、お魚の2種類を選ぶことができるので、愛猫の好みに合わせて与えることが可能です。
ハローキャットフードは食材のこだわりが強く、野菜や果物などを遺伝子組み換えをしていないものが使われているので、人間が食べる以上に良質な食材が使われているでしょう。
安心で安全なフードを食べさせたい猫にはおすすめのキャットフードです。
ハローキャットフードに関する口コミ
成分は申し分ない。最高クラス。
Amazon
ですが超小粒なので好みが分かれるかな?
うちの子はカリっとよく噛んで食べるのが好きなので、これはメインではなく混ぜてあげています。
味は好きみたいです。
7位 ハッピーキャットフード アトランティックラックス

価格 | 3,850円(税込み) |
内容量 | 1.4kg |
対応年齢 | 1歳以上 |
原産国 | ドイツ |
特徴 | 香料・着色料不使用/高タンパク/ |
公式サイト | ハッピーキャット公式 |
無添加×ヒューマングレード(人間品質)のドイツ産のキャットフード
ハッピーキャットは様々な種類のフードを展開しているため、粒の大きさや用途、ライフステージに合わせてキャットフードを選ぶことができます。
特に肝臓ケアの「ダイエットニーレ」はタンパク質やリン等を調節しているため、肝臓機能が衰えている猫ちゃんにも安心して食べさせることができます。
ドライフードが苦手な子にはハッピーキャットのウェットフードがおすすめです!
お肉、お魚の好みに合わせて選べるので、愛猫にあったベストなキャットフードを見つけることができます。
ハッピーキャットに関する口コミ
私は変わった香りに感じ、猫も6匹で好みが分かれました。硬いカリカリですが、2匹の高齢猫がよく食べてくれました。
うち1匹は毛艶がなくバサバサ毛でしたが、ふっくら手触り良い毛の猫になったのは嬉しかったです。(これとお水でかさ増ししたウェットフードのおかげでしょうか?)
Amazon
8位 アーテミス フレッシュミックスフィーライン

価格 | 1,293円500g 2,116円1kg 3,999円2kg 8,982円6kg ※全て税込み |
内容量 | 500g,1kg,2kg,6kg |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | アメリカ |
特徴 | 香料・着色料不使用/高タンパク/種類が豊富/ |
公式サイト | アーテミス公式 |
アメリカで評価が高いプレミアムキャットフード
アーテミスキャットフードは数種類のキャットフードを展開しているため、愛猫に合ったぴったりのフードを見つけることができます。
そのなかでも「フレッシュミックス フィーライン」は、全年齢対応の総合栄養食なのでオールマイティなキャットフードです!
鶏肉を主原料としているのでタンパク質をしっかり摂取できます。
少し独特的な匂いがするので猫ちゃんの好みが分れるかもしれません。しかし口コミや評判は悪くなく市販で購入できることも魅力的でしょう。
アーテミスキャットフードに関する口コミ
安いながらヒューマングレードで、コスパに優れていると思います。
匂いもきつくないので、添加物の心配などもなさそうです。いろいろ調べてこれに行き着いたので、メインをこれにして、
Amazon
サブはいろいろ宣伝などしているものを試してみようかなと思っています。
9位 セレクトバランスアダルト アダルトチキン1才以上の成猫用

価格 | 400g 1.100円 1.6㎏ 3,245円 |
内容量 | 400g.1.6㎏ |
対応年齢 | 1才以上 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 主原料にチキンを使用/グレインフリー |
公式サイト | セレクトバランス公式 |
健康を維持するための様々な有効成分が配合されたキャットフード
セレクトバランスキャットフードをペットショップやホームセンターなどで見かける方も多いのではないでしょうか。
セレクトバランスキャットフードは2021年に大リニューアルし、全商品グレインフリー(穀物不使用)になりました。
リニューアル前はアメリカ産だったのですが、国産に変更になっています。
皮膚の健康を維持してくれる”コエンザイムQ10”や猫に必要な栄養素の”タウリン”が含まれていることが特徴です。
毎日の食事以外にサプリメントなどを与えている飼い主さんには、たくさんの栄養が含まれているセレクトバランスキャットフードがおすすめです。
セレクトバランスキャットフードに関する口コミ
飼ってる姉弟からこの餌が良いよと勧められ 先ずは試供品で試した所 食い付きも良く 毎回吐く子が全く吐かなくなりました! やはり 身体の負担を考えると変えて良かったと思いますし 何より良い食いも違うので合ってホッとしてます 今後も愛用しよう思い少し容量の多いものを購入です いろんな味がありますが我が家ではチキンが1番良かったです!
Amazon
10位 ニュートロナチュラルチョイス 室内猫用アダルトチキン

価格 | 3,564円(税込み)2kg ※アダルトターキーの場合 |
内容量 | 500g,2kg |
対応年齢 | 種類による |
原産国 | アメリカ |
特徴 | 種類が豊富/香料・着色料不使用/ |
公式サイト | ニュートロ公式 |
愛猫のニーズに合わせて選択できるアメリカ産キャットフード
ニュートロナチュラルチョイスキャットフードは高品質なお肉やお魚を主原料とすることで猫ちゃんが喜ぶ味に作られています。
原材料にチキンミールやオートミールの記載があって不安に思う飼い主さんもいるかもしれませんが、公式のHPに「羽などの人間が食べれない部分は使用しません」と書かれています。
ミールを使用しているキャットフードでもこのような記載があれば安心して与えることができますね。
さらに着色料、化学合成物は不使用!酸化防止剤も天然由来のものを使用しているなど安全の高さがうかがえます。
ニュートロナチュラルチョイスキャットフードに関する口コミ
私は猫を飼うのが初めてで里親募集型保護猫カフェに一度訪問して初めは1匹から育てようと行ったのですが可愛い子猫が姉妹で2匹居たので離すのは可哀想と思い即決で2匹飼い始めました。食事はと聞くと御社の製品でしたので子猫時代から今は2歳ですが御社の製品を購入し元気よく育っています。
Amazon
本当に良い製品だと私は思います。
キャットフード選びに迷ったときはコレ!

もしどのようなキャットフードが愛猫に合っているのかわからない場合には”犬猫生活キャットフード”がおすすめです!
国産の食材がたくさん使われている犬猫生活キャットフードは、安全なキャットフードを探している飼い主さんのニーズに合ったキャットフードです。
猫の嗜好性を高めるオイルコーティングをしていませんが、口コミでは「よく食べてくれる」といった意見は多く、人気も高いです。
さらにグレインフリー(穀物不使用)で愛猫の胃腸の消化に負担をかけません。
素材本来の旨味や栄養を逃さない低温加熱法も採用しています。
犬猫生活キャットフードの売り上げの一部は、犬や猫の殺処分0活動へと充てられます!もし食べなくても初回はとてもお得な購入で試すことができるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。
初回お試し550円!!
悩み別でキャットフードを探す

愛猫のライフステージや気になるケアに合ったキャットフードを探している飼い主さんに、どのようなキャットフードを選べばいいのか紹介していきます!
子猫(キトン)におすすめのキャットフードは?
成長期の子猫にとって食事は健康をサポートするために欠かせません。
子猫は成猫へと成長していく段階で多くの栄養を必要とするので、タンパク質や脂質が多いキャットフードを選びましょう!
猫は子猫のときから食べ過ぎてしまうこともないため、食べられるだけキャットフードを与えても問題ありません。
子猫のときに同じキャットフードばかり与えてしまうと、好みが一定になってしまい他のキャットフードを食べなくなってしまう可能性があります。
色々なキャットフードを経験させて、好き嫌いや偏食を少なくさせてあげましょう。

老猫におすすめのキャットフードは?
現在の老猫は長い子だと20歳近くまで生きていることが多く、年齢によっては前期高齢期、後期高齢期と分けられることもあります。
そのため老猫用のキャットフードは年齢が細かくわかれている商品も多いです。
老猫になると様々な病気を発症しやすくなるため、その病気予防やケアのためのキャットフードがたくさん売られています。
しかし腎臓に良くないからといってタンパク質が少なすぎるフードや食事療法食を独断で与えてしまうことはおすすめしません。猫には個人差があり老猫でも元気な子がたくさんいるからです。
老猫には良質タンパク質とグレインフリーのキャットフードがおすすめです。
詳しい内容は下記の記事に記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

グレインフリー(穀物不使用)でおすすめのキャットフードは?
販売されている穀物入りのキャットフードはしっかり加熱、加圧処理がされているため、穀物の消化が苦手とされる猫でも安心して与えることができます。
しかし穀物の摂りすぎは猫の消化不良の原因となってしまうことも、多く与えすぎは良くありません。
また穀物は猫のアレルゲンとなりやすいので、グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードは食物アレルギーを引き起こしやすい猫にもおすすめです。
グレインフリー(穀物不使用)キャットフードは猫ちゃんの体へのメリットが多いですが、価格が高めなデメリットもあります。メリット、デメリットを比較してからの購入をおすすめします。

アレルギーにおすすめのキャットフードは?
猫の食物アレルギーはキャットフードを変えるだけで防ぐこと可能です。
しかしアレルゲンとなる食材を特定するには病院の検査が必要なので、一概に「このキャットフードがおすすめ」と言い切れません。
アレルゲンの多くはタンパク質なのでお肉やお魚の種類を変えてみることで、アレルゲンを特定できる可能性があります。その場合には数種類のお肉やお魚が使われているキャットフードは避けておきましょう。
また穀物がアレルゲンとなって食物アレルギーを引き起こしてしまう猫ちゃんもいます。グレインフリー(穀物不使用)キャットフードはアレルギーケアとして人気が高いです。
食物アレルギー症状としては下痢や嘔吐、気づかない場合だと皮膚のトラブルが多いので、まずは病院で調べてもらうことをおすすめします。

ダイエットにおすすめのキャットフードは?
猫はペットの中でも太りやすく食事管理が大変です。
猫の肥満は色んな病気を引き起こしてしまうので、正常な体重を維持しなければなりません。
食事量だけを減らしてしまうとストレスになってしまい逆効果です。ダイエットサポートをしながら猫が満足できる食事にするためには脂質が少ないキャットフードを選ぶことがおすすめです。
- 糖尿病
- 心臓の病気
- 変形性関節症

痩せてる猫におすすめのキャットフードは?

痩せてる猫は栄養がしっかり摂れていない可能性があるため、猫に必要なタンパク質と脂質がしっかり摂れるフードを選びます。
とくに脂質が15%以上のキャットフードがおすすめです。
また消化が上手くできていないために痩せてしまうこともあるため、消化に良いフードを選んでいきます。
猫が痩せる原因に病気が隠れている可能性もあるため、急激に痩せてしまった場合はすぐに病院へ行きましょう。

避妊・去勢後におすすめのキャットフードは?
避妊・去勢後の猫は肥満になりやすく食事管理が大切になってきます。
猫が避妊や去勢の手術をすると、活動量が減ります。
活動量が減っても、性ホルモンの減少によって食欲が増してしまうこと多いので、手術前と同じフードの与え方をしているとすぐに太ってしまうでしょう。
避妊・去勢後は低脂質や体重管理に適したキャットフードがおすすめです!
キャットフードの切り替えは術後すぐではなく、2週間~1ヶ月程度経って猫が普段通り生活できるようになってからにすると良いでしょう。

国産でおすすめのキャットフードは?
私たちは食べ物の産地を確認するとき、国産=安全だと思ってしまいがちです。私たちが国産のものを手にとってしまうように、猫ちゃんにも国産の安全なキャットフードを与えたい方は多いでしょう。
そんな飼い主さんにおすすめできる国産のキャットフードは情報開示がしっかりできているフードになります!
- 何かあったときすぐ連絡がとれる。
- 食材の産地がわかるため安全性を確認できる。
- 輸送時のトラブルがない。

基本的なキャットフードの選び方
初めて猫を飼う方に知ってほしいことは「基本的なキャットフードの選び方」です。
すでに猫を飼っている方でも、改めて確認しておくといいでしょう。
ここではキャットフードを選ぶ際の基本的なポイントを押えて紹介していきます。
- 目的で選ぶ。
- 成長に合ったものを選ぶ。
- 値段や内容量をみて選ぶ。
- 愛猫の好みに合わせて選ぶ。
目的で選ぶ

猫にどのような目的でキャットフードを与えるのかで選ぶ内容が変わってきます。
毎日の食事としてキャットフードを与える場合は「総合栄養食」を選びましょう!
総合栄養食とはAAFCOの栄養基準をクリアしたペットフードのことです。
総合栄養食のキャットフードはそのフードと水を与えるだけで、猫の1日に必要な栄養素が摂ることができます。
また総合栄養食以外にも猫の特定の病気に対して医学的にサポートしてくれる食事療法食があります。食事療法食は飼い主独断で与えてしまうと返って体調が悪くなったりする可能性があるため、獣医師に相談してから購入をしてください。
- 総合栄養食→そのフードと水だけで猫に必要な栄養が摂取できる。
- 間食→おやつ、スナックのこと。
- 療法食→獣医師が病気の犬や猫に対して栄養学的なサポートをする。
- その他目的食→栄養調整、嗜好性を高めるなど。
成長に合ったものを選ぶ

キャットフードを選ぶ際のポイントとして成長過程も大切です。猫は子猫、成猫、老猫の順に成長していきます。
子猫には成長期に伴いタンパク質が多いキャットフード、老猫には腎臓に負担をかけにくいタンパク質が低めなフードがおすすめです。このように成長によって必要な栄養素も変わってきます。
子猫用、成猫用、老猫と対応年齢が決まったキャットフードも人気ですが、全年齢対応のキャットフードも問題なく食べることができます。
全年齢対応のキャットフードは子猫や老猫でも食べられるようにできているので、年齢に合っていないからといって身体に悪いわけでは全くありません。
しかし老猫の場合は腎臓や泌尿器に問題がでてくる猫もいるため、体のトラブルが増えてきたころに、老猫専用のキャットフードを切り替えていくといいでしょう。
価格や内容量をみて選ぶ

原材料や安全性を重視して購入する方もいますが、多くの方は内容量や価格をみてキャットフードを決めると思います。
特に多頭飼いの方はキャットフードの消費が早く、それなりにお金もかかってきます。
しかし安く大容量のキャットフードを内容も確認せずに購入することはおすすめしません。
安いなりにはそれなりの理由があるからです。例えばどこの部位か分からないお肉を使用している場合や穀物を大量に使うことでかさ増しにしていることがあります。
もちろん承知の上で飼い主さん自身が納得して購入するなら問題はありませんが、原材料や安全性に関する表記をしっかり見てから購入しましょう。
愛猫の好みに合わせて選ぶ

キャットフードの主原料として主にお肉、お魚の2種類のどちらか、または両方が使用されています。
猫は肉食動物だと言われていますが、お魚も大好物です。
子猫のときにお肉だけお魚だけなど、偏った食事をすると好き嫌いが激しくなってしまう場合もあります。せっかく選んだキャットフードを食べてくれず、破棄してしまったなんて経験もあるでしょう。
好き嫌いが激しい猫には無理に食べさせるのではなく、食いつきが良いフードを選んで購入することも大切です。
またお肉とお魚をローテーションすることで飽きずに食べてくれることもあります。
キャットフードを選ぶ前に愛猫の食の好みを把握しておきましょう。
子猫、成猫、老猫のキャットフードの与え方

猫のライフステージは4段階に分けられていましたが、最近では長生きする猫も増えたため、さらに細かく段階を分けたキャットフードも販売されています。
ライフステージによってエネルギー量や食事回数も異なるため、猫の年齢に合わせた適切な方法で食事を与えていく必要があります。
ここでは猫のライフステージに合わせた食事の与え方について紹介していきます。
【幼猫期】
〈生後2週~〉1日4~6回の授乳が必要。人肌に温めた子猫ミルクを与えましょう。
〈生後9~11週〉離乳食の適齢期となります。個人差はありますが、離乳時期に生まれたときの体重が6倍くらいになっていることを確認してください。あまりに体重の増えが悪い場合は、獣医師に一度確認してみると良いでしょう。
【成長期】
食事回数が1日4~5回が理想です。
猫は食性から子猫時に食べすぎてしまう傾向がないため、肥満を考える必要はないでしょう。
生後6カ月頃には成猫の体重の75%に達成していることが理想になります。その後は成長期用のキャットフードから成猫用のフードへと切り替えていきましょう。
【維持期】
食事回数は1日2~3回ほどが良いです。
猫は昼夜を問わず少量ずつ食事を食べる子もいるため、置き餌にしても問題はありません。しかし過剰に摂取してしまい肥満になってしまう場合もあるため、愛猫がどのくらい食べているか定期的に確認をしてください。
【高齢期(老猫)】
猫は年齢とともに基礎代謝は減少していきません。しかし高齢になると消化機能が低下してしまうため、今まで食べていたキャットフードのエネルギー摂取量が必要量を下回ってしまう可能性もあります。
肥満を防ぐためにもカロリーには注意が必要です。
消化管の負担を減らすために1日3~4回へと食事回数を増やしていきましょう。
妊娠・授乳期
猫の妊娠は9週間(平均)です。妊娠直後から食欲の増加がみられ、妊娠1週目から体重も増えていきます。猫は基本的に過剰摂取はしないため、必要な食事量が食べれるように置き餌が好ましいです。
また授乳期になるとエネルギー必要量は維持期の4倍にもなります。高エネルギーで消化がいいキャットフードをいつでも食べれるようにしておきましょう。新鮮な水も必要です。
ペットフードアドバイザーや動物取扱責任者などの資格を持ち、トリミングサロンを経営している私が、実際に買って調査したおすすめのキャットフードを紹介していきます!