Dog salon Star seaでは「スターシードッグフード調査隊」という名前で、InstagramやTikTokを中心に、ドッグフードに関する情報を発信しており、多くの飼い主さんがフード選びの参考にしています。
この記事では、「スターシードッグフード調査隊って何?」「どんな人たちが調査しているの?」「どうやって評価しているの?」といった疑問にお答えしながら、調査の基準、メンバーの紹介まで、詳しくご紹介していきます。
@starsea_dogfood
【Instagram】スターシードッグフード調査隊🐶(@good_dogfood)

スターシードッグフード調査隊とは?

スターシードッグフード調査隊は、静岡県富士市の小型犬専門ペットサロン「Dog salon Star sea」で働く、犬の栄養学に詳しいメンバーによって結成されたチームです。
日本で販売されているさまざまなドッグフードを、独自の視点で調査・評価しています。
今では多くドッグフードのランキングが存在しますが、私たちスターシードッグフード調査隊は、「本当に愛犬の健康を考えたドッグフードとは何か?」を真剣に追及。
原材料の安全性や栄養バランスはもちろん、価格とのバランスや続けやすさといった点も含め、飼い主さん目線でしっかり評価することを大切にして、情報を発信しています。
そんな、スターシードッグフード調査隊のメンバーをご紹介していきます。
スターシー調査隊メンバーを紹介
■山本直弥(やまもと なおや)
ペットサロン「Dog salon Star sea」のオーナーであり、カメラマンとして動画や写真撮影にも携わっています。
2020年には、愛犬のためのドッグフード情報発信サービスを立ち上げ、専門的な知識をもとに発信。
2匹のトイプードルと暮らす飼い主としての目線を大切にしながら、リアルな使用感を重視したフード評価を行っています。
- 犬の管理栄養士

TikTokで映っている直弥です!ドッグフードを食べることでわかることを皆さんに発信できたらと思います!
■ 山本星海(やまもと ほしみ)
ペットサロン「Dog salon Star sea」のオーナー。
トリマーとしての高い技術力に加え、犬の栄養学にも精通しています。
日々多くの犬と接する中で培った知識と経験から、健康面のアドバイスを求められることも多く、飼い主さんからの信頼も厚い存在です。
- 国際ペットビジネス協会「ペット販売士」
- 国際ペットビジネス協会「小動物看護士」
- ジャパンケネルクラブ(JKC)「トリマーB級」
- ジャパンケネルクラブ(JKC)「ハンドラーC級」
- ジャパンケネルクラブ(JKC)「訓練士補」
- 日本愛玩動物協会「二級愛玩動物飼育管理士」
- 動物取扱責任者
- 犬の管理栄養士
- ペットフードアドバイザー1級

大切な愛犬が高齢になり、「残り少ない犬生、少しでも体に良くて美味しいご飯を食べてもらいたい!」と思い学び始めた犬の栄養学とドッグフードの知識。同じように愛犬を想う愛犬家の皆様にもぜひお届けできたらと思っております!
■ 寺田紗千(てらだ さち)
Dog salon Star seaから発信しているドッグフード情報発信サービスの専属ライター。
犬の体質や悩みに合わせたフード選びを得意としており、これまでに100種類以上のドッグフードを調査してきた実績があります。
実際に試した経験をもとに、飼い主さんに寄り添ったアドバイスを心がけています。
- 犬の管理栄養士マスター

犬の健康を守るうえで、毎日のごはんはとても大切な土台になると感じています。
また、飼い主さんにとっても選びやすいように、価格や続けやすさといった視点も大切に評価してます!
■ 市川叶望(いちかわ かなみ)
TCA東京ECO動物海洋専門学校の動物看護科で3年間、犬のトリミングや健康管理について専門的に学んできました。
また、ドッグアジリティ競技にも取り組み、犬との信頼関係づくりに自信があります。
お休みの日は、必ず愛犬たちとお出かけするほどの大の愛犬家です。
- 日本ペット栄養学会「ペット栄養管理士」
- 一般社団法人 日本国際動物救命救急協会「ペットセイバー」
- 福岡ECO動物海洋専門学校「ECOアニマルコーディネーター」
- 福岡ECO動物海洋専門学校「ペットグルーミングライセンスA級」
- 日本ペットアロマセラピスト評議会「ペットアロマセラピーアドバイザー」
- 日本愛玩動物協会「愛玩動物飼養管理士2級」

大好きな愛犬とずっと長くいたい、大切に思う気持ちは同じです。ワンちゃんと飼い主様に合うフードを一緒に探していけたらと思っています!
スターシードッグフード調査隊によるドッグフードの評価基準

私たちはドッグフードを調査する際に、専門的な視点を取り入れた独自の評価基準を設けています。
それぞれのドッグフードを以下の項目に沿って採点し、合計100点満点で評価しています。
評価項目 | 評価基準 |
---|---|
安全性 (20点満点) | ・【ヒューマングレード品質】3点加点 ・【工場・製造工程・品質の詳しい記載】2∼4点加点(情報数に応じて) ・【人工添加物不使用】3点加点 ・【原材料表記が明確(動物性油脂、家禽類などNG)】4点加点 ・【総合栄養食、またはそれに準ずる】6点加点 |
原材料 (20点満点) | ・【主原料が動物性タンパク質】6点加点 ・【産地の記名がある(国産でも〇)】5点加点 ・【アレルギーになりやすい小麦不使用】5点加点 ・【胃腸サポート成分配合】1点加点 ・【関節サポート成分配合】1点 ・【犬に害のある食材不使用】2点 |
食いつき (20点満点) | ・【主原料が動物性タンパク質】5点加点 ・【かつお節や肉油など香りを高めている】5点加点 ・【肉の割合が50%以上】2点加点 ・【私たちが食べて美味しい】1∼2点加点 ・【愛犬が良く食べるフード】1∼3点加点(食べ具合により) ・【ウェットや手作りなど嗜好性が高い】3点加点 |
コスパ (20点満点) | ・【0∼50円】 18∼20点加点 ・【50∼100円】14∼17点加点 ・【100∼200円 】10∼13点加点 ・【200∼400円】 7∼9点加点 ・【400円以上 】4∼6点加点 ※2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合の1日あたりのコスト |
口コミ (20点満点) | ・Amazonや楽天の口コミ★の評価に応じて】3∼6点加点 ・【snsでの口コミがいい】1∼5点加点 ・【専門家が良いと思ったフード3人分(1人1~3点)】9点加点 |
※BTH/BHAや着色料、発色剤などの使用で-5点減点
私たち調査隊は、ドッグフードを実際に購入・試食しながら評価しています。数字だけでなく、実際に与える立場としてのリアルな感覚も大切にしているのです。
さらに、公式サイトの情報や企業の姿勢などから、そのブランドの信頼性もチェック。
単に価格や知名度だけで判断せず、原材料の質、安全性、口コミなどを総合的に比較したうえで、「本当におすすめできるかどうか」を見極めています。
スターシードッグフード調査隊の使命

スターシードッグフード調査隊の目標は、「正確なドッグフードの情報を発信すること」。
ネット上にはたくさんの情報があふれていますが、私たちはデータと実体験にもとづいたレビューを通じて、飼い主さんが納得してフードを選べるようサポートしています。
ドッグフード選びには多くの疑問が存在する中、「このフードはどんな犬に向いているのか?」「なぜこのフードは安いのか?」「価格が高い理由は何か?」といった点も、できるだけわかりやすく伝えるよう心がけています。
これからも、飼い主さんと愛犬に寄り添った情報を発信していきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
コメント