【4人の専門家監修】ステマなしのドッグフードランキング5選!

このドッグフード、本当におすすめなの?
ドッグフードのランキング記事を見て、そんな疑問を感じたことはありませんか?

「いつも同じフードが上位にいるし、いいことばかり書いてある…。もしかしてステマなの?
そう感じてしまうのは、とても自然なことです。

そこで今回は、広告に左右されず、実際に4人の専門家が評価した“ステマなし”のドッグフードをランキング形式で5選紹介します。

信頼できる情報だけを知りたい方、そして“本当にいい”と思えるフードに出会いたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

そもそもステマってなに?悪い宣伝・やらせって本当なの?

そもそも「ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略で、広告であることを隠して、あたかも第三者の自然な感想のように宣伝する行為のことです。

たとえば、有名なインフルエンサーが「うちの子はこのドッグフードしか食べません!」と投稿しているのに、どこにも「PR」や「広告」と書かれていない場合、もし企業からお金をもらっているなら、それは典型的なステマです。

もともと「やらせ」などと呼ばれていた行為ですが、SNSが普及し、影響力のあるインフルエンサーによる宣伝が増えたことで、ステマの問題が一気に注目されるようになりました。

消費者庁は、ステマによって消費者が正しい判断で商品を選べなくなるおそれを懸念し、令和5年10月1日から「ステマ規制」を導入しました。

この規制によって、企業が広告を出す場合やインフルエンサーが報酬を受け取って商品を紹介する場合には、「広告」「PR」などの表記をわかりやすく表示する義務があります。

違反した場合は、企業が2年以下の懲役または300万円以下の罰金を受ける可能性もあるため、現在は企業側もとても慎重な体制を取っています。

そのため、今ではステマのようなドッグフードの宣伝はほぼ存在しないといってよいでしょう。
投稿や記事に「広告」「PR」などの表記がある場合、それは正しくルールに沿った広告なので安心してくださいね。

まずはこの記事の信頼性について説明します!

先ほど説明したように、現在ではステマは規制されてほとんどありませんが「おすすめのドッグフードをランキングで紹介します」と言われても、正直それだけでは信頼しにくいですよね。

「なんでそのフードがおすすめなの?」「案件じゃないの?」と、疑ってしまうのは自然なことです。

だからこそ、この記事では読者の皆さんに信頼してもらうために、なぜこのランキングが“ステマなし”で信頼できるのかを、まず最初にきちんとお伝えします

4人の犬のごはんに関する専門家たちが評価をしている

ドッグフードランキングの記事は、誰が書いているのかわからないものも多いですよね。
獣医師さんが監修している記事は信頼度が高い一方で、1人の意見に偏ってしまうこともあります。

この記事では、犬のごはんに関する資格を持つ4人の専門家が、客観的な視点でおすすめできるドッグフードを厳選しています。

私たちは「スターシードッグフード調査隊」という名前で活動しており、メインで情報を発信しているのは山本直弥です。
その裏で、3名の専門メンバーがそれぞれの得意分野からサポートを行っています。
メンバーや資格の詳細は、こちらの記事からご確認いただけます。

もちろん、企業様から案件をいただくこともありますが、案件だから一番おすすめするということはありません
正直案件であっても、私たちが良くないと思えばお断りすることも多いのです。

私たちは「原材料の質」「安全性」「口コミ」「コスト」などを総合的に比較・分析し、本当に良いと思えるものだけを紹介しています。

また、1人の主観ではなく、4人それぞれの愛犬家・専門家としての視点から総合評価を行っているため、より飼い主さんと愛犬の気持ちに寄り添ったフードをご提案できると確信しています。

評価基準を明確にしている

多くのドッグフードランキング記事では、「選び方の基準」をもとに紹介されています。
ただ、その基準がざっくりしていて、どんなフードにも当てはまってしまうことも多いんですよね。

本当に良いフードを厳選して紹介するためには、実際に内容を評価し、客観的な点数をつけることが大切です。

そこで私たちは、おすすめできるドッグフードをより正確に判断するために、以下の表のような独自の評価基準を作成しました。

評価項目評価基準
安全性
(20点満点)
・【ヒューマングレード品質】3点加点
・【工場・製造工程・品質の詳しい記載】2∼4点加点(情報数に応じて)
・【人工添加物不使用】3点加点
・【原材料表記が明確(動物性油脂、家禽類などNG)】4点加点
・【総合栄養食、またはそれに準ずる】6点加点
原材料
(20点満点)
・【主原料が動物性タンパク質】6点加点
・【産地の記名がある(国産でも〇)】5点加点
・【アレルギーになりやすい小麦不使用】5点加点
・【胃腸サポート成分配合】1点加点
・【関節サポート成分配合】1点
・【犬に害のある食材不使用】2点
食いつき
(20点満点)
・【主原料が動物性タンパク質】5点加点
・【かつお節や肉油など香りを高めている】5点加点
・【肉の割合が50%以上】2点加点
・【私たちが食べて美味しい】1∼2点加点
・【愛犬が良く食べるフード】1∼3点加点(食べ具合により)
・【ウェットや手作りなど嗜好性が高い】3点加点
コスパ
(20点満点)
・【0∼50円】 18∼20点加点
・【50∼100円】14∼17点加点
・【100∼200円 】10∼13点加点
・【200∼400円】 7∼9点加点
・【400円以上 】4∼6点加点
※2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合の1日あたりのコスト
口コミ
(20点満点)
・Amazonや楽天の口コミ★の評価に応じて】3∼6点加点
・【snsでの口コミがいい】1∼5点加点
・【専門家が良いと思ったフード3人分(1人1~3点)】9点加点

※BTH/BHAや着色料、発色剤などの使用で-5点減点

この評価基準に沿って、各ドッグフードに点数をつけていき、総合得点が高いフードだけを厳選して紹介しています。

そのため、他のサイトのように「なんとなく良さそう」で選んでいるわけではなく、明確な基準に基づいた、信頼性のあるランキングになっています。

ステマなし!本当におすすめするドッグフードランキング5選!

1位 うまかドッグフード

うまかドッグフードのパッケージ

老舗の水炊き料亭が開発した国産のプレミアムフード「うまか」。

このフードは、料亭でも実際に使われている九州の銘鶏「華味鳥」を主原料として100%使用しており、まさに“料亭クオリティ”のドッグフードです。
使われている食材のほとんどが国産で、調達ルートも海外産と違って明確なため、安心感があります。

原材料には、玄米や大麦といった食物繊維を多く含む穀物を使用しており、フラクトオリゴ糖やビフィズス菌といったお腹の健康をサポートする成分のほか、グルコサミンやコンドロイチンも配合。

栄養バランスは、主に室内で過ごすことの多いワンちゃん向けに設計されており、運動量が多い子にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

ただし、小粒で食べやすく、かつお節のような香ばしい香りはまるで水炊きを思わせるような上品さ
香りの良さから食いつきも期待できますね。

まさに、国産の良いところを詰め込んだドッグフードと言えるでしょう。

価格(税込)1.5kgが初回50%オフの2,778円!
定期価格:4,930円
通常価格:5,478円
内容量1.5kg
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質21.4%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
350kcal・9.5%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

初回定期50%OFF2,778円

2位 アカナドッグフード スモールブリードレシピ 

カナダ発のプレミアムドッグフード「アカナ」は、30年以上ものあいだ世界中で愛され続けているブランドです。

犬の食性に合わせて肉をたっぷり使用しており、その圧倒的な肉の配合量と高タンパクさが最大の特徴です。
消化吸収に優れ、風味も豊かなので、食いつきの良さにも定評があります。

日本で人気の「スモールブリードレシピ」は、小型犬向けに粒の大きさや栄養バランスを最適化しており、食べやすく仕上げられています

タンパク質・脂質ともに高めなので、どちらかといえば運動量の多い子や活発な子にぴったりです。

また、アカナの新鮮な食材は、長年信頼関係を築いてきた地元の生産者から直接調達しているのも大きな魅力です。
素材の品質だけでなく、安全性へのこだわりも徹底しており、最新設備を備えた自社キッチンで製造されています。

さらにこの自社キッチンは、ヒューマングレード(人が食べられる品質)の設備基準認証を取得しており、まさに「安全・安心・美味しさ」を兼ね備えた、世界基準のプレミアムフードといえるでしょう。

価格(税込)1,480円(340g)
6,800円(2㎏)
15,800円(6㎏)
※種類によって内容量価格が変わります。
内容量340g,2kg,6kg
対応年齢・犬種全年齢対応
※年齢によって種類を選ぶ必要あり
原産国カナダ
タンパク質31%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
351kcal・17%
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

正規品の購入はこちらから

3位 ネルソンズドッグフード 

ネルソンズは、中型犬に特におすすめできるプレミアムドッグフードです。

日本では小型犬向けのフードが多く販売されていますが、中型犬・大型犬向けの商品はまだまだ少ないのが現状。
そんな中で、ネルソンズは大きな犬を飼っている方にとって嬉しい選択肢になるでしょう。

主原料にはチキンを50%も配合しており、犬の消化に優れた高タンパクなレシピが特徴です。
さらに、野菜や果物、ハーブ類をバランスよく組み合わせることで、栄養価の高いフードに仕上がっています。

粒の形は1辺約1cmの三角形で、中型犬にはちょうど良いサイズ感。
しっかり噛んで食べられるので、満腹感を得やすいのもポイントです。

そして、なんといってもコスパの良さが魅力
内容を見ても「この品質でこの価格?」と思えるほど、飼い主さんにも良心的な価格設定になっています。
中型犬に合う高品質で手に取りやすいフードを探している方には、ネルソンズはまさにぴったりのドッグフードです。

価格(税込)定期価格:8,938円
通常価格:10,516円
内容量5kg
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国イギリス
タンパク質28%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
365.7kcal・12%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

定期コースで最大20%OFF!

4位 ぺトコトフーズドッグフード

ぺトコトフーズは、「エサからごはんへ」という想いから生まれたフレッシュドッグフードです。
人間が食べられるレベルの国産のお肉・お魚・野菜を使用しており、使われている食材の産地や生産農家の情報まで公開されているため、飼い主さんも安心して愛犬に与えることができます。

製造は北陸の食品工場で行われており、低温スチーム加熱と急速冷凍製法によって、素材本来の栄養と香りをしっかり閉じ込めています
そのため、食いつきは抜群!

偏食傾向の強い子や、柔らかい食事を好むハイシニア犬にとって、とても食べやすいフードです。

ただし、品質が高いぶん価格はやや高め。
コストが気になる場合は、トッピングとして利用するのもおすすめです。

また、水分を多く含むフードなので、お腹のデリケートな子にも優しい構成となっています。

「栄養」「安全」「美味しさ」すべてにこだわったぺトコトフーズは、まさに愛犬の“ごはん”として理想的な一品です。

価格(税込)初回:970円(100g×4パック)
通常:8,600円(100g×12パック)
定期:6,880円(100g×12パ970
内容量8パック、12パック、24パック、48パック
(1パック100g)
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質平均9.55%以上
※低脂肪チキン除く
カロリー・脂質
(100gあたり)
136kcal・5.9%以上

今ならお試し4袋が970円!

5位 おさかなドッグフード

おさかなドッグフードのパッケージ

創業110年の老舗かつお節屋が手がけた、お魚メインの総合栄養食「おさかなドッグフード」。

お魚の町として知られる静岡県焼津市の漁港で水揚げされた、新鮮な刺身用のカツオやマグロを使用しています。

そのすぐ近くにある自社工場は、アレルゲンを徹底的に排除するためにゼロから設計された専用工場
そのため、「本気でアレルゲンカットをしたい」と考える飼い主さんにとって、とても信頼できるフードです。

さらに、削りたての自社製かつお節を使用しており、香りや風味が格段にアップ。
お魚が苦手なワンちゃんでも、この香ばしい風味に惹かれて食べてくれる子が多いようです。

お肉アレルギーで悩んでいる愛犬にはもちろん、消化にやさしいフードを探している方にもぴったり。
安心・安全、そしておいしさにもこだわったおさかなドッグフードを、ぜひ一度試してみてください

価格(税込)【初回定期価格】1,980円(1㎏)
【定期価格】5,940円(1㎏×2袋)
【通常価格】6,600円(11,980
内容量1㎏
※お試しは400g
対応年齢・犬種全年齢・全犬種対応
原産国日本
タンパク質25%以上
カロリー・脂質
(100gあたり)
346kcal・脂質9%以上
スクロールできます
無添加ノンオイル
コーティング
グルテン
フリー
ヒューマン
グレード
腸内
ケア
涙やけ
ケア
関節
ケア
毛並み
ケア
低脂肪食いつき
※無添加は余分な着色料・香料不使用を指しています。ケア成分や食いつきは効果を保証するものではございません。

初回1,980円!

ステマなし!リアルに食いつきのいいドッグフードはコレ!

k9 ナチュラルドッグフード

※画像はビーフ&ホキになります。

ニュージーランド産のドッグフードで、主にフリーズドライタイプが人気のフードです。

お肉の配合率はなんと 94%以上。まさに「犬本来の食欲を刺激するフード」と言えるでしょう。

独自のフリーズドライ製法によって、食材の旨味や栄養素を壊さずにギュッと閉じ込めているため、開けた瞬間から香りも強く、食いつき抜群です。

また、このフードの魅力は 使い方の幅広さにあります。
主食としてはもちろん、トッピングとしても優秀で、歯のないシニア犬でもそのまま食べられる柔らかさ。
水でふやかせばまるで“生食”のような質感になり、嗜好性がさらにアップします。

さらに、犬が好むビーフをはじめ、チキン・ラム・フィッシュ・ベニソンなど全5種類のタンパク源から選べるため、愛犬の好みや体質に合わせやすいのもポイントです。

価格は高めですが、それに見合うだけのクオリティを兼ね備えていますよ。

まとめ

ここでは、「ステマの意味」と「ステマなしドッグフードランキング5選」について紹介してきました。

結論として、現在は法規制の影響もあり、いわゆる“ステマ”と呼ばれる宣伝はほとんど存在しないはずです。
ただし、「広告」や「PR」といった形でおすすめのドッグフード紹介されているサイトは多くあります。

大切なのは、最終的にフードを選ぶのは飼い主さん自身ということ。
情報をすべて鵜呑みにせず、しっかりと内容を見極めて判断することが大切です。

また、「高品質=良いフード」というわけでもありません。
愛犬の体質や食の好みに合っていて、しっかり食べてくれることが一番重要です。

つまり、このランキングの1位が犬にとっても最適というわけではなく、2位でも3位でも、あなたの愛犬に合ったフードこそが“最高の1位”です。

この記事が、愛犬にぴったりのフードを見つけるヒントになれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dog salon Star seaの専属ライターです!10歳になるチワックスと仲良く暮らしています。取得した知識を活かしワンちゃんに関する記事を執筆していきます!
保有資格:犬の管理栄養士犬の管理栄養士アドバンス犬の管理栄養士マスター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次