うまかドッグフードは老犬(シニア犬)でも与えて大丈夫?ペット栄養管理士が詳しく解説!

うまかは人間が食べられる食材だけで作られた国産のプレミアムドッグフードです。

低脂質・低カロリーのうまかですが、シニア犬には与えていいのでしょうか?

今回は、ペット栄養管理士の私がうまかをシニア犬に与えていいのか、実際に与えている人の口コミまで紹介します!

目次

【結論】うまかはシニア犬(老犬)に与えても大丈夫!

結論から言うと、「うまか」はシニア犬(老犬)に与えて大丈夫です!

うまかは全年齢に対応したフードなので、子犬からシニア犬まで与えることができます。

低脂質でカロリーが控えめのうまかは、運動量が減って太りやすいシニア犬の体重維持に役立ちます。

体重が増えると、内蔵や関節に負担がかかり病気や体調不良の原因になることもあるので、うまかが低カロリー・低脂質なのは嬉しいポイントですね。

また、グルコサミンとコンドロイチンが含まれているので足腰などの関節が弱ってくるシニア犬には関節トラブルのケアにも期待ができます。

うまかをシニア(老犬)にオススメする5つの理由!

シニア犬にうまかを与えたくなる理由は5つあります。

ここでは、ひとつひとつ丁寧に説明していきます。

良質なタンパク質・低脂質で体型と体重維持

主原料のタンパク源は国産100%九州産華味鳥(はなみどり)が使用されています。

うまか販売元のトリゼンダイニングは、華味鳥(はなみどり)の養鶏から料亭まで行っているため、品質の安全性には問題ありません。

シニア犬は、衰えてくる筋肉量を維持するため、若い成犬よりも20%~30%ほど多くタンパク質をとることが推奨されています。

うまかはタンパク質量がやや少なめなので、肉や魚などのタンパク源をうまかにトッピングしてみてもいいかもしれません。
ただ、過剰摂取は良くないので、質の良いタンパク質を適量与えることが重要になってきます。

また、シニアは活動量が減り代謝が落ちてくるので、低脂肪でカロリーを抑えることがおすすめです。

うまかはカロリーも控えめなため、シニア犬の体にとってうまかは適しているといえるでしょう。

さらに、低脂質であることは消化に負担をかけないので、消化器の負担が原因で起こる膵炎の予防にもつながります。

グルコサミンとコンドロイチンで関節の健康維持

年を取るにつれて弱ってくる関節をサポートするグルコサミンとコンドロイチンが、うまかには含まれています。

グルコサミンは関節炎の予防や緩和、関節の動きをスムーズにする効果に期待ができます。

ビフィズス菌で胃腸サポート&免疫力維持

うまかに含まれるビフィズス菌やオリゴ糖などは、胃腸をサポートする効果があります。

シニア犬は、腸内環境が乱れやすく便秘や下痢になりやすいです。

腸内環境が乱れると消化吸収機能が低下するだけでなく、免疫機能まで低下し痩せてしまったり、病気にかかりやすくなったりします。

ビフィズス菌やオリゴ糖は、腸内環境の乱れからくる体調不良を防止する効果に期待ができます。

また、腸内環境が整うと、腸内環境の悪さからくる目元の汚れが改善する場合があります。

かみ砕きやすい小粒設計

シニア犬は歯が弱ってきます。歯が弱ってくると、大きな粒や硬いものが食べずらくなり、時には痛みが生じる場合があります。

食事中に痛みを感じてしまうと、その後食べなくなってしまう子もいるので粒の大きさや硬さは、シニア犬のフード選びでも重要なポイントになってきます。

ちなみに、うまかの粒の大きさは1cm前後で、薄さは3mm前後です。薄いので、かみ砕くことも簡単です。

また、うまかはオイルコーティングがされていないフードなので、お湯で簡単にふやかすこともできます。

市川叶望

お湯を入れると、うまか特有のだしの効いた香りがするので、食欲増進にもつながりそうですね!
その子に合わせた与え方を探してみるのもいいかもしれません!

小麦グルテンフリーのレシピ

犬の穀物アレルギーの原因として、小麦アレルギーは最も多いと言われています。

うまかは小麦を使用していないため、小麦にアレルギーがある子にはおすすめです。

肉食寄りの雑食に属する犬にとって、アレルギーの子でも小麦以外の穀物の栄養は摂取できる点も嬉しいポイントですね。

アレルギーがない子でも、小麦アレルギーの発症リスクを抑えることができます。

※うまかには大麦が使われており、タンパク質の構造が小麦と似ているため、ごく一部ではアレルギーを引き起こしてしまう場合があります。

こんなシニア(老犬)にはうまかをおすすめできない!

うまかがシニア犬におすすめできるポイントをご紹介してきましたが、実はうまかをおすすめできないシニア犬もいます。

ここでは、うまかをおすすめできないシニア犬について説明します。

チキンアレルギーの子

うまかは九州産華味鳥(はなみどり)を主原料とした動物性たんぱく質が1種類しかないので、チキンにアレルギーがある子には与えることができません。

フードを食べた後に、嘔吐や下痢などの消化器症状や、体をかゆがるなど皮膚のトラブルが見られる場合には、アレルゲンが含まれる可能性があるので、一度獣医師に相談することをおすすめします。

運動量が多い子

シニアとはいっても、足腰も丈夫でお散歩も毎日行ける活発なワンちゃんには、うまかのエネルギーでは足りなくなる恐れがあります。

タンパク質や資質が多いフードに変更するか、うまかにタンパク質(肉や魚)をトッピングしてみるのもいいかもしれませんね。

うまかをシニア(老犬)に与える際の注意点!

うまかドッグフードを人間が食べてみた

シニア犬に、成犬の時と同じようにフードを与えると食べなくなったり無理して食べることになってしまうこともあります。

一体、何に注意して与えたらよいのでしょうか。ここでは、シニア犬へのフードを与える際の注意点について説明します。

その子に合わせたうまかの給餌量を与える

シニアになると成犬の時とはエネルギー消費量が減るので、成犬の時と同じ量のフードを与えることは肥満につながります。

肥満は内臓に負担をかけ、病気のかかりやすさにも影響してくるので、シニア犬の肥満は注意すべきポイントの1つです。

下記の計算フォームで、愛犬に合ったうまかの給餌量を計算することができます。

うまかのカロリーは、100gあたり350kcalです。

その子に合ったうまかの与え方を見つける

年を取るにつれて消化機能や嗅覚・歯が衰えて、食が細くなってくる子が多いです。

シニア犬にはふやかして与えたり、食事の回数を増やすことがオススメ!

ふやかすことで、食べやすくなったり、匂いが立つことで食欲増進効果にも期待ができます。

食事の回数を増やすことは、消化器の負担を減らすことができます。

市川叶望

シニア犬は、食欲にムラがあるので「無理なく食べれるときに食べる!」ことが1番大切です。
フードの匂いも重要になりますが、私のおすすめはお湯を入れてラップをかけてふやかすことです!ラップを取った瞬間のおいしそうなにおいで食べたくなる子もいるみたいですよ。

うまかをシニア(老犬)に与えた実際の口コミをご紹介!

実際にうまかをシニア犬に与えている飼い主さんたちは、どういった評価をしてるのでしょうか。

ここでは、Amazonの口コミからシニア犬に与えている人の口コミを抜選してご紹介いたします。

トイプードルで10才すぎて魚をメインしたくて
購入し始め関節も心配なく元気に過ごしています
カツオの香りも良いです
引用:Amazon
ジャックラッセルテリア9歳です。子供の頃からフード選びが大変で、最近はセレクトバランスに手作りフードを混ぜていましたが、フード部分だけを残すようになり、モグワン、ミシュワンと試してみましたが、見向きもされませんでした。なので、カリカリフードは諦めておりましたがこちらを試しにあげてみると、なんと、フードだけでカリカリ食べてくれました!毎回完食です。驚きです。
引用:Amazon
食の細いワンコでしたが、相当美味しいらしく
完食してくれますし、おかわりをさいそくされます。最近食べなくて困ってましたが、今ではねだられて困ってます。ちなみに、スーパー元気な16才です。
引用:Amazon
ドックフードを変えて2ヶ月くらいになります。
12才になるまで 治らなかった 膿皮症がすっかり治って毛並みも良くなりました。
もっと早く うまか にしておけば良かったと思います。
そして とても元気になりました。❤️
引用:Amazon
我が家の10歳越えのシニア犬(ダックスフント)二匹に、これを食べさせています。これまでのドッグフードを与えているときに比べ、活気が出ていて、お通じも良好です
引用:Amazon
高齢犬でなかなか食が進まないので探している時に出会いました。食いつきが良く、完食してくれます。体調もよく、よかった。
引用:Amazon
高齢な愛犬のために美味しそうな又、身体に良いものをと思い購入。喜んで毎日食べています。飼い主として安堵致します。
引用:Amazon

うまかをシニア犬に与えている飼い主さんの口コミでは、悪い口コミは見当たりませんでした。

口コミの中でも、「食いつきがいい」という意見が多かったです。

愛犬の食が細いことに悩んで、うまかを購入した飼い主さんから「与えたら食いつきがよかった」という声も見かけました。

うまか特有の出汁の香りが食欲をそそるのでしょうか。食欲が落ちてしまった、いつも与えているフードを食べなくなったというシニアのワンちゃんは一度、うまかを試してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ

うまかはシニア犬(老犬)に与えても全く問題がないフードです!

脂質やカロリーがシニア犬の体に適しているだけでなく、関節サポートや免疫ケアまでできるシニア犬にぴったりなフードと言えるでしょう。

一般的なフードと比べてべたつきもなく、出汁のいい香りがするので食いつきがよくなったという口コミも多いです。

食欲が落ちてしまったワンちゃんは一度うまかを試してみてはいかがでしょうか。

期間限定の特別価格!
1.5kgが初回63%オフの1,980円!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

TCA東京ECO動物海洋専門学校動物看護科で3年間犬に関する知識やトリミングについて学び、多数の資格を取得
その後地元のトリミングサロンで基礎を修行した後Dog salon Star seaに入社。

保有資格:ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、ペットセイバー

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次