日本の大手日用品メーカー「ユニ・チャーム」のペットケア事業が手掛けるドッグフード「愛犬元気」。
鮮やかなパッケージ色が特徴で、ドラッグストアやホームセンターで一度は見かけたことがあるドッグフードではないでしょうか。
そんな愛犬元気は価格の安さから、「安すぎて心配」「本当に元気になるの?」と心配な声も多いです。
そこで今回、ペットフードアドバイザーや犬の管理栄養士の資格を持つ私が愛犬元気を徹底調査!
口コミ評判や原材料、成分から安全で安心して与えることができるのか解説します。

この記事を書いた人
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/動物取扱責任者/犬の管理栄養士/ペットフードアドバイザー1級/少額短期保険募集人
第一種動物取扱業:第225818003号 保管 動物取扱責任者:山本星海
JKC公認トリマー養成機関卒業。Dog salon Star seaを2018年に開業、犬のトリミングやドッグフードの販売を行う。トリマー歴10年目。愛犬:トイプードル2匹
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Eランク(46点/100点) ※調査した全商品150種類のランク分け結果はこちら |
安全性 | 4点/20点 |
原材料 | 3点/20点 |
食いつき | 10点/20点 |
コスト | 19点/20点 |
口コミ | 10点/20点 |
価格 | 1,148円(2.3㎏) 調査中(6kg) |
目的 | 総合栄養食 |
内容量 | 2.3kg |
タイプ | ドライフード |
対応年齢・犬種 | 成犬用・全犬種対応 |
販売会社 | ユニ・チャームペット |
原産国 | 日本 |
公式サイト | 愛犬元気 |
Dog salon Star seaでは愛犬元気をEランクと評価しました!
安くて手に入りやすいのが魅力のドッグフードですが、主原料が穀物中心で、着色料が使われている点は少し気になるところです。
とはいえ、口コミでは「食いつきがいい」という声が多く、価格に対してよく食べてくれることから、満足している飼い主さんも多い印象を受けました。
一方で、ライフステージ別の商品展開はあるものの、栄養バランスに大きな違いが見られず、年齢にあわせて選ぶメリットはそれほど強くないかもしれません。
そのため、「とにかく安くてよく食べてくれるフードがいい」「原材料の細かい内容までは気にしない」という方には、十分おすすめできるフードです。

【真相】愛犬元気の口コミと評判まとめ|本当に危険なの?

愛犬元気の評判を調査するために、Amazonや楽天などのレビューから、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。
愛犬元気ドッグフードの良い口コミ・評判
1歳半の日本スピッツです。
Amazon
今まで合うフードになかなか巡り会えず、高いものや安いもの、いろいろ試してきました。
ほかのフードはあまり食べずに残したり、吐いてしまったりすることが多かったのですが、こちらはそういった問題ゼロです!食いつきもいいし、腹持ちも良さそうです。
半年くらいこちらをあげていますが、飽きたような様子もないのでしばらくはこれをあげようと思います。
3匹の室内犬が居るけど、凄く食べます。
Amazon
小型犬ですが、一袋があっという間に、なくなります。
8キロの業務用があれば、嬉しいのですが!
うちの愛犬の大好物です✧
Amazon
他のドライフードはなかなか食べてくれません・・・
2匹いるので消費が早く、忙しい中届けてもらい助かっています。 食い付きも良く、残さずペロリと食べて便も良好です。
楽天
ダイエット用は食いつきがあまり良くなくてやっぱりこれが良いみたいです。
楽天
愛犬元気ドッグフードの悪い口コミ・評判
スーパーで買ってマルチーズに与えてましたが、とりあえず目ヤニと涙焼けがすごかったです。
Amazon
なので気にするわんちゃんはやめた方がいいです。我が家はすぐ辞めたら、涙焼けがなくなりました
最初の一袋はまあまあ食べてくれたが二袋目は飽きたのか食べてくれない。犬からするとあまり美味しくないのかな。
Amazon
5か月豆柴です。食べ始めて時々もどすようになり、1か月くらい後には10回一日でもどしました。原因がわからず獣医にこれを食べさせていると言うと「あー、、、」と言われ変更を指示されました。
Amazon
これだけが原因ではないのかもしれませんが、うちの子には合わなかったようで、しばらく点滴通院となりました。
【まとめ】愛犬元気ドッグフードの口コミ・評判
「愛犬元気」は想像以上に評価が高く、悪い口コミはあまり見かけませんでした。
特に目立ったのは、「食いつきがいい」「よく食べてくれる」といった声で、食いつきの良さに関してはとても高評価です。
ただし、一部では「うちの子には合わなかった」という声もありました。
主原料が穀物なので、胃腸がデリケートな子には合わないことがあるのかもしれません。
また、アレルギー体質の子は、目元の赤みやかゆみなどにも注意が必要です。
とはいえ、しっかり食べてくれて、体調に問題がなければ、続けやすくコスパも良いフードだといえるでしょう。
愛犬元気ドッグフードを実際に購入して徹底調査!
今回は、愛犬元気の「成犬用」を購入したので、こちらをレビューします!
愛犬元気ドッグフードのパッケージ


愛犬元気のパッケージは、赤や緑を基調とした明るい配色なので、店頭でも群を抜いて目立つデザインになっています。
ライフステージや犬種、肥満対策用などで色分けされていて、とても選びやすくなっています。

袋は開封前、上部が折り込まれていてしっかり密封されていました。
賞味期限は、そのすぐ下の部分に記載されています。
愛犬元気ドッグフードの中身

袋をハサミで開けると、中には小分けされた「愛犬元気」が4袋入っていました。
内容量が2.3kgなので、1袋あたり約575gという計算になります。
575gなら、超小型犬でも2週間以内には食べきれる量なので、鮮度を保ちながら使えるのが嬉しいポイントです。
愛犬元気ドッグフードの粒の大きさと厚みと硬さ

愛犬元気には全部で6種類の粒の形があり、見た目もとっても可愛らしいのが特徴です。
今回は、その粒の大きさや硬さを実際に測ってみました!
愛犬元気ドッグフードの粒の大きさ


粒の形によってサイズは多少異なりますが、だいたい1cm〜1.4cmほどです。
小型犬であれば問題なく食べられるサイズですが、超小型犬には少し大きく感じることもあるかもしれません。
愛犬元気ドッグフードの粒の厚み


粒の厚みはどれも、4mm前後でした。
愛犬元気ドッグフードの粒の硬さ


粒の硬さを硬度測定器で測定すると、粒の種類によっては硬いものと柔らかいものがありました。
とはいえ、成犬用なので問題はないと思います。
※Dog salon Star Sea独自の調査結果になります。
愛犬元気ドッグフードを人間の私が食べて調査

愛犬元気の味や匂いを確かめるために、人間の私が実際に食べた感想を紹介します。
味 | ほんのり肉 |
---|---|
匂い | 薄い |
硬さ | 硬くない |
食感 | ガリガリ |
愛犬元気を触っても油っぽくなく、ギトギトはしていません。
安価なドッグフードをこれまで食べてきましたが、それらに比べて美味しく肉の味がほんのりしました。
ただ、香りは薄いです。嗅覚が衰えているシニア犬にはおすすめできませんが、こちらは成犬用なので問題はないでしょう。
粒は硬くもなく、ガリガリ系でした。
※あくまで個人的な感想です。ドッグフードは本来犬が食べるごはんです。
愛犬元気ってどう?実際に使ってわかったメリットとデメリット

- 近場のドラッグストアやホームセンターで気軽に手に入る
- 安く続けやすい
- ライフステージや体質に合わせてえらびやすい(特にシニア犬は年齢別に細かく分かれている)
- 主原料が穀物でお腹のデリケートな犬には合わない
- 穀物の中でもアレルギーを引き起こしやすい小麦が使用されている
- 犬に不要な着色料が使用されている
「愛犬元気」は、手軽さと続けやすさが魅力のドッグフードであり、最大のメリットと言えます。
近所のドラッグストアやホームセンターで気軽に購入できるうえ、価格も手頃なので、毎日のごはんとして無理なく続けられます。
ラインナップも豊富で、年齢や体質に合わせて選びやすく、特にシニア犬用は7歳・10歳・13歳と年齢別に細かく分かれているのが特長です。
ただし、注意点もあります。
主原料には穀物が使われており、特にお腹の弱い子には合わないことも。
また、小麦をはじめ、大豆などアレルギーを引き起こしやすい原材料が含まれているほか、犬にとって不要な着色料も使用されています。
そのため、愛犬の体質や健康状態に合わせて、慎重に選んであげたいフードでしょう。
愛犬元気ドッグフードの原材料・成分・安全性を徹底分析!


ここでは愛犬元気成犬用の「ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り 」の原材料や成分、さらに安全性について、チェックします。
愛犬元気ドッグフードの原材料について
- 原材料名
- 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード)、肉類(チキンミール、チキンエキス、ビーフパウダー)、豆類(脱脂大豆、大豆エキス)、動物性油脂、野菜類(ビートパルプ、ニンジンパウダー、カボチャパウダー、ホウレンソウパウダー)、魚介類(フィッシュエキス、小魚パウダー)、ビール酵母、ミネラル類(カルシウム、塩素、鉄、ヨウ素、カリウム、ナトリウム、リン、セレン、亜鉛)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、K、コリン、パントテン酸、葉酸)、着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブエキス)、アミノ酸類(メチオニン)、ミルクカルシウム
愛犬元気の主原料は穀類で、トウモロコシをはじめとした6種類の穀物が使用されています。
次に多いのが肉類で、チキンミール(粉末状に加工された鶏肉)が使われており、しっかり「チキン」と明記されている点は安心材料のひとつです。
ただ、今回試した「ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り」という商品名から、牛肉が使われているのかと思いきや、実際に使用されているのは「ビーフパウダー」のみ。
風味としてはチキンの方が強く感じられるかもしれません。
そしてもう一つ気になったのが着色料の使用。
犬は色でフードを選ばないため、見た目に色をつける必要はありません。飼い主向けの“見た目重視”の演出として使われているのが、少し残念なポイントでした。
せっかく酸化防止剤には天然由来の成分を使っているのに、この着色料さえなければ、もっと評価できたのになと感じます。
愛犬元気ドッグフードの成分について
粗たんぱく質 | 22.0%以上 |
粗脂肪 | 10.0%以上 |
粗繊維 | 4.5%以下 |
粗灰分 | 8.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 1.00% |
リン | 0.80% |
カロリー | 約355kcal/100g |
愛犬元気は総合栄養食なので、決められた給餌量を守り、新鮮なお水をしっかり与えていれば、栄養が偏る心配はありません。
タンパク質や脂質は控えめな設計で、日本の室内飼育に多い“運動量が少なめな子”にちょうどいいバランスになっています。
また、繊維質もしっかり含まれているので、お通じのサポートにも期待できます。
ペットフードの表示に関する公正競争規約では、5大栄養素(たんぱく質・脂質・繊維・灰分・水分)の表示が義務づけられていますが、愛犬元気はそれ以外の成分も丁寧に表示されており、その点は評価できるポイントです。
ただし、運動量が多かったり、スポーツをしているような犬には少し物足りない栄養設計かもしれません。
その場合は、栄養価の高いトッピングを追加したり、他のフードへの切り替えも検討してみましょう。
愛犬元気ドッグフードの安全性について
- 原材料規格書で安全性を確認する
- 信頼できる国内大手メーカー製造
- 伊丹工場および三重工場で生産されている
- 完成した製品は「最終品質検査」を実施
原材料に着色料が使われている点は少し気になりますが、原材料規格書に基づいて安全性が確認されているため、一定の安心感があります。
また、製造を行っている伊丹工場および三重工場は、品質マネジメントの国際規格「ISO9001」や、環境マネジメントの国際規格「ISO14001」を取得しており、高い品質管理体制が整っています。
完成した製品は最終品質検査を受けてから出荷されるため、製造から店頭に並ぶまでの過程においては特に問題はないと言えるでしょう。
さらに、ナプキンやオムツといった衛生用品で実績のある大手メーカー「ユニ・チャーム」が手がけていることも、大きな安心材料になりますね。
愛犬元気の適切な1日の量は?愛犬に合った給餌量をチェック!

愛犬元気の1日あたりの給餌量は、パッケージの裏面に体重別の目安が記載されています。
ただし、本当にその子に合った適切な量を知りたい場合は、もう少し細かく計算する必要があります。
そこで便利なのが、以下にある「給餌量計算機」!
愛犬の体重や年齢(ライフステージ)、体質、与えるフードのカロリーを入力するだけで、最適な1日の量を自動で算出してくれます。
愛犬元気は商品によってカロリーが少しずつ違うので、使う前にカロリー表示を確認してから計算すると安心です。
愛犬に合った給餌量をチェックしてみてくださいね!
愛犬元気ドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較

愛犬元気は、これまで店頭での購入が一般的でしたが、近年では重たい荷物を自宅まで届けてもらえる便利さから、通販で購入する方も増えています。
特に多頭飼いや高齢の飼い主さんにとって、通販は大変便利です。
そこで、主要な通販サイトであるAmazon、楽天市場での価格を比較してみました。
※公式の通販がなかったため、購入した時の価格を参考に表記しています。
※愛犬元気 成犬用の価格
通販サイト | 公式 | Amazon | 楽天 |
---|---|---|---|
価格(税込) | 1,148円 | 1,273円 | 1,650円 |
送料(税込) | ₋ | 410~450円 ※3,500円以上の注文で無料 | 770円 |
最もお得に購入できるのはAmazonでした。
ただし、商品によっては取り扱いがなかったり、まとめ売りのみでの販売となっている場合もあるため、必ずしもすべての種類が安いとは限りません。
また、1袋だけを購入する場合は、通販よりも店頭の方が安く手に入ることが多いため、少量買いであれば店舗購入のほうがおすすめです。
どれを選ぶ?愛犬元気のラインナップとその特徴をチェック!

現在※、愛犬元気のドライフードタイプは全部で9種類販売されています。
それぞれのフードには年齢別(ライフステージ)や体型(肥満気味など)に応じた特徴があるので、
愛犬に合ったものを選びたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※2025年4月30日時点
※ドライタイプ以外は、「ソフト」「ウェット」といったより嗜好性の高いフードも展開されています。
子犬用
商品 | ![]() 愛犬元気 健康に育つ子犬用 |
---|---|
内容量 | 2kg |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉、コーングルテンフィード、フスマ) |
成分 | タンパク質25.0%以上/脂質13.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約370kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
子犬用は、成犬用と比べてタンパク質や脂質がやや高めに設定されていますが、極端に高タンパク・高脂質というわけではありません。
また、成長に必要なカルシウムは1.3%と、成犬用よりも0.3%多く含まれています。
ただし、注意したいのが添加物の着色料。子犬用にも使用されているため、気になる方は控えることをおすすめします。
成犬用
商品名 | ![]() 愛犬元気 成犬用 | ![]() 愛犬元気 柴犬用 |
---|---|---|
内容量 | 2.3㎏、6kg | 2.1㎏ |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード) | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉、コーングルテンフィード、フスマ) |
成分 | タンパク質22.0%以上/脂質10.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約355kcal(100g) | タンパク質22.0%以上/脂質10.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約355kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
成犬用については、この記事内でもすでにご紹介しました。
柴犬用は、通常の成犬用に比べてビーフミールやポークミールなど、使われているお肉の種類が多いのが特徴です。
ただし、アレルギーが心配な柴犬の場合は、複数の動物性タンパク源が使われていることで、アレルギーのリスクが少し高くなる可能性があります。
とはいえ、成分や栄養バランスに大きな差はないため、通常の成犬用を柴犬に与えても特に問題はないでしょう。
7歳以上
商品名 | ![]() 愛犬元気 7歳以上用 | ![]() 愛犬元気 柴犬用 7歳以上用 |
---|---|---|
内容量 | 2.3㎏、6kg | 2.1㎏ |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉、コーングルテンフィード、フスマ) | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉、コーングルテンフィード、フスマ) |
成分 | タンパク質21.0%以上/脂質9.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約350kcal(100g) | タンパク質21.0%以上/脂質9.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約350kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色102号、黄色4号、黄色5号、青色1号) | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
7歳以上用は、成犬用と比べてタンパク質・脂質・カロリーが少し控えめに作られています。
そのため、7歳を過ぎた頃からはこちらに切り替えるのもおすすめです。
10歳以上 中型・大型犬
商品名 | ![]() 愛犬元気 10歳以上の中・大型犬用 |
---|---|
内容量 | 6kg |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、フスマ、パン粉、コーングルテンミール) |
成分 | タンパク質21.0%以上/脂質9.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約350kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
10歳以上用は中型犬・大型犬のみです。
成犬用と比べて塩分が控えめに設計されており、リンの量も少なめなので、腎臓への配慮がされていると考えられます。
ただし、タンパク質・脂質・カロリーに関しては、7歳以上用とほとんど同じ内容です。
そのため、10歳を超えた大型犬など、ハイシニアな子にはこのフードでは栄養が足りず、痩せてしまう可能性もあります。
愛犬の体調や体型を見ながら、必要に応じて別のフードを検討するのが良いでしょう。
13歳以上
商品名 | ![]() 愛犬元気 13歳以上用 |
---|---|
内容量 | 1.8㎏、5.5㎏ |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、フスマ、パン粉、コーングルテンミール) |
成分 | タンパク質19.0%以上/脂質9.0%以上/粗繊維4.5%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約345kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
13歳になると、ハイシニアに入る子も多くなってきます。
そのため、このフードでは栄養が足りず、痩せてしまう可能性もあるので、愛犬の体調や状態に合わせてフードを選ぶことが大切です。
また、7歳以上用には含まれていなかった「グルコサミン」や「コンドロイチン」が配合されており、関節の健康をサポートしてくれます。
歯が弱くなっている場合は、ぬるま湯でふやかして与えると食べやすくなりますよ。
肥満気味用
商品名 | ![]() 愛犬元気 肥満が気になる愛犬用 | ![]() 愛犬元気 肥満が気になる 7歳以上用 |
---|---|---|
内容量 | 2.3㎏、6kg | 2.3㎏、6kg |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード) | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、パン粉、コーングルテンフィード、フスマ) |
成分 | タンパク質23.0%以上/脂質8.0%以上/粗繊維5.0%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約340kcal(100g) | タンパク質22.0%以上/脂質8.0%以上/粗繊維5.0%以下/粗灰分8.5%以下/水分10.0%以下/ カロリー約340kcal(100g) |
注意したい添加物 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) |
肥満気味用のフードは、脂質とカロリーが成犬用よりも控えめに作られています。
また、食物繊維も0.5%多く含まれているため、満腹感を得やすく、食べ過ぎ防止にもつながります。
ただし、もっとしっかり体重を落としたい場合は、さらにカロリーが低い減量用フードの方が合っているかもしれません。
愛犬元気ドッグフードとDog salon Star sea1番おすすめのフードを比較!
身近なお店で手に入る「愛犬元気」と、Star seaでおすすめしているプレミアムドッグフード「うまか」。
この2つのフードには、どんな違いがあるのでしょうか?
それぞれの特徴を、わかりやすく表にまとめてみました。
商品名 | ![]() 愛犬元気 成犬用 | ![]() うまか |
価格 | 1,148円(2kg) 調査中(6kg) | 期間限定の特別価格! 初回63%オフの1,980円! 【通常価格】5,478円 【定期価格】4,930円 |
1日あたりのコスト ※体重2kgの避妊去勢済みの成犬に与えた場合 | 約30円 | 約158円 |
主原料 | 穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード) | 鶏肉(九州産ブランド鶏「華味鳥」) |
穀物 | トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード | 小麦グルテンフリー |
好ましくない添加物 | 着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号) | なし |
タンパク質 | 22.0%以上 | 21.4%以上 |
脂質 | 10.0%以上 | 9.5%以上 |
カロリー(100gあたり) | 約355kcal | 350kcal |
内容量 | 2.3㎏、6kg | 1.5㎏ |
原産国 | 日本 | 日本 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1日あたりのコストは定期コースの最大限の割引を利用した計算になります。
「愛犬元気」と「うまか」は、それぞれ全く違う特徴を持ったドッグフードです。
「愛犬元気」は、スーパーやドラッグストアなどどこでも手に入る手軽さと、続けやすい価格が魅力。
ただし、主原料は穀物中心で、赤・黄・青などの着色料が使われている点には注意が必要です。
一方「うまか」は、九州の銘柄鶏「華味鳥」を100%使用し、人が食べられるレベルの原材料のみで作られたフード。安心感は高いですが、そのぶん価格はやや高めで、コスパ重視の方には悩ましいところ。
とはいえ、タンパク質・脂質・カロリーは大きく変わらないため、どちらも日本の室内飼いで運動量の少ない子には合いやすい内容になっています。
そのため、価格の安さで選ぶなら「愛犬元気」、原材料の安全性・品質で選ぶなら「うまか」と選ぶとよいでしょう。
また、愛犬によって好みや体質も違うので、実際に食べ比べてみるのもひとつの方法です。
期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!
愛犬元気ドッグフードQ&A

- 愛犬元気の賞味期限は?
-
未開封であれば、賞味期限は製造から約2年間です。
開封後は1ヶ月以内を目安に使い切るようにしましょう。その際は、しっかり密封しないと酸化が進んでしまうため、保管には十分注意してくださいね。
- 愛犬元気にお試しはあるの?
-
現在、お試しサイズの販売はありません。
- 愛犬元気が「危険」と言われてる理由は?
-
「愛犬元気は危険」と言われる理由のひとつに、価格の安さがあるかもしれません。
実際、愛犬元気に限らず、安価なドッグフードは「危険」と思われがちです。その背景には、原材料の表記がざっくりしていたり、添加物が多く使われていたりするなど、プレミアムフードに比べて“安心感がやや低く見える”点があります。
しかし、愛犬元気をはじめ、日本で販売されているペットフードは「ペットフード安全法」によって、安全性はしっかり確保されています。
「安い=危険」というわけではないので、フード選びは原材料や目的に合わせて判断するのが大切です。
もっと詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい安いドッグフードがダメな理由は?短命や病気になるリスクがあるって本当? 愛犬家の知り合いやネットの情報で「安いドッグフードはダメだよ」と、そんな話を聞いたことがある、または目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 家族の一…
愛犬元気ドッグフードのまとめ

愛犬元気は、ライフステージや目的別に種類が細かく分かれており、手に入りやすさや買いやすさが大きな魅力です。
主原料は穀物中心ですが、これまで穀物ベースのフードを食べて特に体調に問題がなければ、そのまま続けても問題ないでしょう。
ただし、赤・黄・青などの着色料が使われている点が気になる方は、念のため避けておくのが安心です。
とはいえ、「危険」と言われるようなものではないため、まずは試してみて、愛犬の食いつきや体調を見ながら判断するのがおすすめです。
コメント