ドッグフードの袋を見ると無添加などの表示を見かけたことはありませんか?
添加物は絶対に入ってはいけないの?私が愛犬に与えてるドッグフードは大丈夫?と不安になる方も多くいると思います。
そこで今回はドッグフードの添加物について詳しく解説していきます。

監修
保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/第一種動物取扱業登録/動物取扱責任者
JKC公認トリマー養成機関で2年犬に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStarseaを経営しながらドッグフードベストわんっ!を運営。
詳しいライター情報はこちら

目次
合成(人工)添加物と天然由来の添加物がある
添加物といって悪いイメージを持つ人が多いのは、合成(人工)添加物の影響です。合成(人工)添加物の中には発がん性などが確認された物も存在し、健康被害を与えるとして注目されたケースもあります。
メーカー以外の第三者や研究機関の調査で健康被害やリスクが判明するケースがあり、添加物が多いドッグフードを避ける人がいる理由になっています。そこでポイントになるのが天然由来の添加物です。
天然由来の添加物は、合成添加物よりも利用された歴史が長く、食品として日常的に人やペットの口に入っていたものが多くなります。より安全性が高いものとして、天然由来の成分が多いドッグフードを選択する飼い主さんも多いです。
また、栄養バランスを考えたい場合はビタミンやミネラルの添加は許容するなど、神経質になりすぎないことも重要です。
大切なのはあくまで「愛犬の健康」ってことを覚えておきましょう。
具体的に使用に制限がある添加物
ペットフードに添加できる添加物は、ペットフード安全法によって制限されています。
使用量が制限されている添加物を一部紹介します。
- エトキシキン
- BHA、BHT
- 亜硝酸ナトリウム
これらが保存料として使用されること多い添加物です。発がん性が確認されている物質であっても、一般的にドッグフードに含まれる量であれば健康に影響はないと考えられています。
しかし、ドッグフード安全法で制限をされてる以上、避けることが一番良いと思います。添加物があまり使われていないドッグフードを選択することで、安心して与えることができますよ。
天然由来の抗酸化物質も存在する
保存料は人工成分だけでなく、天然由来の成分を利用したものも存在します。たとえば、大豆や菜種の油から抽出されるビタミンEも抗酸化作用のある添加物として利用されることがあります。
栄養をプラスするだけでなく、食べ物の保存性を高めるために添加される成分もあるのです。
添加物が気になるなら着色料もチェックしよう
添加物が気になる場合は、着色料を含めた原材料をチェックするのがおすすめです。
赤、青、黄などの色の名前の後に○号と書かれたものは合成着色料です。日本と海外では安全基準が異なり、欧米のドッグフードは合成着色料に厳しい傾向があります。
天然由来の場合はニンジンカロテンなどのように、原材料もセットで表記される場合があります。
わからない添加物や色素があった場合は、自分で調べることも大切ですよ。
プレミアムドッグフードは添加物を使わないことが多くなる
愛犬の健康を守るためにドッグフードの見直しをしたい場合、プレミアムドッグフードを考えてみましょう。
プレミアムドッグフードは添加物をなるべく利用せず、天然由来の成分を中心に作られています。
添加物による健康への悪影響が気になる人や、「より長生きして欲しい」「健康でいて欲しい」という愛犬家に選ばれるのがプレミアムドッグフードです。
プレミアムドッグフードの中には、保存性が低いものが含まれます。これは保存性を高めることで逆に犬の健康に負担をかける心配があるからです。
必要以上に保存料を添加しないため、生産量や流通ルートを限定しているドッグフードもあります。
一般的なドッグフードよりも保管に気を使わなければならないものが含まれるため、推奨される保存方法もしっかりとチェックすることが大切です。
過度なまとめ買いを避け、必要な分を早めに使い切ることも重要になってきます。
プレミアムドッグフードはどこで購入できる?
プレミアムドッグフードと一言で言っても、一般的なペットショップなどを通して購入できるものもあれば、通販でしか購入できないものもあります。
プレミアム性が高いドッグフードになると、ホームセンターなどで購入することが難しくなります。
一般的なドッグフードよりも高額になることが多く、置いても売れない可能性が高いからです。
代理店などを経由しなければ購入できないなど、取引ルートの関係で購入できないものもあります。
当サイトでは、質のいいドッグフード悪いドッグフードをランキング形式で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
添加物イコール悪いものではない
ドッグフードの添加物というと、悪い!というイメージを持つ人もいます。しかし、実際には栄養の添加や酸化防止のための保存料などが含まれていて、一概に悪いとは言えないので注意が必要です。
添加物をまったく含まないものは保存性が悪く、日常で与えるドッグフードに向かないケースがあります。
一方で、着色料、香料などドッグフードの風味や味をつける品質保持とは無関係な添加物も存在します。
犬の健康を食事から見直したい場合は、添加物の種類や内容を知ることが大切です。
保存料と酸化防止剤
保存料はドッグフード品質を保つ添加物です。保存料を含まないドッグフードは腐りやすくなります。
また、酸化防止剤もドッグフードの劣化を防ぐために重要な成分です。
犬は人間の4倍程度のたんぱく質を必要としますが、ドッグフードに肉や魚を含むとそれだけ脂質も混ざりやすくなり、酸化しやすくなります。市販のドッグフードには何らかの形で保存料と酸化防止剤が添加されるのが一般的です。
栄養補助目的の添加物
ビタミンやカルシウム、各種ミネラルなどが該当します。
犬に必要な栄養素は非常に多く、栄養バランスが良いドッグフードを作ることを難しいです。
天然材料だけで作ろうとすると高額になることから、各種ビタミンやミネラルが添加物として加えられることがあるのです。
また、シニア犬や病気の犬用にミネラルやカルシウムの添加量を増やしたドッグフードなども存在します。
見た目や香りを良くするための添加物
着色料や香料を良く見せるための添加物です。
着色料は見た目を、香料はドッグフードの喰いつきを良くするために使用されます。
愛犬が健康になる上で必要のない物ですから基本的には避けましょう。
加工に必要な添加物
乳化剤や保湿剤、粘着安定剤はドッグフードの加工に使われます。水分が多く含まれるドッグフードは、それだけ混ぜ合わせたり決まった形にするのが困難になります。
形を整えたり、品質を安定させるために使われるのが一般的です。
ドッグフードを手作りする場合の注意点
添加物が気になる、愛犬の健康にもっと向き合いたいからとドッグフードを手作りする人もいます。
アレルギーなどの関係で手作りをした方が良い場合や、病気の関係で柔らかい餌しか食べられない場合は手作りも検討しましょう!ただし、ドッグフードを手作りする場合は犬目線で物事を考えなければいけないことに注意が必要です。
たとえば、犬は人間よりも多くのたんぱく質を必要とするため、野菜中心の食事では栄養が足りなくなる恐れがあります。たんぱく質を増やそうとした結果、脂質が増えやすくなるなど調整が難しい面があります。
どの食材が、どのような栄養を持っているか学ぶ必要があり、その上で犬に最適なバランスかを考える必要があるでしょう。
手作りと比較すると、犬の健康を考えて作られたドッグフードの方が手軽で、安全なことも多くなります。手作りをするのであれば、犬に必要な栄養から学ぶのが基本になります。
添加物を完全に犬の食事から切り離すのは難しい
添加物と一言で言っても、人工的に合成された保存料もあれば、色味を良くするために加えられた天然由来の成分もあります。
一言で善悪を語ることは難しく、犬の食事から完全に切り離すのは困難です。また、研究によってドッグフードの常識が変わるケースもあります。
たとえば、プレミアムドッグフードでは栄養補助や保存性のアップの為ににんにくが使われるケースがあります。にんにくは犬に与えてはいけない食材とされますが、過剰な摂取を避ければ健康に良いです。
添加物というのは絶対に悪いというわけではありません。しかし愛犬のためなら少しでも良い物を与えたい気持ちはよく分かります。
愛犬の健康を考えるのならば、添加物の使用していない質のいいドッグフードを与えてあげましょう。
参考サイト
- 食品安全委員会_メルマガ総集編001_2.indd
- 環境省_愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法) [動物の愛護と適切な管理]
- 食品添加物の測定-合成着色料
- 飼い主のためのペットフード・ガイドライン
コメントを残す