猫の慢性腎不全の原因や治療法をご紹介します

猫 腎臓病

慢性腎不全は猫がかかりやすい病気の一つとしてあげられます。腎臓は体内の老廃物を尿として排泄することやホルモンの産出、水分バランスを整えるなど、猫が生きていくためにも重要な働きをする臓器です。腎臓は悪くなってもあまり症状がみられないため、症状が出る頃には取り返しのつかない段階までいってしまうことも多いです。腎臓は一度悪くなってしまうと、回復することがないため、これ以上悪くならないようにしていく治療が行われます。

ここでは、猫の慢性腎不全について、原因、症状、治療法、自宅でのケアについてご紹介します。

猫の慢性腎不全とはどんな病気?

慢性腎不全とは、腎臓機能が長い年月をかけて少しずつ悪くなっていくことにより引き起こされます。そのため、シニア猫に多くみられる病気です。腎臓は一度悪くなると、回復することがなく症状も悪くならないとみられないことが多く、早期発見が難しい病気の一つです。

慢性腎不全の原因

慢性腎不全は猫がかかりやすい病気の一つですが、直接的な原因がなにかはっきりとはわかっていません。しかし、いくつか原因としてあげられる要因があります。

ここでは、慢性腎不全の原因についてご紹介します。

細菌やウイルス感染

細菌や猫伝染性腹膜炎などにより腎炎を起こし、将来的に慢性腎不全を発症する原因となることもあります。細菌感染や猫伝染性腹膜炎を発症したことがある場合は、定期的に腎臓の働きを検査しておくことをおすすめします。

中毒

薬物などが原因で慢性腎不全を引き起こす原因となることもあります。腎臓は体の老廃物を排泄する機能があるため、薬物中毒は腎臓にダメージを与えます。他にも肝臓にも負担をかけるため、一度中毒症状になったことがある場合は、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。

泌尿器疾患

猫は泌尿器疾患を引き起こしやすい動物ですが、結晶や結石などによる尿路疾患は慢性腎不全の原因となることもあります。尿路が閉鎖されてしまうと腎臓にも負担をかけてしまいます。尿路疾患も放置すると命に関わる可能性のある病気です。尿量の回数が減る、排尿中痛がる、尿に血がまじるなどの症状がみられる場合は早めに動物病院を受診しましょう。

他の病気

心筋症やショックなどの腎臓以外の病気が原因になることもあります。他の病気により腎臓に流れる血流が減るために腎臓に負担がかかるためです。腎臓以外の病気でも腎臓にダメージがいくケースもあるため、定期的に腎機能について検査してもいいかもしれません。

外傷

交通事故や外傷などが原因によりなることもあります。腎臓が直接傷つくことにより腎機能が低下します。ケースによってはそのまま腎不全を引き起こす可能性もあるため、目に見えた外傷がなくても交通事故などの大きな事故にあった場合はすぐに動物病院を受診しましょう。

慢性腎不全の症状

慢性腎不全は病気が進行してから症状がみられるようになります。ここでは、慢性腎不全の症状についてご紹介します。

多飲多尿

慢性腎不全の症状として、多飲多尿がみられます。たくさん水を飲み、たくさん排尿をするということで、尿量が増えるため、尿の色も薄くなります。生活環境が暑いわけでもないのにたくさん水を飲む場合は何らかの病気が隠れている可能性があります。

口臭

慢性腎不全が進行すると、口臭が気になるようになります。腎臓は体の老廃物などを外に出すために働きますが、その機能が低下すると、老廃物が体に残るため口臭がくさいと感じるようになります。口臭は腎不全以外にも口腔内疾患でもみられる症状ですが、口を触られることを嫌がる猫が多く、発見が遅れることも多い病気です。気になった時に口の中も確認し、気になる場合は動物病院を受診しましょう。

嘔吐

慢性腎不全が進行すると、嘔吐がみられるようになります。嘔吐以外にも食欲も低下し、体重が減少することもあります。慢性腎不全が進行しているものの、すぐに治療を行うことで進行を遅らせることや生活の質を改善することができます。食欲の低下や嘔吐などがみられたら早めに動物病院を受診することをおすすめします。

尿毒症

慢性腎不全がかなり進行すると、尿毒症を引き起こします。尿毒症とは、排泄されるべき有害物質が体に溜まることで体調を崩します。激しい嘔吐、下痢、脱水症状、体温低下、けいれんなどを引き起こし、治療を行わなければそのまま死に至ります。尿毒症はすぐに治療を行わなければ命に関わる重大な段階です。

腎機能停止

慢性腎不全がかなり進行すると、腎機能が停止します。腎臓機能が全く機能しない状態までいくとすぐに命に関わる段階となります。治療を行っても、延命は難しいかもしれません。

どんな治療法がある?

慢性腎不全は腎機能が低下してしまう怖い病気です。放置することでどんどん進行し、そのまま死に至ります。腎臓は一度機能しなくなると治ることはありません。そのため、今以上腎臓がダメージを受ける前に、できるだけ早く治療を行うことが理想です。

ここでは、慢性腎不全の治療法についてご紹介します。

点滴

慢性腎不全の治療法の一つとして、点滴があげられます。静脈点滴もしくは皮下点滴を行うことにより、体内の水分量を増やし、老廃物の排泄をサポートします。さらに、点滴は脱水を改善する効果も期待できます。猫の状態が悪い時には入院をして、1日中静脈点滴を流すこともあります。

食事療法

慢性腎不全の治療法の一つとして、食事療法があります。食事から腎臓への負担を軽減します。慢性腎不全の時には、良質なタンパク質、カリウム補給、リン制限を行った食事がベストです。過剰に摂取するのではなく、バランス良く配合された食事が好ましいです。慢性腎不全の時に与えたほうが良い療法食は動物病院に販売されているので、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

薬物療法

慢性腎不全の治療法の一つとして、薬物療法があります。猫の体調や症状などにより獣医師が薬を選びます。どんな薬も副作用の可能性があり、薬の効き具合も体質により異なります。服用後の猫の体調をみながら処方されます。

早期発見するための方法とは?

猫の慢性腎不全は一度発症してしまうと緩やかに進行していきます。そのまま放置すれば死に至る恐ろしい病気です。そのため早期発見早期治療が必要となりますが、初期の段階ではほとんど症状もみられないため、病気を見つけることが難しいです。

ここでは、慢性腎不全を早期発見するための方法についてご紹介します。

尿の状態の確認

慢性腎不全の一番みられる症状は多飲多尿です。たくさん排尿をするためこまめに尿の状態を確認しましょう。尿の色が水のように薄くなっている場合、腎疾患や泌尿器疾患の可能性があるため、できるだけ早めに動物病院を受診しましょう。

1回の尿量、尿の回数、尿の色などを毎日確認することが、病気の早期発見につながります。

定期的な健康診断

慢性腎不全は早期発見が大事だといっても見た目では判断することは難しいです。そのため、定期的に動物病院で健康診断を行うことがおすすめです。血液検査を行うことで腎機能を確かめることができます。かかりつけの獣医師と相談しながら、決めていきましょう。

気になることがあれば動物病院を受診

慢性腎不全を早期に見つけるためには、気になることがあった時にすぐに動物病院を受診することをおすすめします。気のせいかなと思うようなことが、病気の初期症状ということもあります。猫からのサインを見逃さないようにしましょう。猫の中には、動物病院を受診することが苦手な子もいます。そんな時にはまず一度電話で相談してみましょう。

日頃からできるケア

慢性腎不全になってしまっても、早期に治療を行うことで元気に長く生きることも可能です。ここでは、日頃からできるケアについてご紹介します。

腎臓に負担をかけない食事

日頃からできるケアとして、腎臓に負担をかけない食事を与えることがおすすめです。良質なタンパク質も過剰に与えては臓器に負担をかけます。良質な栄養をバランス良く与えることが理想です。動物病院には特別療法食として腎臓に負担をかけにくい食事も取り扱っているので、相談してみましょう。

新鮮な水をたくさん飲める環境づくり

日頃からできるケアとして、新鮮な水をたくさん飲める環境づくりがおすすめです。1日に数回水を交換し、いつでも新鮮な水を飲めるようにしましょう。水飲み場を増やし、どこにいてもすぐに飲めるようにしてもいいかもしれませんね。

まとめ

ここでは、猫の慢性腎不全について、原因、症状、治療法、自宅でのケアについてご紹介しました。猫慢性腎不全は一度進行してしまい、腎臓機能が低下すると、治療を開始しても、もとの健康な状態まで戻ることはありません。腎臓機能がこれ以上悪くならないように進行を遅らせていく必要があり、長期的に治療を行う必要があります

慢性腎不全は初期の段階ではほとんど症状がみられないため、早期発見が難しい病気です。そのため、定期的に動物病院で診察を受けることや、気になることがあった時に相談しに行くことが大事です。

どんなに食事に気をつけていても、病気になる時にはなってしまうものです。病気になった時に、どれだけ早く治療を開始できるかが重要です。気になることがあった時には、電話でもいいので一度動物病院に相談してみましょう。

専門家がキャットフードを調査している

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
山本 星海Dog salon Star sea オーナー
この記事を書いた人 保有資格:小動物看護士/ペット販売士/トリマーB級/ハンドラーC級/訓練士補/二級愛玩動物飼育管理士/第一種動物取扱業登録/動物取扱責任者 JKC公認トリマー養成機関で2年犬や猫に関する様々な知識や技術を学び、多数の資格をとる。トリミングサロンStar seaを経営。