犬も人間と同じくさまざまなアレルギーを発症します。
犬のアレルギーの症状を完治させることは、なかなか難しいですが、適切に対処することで症状を抑えることもできます。
そのため飼い主さんは犬のアレルギーについて詳しく理解し、適切に対処してあげることが大切です。
本記事では、犬のアレルギーの症状と原因、対策や治療法などを解説しています。
「愛犬がアレルギーと診断されたけど、何に気をつければいい?」
「愛犬が皮膚を痒がっているけど、もしかしてアレルギー?」
とお悩みの飼い主さんには参考になる内容となっています。
ぜひ本記事を読んで、犬のアレルギーに適切に対処し愛犬が快適に暮らせる生活を目指していきましょう。
宮崎大学農学部獣医学科卒業後、関西の動物病院に勤務。
大学では、循環器内科を専攻し、現在も循環器を得意分野として診察を行う。
獣医師として、飼い主さんの悩みに寄り添い、信頼できる正確な情報を多くの人にお届けできたらと思い情報発信を行なってます。保有資格:獣医師国家資格
犬がなってしまうアレルギーとは?
犬も人間と同じくアレルギーを発症します。
犬や人間を含め動物の体には、細菌、ウイルス、寄生虫などの外部の異物から体を守る免疫システムが存在します。
アレルギーとは、体の免疫システムがアレルギーを起こす原因物質である「アレルゲン」に対して過剰に反応することで、さまざまな症状を引き起こします。
「アレルゲン」には、食べ物や花粉、ハウスダスト、ノミやダニなどの虫、薬やワクチンなどのさまざまな物質が考えられるので、愛犬のアレルギーがどの物質に反応しているのかを判断することは難しいです。
また、花粉やハウスダストのような環境中のアレルゲンは、排除しようとしてもなかなか排除できないことがほとんどなので、アレルギーを完治させることは難しく獣医師も頭を悩ませることが多いです。
しかし、犬のアレルギーについてしっかりと理解し適切な方法で対処することで、症状を和らげ愛犬が快適に暮らせる環境を作ることができます。
次章からは、犬のアレルギーの症状について詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬がなってしまうアレルギーはどんな症状が出る?
犬に認められる主なアレルギー症状は以下の通りです。
それぞれについて詳しく解説していきます。
皮膚の痒みや腫れなどの皮膚症状
犬のアレルギーの症状で最も多いのが、皮膚の痒みや腫れなどの皮膚症状です。
皮膚症状は、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー、ノミアレルギー性皮膚炎など主要な犬のアレルギーで高確率で発症する症状です。
この皮膚症状の厄介な点は、放っておくと皮膚の状態が悪化し細菌感染を起こしてしまったり、象の皮膚のように分厚くなってしまったり、黒く色素沈着したりしてしまう点です。
飼い主さんは、愛犬に皮膚の痒みの症状があった場合には、重症化する前に一度動物病院を受診し検査や治療をしてもらうことが大切です。
嘔吐や下痢などの消化器症状
嘔吐や下痢などの消化器症状もアレルギーの症状としてよく認められます。
特に食物アレルギーを持っている犬に多い症状です。
嘔吐や下痢のような激しい症状が出なくても、いつも便が柔らかい場合や、1日の排便回数が4回以上ある場合には食物アレルギーの可能性があります。
慢性的に続く嘔吐や下痢は、もしかしたら食物アレルギーかもしれません。
愛犬にこれらの症状がある場合は、食べているドッグフードやおやつなどの成分をメモして動物病院を受診してみましょう。
結膜炎などの目の症状
アレルギーでは、結膜炎などの目の症状もあらわれます。
花粉やハウスダストなどの環境中のアレルゲンに反応している場合と食物中のアレルゲンに反応する食物アレルギーの場合に起こることが多い症状です。
結膜炎では、目の充血を認め、激しい目の痒みが伴います。
よく目の痒みがある犬は、日中に目を掻く仕草をし、上まぶたの毛が脱毛していることが多いです。また、爪が眼球を傷つけて目に傷が入ってしまう場合もあるため注意が必要です。
愛犬にこのような症状がないか注意深く観察するようにしましょう。
鼻水、くしゃみ、喘息などの呼吸器症状
鼻水、くしゃみ、喘息などの呼吸器症状もまれですが、認められることがあります。
花粉やハウスダストなど空気中に存在するアレルゲンに反応して起こる場合が多いのですが、重度の喘息となると呼吸困難に陥る場合がありますので注意が必要です。
愛犬の様子を見て、呼吸が苦しそうと判断した場合にはすぐに動物病院に連れて行くようにしてください。
ショック症状
ショック症状も、まれですが起こりうるアレルギーの一種です。
特にワクチンアレルギーや麻酔をかけた時のアレルギーでは、アレルギー反応により低血圧になりショック症状が認められる場合があります。
このような状態では命にかかわりますので、早急に対処が必要です。
意識がなくぐったりすることが多いので、飼い主さんは特にワクチン接種後30分程度は目を離さないようにしてあげてください。
犬がアレルギーになる原因とは?
犬がアレルギーになる原因は、 アレルギーを起こす原因物質「アレルゲン」に対して体の免疫システムが過剰に反応してしまうためです。
「アレルゲン」となりうる物質は、環境中の花粉やハウスダストの他にも、食べ物や、細菌、ノミ、ダニなどの微生物などが考えられます。
また、犬がアレルギーになってしまう原因として免疫システムが過剰に反応する他にも、皮膚のバリア機能が低下している場合が考えらえます。
皮膚のバリア機能が何らかの原因で低下していると様々なアレルゲンの侵入しアレルギー症状が発症します。
皮膚のバリア機能低下の原因は、以下のような原因が考えられます。
- 痒みのコントロールができず皮膚をかき壊している
- 乾燥肌になっている
- 細菌感染が起こっている
- 遺伝的な要因
さらに、アレルギーを持っている犬にはアトピー性皮膚炎と食物アレルギーの2つの要因が関与している場合も多いです。
こうした、複数の要因が合わさってアレルギー症状を起こしている場合には、診断や治療が非常に困難になりますので注意が必要です。
犬のアレルギーの種類
犬の主なアレルギーとしては以下の3つが挙げられます。
それぞれについて詳しく解説していきます。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、花粉やハウスダストなど環境中にある物質が原因となるアレルギーです。
アトピー性皮膚炎の特徴としては以下の通りです。
- 痒みの出る場所は、足先、内股、耳、脇、首
- 2~3歳で発症することが多い
- 遺伝性や好発犬種がある
- 夏にひどくなる
- 外耳炎を併発する
- 悪化すると皮膚の色素沈着などが認められる。
痒みの出る場所は、足先、内股、耳、脇、首が多く、目の周りなど顔面に出ることはほとんどありません。
また、1歳未満での発症は珍しく、2~3歳で発症することが多いです。
遺伝性や好発犬種もあると報告されており、以下の犬種はアトピー性皮膚炎を起こしやすいとされています。
・柴犬
・パグ
・シーズー
・ビーグル
・ヨークシャーテリア
・フレンチブルドック
・ラブラドールレトリーバー
・ミニチュアシュナウザー
その他にも夏場や湿度の高い時期にひどくなる傾向があったり、外耳炎を併発することが多いです。頭を振ったり、耳をしきりに掻く場合には、要注意です。
悪化すると皮膚のバリア機能の低下や色素沈着などが見られるようになり重症化していきますので注意しましょう。
食物アレルギー
食物アレルギーは、食べ物がアレルギーを引き起こす原因物質であり、口から摂取したり粉末状にされたものを吸引することによりアレルギー症状が発症します。
食物アレルギーの特徴としては以下の通りです。
- 痒みの出る場所は、目や顔まわり、足先、背中、お尻周り、内股、脇
- 1歳以下の若齢、7歳以上の高齢期に突然発症する場合もある
- 下痢や軟便、排便回数が多い(1日4回)
- 嘔吐する場合もある
- 一年中、皮膚や消化器症状が認められる
痒みは、目や顔まわりなどの顔面、足先、背中、お尻周り、内股、脇などに好発します。
顔面、背中、お尻周りの痒みは、食物アレルギーでは認められることが多いので診断する上で重要な情報です。これらの部位に痒みがあるかチェックしておきましょう。
また発症年齢も1歳未満の子犬の時から痒がることが多いです。
その他にも下痢、嘔吐などの消化器症状や一年中、症状が認められる点も他のアレルギーとは大きく違う点です。
ノミアレルギー性皮膚炎
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミが吸血する時に体内に入った唾液に反応するアレルギーです。
ノミアレルギー性皮膚炎の特徴は以下の通りです。
- 痒みの出る場所は背中から腰にかけての腰背部に多い
- 4月から12月までが多い
- ノミの予防をしていない犬に発生しやすい
ノミアレルギー性皮膚炎は、背中や腰にかけての腰背部に痒みが出ることが多いです。
また、ノミの寄生数は関係なく、一匹に刺された場合でも症状が発症する場合があります。
ノミは夏場に多い傾向ですが、一年を通して発症する可能性があります。飼い主さんは毎月のノミの予防をしっかり行ってノミが寄生しないように対策しましょう。
犬のアレルギーの対策や治療方法は?
犬のアレルギーの原因や症状、種類などを解説してきましたが、結局どう対処すればいいかわからない方も多いと思います。
ここからは、犬のアレルギーの対策や治療方法について解説していきます。
愛犬のアレルギーの症状を何とかしてあげたい飼い主さんはぜひ参考にしてみてください。
動物病院で行うアレルギー対策や治療方法
動物病院で行うことができるアレルギー対策を解説していきます。
様々な対策や治療方法があるので、愛犬のアレルギー症状にあった治療方法を選んであげるようにしましょう。
ステロイドや痒み止めで痒みのコントロールを行う
アレルギーにより皮膚の痒みが出ている場合には、痒みを和らげてあげないと皮膚を掻き壊して、皮膚のバリア機能がさらに低下します。
皮膚のバリア機能が低下することにより、さらにアレルゲンが侵入しやすくなったり細菌が感染する可能性があります。
そのため、アレルギー症状を疑う犬が来院した場合、動物病院ではステロイドなどの痒み止めを処方し痒みを抑えてあげることが多いです。
ただし、ステロイドや痒み止めはあくまで一時的な対症療法であり、原因の根本的な解決にならないのでアレルギーの原因を突き止めるため、さらに精査が必要です。
サプリメントや保湿などによるスキンケア
皮膚のバリア機能が低下している場合は、アレルギーによる皮膚の痒みが悪化してしまうことがあります。
皮膚のバリア機能をしっかりと保つためには、保湿をしっかり行い、栄養素を補充してあげることが大切です。
動物病院によっては、保湿剤や皮膚に良いとされるω-3脂肪酸を配合したサプリメントなどスキンケア用品を処方することもあります。
食物アレルギー検査や食物アレルギー用の療法食の処方
アレルギー症状が食物アレルギーの可能性が高い場合、食物アレルギー検査や食事の変更をおすすめします。
食物アレルギー検査では、
「どういった食物にアレルギー反応を起こすのか」
「どういった食物なら食べることができるのか」
といったことがわかります。
しかし検査代が4~5万ほどすることもあるので少しハードルが高い検査になります。
その他にも、食物アレルギー用の療法食を処方することがあります。
食物アレルギーの場合、療法食を食べることによって皮膚症状や消化器症状が改善することもあります。
減感作療法などの体質改善療法
アレルギーの発症に関連する物質を体内に意図的に投与することで、体をアレルギーになれさせ、体質を改善させる治療法を減感作療法と呼びます。
減感作療法では、アレルギーを根本的に治療することができます。
しかし、事前に検査が必要であり高価な点と治療の有効率も70%程度である点がデメリットとして挙げられます。
ノミやダニの駆虫
ノミアレルギー性皮膚炎を疑う場合には、ノミの駆虫薬をつけます。
ノミは大量に寄生していなくても、一匹でもいれば症状を起こすこともあります。
飼い主さんも月に1回ノミダニの予防薬をつけてもらった方が良いでしょう。
ホルモン性疾患の除外
甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症などの甲状腺や副腎などホルモンの病気の場合には、脱毛が認められたり、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。
こうした病気が隠れているとアレルギーの皮膚症状が治りづらかったり、細菌感染が起こったりする場合があります。
こうしたホルモンの病気は、お水をいっぱい飲む、おしっこをいっぱいする多飲多尿と呼ばれる症状が認められることが多いです。
飲水量やおしっこの量をしっかりと観察してもし疑わしい場合には、獣医師に相談しましょう。
飼い主さんができるアレルギー対策
犬のアレルギーは、飼い主さんがお家でも対策することで症状を和らげてあげることができます。
ここからは、飼い主さんがお家でできるアレルギー対策を解説していきます。
定期的なシャンプーとブラッシングでスキンケアを行う
シャンプーは、細菌や酵母菌などの微生物やアブラを除去し感染を予防します。
その他にも、皮膚に付着したアレルゲンを取り除くこともできます。
アトピー性皮膚炎には保湿力が高く低刺激なシャンプーを使ってあげるようにしましょう。
シャンプーを行う場合には以下の点に注意しましょう。
・35~37度のぬるま湯で洗う
・ゴシゴシと洗わない
・スポンジで泡立てた泡を使う
・ドライヤーの温風を当てすぎない
これらの点に気を付けないと皮膚のバリア機能が低下してしまいます。
また、ブラッシングで毛並みを整え、アレルゲンを除去してあげることも大切ですのでぜひ定期的にブラッシングしてあげましょう。
食事内容の変更
愛犬のアレルギーが食物アレルギーの可能性が高い場合、食事の内容を見直しましょう。
アレルギー用のフードやご飯を変更することによってもアレルギー症状が緩和することがあります。
動物病院で処方される療法食が食物アレルギーには効果的です。ぜひ試してあげましょう。
環境アレルゲンを除去するために室内の清掃を徹底する
環境中のアレルゲンを除去してあげることで、アトピー性皮膚炎の症状が緩和することがあります。
空気清浄機を用いたり、こまめに室内の清掃を徹底して行ったりして部屋の中のアレルゲンを取り除いてあげましょう。
また、犬に服を着せている場合は、定期的に服も洗ってあげて汚れや付着したアレルゲンを洗い流してあげましょう。
ノミダニの予防薬を定期的につける
ノミダニの予防薬は、月に1回つけてあげるようにしましょう。
予防薬をつけていないことで、ノミアレルギー性皮膚炎を発症しやすくなります。
首元に滴下するタイプや経口で食べるタイプなど様々な予防薬がありますので愛犬にあった薬を処方してもらいしっかり予防してあげるようにしましょう。
まとめ
犬のアレルギーは、様々な要因が絡んでいる場合があり、なかなか完治は難しい疾患です。
そのため、飼い主さんも獣医師も頭を悩ませることが多いのですが、治らないからといって諦めることはよくありません。
放っておくと皮膚のバリア機能が低下し、アレルギーをさらに悪化させてしまいます。
飼い主さんは、アレルギー症状を緩和して愛犬に快適な暮らしを提供できるようにしっかりとアレルギーについて理解しておくことが大切です。
自宅でできることも多々ありますので、まずは動物病院を受診し適切な対処をして犬のアレルギーと向き合っていきましょう。
-
ドッグフード選びに迷ったら絶対にこれ!!買っておいて損しないドッグフード2選!!
-
ドッグフードおすすめランキング30選!安全な犬の餌を市販全145種から厳選比較【獣医師監修】
-
【激安!】安いコスパ最強のおすすめドッグフード10選!130種類以上購入して安全性を調査しました!【市販・通販】
-
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)ドッグフードの口コミ・評判を調査!犬の管理栄養士が実際に2年以上毎日与えた感想
-
食いつきの良いおすすめドッグフードランキング10選!人間の私が実際に食べてどれが1番美味しいか検証しました!
-
うまか(UMAKA)ドッグフードの口コミ、評判を200件調査!犬の専門家がメリットやデメリットを解説します