猫の食いつきが凄いと噂されているおやつ「チャオチュール」。
CMでもお馴染みの音楽が流れており、現在では80種類以上ものチャオチュールが販売されおります。
愛猫家からの人気が高いチャオチュールですが、2024年に入ってから紅麹問題やチャオチュールの販売元の親会社である「いなば食品株式会社」でトラブルなどがあり、安全性に不安を抱えている飼い主さんが増えています。
そこで今回、動物取扱責任者の私がチャオチュールの原材料や安全性、口コミなどを徹底的に調査します!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/第一種動物取扱業登録/動物取扱責任者
JKC公認トリマー養成機関で2年犬や猫に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営。
項目 | 詳細 |
内容量 | 14g×4本 |
目的 | おやつ |
価格 | 195円 |
対応年齢 | 成猫∼ |
原産国 | 日本 |
公式サイト | 詳細を見る |
安全なキャットフードはこちら!
目次
チャオチュールの口コミ・評判

チャオチュールの良い口コミ
白血病キャリアの猫が白血病ウィルスが活発になり癌を発症し食欲がない時でもチャオチュールは食べてくれました。もう永眠してしまいましたがチャオチュールを食べてくれる姿を見るだけで嬉しかったです。
Amazon
ご褒美にあげています。ちゅーるはやはり好きですねー。なぜこんなに好きなのかわからないくらい好きです。
Amazon
愛猫は好き嫌いなくいつも美味しく頂いています。1本の分量もちょうど良く 1本で満足しています。チュールさんは色々な味を出していますが 愛猫は全て好き嫌いなく 喜んで食べています。
Amazon
チュールってなんなんですかね。猫食いつきすぎてすごいです。猫の顔を間近で見られるのも至福です。
Amazon
体調が悪くてもチュールは食べてくれるからありがたいです
Amazon
チャオチュールの悪い口コミ
これはダメです。歳取った猫ちゃんも、若い猫ちゃんも 皆んな下痢しました。油分が多く食いつきますが、猫ちゃんのお腹を考えるなら、与えてはいけません。
Amazon
スコティッシュとアメリカンカールの2頭飼いですが、ちゅーるは猫の大好物ですみたいなのを聞いて、購入してみたがうんともすんともいわん。勿体ないので、缶詰めに混ぜて与えてます。もう買わない。
Amazon
家の飼い猫二匹に与える為に購入しました、匂いを嗅いだだけでソッポをむいて立ち去りました
Amazon
今まではこちらの商品を定期的に購入していましたが、紅麹問題をきっかけに露呈した着色料、経営姿勢に疑問を感じたので、別の嗜好品を探しました。
Amazon
猫の健康を考えたら、体に良い素材の方が結果的には良いと思うので、1本あたりの金額は高くなりますが、今後はNutroにします。猫の食いつきも良く入れてる最中からがっつきます笑
残念ながらうちの猫は全く食べませんでした。
Amazon
どの猫も好物だと思ったら好き嫌いがあるのですね。
チャオチュールの口コミ、評判まとめ
チャオチュールの口コミや評判を調査したところ、全体的には良い口コミのほうが多い印象でした。
中でも特に多かったのが、
「よく食べてくれる」「美味しそうに食べる」といった食いつきの良さに関する声です。
この“食いつきの良さ”こそが、チュールの最大の魅力といえるでしょう。
飼い主さんにとっても、愛猫が幸せそうに食べる姿を近くで見られるのは、嬉しい瞬間ですよね。
ただし、すべての猫に合うわけではないという声もありました。
一部では「食べなかった」という口コミや、「お腹を壊してしまった」という意見も見受けられます。
また、過去にいなば食品の社員トラブルが報道された影響で“買わない”という声も一部で増えているようです。
とはいえ、チュールそのものの品質や安全性に直接的な問題があったわけではないため、最終的には気持ちの問題とも言えるかもしれません。
結局のところ、チャオチュールが愛猫に合うかどうかは試してみないとわからないので、気になる方は一度試してみるのも良いかもしれません。
チャオチュールを徹底調査!

今回購入したのは、「チャオチュール まぐろ味 14g×4本入り」です。
チャオチュールにはいろいろな種類やフレーバーがあるため、間違えて違う商品を購入してしまう方も少なくありません。
購入前に、欲しい味や容量をしっかり確認しておくと安心です。

パッケージの裏面になります。必要な情報は簡潔に書かれていました。

チャオチュールまぐろ14g×4袋は、飼い主が持って与えれる形状になっています。

賞味期限はパッケージの裏面右下とチュール本体に記載されていました。

中身はこのようなかんじになります。このチュールは液体に近いトロトロしたタイプです。猫が好みそうな匂いがしました。
チャオチュールのメリット・デメリット

- 食いつきに定評がある
- 好き嫌いが激しい猫でも食べてくれることが多い
- 手を汚さず簡単に与えることができる
- チュール以外のものを食べなくなる猫がいる
- 他のチュール系のおやつに比べてカロリーが高め
チャオチュールのメリット・デメリットについて比較してみました。
最大のメリットは、なんといっても食いつきの良さです。
好き嫌いが激しい猫でも、チャオチュールだけはよく食べてくれるという声が多く、いつものキャットフードにトッピングとして使う飼い主さんも多く見られます。
また、スティックタイプで手を汚さずにそのまま与えられる点も、手軽で便利なポイントです。外出先やおやつタイムにもぴったりです。
一方で、食いつきが良すぎることが逆にデメリットになる場合もあります。
「チャオチュールをあげ始めてから、毎日食べていたフードを食べなくなった」
「他の類似商品は拒否されるようになった」といった声もあり、主食の食べムラの原因になることもあるようです。
さらに、チャオチュールは他のおやつと比べてカロリーが高めのため、与えすぎると肥満のリスクも出てきます。
運動量の少ない猫やシニア猫の場合は、特に注意が必要です。

それだけ猫にとっておいしく、魅力的なおやつということですが、日常的に与える際は回数や量を調整しながら、上手に取り入れていくことが大切です。
チャオチュールの原材料について評価!
まぐろ、まぐろエキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、ミネラル類(Na,P,Cl)、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素
今回購入した「チャオチュールまぐろ」の原材料はこちらになります。
猫の好きなまぐろを主原料にしていますね。
ただ、おやつにしては添加物が多く含まれていました。
この原材料の中で気になったのが「糖類」「調味料」です。()内にオリゴ糖等、アミノ酸等とざっくりな原料が記載されています。どのようなものが他に使われているのか気になるところですね。
調味料を使用していることが猫の食いつきがいい理由なのかもしれません。
チャオチュールに使用されている紅麹色素について
小林製薬株式会社が販売してる紅麹が使われた健康商品を摂取した人が、腎臓疾患の健康被害の訴えたことで、紅麹(こうじ)を使った機能性表示食品を自主回収すると発表しました
チャオチュールにも「紅麹色素」が使用されていることで不安視している方が多いですが「紅麹色素については、小林製薬株式会社が供給している関連原料と一切の関係はありません」といなばペットフード公式サイトに記載してありますのでご安心ください。
チャオチュールの成分について評価!
成分 | 成分値 |
タンパク質 | 7.0%以上 |
脂肪 | 0.2%以上 |
粗繊維 | 0.1%以下 |
粗灰分 | 1.5%以下 |
水分 | 91.0%以下 |
カロリー(本あたり) | 7kcal |
チャオチュールの中には「総合栄養食」のチュールもありますが、今回購入した「チャオチュールまぐろ」は間食を目的としたおやつになります。
毎日の食事から必要な栄養を摂れていれば、本来おやつは与える必要はありません。しかし、リフレッシュ目的として与えることは大切です。
他のチュール系のおやつに比べて、カロリーが高めなので、与える量はしっかり守りましょう。
水分量が多く含まれているチャオチュールは水分補給としてもおすすめです!
チャオチュールの安全性について評価!
チャオチュールは、缶詰レトルト商品を販売する大手食品メーカー「いなば食品株式会社」からペット事業を分社化した「いなばペットフード株式会社」から販売されています。
そんなチャオチュールの親会社である「いなば食品株式会社」で同社の新入社員が雨漏りのする社員寮に入居させられるなどのトラブルがあり、さらに5月15日現在では「炎上系」インフルエンサーのもとに同社で働いていた方からの告発もあって炎上しています。
そこには、チャオチュールに関しての安全性を問題視する告発もありましたが、それがまだ事実であるかはわかりません。
そのためチャオチュールの安全性に関してはまだ、私が評価できる状況ではないので、わかり次第更新していきたいと思います。
チャオチュールとにゃっちを徹底比較!どっちが猫におすすめ?
猫に大人気のおやつといえば「チャオチュール」ですが、最近ではチュールタイプのおやつを販売するメーカーもどんどん増えていますよね。
そんな中、7つの無添加を謳っている注目のおやつ「にゃっち」との違いを比較するために、以下の表でまとめてみました。
商品名 | ![]() チャオチュール まぐろ | ![]() にゃっち |
1本当たりの価格 | 約35円∼45円 | 通常購入:約153円 初回定期:約0円 定期2回目:約75円 |
原材料 | 【水分補給チキンミックス味】 鶏肉(ささみ)、果糖ぶどう糖液糖、チキンエキス、酵母エキス、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、クエン酸ナトリウム、ビタミンE、緑茶エキス、紅麹色素 | 【チキン味】 むね肉、鶏ささみ、鰹節粉、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、セルロースパウダー(不溶性食物繊維)、乳酸菌/増粘多糖類 ※食物繊維と増粘多糖類は植物由来です。 |
成分 | たんぱく質7.0%以上、脂質0.3%以上、粗繊維0.1%以下、灰分0.7%以下、水分91.0%以下、エネルギー約8kcal/本 | たんぱく質8.6%以上、脂質1.3%以上、粗繊維0.3%未満、灰分0.5%以下、ナトリウム0.03%、水分84.8%以下、エネルギー5.8kcal/本 |
特徴 | 大人気!とにかくよく食べてくれるとの口コミ多数!人気の商品 | 食品品質の国産食材をメインに使用 |
公式サイト | ちゃおちゅーる | にゃっち |
チャオチュールとにゃっちは似たタイプのおやつですが、実は大きな違いがあります。
共通しているのは、どちらも主原料にお肉やお魚を使用し、全年齢に対応していることです。
それぞれのポイントをまとめてみると
- 種類が豊富
- どこでも手に入りやすい
- 価格が安い
- 原材料のグレードについては詳しい情報はなし
- 健康に配慮した成分の配合もあまり見られない
- 人間も食べられる原材料のみ使用
- 主原料に国産鶏肉やマグロを使用
- 添加物を控え、食物繊維をたっぷり配合して毛玉ケアもサポート
- 乳酸菌配合でお腹の健康維持にも
- 価格はチュールより高め
そのため、
「とにかく食べてくれるおやつを探しているならチャオチュール」
「健康や安全にもこだわりたいならにゃっち」
がおすすめです。
どちらもチュールタイプなので、実際に食べ比べてみて、愛猫に合うものを選ぶのもいいですね。
定期初回0円‼送料無料
チャオチュールのQ&A
