高齢になり体力や噛む力がだんだん衰えてくる猫に少しでも長生きしてもらいたいと思う飼い主さんは多いです。
シニア猫にとって毎日食べる食事は健康を保つうえでとても大切になってきますが、どのようなキャットフード与えれば良いのか迷ってしまう方もいると思います。
シニア猫専用のキャットフードもありますが、普通のキャットフードと何が違うのかよく分からないですよね。
そこで今回は、動物取扱責任者の資格を持つ私が、シニア猫におすすめの選び方やおすすめのシニア猫用キャットフードをランキング形式で紹介していきます!
さらに、以下のようなシニア猫のご飯に関する内容も本記事で紹介しているので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/第一種動物取扱業登録/動物取扱責任者
JKC公認トリマー養成機関で2年犬や猫に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営。
目次
おすすめのシニア猫用キャットフードの選び方

猫も加齢とともに、基礎代謝が低下する、運動量が減るなど若い頃とは必要な栄養素が異なるようになってきます。
また、腎臓病や関節のトラブルなど健康面で注意しなければいけないことも増えてくるでしょう。
キャットフードの選び方も、総合栄養食であること、不要な添加物を避けることなど若い頃と同様の注意点もありますが、シニア猫だからこその注意点もあります。
ここでは、そのような点に注意しながらシニア猫におすすめのキャットフード選び方を紹介していきます!
- 対象年齢に合ったキャットフードを選ぶ
- 良質なタンパク質がたっぷりなキャットフードを選ぶ
- 炭水化物が少ないキャットフードを選ぶ
- 小粒で食べやすいキャットフードを選ぶ
- 嗜好性を考慮して選ぶ
対象年齢にあったキャットフードを選ぶ

シニア猫といっても、年齢によって「シニア期」と「ハイシニア期」に分けられます。
明確な基準はありませんが、一般的には 7〜10歳がシニア期、11歳以上がハイシニア期(高齢期) と呼ばれることが多いです。
猫はシニア期に入ると、運動量が減って寝ている時間が増えていきます。
一方で食欲は落ちないことも多いため、これまでと同じフードを与え続けていると肥満の原因になりかねません。
そのため、成猫用よりもカロリーが控えめなシニア用キャットフードに切り替えて、肥満を防ぎつつ満腹感も与える工夫をしてあげましょう。
さらに年齢が進み、11歳を超えてハイシニア期に入ると、今度は食欲が落ち、筋肉量も減少していきます。
この時期にシニア期と同じ低カロリーフードを与え続けると、逆に栄養不足で痩せてしまうこともあります。
そのため、少量でもしっかりエネルギーと栄養を摂取できるフード に変更することを検討しましょう。
11歳以上のハイシニア猫専用キャットフードを選ぶのもおすすめです。
良質なタンパク質がたっぷりなキャットフードを選ぶ

シニア猫は加齢とともに、筋肉量や免疫機能、体力の低下が避けられません。
少しでも健康を維持するためには、良質な動物性タンパク源であるお肉やお魚を豊富に含んだキャットフードを選ぶことが大切です。
一方で、高齢の猫は腎臓病のリスクにも注意が必要です。腎臓病はシニア猫に多い病気で、死因の上位にも挙げられます。
腎臓病ではタンパク質を制限する食事管理が必要ですが、それはあくまで病気を抱えている猫に限った話です。健康なシニア猫にまでタンパク質制限をする必要はありません。
そのため、シニア期の猫にはドライフードでタンパク質30%以上のものを選ぶのがおすすめです。
炭水化物が少ないキャットフードを選ぶ

加熱すれば猫も炭水化物を消化できるようになります。
ただし、猫は本来肉食動物なので、炭水化物が多すぎると消化不良などを起こす可能性があります。
特にシニア猫は消化機能が衰えてくるため、負担が大きくなることが考えられるでしょう。
炭水化物の含有量が40%を超えると下痢や鼓腸症などの不調を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
目安としては、35%程度までに抑えるのが安心でしょう。
また、炭水化物が多い食事は肥満の原因にもなります。
穀物を主原料とするキャットフードは必然的に炭水化物量が多くなるため、肉や魚を主原料にしたフードを選ぶのがおすすめです。
さらに、グレインフリーのフードでも豆類やいも類が多く含まれていると、結果的に炭水化物量が高くなりがちです。
以下に炭水化物の計算方法を載せていますが、難しい場合はシンプルにグレインフリーのフードを選んでおくのが無難でしょう。
炭水化物の計算方法
炭水化物=100-(水分+タンパク質+脂質+繊維+粗灰分)
小粒で食べやすいキャットフードを選ぶ

猫も歳とともに、歯が弱くなったり、飲み込む力が衰えたりします。
すると、キャットフードを噛み砕いて小さくする、上手に飲み込むといった当たり前のことが大変になってしまいます。
猫によっては、食べにくさから食欲不振になり、体重の減少や体力の低下の原因になってしまうこともあるでしょう。
そのためシニア猫には、小粒で噛みやすく、飲み込みやすい小粒のキャットフードがおすすめです。
キャットフード選びの際には、愛猫が食べやすい大きさの粒であることにも注意して選びましょう。
嗜好性を考慮して選ぶ

猫もシニアになればさまざまな機能が衰えていきます。
それは、嗅覚も例外ではありません。
猫は食べ物かどうかを匂いで判断しますので、嗅覚が衰えると食欲不振の原因になる場合があります。
そんな猫は、好みの匂いや味、匂いの強いキャットフードを与えることで食べてくれる可能性があります。
キャットフードの質も重要なポイントですが、食べてくれないことには意味がありません。
食欲が落ちてきたシニア猫には、嗜好性を重視したキャットフードを選ぶのも良いでしょう。
おすすめのシニア猫用キャットフード11選
商品名 | 最安値 | 特徴 | 内容量 | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | グレインフリー / グルテンフリー | 危険な添加物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位モグニャン ライト | 5,086円 公式サイト | カツオ+マグロ50%以上配合 低カロリー設計 | 1.5㎏(250g×6袋) | 生カツオ | 347.3kcal/9%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 2位モグニャン | 2,926円 公式サイト | 主原料白身魚65%配合 食いつきいい | 1.5㎏ | 白身魚 | 379kcal/11%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 3位犬猫生活 | 5,258円 公式サイト | 厳選国産食材 産地記名 | 1.5㎏(750g×2袋) | 生鶏肉/朝獲れ魚 | 373kcal/15%以上 ※鶏肉の場合 | グレインフリー | 不使用 |
※猫にも個体差があり私が個人的に調査した内容なので完璧を保障するものではありません。
※最安値は初回価格や定期価格なども含まれています。
1位 モグニャンキャットフード ライト

価格(税込み) | 定期価格 5,722円 通常価格 6,358円 |
内容量 | 1.5㎏(250g×6袋) |
主原料 | 生カツオ30% |
主な成分 | タンパク質37%以上、脂質9%以上、粗繊維8%以下、灰分11%以下、水分10% |
カロリー | 347.3kcal/100g |
対応年齢 | 1歳∼ |
原産国 | オランダ |
特徴 | カツオ+マグロ50%以上/香料・着色料不使用/グレインフリー/低カロリー |
公式サイト | モグニャンライト公式 |
モグニャンライトは、犬猫好きで知られる芸能人の坂上忍さんと、プレミアムペットフードを手がけるレティシアンが共同開発したキャットフードです。
主原料には生カツオを30%、乾燥マグロを23%使用し、合計でお魚を50%以上配合。
さらにグレインフリーレシピで作られており、猫のお腹にもやさしいのが嬉しいポイントです。
日本の猫はお魚好きな子が多いため、食いつきの良さにも期待できるでしょう。
また、タンパク質は37%以上と高く、年齢とともに衰えやすい筋肉の維持をサポート。
それでいて、基礎代謝が落ちて太りやすくなる7歳以降のシニア猫にうれしい低カロリー設計になっています。
美味しさとヘルシーさを両立したモグニャンライトは、まさにシニア猫にぴったりのフードといえるでしょう。
モグニャンキャットフード ライトの口コミ
愛猫家で有名な坂上忍さんと共同開発された、低カロリーなキャットフードです。
Amazon
カツオとマグロを50%以上使用しているというだけあり、猫の食いつきは驚くほどいいです!
250gずつ小分けになっているのもうれしいポイントです。
ただ、けっこう高価な商品なので、いいものだとわかっていても毎日このご飯にするのは勇気がいります笑
2位 モグニャンキャットフード

価格(税込み) | 当サイト特別価格! 初回半額の2,926円 定期価格 5,266円 通常価格 5,852円 |
内容量 | 1.5kg |
主原料 | 白身魚 |
主な成分 | タンパク質27%以上、脂質11%以上、粗繊維5.25%以下、灰分9.5%以下、水分5%以下 |
カロリー | 379kcal/100g |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
特徴 | 白身魚65%/グレインフリー/香料・着色料不使用/獣医師おすすめ |
公式サイト | モグニャン公式 |
モグニャンは白身魚を贅沢に65%も使用したプレミアムなキャットフードです。
シニア期に最適な栄養バランスで愛猫の健康をサポートします。
グレインフリーにすることで猫の消化の負担を軽減したうえ、配合されている乳酸菌が愛猫の腸内環境を整えてくれるでしょう。
腸内環境を良くすることで免疫向上に期待ができ、シニア猫の病気に負けない体づくりとしても最適なキャットフードです。
またシニア猫でも食べやすい粒の大きさとなっています。粒の直径は8mm前後なので、ハイシニア期の猫も食べやすいでしょう。
白身魚が原材料の半分以上も使われているので、魚の香りが強く食いつきも期待できますよ。
モグニャンキャットフードの口コミ
ご飯を変えてみた💦ちょいと高いけど💦💦
Instagram
身体に良さそう💕食いつきもめちゃ良いぞ🤣💓
これで、元気に健康でいてくれたら💕嬉しいわ💓
あれ⁉️2枚目、ごまるといろはちゃうかった😆新種の猫や😆
3枚目やん😆ごまるといろは💓
初回50%OFF!
3位 犬猫生活キャットフード

価格(税込み) | 定期価格:5,478円 通常価格:7,128円 |
内容量 | 2種セット1.5kg(750g×2袋) |
主原料 | 生肉(鶏肉)/金沢港の朝獲れ魚(いわし、あじ、ほっけ、他) |
主な成分 | 【国産の生鶏肉】タンパク質31%以上、脂質15%以上、粗繊維3%以下、灰分9%以下、水分10%以下 【金沢港の朝獲れ魚】タンパク質30%以上、脂質12%以上、粗繊維3%以下、灰分7%以下、水分10%以下 |
カロリー | 【国産の生鶏肉】373kcal/100g 【金沢港の朝獲れ魚】360kcal/100g |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
特徴 | 国産/食材産地表示/グレインフリー/香料・着色料・保存料不使用/獣医師おすすめ |
公式サイト | 犬猫生活公式 |
犬猫生活は原材料や製造も国産へのこだわりがあるキャットフードです。
国産の食材を中心に良質な海外産の食材まで、すべての産地が公開されています。
犬猫生活からは「国産の生鶏肉」「金沢港の朝獲れ魚」の2種類が販売されており、愛猫の好みに合わせたフードを選択することができます。
どちらも猫の消化に優しいグレインフリーレシピで、オリゴ糖や乳酸菌などのお腹の調子を整えてくれる成分配合!
「国産の生鶏肉」は脂質やカロリーをみると、痩せてくるハイシニア期の猫におすすめですが「金沢港の朝獲れ魚」は脂質やカロリーが控えめなので、太りやすくなるシニア期の猫に合うでしょう。
犬猫生活キャットフードの口コミ
銀ちゃんにお試しで食べてもらったところ、、味は好みなようでした!
少し硬めなので今はふやかしてます🫖
食べ始めてから毛並みがつやっつやになったので本当にいい成分で作られてるんだなと実感。。🥺会社立ち上げの経緯や、売上の一部を保護犬猫活動にあてているとのことで、本当にわんちゃんねこちゃんのために活動されてるんだなと、、🙏🥹👏✨
幸せな猫生を全うしてほしいので飼い主はこれからも銀ちゃんに尽くします❤️🔥※内容を一部抜粋しています。
Instagram
定期便限定23%OFF!
4位 ナウフレッシュグレインフリーキャットフード シニアキャット&ウェイトマネジメント

価格(税込み) | 1,485円(350g) 5,280円(1.36kg) 12,650円(3.63kg) 23,100円(7.25kg) |
内容量 | 350g、1.36kg、3.63kg、7.25kg |
主原料 | ターキー生肉(骨抜き) |
主な成分 | タンパク質30%以上、脂質14%以上、粗繊維5.5%以下、灰分6.5%以下、水分10%以下 |
カロリー | 352.8kcal/100g |
対応年齢 | シニア・体重が気になる成猫用 |
原産国 | カナダ(パッキングは日本) |
特徴 | グレインフリー/ミールフリー/肉副産物不使用/遺伝子組み換え食品不使用/合成保存料不使用/香料・着色料不使用/体重管理 |
グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメントは、シニア猫にうれしいポイントがたくさん!
体重コントロールに配慮した低脂肪のレシピで、シニア猫だけでなく、体重が気になる成猫にも与えることができます。
また、タンパク質30%、リン0.5%と低タンパク、低リンで腎臓病が気になるシニア猫にはうれしい仕様です。
小粒なので噛む力や飲み込む力が弱ったシニア猫にも食べやすいキャットフードと言えます。
人間用の食材グレードをクリアした生肉や鮮魚を100%使用しミールフリーを実現。
合成添加物や肉副産物も不使用で、安全性にも強いこだわりが感じられるブランドです。
ナウフレッシュキャットフード シニアキャット&ウェイトマネジメントに関する口コミ
14歳のシニア猫に与えました。
Amazon
かなり小さい粒なので食べやすそうです。新しいフードを与えると必ず吐いていたのですが、これは全く吐きません。小さいので胃にいいのかもしれません。
グレインフリー、ハーブ入りと体に良さそうです。
袋も小さめなのですぐに食べてしまえるのがいいですね。ジッパーがついているので封がきちんとできます。
5位 ニュートロ キャット ワイルド レシピ エイジングケア チキン シニア猫用

価格(税込み) | 1,466円(400g) 3,208円(1㎏) 5,976円(2kg) |
内容量 | 400g、1㎏、2kg |
主原料 | チキン(肉) |
主な成分 | タンパク質42.0%以上/脂質18.0%以上/粗繊維4.0%以下/灰分10.0%以下/水分10.0%以下 |
カロリー | 約375kcal/100g |
対応年齢 | シニア猫 |
原産国 | アメリカ |
特徴 | ニュートロシリーズの高タンパク/少量でしっかり栄養確保/グレインフリー |
ニュートロの「ワイルドレシピ」は、高タンパクでグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードです。
その中でも「エイジングケア」は、高タンパク・高脂質設計になっており、食欲が落ちて痩せてきた高齢のシニア猫におすすめできます。
脂質が高めなので、食いつきにも期待できるでしょう。
ただし、かなり高タンパクのため腎臓に不安がある猫には不向きです。
一方で、尿結晶が心配なマグネシウム量は0.12%(標準値)なので大きな問題はありません。
粒は少し大きめですが、しっかり噛むことで顎の筋力維持につながるメリットもあります。
ただし、大きめの粒が苦手な子には注意が必要です。
ニュートロ キャット ワイルド レシピ エイジングケア チキン シニア猫用に関する口コミ
猫を癌で亡くし、生き残っているシニア猫が少しでも長く健康でいて欲しくて猫もグルテンフリーに。嫌がる事なく食べてくれています。
Amazon
6位 ファーストメイトキャットフード チキンウィズブルーベリー

価格(税込み) | 3,740円(1kg) 6,380円(1.8kg ) 10,890円(4.54kg) |
内容量 | 1kg、1.8kg 、4.54kg |
主原料 | チキンミール |
主な成分 | タンパク質36%以上、脂質16%以上、粗繊維4%以下、灰分8%以下、水分10%以下 |
カロリー | 353kcal/100g |
対応年齢 | 全年齢用 |
原産国 | カナダ |
特徴 | グレインフリー/肉副産物不使用/合成保存料不使用/香料・着色料不使用/100%自社工場で製造 |
ファーストメイトキャットフードは、世界ではじめてグレインフリーのペットフードを製造したメーカーのキャットフードです。
シンプルであることを大切にし、動物性タンパク質源は1種類のみ、炭水化物源もじゃがいものみを使用。そのため、消化吸収に優れているのが特徴です。
消化不良のリスクを軽減でき、また食物アレルギーのある猫にも安心して与えることができるでしょう。
また、ファーストメイトは家族経営の小さな会社で、原材料を混ぜるところからパッキングに至るまで徹底した品質管理のもと、すべての工程を自社工場でおこなっています。
ファーストメイトキャットフードに関する口コミ
原材料にこだわりがあり、副産物や合成添加物などは一切使用していない提示している。
Amazon
愛猫達には、安全で最高品質のフードを食べさせたいのでリピ買いしています
7位 セレクトバランス キャット グレインフリー エイジングケア チキン

価格(税込み) | 1,320円(400g) 3,960円(1.6kg) ※価格参照:楽天 |
内容量 | 400g、1.6kg |
主原料 | チキン |
主な成分 | タンパク質31.0%以上、脂質14.0%以上、粗繊維6.5%以下、灰分8.5%以下、水分10.0%以下 |
カロリー | 355kcal/100g |
対応年齢 | シニア用 |
原産国 | 日本 |
特徴 | グレインフリー/肉副産物不使用/合成保存料不使用/香料・着色料不使用/関節に配慮 |
セレクトバランスはシニア猫の健康に配慮し、良質な動物性タンパク質を豊富に使用した国産のキャットフードです。
内面からの健康と若々しいからだ作りにこだわり、免疫力を維持するために、コエンザイムQ10とビタミンE・Cを配合。
猫に多い尿石に配慮しphが適正になるようにミネラル成分とアミノ酸バランスを調整しています。
さらに、シニア猫の健康的な関節を維持するためにグルコサミン・コンドロイチンを配合しています。
いつまでも愛猫に健康で若々しくいてほしいと願う飼い主さんにこそおすすめしたいキャットフードです。
セレクトバランスキャットフードグレインフリー エイジングケア チキンに関する口コミ
生まれてから、年齢ごとに、変更してますが、猫は食べもよく、とても元気です!
Amazon
8位 C&R プレミアム・キャット

価格(税込み) | 1,485円(900g) 5,280円(1.81kg) |
内容量 | 900g、1.81kg |
主原料 | ラム肉 |
主な成分 | タンパク質31%以上、脂質11%以上、粗繊維5%以下、灰分8%以下、水分10%以下 |
カロリー | 362kcal/100g |
対応年齢 | 全年齢用 |
原産国 | オーストラリア |
特徴 | 合成保存料不使用/香料・着色料不使用/原材料の原産国開示 |
プレミアム・キャットフードは自然食であることを前提に、原材料やその安全性を重視したオーガニック(一部)なキャットフードです。
低脂質、低カロリーで体重管理が重要なシニア期の猫に自信を持っておすすめできるキャットフードのひとつでもあります。
主原料であるラム肉は、BSE(牛海綿状脳症)や鳥インフルエンザの未発生国であるオーストラリアの食品用の肉のみを使用しています。
さらに、飼育中も合成添加物や遺伝子組み換え作物を含まない飼料を与える、すべての原材料の原産国を開示するなど、安全性や透明性にこだわって生産されています。
C&Rキャットフードに関する口コミ
基本のドライフードは避妊手術後と除毛のもの2種に、トッピング的に混ぜてあげています。同じフードばかりだと飽きてしまうので、色々試していますがもうじき5歳になるカリカリ好きの愛猫が、美味しそうに食べます。
楽天
フードは容器に移し替えをしますが、できればジッパー付きの袋だと嬉しいです。
9位 ブリスミックス キャット チキン

価格(税込み) | 1,760円(500g) 3,080円(1kg) 5,610円(2kg) 12,430円(6kg) |
内容量 | 500g、1kg、2kg、6kg |
主原料 | フレッシュチキン |
主な成分 | タンパク質30.0%以上、脂質12.0%以上、粗繊維4.0%以下、灰分6.1%以下、水分10.0%以下 |
カロリー | 352.90kcal/100g |
対応年齢 | 全年齢用 |
原産国 | カナダまたはアメリカ |
特徴 | グルテンフリー/合成保存料不使用/香料・着色料不使用/肉副産物不使用/関節に配慮 |
ブリスミックスは、冷凍された原材料を使用しないことで素材の風味を保ち、余分な添加物を使用せずに高い嗜好性を実現しています。
また、猫にとって消化が苦手な小麦・大豆・とうもろこしも不使用ですから、消化機能の衰えたシニア猫にも安心して与えられるキャットフードと言えるでしょう。
さらに、グルコサミン・コンドロイチンを配合し、猫の関節にも配慮していますので、シニア猫にはうれしい仕様です。
そのほかにも、口腔内の状態を整えてくれる口腔内善玉菌K12を配合するなど口腔ケアに配慮していることが伺えます。
十分なタンパク質と低脂質で、太りやすくなるシニア期の猫の体重管理にもピッタリなキャットフードです。
ブリスミックスキャットフードにチキンに関する口コミ
見た目あっさりした感じに見えます。
Amazon
好き嫌いの多い猫がすんなり食べてくれるので、又リピートしようと思ってます。
1度吐きましたが、他の餌も併せて与えてるのと、季節の変わり目だった為、
原因は明確ではありません。便も尿も良好です。
10位 ニュートロ ナチュラルチョイス 室内猫用 エイジングケア チキン

価格(税込み) | 1,558円(500g) 4,793円(2kg) |
内容量 | 500g、2kg |
主原料 | チキン(肉) |
主な成分 | タンパク質36.0%以上、脂質17.0%以上、粗繊維6.0%以下、灰分9.0%以下、水分10.0%以下 |
カロリー | 375.0kcal/100g |
対応年齢 | シニア用 |
原産国 | アメリカ |
特徴 | グルテンフリー/合成存料不使用/香料・着色料不使用/ふやけやすい粒 |
室内で暮らすシニア向けのキャットフードです。
ニュートロらしく、厳選した自然素材を使用し、すべて自社工場で徹底した品質管理のもと製造しています。
豊富なタンパク質と脂質で、食欲が落ちてきた小食な猫でもしっかりと栄養を摂取することができるキャットフードです。
加齢で衰えがちなシニア猫の体内環境を維持、腸内環境や消化吸収の健康を維持、下部尿路系疾患に配慮するなど、シニア猫の健康を維持するための成分が配合されています。
また、粒は芯までふやけやすい設計で、硬いキャットフードを食べるのが苦手なシニア猫にうれしい工夫も。
ニュートロキャットフードに関する口コミ
以前は日本製のものが良いと思っていましたが、調べてみると猫は肉食なので第一原料が小麦ではなくお肉の方が良いということでこちらを購入しました。
Amazon
それまで何年も少し柔らかめの便をしていた猫が、こちらのご飯に変えてからとても健康的な便をする様になり、よかったです。毛並みも良くなったように思いました。
11位 ピュリナ プロプラン 7歳以上の成猫用

価格(税込み) | 1,458円 |
内容量 | 1.5kg |
主原料 | フィッシュ(サーモン、ツナ) |
主な成分 | タンパク質35%以上、脂質17%以上、粗繊維3%以下、灰分8.5%以下、水分9%以下 |
カロリー | 380kcal/100g |
対応年齢 | シニア用 |
原産国 | オーストラリア |
特徴 | 合成存料不使用/香料・着色料不使用/ |
ピュリナ プロプラン 7歳以上の成猫用は、猫の健康寿命を延ばすために特別に開発されたレシピを使用したシニア猫のためのキャットフードです。
認知機能の維持、健康な腎臓の維持、健康な骨格と筋肉の成長をサポートするなど老猫の健康や体の衰えに配慮しています。
粒は平たい円形で1cmほどと少し大きいですが、シニア猫でも無理なく食べられる大きさでしょう。
合成保存料、香料・着色料不使用など安全性に配慮されているのはもちろん、お手ごろな価格なのと、大手ペットショップでの取り扱いがあるため購入がしやすいのもポイントです。
ピュリナキャットフードに関する口コミ
成分など見て
楽天
安心してあげられるフードだと思う
穀物も入ってますが問題ないと
何より保存料、着色料無し
シニア、ハイシニアに問題なく食べさせてあげられます
腎臓等にも配慮してあるフードです
3にゃん問題なく食べてます
高齢のシニア猫に柔らかいおすすめのキャットフードは「なめる栄養食」

ハイシニアになると、噛む力や飲み込む力が弱まり、ドライフードを食べるのが難しくなることがあります。
そんなときにおすすめなのが、ペットラインから販売されている 「メルミル 国産のなめる栄養食」 です。
この商品は総合栄養食なので、水と一緒に与えるだけでシニア期に必要な栄養をしっかり確保できます。
主原料にはまぐろを使用し、次に大豆油を配合。
猫が好むまぐろと油脂の組み合わせに加え、トロトロとしたテクスチャーで食いつきにも期待できます。
さらに、腎臓や心臓の健康維持を考えてリンとナトリウムの値が調整されているのも嬉しいポイント。
名前の通り「なめるだけ」で食べられるフードなので、噛む力が弱くなったハイシニアの猫でも無理なく食べやすいでしょう。

メルミルには、18歳以上用や介護期用もラインナップされています。
愛猫の年齢や体調に合わせて、最適なものを選んであげてくださいね。
痩せてきたシニア猫におすすめのキャットフードは「k9 FLビーフ・フィースト」

7歳前後のシニア期は太りやすくなりますが、11歳を超えるハイシニアになると、逆に食欲が落ちて痩せてしまうことも少なくありません。
そんなときにおすすめなのが 「K9 FL ビーフ・フィースト」 です。
牛肉を主原料に、肉類を98%以上使用しており、猫本来の肉食の食性に合ったレシピになっています。
フリーズドライ製法のため、少量でもしっかりエネルギーを確保でき、少食な猫にもぴったりです。
さらに、水分を加えて戻せば生食として与えられるので、食事と同時に水分補給ができるのも大きなメリット。
使用されている食材はすべて人間用食品なので、安心して与えることができます。
愛猫の体重減少に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
シニア猫がご飯を食べてくれない原因とその対処法

高齢のシニア猫がご飯を食べない理由は、主に年齢や環境によるものと病気に分けられます。
しかし、どの原因でシニア猫ご飯を食べてくれないのかわからない飼い主さんも多いでしょう。ここでは、考えられる原因とその対処法について解説していきます!
基礎代謝力の低下が原因
基礎代謝の低下とは1日過ごすだけで消費するエネルギーが減ってしまうことです。
猫は加齢とともに筋肉量が減ってしまうので、活動時のエネルギー代謝量も減少していきます。
基礎代謝の低下は食欲の減退にもつながるため、ご飯を食べなくなる原因の1つとなってしまいます。
また消化機能の低下して、上手にご飯を消化できないことから食欲が低下していることも考えられるでしょう。
基礎代謝力の低下が原因の場合の対処法
基礎代謝力の低下は年齢を重ねると起きてしまう現象なので、仕方ないことだと思いましょう。
しかし、あまりにも食べなかったり、体重が減ってく場合には、食いつきのいいキャットフードや嗜好性の高いウェットフードに変えてあげるといいでしょう。
急激に体重が減る場合は、かかりつけの獣医師に相談してみてください。
ストレスが原因
猫は警戒心が強く繊細な動物です。少しの環境の変化でご飯を食べなくなってしまう子もいます。
- 新しい家族が増えた
- 引っ越し
- 騒音
- ご飯の位置やトイレの位置が気に入らない
シニア猫のストレスの原因はいくつもあるので、見極めて対処をしていきましょう。
ストレスが原因の場合の対処法
まずは愛猫が抱えるストレスの原因を探ってみましょう。
あまり気に過ぎてもかえって、愛猫のストレスが増加してしまうため、なるべくいつもと変わらない接し方をすることが大切です。
また、シニア猫は関節にトラブルを抱えることが増えてくるため、お皿の位置が低いと首や腰に負担がかかり辛くなってしまうことがあります。食べやすいように高めのお皿にしてあげるなどの工夫をしてあげるといいでしょう。

猫のトイレは食事場所から離れてたり、風遠しがよく匂いがこもりにくい場所がいいです。人が賑やかな場所にトイレがある場合は、変えてあげることもストレス軽減対策の一つでしょう。
病気の場合
元気がなかったり、いつもと様子が違う、丸一日なにも食べないのであれば、病気の可能性が高いと言えるでしょう。
明らかに嘔吐や下痢、呼吸が苦しそうな場合は、緊急を要することもありますので、注意が必要です。
また、猫が高齢になると歯周病などの口腔内トラブルがあってご飯が食べにくかったり、食べれない場合があります。
病気の場合の対処法
病気の疑いでシニア猫がご飯を食べない場合は、動物病院へ連れていきましょう。
高齢の猫は体力が落ちているため栄養不足や脱水症状を引き起こしやすいです。早めに動物病院を受診しましょう。
シニア猫のキャットフードQ&A

シニア猫キャットフードに関する疑問について回答していきます!
まとめ

ここでは、シニア猫におすすめのキャットフードをランキング形式で11商品ご紹介しました!
愛猫が少しでも長く元気に過ごすためには、シニア期に合ったキャットフード選びがとても大切です。
シニア期の健康を維持することは、そのまま寿命を延ばすことにもつながります。
また、シニア期は長いため、年齢や愛猫の体調に合わせてフードを選ぶことが重要です。
ぜひ今回紹介したフードを参考に、愛猫にぴったりのごはんを見つけてみてくださいね。