獣医師とは、動物の診察や治療はもちろん、日々の健康管理まで幅広くサポートしてくれる“動物のプロフェッショナル”。
そんな獣医師が「おすすめ」と太鼓判を押しているドッグフードなら、安心して愛犬に与えられますよね。
そこで今回は、160種類以上の中から獣医師が推奨するドッグフード5選を厳選!
さらに、それぞれの特徴やおすすめポイントをランキング形式でわかりやすくご紹介します。
愛犬の健康を第一に考えたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹

獣医師がおすすめするドッグフードの選び方【失敗しないポイント】

ここでは、獣医師がおすすめしている中でも、特に安心して選べるドッグフードの選び方を紹介します。
獣医師がおすすめ・推奨しているドッグフードである

まず大前提として、「獣医師がおすすめしている」とはっきり書かれているドッグフードを選びましょう。
たとえば、公式サイトに「○人の獣医師が推奨」「獣医師○○先生もおすすめ」といった表記があるものですね。
一人の意見だけより、複数の獣医師の声が集まっているフードの方が、信頼しやすいです。
さらに、名前や肩書きだけでなく、顔写真があるとより安心感がありますよね。
そのうえで、「なぜそのフードをおすすめしているのか」**というコメントが添えられていれば、ぜひ読んでみてください。
理由までわかると、自分の愛犬に合っているかどうかも判断しやすくなります。
主原料が動物性タンパク源である

獣医師のおすすめのドッグフードを選ぶときに、チェックしたい大事なポイントのひとつが「主原料」です。
たとえ「獣医師おすすめ」と書かれていても、主原料が穀物になっているフードは注意。
犬にとっては、お肉やお魚が主原料の方が消化しやすく、良質なたんぱく質もたっぷり摂れるのです。
もちろん、すべてのドッグフードの成分や製法を細かくチェックするのは大変ですが、「獣医師がすすめているから安心」とその言葉だけを鵜呑みにするのは避けたいところ。
というのも、獣医師が「おすすめ」と言っている理由が、製法の工夫や食いつきの良さなど、栄養とは別の観点である場合もあるからです。
気になるフードを見つけたら、何を根拠におすすめされているのかも、ぜひ一度確認してみてくださいね。
避けたい添加物が不使用である

どんなドッグフードにも言えることですが、愛犬にとって不要な添加物が入っているものは避けたほうが安心です。
本当に良質な素材を使っていれば、着色料や香料などの添加物は必要ありません。
そもそも犬は見た目でおいしさを判断しないので、着色料は人間の“買いたくなる見た目”のために使われていることが多いのです。
一方で、フードに含まれる栄養素の補強や酸化を防ぐための添加物もあります。
そういった場合は、できるだけ天然由来の添加物を使っているものを選ぶと安心でしょう。
なかには、添加物がアレルギーの原因になることもあるため、注意が必要です。
できるだけ犬の体に負担の少ないフードを選んであげたいですね。
愛犬の健康状態に合わせた健康サポート成分が配合されていること

最近では、食事を通じて健康をサポートできるよう、さまざまな成分が配合されたドッグフードが増えています。
たとえば、以下のようなサポート成分。
- お腹の健康にはオリゴ糖や乳酸菌
- 関節のサポートにはコンドロイチンやグルコサミン
- おしっこの健康にはクランベリーやブルーベリーなど抗酸化作用のある食材
愛犬がなりやすいトラブルに合わせて、どんなサポート成分が入っているかをチェックしてみましょう。
原材料だけではわかりにくい場合も、公式サイトやパッケージに詳しく書かれていることが多いので、ぜひ確認してみてくださいね。
獣医師推奨のおすすめドッグフードランキング【2025年最新版】

先ほど紹介した選び方を参考に、総合的に評価して獣医師おすすめのドッグフードを厳選しました。
商品名 | 最安値 | 獣医師 | 内容量 粒の大きさ | 主原料 | カロリー100gあたり/脂質 | グレインフリー / グルテンフリー | 危険な添加物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位うまか | 期間限定価格! 初回63%オフの1,980円! 公式サイト | アドックどうぶつクリニックの院長がおすすめとコメント | 1.5kg 約1cm | 鶏肉(華味鳥) 九州産ブランド鶏 | 350kcal 9.5%以上 | 小麦グルテンフリー | 不使用 |
![]() 2位モグワン | 2,728円 公式サイト | ※₂ 106人の獣医師の91%がモグワンを良い製品だと思うと回答 | 1.8kg 約1cm | チキン生肉、生サーモン | 363kcal 10%以上 | グレインフリー | 不使用 |
![]() 3位ミシュワン小型犬用 | 2,587円 公式サイト | ※₃ 104人の獣医師の97.4%が推奨と回答 | 1㎏ 約9mm | 肉類(鶏肉、馬肉、鳥レバー) | 352kcal 9.5%以上 | 小麦グルテンフリー | 不使用 |
![]() 4位このこのごはん | 3,278円 公式サイト | いまこが動物病院の院長である政治英明先生がよくできてるとコメント | 1kg 約7∼8mm | 鶏肉(ささみ、鶏胸肉、レバー) | 343kcal 8.0%以上 | 小麦グルテンフリー | 不使用 |
![]() 5位カナガン チキン | 2,519円 公式サイト | ※₁114人の獣医師の96%が良い製品と回答 | 2kg 約1cm | 鶏肉 | 376kcal 15%以上 | グレインフリー | 不使用 |
※1当製品を使用した獣医師114名を対象に「健康な犬の飼主から、当製品を使用してみたいがどう思うか相談された場合、当製品を推奨しますか?」と聞き、「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。2021年8月ベッツアイ調べ
※2当製品を使用した獣医師106名に「健康な犬の飼主から本商品の使用を相談された場合、推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。
2023年2月ベッツアイ調べ
※3ミシュワンは小型犬用フードを使用した獣医師104名を対象に「健康な犬の飼い主から、当製品を使用してみたいかどう思うか相談された場合、当製品を推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。
1位 うまかドッグフード
うまかは、九州の有名な水炊き料亭「博多華味鳥」が作っているプレミアムドッグフード。
アドックどうぶつクリニックの院長である、田中克明先生は無添加、栄養バランス、国産素材の3つのポイントからおすすめのフードと回答しています。
主原料として使われている鶏肉はブランド鶏肉の「九州産華味鶏」が使われており、人間が食べても美味しいと感じるような質の高いドッグフードです。
田中克明先生は「私たち人間が食べて美味しいと感じる華味鳥を、ワンちゃんが美味しいと感じないはずがありません」とおっしゃっています。
国産という安全な日本で作られたうまかドッグフードはここ最近愛犬家にとても人気です。
国産素材を22種類も使用していて、ふわっと広がるお出汁の香りから“和のやさしさ”が感じられますよ。
価格(税込) | 期間限定の特別価格! 1.5kgが初回63%オフの1,980円! 定期価格:4,930円 通常価格:5,478円 |
内容量 | 1.5kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 21.4%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 350kcal・9.5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
うまかドッグフードに関する口コミ
パピーの頃からどんなフードを試しても結局はトッピングしないと食べてくれなかった音翔ですが こちらのフードはお湯をかけるだけでもしっぽを上げて食べてくれます♡😊♡
引用:Instagram
音翔は昆布出汁の匂いが好きなのでハマったのかな
ごはんの時間も飛び跳ねて喜ぶようになりお腹の調子も良いです👍🏻´-
思い切ってこちらのフードに切り替えて良かったと思っています➰🤍
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
2位 モグワンドッグフード
価格(税込) | 当サイト特別価格! 初回半額の2,728円 ※この記事を含む限られたサイト限定です。 定期価格:4,910円 通常価格:5,456円 |
内容量 | 1.8kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 27%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 361.5kcal・10%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ | 〇 | ー | 〇 |
日本でも人気を誇る!食いつきの良さを求めて開発されたドッグフード「モグワン」。
獣医師がすすめているモグワンは「獣医学雑誌」に掲載されるほどの優秀なドッグフードなのです!
口コミや評判もよく、愛犬家からも人気のドッグフードです!
主原料がサーモンとチキンで消化に負担の少ないグレインフリーレシピになっていることがポイントです。
さらに無駄な添加物も不使用!愛犬の食いつきだけではなく体のことを考えられたフードになっています。
安全性も高く、FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)のガイドラインに基づいて生産されたフードです。
乳酸菌やグルコサミン・コンドロイチンも配合されていることも嬉しいポイントです。
モグワンドッグフードに関する口コミ
実は少し前から、下痢をする事があり、ドッグフード🐶を変えてみることにしました。
もう3ヶ月くらい経ったかな?「モグワン」🥣食いつき抜群♡毎回完食してくれます!ココアにとっては、ピッタリみたいで、食べやすそう➰真ん中に空洞があって、ドーナツ🍩型だから、噛みやすいのかな?油っぽくなく、ベタつきもない。
Instagram
今ならDog salon Star sea!からの購入で初回50%オフ!
3位 ミシュワン小型犬用ドッグフード
ミシュワン小型犬用は、小型犬に特化した小粒で薄い、愛犬の食べやすいドッグフードです。
ミシュワンは小型犬用フードを使用した獣医師104名を対象に「健康な犬の飼い主から、当製品を使用してみたいかどう思うか相談された場合、当製品を推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合は97.4%でした!※2022年ベッツアイ調べ
ミシュワン小型犬用は、粒が薄くて平たい形になっているため、シニア犬や歯が弱い子でも食べやすい設計になっています。
日本で特に飼育数の多い小型犬に特化してつくられているだけあって、使いやすさや続けやすさも魅力のひとつです。
もともと獣医師とペット栄養士が共同で開発したフードなので、栄養バランスも信頼できる内容になっています。
価格(税込) | 初回定期価格:3,184円 定期価格:3,184円 通常価格:3,980円 (1袋あたりの価格) |
内容量 | 1kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 21.5%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 352kcal・9.5%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ミシュワン小型犬用ドッグフードの口コミ
もちは相変わらずあっという間に完食🐶🥣
Instagram
いつも食べ終わるとむぎの方をじーっとみてます😂
むぎは食べむらがあり基本的にはトッピングは必須なんですが、3袋目に入った今も「ミシュワン」はトッピングなしでも食べてくれるので本当にビックリしています😳❤️もちろん、トッピングを欲しがる時もありますが😂
それでも、フードだけで食べてくれるのは本当に嬉しいです🥺✨
初回20%OFF!
4位 このこのごはんドッグフード
価格(税込) | 定期価格:3,278円 通常価格:3,850円 (1袋あたり) |
内容量 | 1kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | 日本 |
タンパク質 | 20.9%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 343kcal・8.0%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
SNSで話題!小型犬に特化された国産ドッグフード「このこのごはん」。
いまこが動物病院の院長である政治英明先生は「原材料、配合バランス、ワンちゃんの食べっぷりを見て本当に良く出来ていると思いました」とコメントをしています。
実際に私も、原材料の内容や愛犬の食べっぷりを見て「これは本当にいいフードだな」と感じました!
口コミ評価も高く、小型犬の健康を考えたレシピが魅力で、多くの愛犬家から支持されているドッグフードです。
安全面にもこだわっていて、着色料や香料だけでなく、保存料や酸化防止剤も使われていない自然派タイプ。
大切な愛犬に安心して与えられるフードだと思います。
このこのごはんドッグフードに関する口コミ
皆さんご存知、ここなさんは人間なので🤣フードも、ヒューマングレードしか勝たん‼︎
ゆーこっちゃの♡笑このこのごはんも、もちろんヒューマングレード◎後、SNSの口コミが良かった🙆♀️‼️口コミ良いのは、やっぱえぇやん🤣🤣🤣
香りがよすぎて、ほんま良い高級なお出汁の香りやし🥺是非最初に、カリっといってみて欲しいほんまに‼︎
Instagram
香りがさらに広がって、かなり香ばしい風味を楽しめる、これぞ2度美味しいってゆーヤツやから♡‼︎
心配はしてないけど、ここなさんも、当然めっちゃガッツいてくれました😂♡‼︎笑
およだれが、、、♡笑笑笑
初回送料無料、定期コースで15%オフ!
5位 カナガンドッグフード チキン
価格(税込) | 当サイト特別価格! 初回半額の2,519円 ※この記事を含む限られたサイト限定です。 定期価格:4,534円 通常価格:5,038円 |
内容量 | 2kg |
対応年齢・犬種 | 全年齢・全犬種対応 |
原産国 | イギリス |
タンパク質 | 29%以上 |
カロリー・脂質 (100gあたり) | 376kcal・15%以上 |
無添加 | ノンオイル コーティング | グルテン フリー | ヒューマン グレード | 腸内 ケア | 涙やけ ケア | 関節 ケア | 毛並み ケア | 低脂肪 | 食いつき |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 |
成長期の子犬をしっかりサポート!高タンパク×高脂質のプレミアムドッグフード「カナガン チキン」。
主原料に動物性たんぱく源を50%以上使用した高タンパクなプレミアムフードです。
成長期の子犬の発育を支える栄養がしっかり詰まっています。
また、獣医師114名を対象に行われた調査では、「健康な犬の飼主から、当製品を使用してみたいがどう思うか相談された場合、当製品を推奨しますか?」という質問に対し、97%が「(とても)良い製品だと思う」と回答しました。(※2021年ベッツアイ調べ)
栄養価が高いので、子犬はもちろん、食が細くなってきたシニア犬にもおすすめです!
チキンを使ったタイプだけでなく、「カナガン サーモン」ならチキンアレルギーの子でも安心して与えられますよ。
カナガンドッグフードに関する口コミ
うちの犬には合うようでかなり食いつきが変わりました!!! リピートしましたが、まったく食いつき度が変わらず食欲旺盛です^_^
Amazon
Dog salon Star seaからの購入で今なら初回半額!
獣医師のおすすめのドッグフードのQ&A

- 「獣医師推奨」と書いてあるドッグフードは本当に安心ですか?
-
獣医師が推奨しているからといって、必ずしもすべての犬におすすめできるわけではありません。
ドッグフード選びで一番大切なのは、愛犬の体質に合っているかどうかです。
どんなに良質なフードでも、アレルギーの原因になる食材が入っていたり、腎臓が弱い犬に灰分が多いフードを与え続ければ、体調を崩す原因になりかねません。獣医師の推奨はあくまでひとつの参考にして、愛犬の健康状態や体質に合わせて選ぶことが大切です。
- 獣医師がすすめるドッグフードは、すべての犬に合いますか?
-
すべての犬に合うわけではありません。
先ほどのQ&Aでもお伝えしたとおり、愛犬の体質や健康状態に合ったフードを選ぶことが大切です。 - 獣医師がすすめるフードには、避けたい添加物は入っていませんか?
-
獣医師が推奨しているフードでも、避けたい添加物が入っていることはあります。
たとえば、動物病院でよくすすめられるロイヤルカナンにも、注意したい保存料(ソルビン酸カリウム)などが使われています。
「獣医師推奨=無添加」というわけではなく、特別無添加にこだわっているとは限りません。もし添加物が気になる場合は、パッケージの原材料表示を自分の目でしっかり確認することが大切です。
- 動物病院で売っているフードと、獣医師推奨の市販フードは違いますか?
-
まず目的が違います。
動物病院で扱われるフードの多くは「療法食」と呼ばれ、特定の病気の治療や健康管理を目的とした食事療法用フードです。
もちろん、治療目的以外のフードを病院で販売していることもありますが、ロイヤルカナン、ヒルズ、ビルジャックなど限られたメーカーが中心となるでしょう。
- 獣医師推奨=高額なドッグフードですか?
-
獣医師が推奨しているからといって、必ずしも高額になるわけではありません。
実際、獣医師が推奨していなくても、プレミアム品質のフードはたくさんあります。
ただし、獣医師推奨のフードは原材料や製法にこだわっているものが多く、比較的価格が高めになりやすいのは事実です。大切なのは、価格にとらわれず愛犬に合ったフードを選ぶことです。
まとめ

ここでは、獣医師がおすすめするドッグフード5選を紹介しました。
獣医師は動物のプロですが、愛犬の体調や性格を一番よく知っているのは、毎日一緒に過ごしている飼い主さんです。
そのため、獣医師が推奨しているからといってすぐ購入するのではなく、原材料や製造方法をしっかり確認したり、口コミで食いつきの評判をチェックするなど、自分の目で見極めることが大切です。
以下の記事では、悩みや体質に合わせたおすすめフードも紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
